@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/08(火) 22:55:01.49https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 85号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570539397/
0371名無しSUN
2019/10/09(水) 01:21:49.14ID:IGJevUIg重石が四方に吹き飛びブルーシートは電線に絡まり…
0372名無しSUN
2019/10/09(水) 01:21:58.65ID:URD2sj5Gひと安心だわ
0374名無しSUN
2019/10/09(水) 01:22:28.89ID:JI4vPBQ4飛んだ石が三軒先の屋根を直撃
0375名無しSUN
2019/10/09(水) 01:22:34.53ID:jqbtkZUn0376名無しSUN
2019/10/09(水) 01:22:39.94ID:ahCQVtDU関係あんならデカすぎだろマジ
0377名無しSUN
2019/10/09(水) 01:22:43.41ID:hk6sOavB多摩川や荒川渡る橋でこれが連発するんだな
0378名無しSUN
2019/10/09(水) 01:22:50.52ID:6uxVUttdおにぎりに海苔巻くと傷みやすいので食べる直前に巻き巻きすること
0379名無しSUN
2019/10/09(水) 01:22:55.08ID:yhFspV7w0380名無しSUN
2019/10/09(水) 01:23:03.35ID:+K7+hKk+95年12号オスカーとほぼ対等。
あれは関東の南東沖を北東へ逸れた。
銚子の東300kmで930hPa維持していたからまともに直撃していたら恐ろしい事になっていた。
0381名無しSUN
2019/10/09(水) 01:23:34.60ID:aM3drIPx竹の根は凄く浅くて、地面近くを横にはっているだけです。
スカイツリーが本当に100m以上の風速にも耐えられるのか興味はありますが。
0382名無しSUN
2019/10/09(水) 01:23:34.80ID:tr7IfPkmうまい
0385名無しSUN
2019/10/09(水) 01:24:30.29ID:jERn+Uxz>>38
2019年 台風19号 ハギビス ID:jERn+Uxz は
安政江戸巨大台風
狩野川台風
キティ カスリーン台風
明治43年 天気の子 関東ギガレイン 大水害 台風
大正6年 東京湾大津波 東京湾台風
ID:jERn+Uxz うむ、ここらなみだなw
0386名無しSUN
2019/10/09(水) 01:25:04.91ID:ZU3Gnh9h10パーセントしかないってさっきテレビでやってたで
0387名無しSUN
2019/10/09(水) 01:25:23.69ID:gcRiP3Da0388名無しSUN
2019/10/09(水) 01:25:47.70ID:r+P+D+Rt令和が終わる
0389名無しSUN
2019/10/09(水) 01:26:13.50ID:14wfUXP40390名無しSUN
2019/10/09(水) 01:26:24.86ID:MG5+QIGK0392名無しSUN
2019/10/09(水) 01:27:19.53ID:jeqxyKjt955hPaになってない?
0393名無しSUN
2019/10/09(水) 01:27:44.61ID:wJrU/csa0394名無しSUN
2019/10/09(水) 01:27:49.98ID:MIuEt26L0395名無しSUN
2019/10/09(水) 01:27:52.44ID:AhUQA4F+0396名無しSUN
2019/10/09(水) 01:27:57.38ID:B3rvIkOyというより
ニアミスあわや一大事
だったからこそ
だな
0397名無しSUN
2019/10/09(水) 01:28:09.69ID:ntXnV9oi日本上陸地点は近づいてみないと西寄りか東寄りか分からんぐらいの感じなのかな
0398名無しSUN
2019/10/09(水) 01:28:48.99ID:TnP1jruo東アボの望みもなくなる
0402名無しSUN
2019/10/09(水) 01:29:26.87ID:MG5+QIGK令和名前が悪いよな
0403名無しSUN
2019/10/09(水) 01:29:35.25ID:3zabfYO30404名無しSUN
2019/10/09(水) 01:29:35.72ID:uGhu2iMu0406名無しSUN
2019/10/09(水) 01:30:10.93ID:ZU3Gnh9h脳内でか?
0407名無しSUN
2019/10/09(水) 01:30:17.70ID:XllSU01I今のつちのこは偽物
(@_@;) こんな顔文字良くつかってたし・・・
0408名無しSUN
2019/10/09(水) 01:30:35.41ID:1OVt+skR0411名無しSUN
2019/10/09(水) 01:31:00.37ID:14wfUXP40412名無しSUN
2019/10/09(水) 01:31:15.89ID:+kuUthld0413名無しSUN
2019/10/09(水) 01:31:24.51ID:fgMs6PNk行かないとまずくて
0416名無しSUN
2019/10/09(水) 01:31:31.76ID:GLoduOihここまで西寄りに修正したからには
首都圏直撃or東側になるのを警戒して準備はしとかないといけないわ
0418名無しSUN
2019/10/09(水) 01:31:36.62ID:ZU3Gnh9hUターンして再発達してたなw
0419名無しSUN
2019/10/09(水) 01:32:08.40ID:ctoNrOLEあの、太平洋高気圧さん
引いてくれるでしょう
おいらは、信じてる
むはは
0420名無しSUN
2019/10/09(水) 01:32:26.76ID:+K7+hKk+関東沿岸をなめるように北上が一番危険か・・・
0421名無しSUN
2019/10/09(水) 01:32:26.78ID:CsjQA7yw飛行機飛ばして観測してこいよ
0422名無しSUN
2019/10/09(水) 01:32:36.74ID:6wt4YDMv※一般の素人の方はニュー速+にある台風スレをご利用頂くか、完全ROM専でお願いします。
0423名無しSUN
2019/10/09(水) 01:33:02.91ID:MG5+QIGK0425名無しSUN
2019/10/09(水) 01:33:26.81ID:78hCQjapどこ発なのか書かねーと分からねーだろ
北海道か?沖縄か?ロスか?
俺らはエスパーじゃねえよこのアスペが
0426名無しSUN
2019/10/09(水) 01:34:06.46ID:C7qKlB1v宝物売り飛ばしたこと忘れてないぞ
プーチンが「たまたま古道具屋でこんなん見つけました。
おたくとこの大事なものやからお土産に持ってきましたで」と
ニヤニヤしながら安倍ちゃんにプレゼントしたなんてこともあったよな
0427名無しSUN
2019/10/09(水) 01:34:22.54ID:pZASRuul台風の窓ガラス対策「シャッターがないときはダンボールやガムテープ…
http://minglass.jp/column/typhoon/
台風から窓ガラスを守れ!今すぐできる対策&割れたときの応急処置
0428名無しSUN
2019/10/09(水) 01:34:37.25ID:14wfUXP40429名無しSUN
2019/10/09(水) 01:34:57.78ID:ctoNrOLE知ってる
0430名無しSUN
2019/10/09(水) 01:35:57.20ID:J9GgMsaI湘南串の町田府中抜けるのが
都心線や千葉にアカン奴
東京湾北上なら千葉終了のお知らせ
あとは各所満潮と重ならないこと
0434名無しSUN
2019/10/09(水) 01:36:34.60ID:jERn+UxzID:/euQ9PRV ID:+K7+hKk+
ID:jERn+Uxz で、
首都圏の全公共交通機関、首都圏の全道路が、
数ヵ月、全面停止、首都圏全停止w
トーキョーハイパーフリーズへw
慢性的 関東狂乱物価
慢性的 関東オイルショック
慢性的 関東ブラックアウト
慢性的 関東巨大ブラックアウト
ID:jERn+Uxz ここらへww
アベノミクス、アベエグジットでの
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政での、
ギガ増税、ギガインフレから、スタグフレーション慢性的構造不況へw
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖に、財産税、デノミへw
0435名無しSUN
2019/10/09(水) 01:36:35.18ID:+K7+hKk+2011年12号(talas)か
紀伊半島の南からゆっくり大型で暴風圏伴い965hPaで接近した雨台風でしょ。
風は大したこと無かったけど紀伊半島東側に特別警報発令されるくらい大雨酷かった。
もし東へ300kmあって関東へ接近だったら第二カスリーン台風になっていた。
0436名無しSUN
2019/10/09(水) 01:36:41.14ID:3LJ6N3Bk地上10mとどれくらい風速が違うんだ
0437名無しSUN
2019/10/09(水) 01:36:46.74ID:0D3hSmCXしかし衰退は大いにある
結果
たいしたことはない
0438名無しSUN
2019/10/09(水) 01:37:10.43ID:aM3drIPx元号は、本来は大きな災害や事件が起きると改元されてきたものですからね。
令和ではなくて、予想でも多かった、平和で良かったような気もします。
0441名無しSUN
2019/10/09(水) 01:37:53.99ID:14wfUXP40442名無しSUN
2019/10/09(水) 01:38:04.46ID:MG5+QIGK0444名無しSUN
2019/10/09(水) 01:39:15.50ID:C1TEjYSg関東全般に風速弱まり雨量も減少、ただし千葉は変わらず死亡
0445名無しSUN
2019/10/09(水) 01:39:56.34ID:MG5+QIGK小4理科の教科書に乗っています参照
0446名無しSUN
2019/10/09(水) 01:41:17.34ID:+K7+hKk+50m/sでも普段からすればなかなかのもの。
超高層ビルの風下側なんかビル風で60〜70m/sは吹き荒れそうで恐ろしい。
0447名無しSUN
2019/10/09(水) 01:41:34.06ID:nIM8FRm3今回は諦めよう、
0448名無しSUN
2019/10/09(水) 01:42:30.64ID:MG5+QIGK975にしてくれ
0449名無しSUN
2019/10/09(水) 01:42:36.50ID:ocSwowUs個人的な意見としては動いてると思う。
0450名無しSUN
2019/10/09(水) 01:43:20.35ID:C7qKlB1vしっかりした情報機関のある国の政府首脳や
欧州王族コネクションの間ではあの事件はわりと常識じゃないかな
0452名無しSUN
2019/10/09(水) 01:44:04.37ID:WiJZHuob関西・東海はそよ風。
0454名無しSUN
2019/10/09(水) 01:45:03.97ID:+K7+hKk+それこそ2009年18号から頻繁に現れるようになった豊橋&浜松コースじゃん。
八王子で最大瞬間風速45m/s前後の猛烈な突風吹かせた2011年15号や2018年24号もそうだった。
0455名無しSUN
2019/10/09(水) 01:46:16.82ID:ctoNrOLEないとかさ
0457名無しSUN
2019/10/09(水) 01:46:32.46ID:kqCmCwRv0458名無しSUN
2019/10/09(水) 01:46:40.49ID:4iX/fgrC0459名無しSUN
2019/10/09(水) 01:47:35.82ID:jERn+Uxz>>444
それ、>705の、関東地方直撃後、数日後、三陸沖での予想勢力だからw
現実は、>705 >716へw
0460名無しSUN
2019/10/09(水) 01:47:39.52ID:MG5+QIGK日本は周辺環境の耐風圧整備が設計段階で無視されているから
自分さえ良ければいい方式
超高層ビルの先進国アメリカやドイツでは風の通り道も必ず入れることが法律で定められている
日本はべらぼうに遅れているのが現状
0461名無しSUN
2019/10/09(水) 01:47:49.34ID:mASdRP5T0462名無しSUN
2019/10/09(水) 01:48:15.13ID:jERn+Uxz>>444
それ、ID:jERn+Uxz の、関東地方直撃後、数日後、三陸沖での予想勢力だからw
現実は、ID:jERn+Uxz へw
0463名無しSUN
2019/10/09(水) 01:48:16.39ID:ctoNrOLE西半円ランデブー
ありがとう
0466名無しSUN
2019/10/09(水) 01:49:11.75ID:SnByW/3N今回の台風と本土接近時の位置や方向や勢力が類似している台風201721号は、中心近くよりむしろ結構離れた兵庫なんかで30m/s位の最大風速を記録している。
大きさは今回のほうが小さいけどね。
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/dsummary.pl?id=201721&basin=wnp&lang=ja
0467名無しSUN
2019/10/09(水) 01:49:41.23ID:aM3drIPx台風が速度を上げなければ、11日の夕方ならまだ問題ないようには思います。
大阪から四国へ飛行機で行かれるとは珍しいですね。愛媛以外ならバスの方が
本数も多くて早いようにも思いますが。
0468名無しSUN
2019/10/09(水) 01:49:41.77ID:3945Qm3R0469名無しSUN
2019/10/09(水) 01:50:38.32ID:XJAMIqgm0470名無しSUN
2019/10/09(水) 01:50:43.92ID:+K7+hKk+それまで北北西へ進んでいて紀伊半島のすぐ南で関東を狙ってやろうばかりに北東へ向きを
変えるのがやや無理有るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています