@@@@@@@ 台風情報2019 84号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:02.14https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570522045/
0725名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:42.97ID:Ks9ednZuジャシプの負のパワーで台風消滅!
0726名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:50.22ID:Sos6iwzgなんか元気が出てきた
0727名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:53.08ID:ZL10Cp/A0728名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:55.77ID:mKTBc8Of0729名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:14.12ID:pfIWp8zj0731名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:25.35ID:7W3iSHJc東アボ予測で上陸したら大目玉食らうから
実際は東アボなのほぼ確定なのにね
もう気象庁の予報は殆んど無駄
0733名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:43.21ID:S8X0VwV6って事は風速に速度分も加算されるんだぞ
0734名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:44.79ID:z0/sztVf0735名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:47.09ID:/Cn9MPhG1日停滞しろ台風
0736名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:47.79ID:sXuZXPPiだってよ
てか台風の目の位置を変えるってなんでそんなことするの?
それとどーゆー原理でそーなるの?
0737名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:52.46ID:SbBZM4HH965〜980www
雑魚すぎ
解散解散!
0738名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:57.24ID:Ist4TXZQ0739名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:07.30ID:+we7xLM2これ来年も再来年もずっとこんな感じになるんじゃないのか?
0741名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:19.16ID:YwLncailなんで夜が多いの?
0742名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:24.62ID:OXIEJgpwあなたを信じます
もう台風は真っ平ごめん
0743名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:24.92ID:a/3AodUA0744名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:26.01ID:stKlislL0745名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:31.65ID:slqgICcF0746名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:34.49ID:awA+6LJ6すこし画が変わりました
過去の画像を所持シている皆様は比較してみてください
0747名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:45.38ID:aNaM9lI30748名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:47.01ID:GDuH2ter今回、発生時からそうだけど、コアより200km以上離れてる外周に
非常に強力な雲が出来てるよね。
特に南西側。
これが非常にくせ者で、いつも台風は西からくる乾燥空気を
自分の台風のコアに取り込んでしまい、急速に衰弱するんだけど
その乾燥空気の侵入経路が、南西なんだよ。
南西にこれだけ強力な積乱雲の塊があると、コアにまで乾燥空気は届かないと思う。
この雲のパターンは前代未聞だし、
気象庁のスパコンもこの台風の特徴を捉えてシミュレーションしてるのか疑わしい。
0749名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:49.71ID:wrOqucvgまだブルーシートだらけよね
0750嵐の前のつちのこ
2019/10/08(火) 22:01:04.18ID:gqufCizkぎゃあああああああああああああああ
規模わ100万培ちゃう!!
深度1と7の差!
なんか知らんけど?
0752名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:06.96ID:wN3ZAhCl0753名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:20.97ID:C7vgOokwおかげであのコピペも最近見かけないね
東京がーってやつ
0754名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:21.33ID:lyHQOula風物詩になる
0756名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:40.32ID:+we7xLM2955だと最大瞬間60mは堅いからなあ。
そんな簡単な状況じゃないんだけど。
0757名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:42.64ID:L64Jmdgahttps://blog.goo.ne.jp/aquadelreysaipan/e/c47943348ef6018f50b16127fb12fb93
去年の26号のブログ
https://blog.goo.ne.jp/aquadelreysaipan/e/57a6c12fac633bf7f7cc79ee1682e82b
0758名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:47.25ID:iD3FXQRpヘイポーw
0760名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:48.24ID:ol+qMgus0762名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:51.17ID:o9hoxoID後は頼んだぞおまいら
0765名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:56.57ID:Oe/CAreVといっても、千葉の奥地に到達時、960だから、東京湾を通過中は955だった。
三浦半島とか海ほたる辺りでは、955だったでしょ?
0766名無しSUN
2019/10/08(火) 22:02:01.45ID:ejXCDDks0768名無しSUN
2019/10/08(火) 22:02:20.49ID:WdUr5BAd0769名無しSUN
2019/10/08(火) 22:02:41.15ID:O88pa52c0771名無しSUN
2019/10/08(火) 22:02:46.88ID:l36XvpGw0772名無しSUN
2019/10/08(火) 22:02:52.04ID:z8Xod4ocちょっと大げさすぎるんだよね
0773名無しSUN
2019/10/08(火) 22:02:53.76ID:ch3pRKRD0775名無しSUN
2019/10/08(火) 22:03:06.46ID:wN3ZAhCl0777名無しSUN
2019/10/08(火) 22:03:09.12ID:4/KgFVG00778名無しSUN
2019/10/08(火) 22:03:11.43ID:ppwOHkyc0779名無しSUN
2019/10/08(火) 22:03:17.33ID:8cPxNcVj解散
0780名無しSUN
2019/10/08(火) 22:03:18.99ID:2wUl7NjB西日本豪雨の時みたいにならなきゃいいが…
0781名無しSUN
2019/10/08(火) 22:03:23.25ID:aNaM9lI3九州沖縄は太平洋高気圧が強い時
0782名無しSUN
2019/10/08(火) 22:04:06.31ID:S7JZ0O2d0785名無しSUN
2019/10/08(火) 22:04:28.12ID:T1M9+wju0786名無しSUN
2019/10/08(火) 22:04:39.17ID:Fv5NUSGJ0787名無しSUN
2019/10/08(火) 22:04:44.97ID:df2Kynzr廃りましたか?
0788名無しSUN
2019/10/08(火) 22:04:52.40ID:dIZTzHgA19号の感想わかりにくいな
0793名無しSUN
2019/10/08(火) 22:05:37.87ID:ouPdX7SO0794名無しSUN
2019/10/08(火) 22:05:39.75ID:+we7xLM2あんたねw
ここに安心するために来てる訳?
ばっかじゃないの。
あと、そのセリフ、千葉県民にも言ってやれよw
0798名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:19.11ID:BHtDSdWh0799名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:19.87ID:slqgICcF東京通過する時もそんなに勢力落ちないぞ
東京通過時も955と同じようななもんだわ
0801名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:32.40ID:S+MUcepJジャップは死ね!
偉大な大韓民国の魂が宿った台風!
0802名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:34.00ID:IZlaRKoX0804名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:38.12ID:PDYNHUyz線状降水帯じゃないからある程度予測できるよ。
あと事前放流の判断となる気象協会からの予測では、総降水量は大したことないとのこと。
0805名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:38.94ID:U4Jve7TV0808名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:53.35ID:GUsf0api0809名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:58.75ID:qmqUUTAH0810名無しSUN
2019/10/08(火) 22:07:08.74ID:8cPxNcVj0811名無しSUN
2019/10/08(火) 22:07:12.17ID:moknPUZP0812名無しSUN
2019/10/08(火) 22:07:17.93ID:IzOhYyfg0815名無しSUN
2019/10/08(火) 22:08:07.83ID:bI23npyt0816名無しSUN
2019/10/08(火) 22:08:10.80ID:MBZXmosz0817名無しSUN
2019/10/08(火) 22:08:16.48ID:PDYNHUyz何それ?
洪水期 洪水調節容量だろ
0818名無しSUN
2019/10/08(火) 22:08:24.13ID:1hW/Ilwd0819名無しSUN
2019/10/08(火) 22:08:36.80ID:CHYbdHli0821名無しSUN
2019/10/08(火) 22:08:51.28ID:IZlaRKoXきみら「フィリピン東はエリート海域」
0823名無しSUN
2019/10/08(火) 22:09:00.49ID:9v95iy0C■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています