トップページsky
1002コメント236KB

@@@@@@@ 台風情報2019 84号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:02.14
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570522045/
0724名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:34.27ID:L7LT85tH
>>685
紀伊半島から少し遠ざかった
0725名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:42.97ID:Ks9ednZu
>>684
ジャシプの負のパワーで台風消滅!
0726名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:50.22ID:Sos6iwzg
東海道沖で955か
なんか元気が出てきた
0727名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:53.08ID:ZL10Cp/A
この段階じゃまだわからんよー
0728名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:55.77ID:mKTBc8Of
今後西偏やな
0729名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:14.12ID:pfIWp8zj
歯ぎしりにビスとめ=ハギビス!
0730名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:23.68ID:GfsU1vcL
>>685
これでも誤解する人はいそう
0731名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:25.35ID:7W3iSHJc
まぁ気象庁は東京湾から意地でも変えないだろ
東アボ予測で上陸したら大目玉食らうから

実際は東アボなのほぼ確定なのにね
もう気象庁の予報は殆んど無駄
0732名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:42.96ID:BHtDSdWh
>>685 おりがと
図の元にしてるデータはほぼ変わりないっぽいね
0733名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:43.21ID:S8X0VwV6
でもこの東海道沖から速度上がるんだろうよ
って事は風速に速度分も加算されるんだぞ
0734名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:44.79ID:z0/sztVf
ここにきて西偏が続くな
0735名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:47.09ID:/Cn9MPhG
このままだとスコットランドに負けてしまう
1日停滞しろ台風
0736名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:47.79ID:sXuZXPPi
https://i.imgur.com/YWXv0yA.png

だってよ

てか台風の目の位置を変えるってなんでそんなことするの?

それとどーゆー原理でそーなるの?
0737名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:52.46ID:SbBZM4HH
920〜935で最接近かと思いきや
965〜980www
雑魚すぎ
解散解散!
0738名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:57.24ID:Ist4TXZQ
NHKのメガクライシス2スーパー台風でも観て予習だわ
0739名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:07.30ID:+we7xLM2
また千葉を直撃らしいな。
これ来年も再来年もずっとこんな感じになるんじゃないのか?
0740名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:13.80ID:ur2zlmLP
>>545
今より立派な新築だな
0741名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:19.16ID:YwLncail
また夜に通過なんだね
なんで夜が多いの?
0742名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:24.62ID:OXIEJgpw
>>731
あなたを信じます
もう台風は真っ平ごめん
0743名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:24.92ID:a/3AodUA
この前千葉に来たやつと大きさが全然違うんや こわすぎ
0744名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:26.01ID:stKlislL
今から間に合う火災保険ありますか?
0745名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:31.65ID:slqgICcF
955で良かったって全然良くないだろ!?ww
0746名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:34.49ID:awA+6LJ6
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/probability/1919-120-00.png

すこし画が変わりました
過去の画像を所持シている皆様は比較してみてください
0747名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:45.38ID:aNaM9lI3
955なら右側じゃなきゃ耐えられるんじゃ
0748名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:47.01ID:GDuH2ter
コアだけで直径300kmぐらいあるのかな?これ。

今回、発生時からそうだけど、コアより200km以上離れてる外周に
非常に強力な雲が出来てるよね。
特に南西側。

これが非常にくせ者で、いつも台風は西からくる乾燥空気を
自分の台風のコアに取り込んでしまい、急速に衰弱するんだけど
その乾燥空気の侵入経路が、南西なんだよ。

南西にこれだけ強力な積乱雲の塊があると、コアにまで乾燥空気は届かないと思う。
この雲のパターンは前代未聞だし、
気象庁のスパコンもこの台風の特徴を捉えてシミュレーションしてるのか疑わしい。
0749名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:49.71ID:wrOqucvg
千葉県民は980くらいの台風でも勘弁してもらいたいんじゃないか
まだブルーシートだらけよね
0750嵐の前のつちのこ2019/10/08(火) 22:01:04.18ID:gqufCizk
>>717
ぎゃあああああああああああああああ
規模わ100万培ちゃう!!
深度1と7の差!
なんか知らんけど?
0751名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:04.80ID:S8X0VwV6
>>744
ネットのやつとかは?
0752名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:06.96ID:wN3ZAhCl
フルグラ食べるとお腹壊すわ
0753名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:20.97ID:C7vgOokw
台風って沖縄か九州通ってからきてくれてたのに最近もろにこっちくるじゃん
おかげであのコピペも最近見かけないね
東京がーってやつ
0754名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:21.33ID:lyHQOula
毎年10月に台風が東京千葉に来るようになりますよ
風物詩になる
0755名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:28.13ID:azoWGJrz
>>685 ありがとう
0756名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:40.32ID:+we7xLM2
>>723
955だと最大瞬間60mは堅いからなあ。
そんな簡単な状況じゃないんだけど。
0757名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:42.64ID:L64Jmdga
参考までにサイパンの人の19号のブログ

https://blog.goo.ne.jp/aquadelreysaipan/e/c47943348ef6018f50b16127fb12fb93

去年の26号のブログ
https://blog.goo.ne.jp/aquadelreysaipan/e/57a6c12fac633bf7f7cc79ee1682e82b
0758名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:47.25ID:iD3FXQRp
>>714
ヘイポーw
0759名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:47.56ID:ur2zlmLP
>>744
猶予期間1週間必要なので無理
0760名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:48.24ID:ol+qMgus
スレの勢いが900hPa!!!!
0761名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:50.67ID:awA+6LJ6
>>744
審査とかりますので 無理かと
0762名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:51.17ID:o9hoxoID
どうせ東アボだから明日からF1行ってくるね
後は頼んだぞおまいら
0763名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:55.63ID:GfsU1vcL
>>746
こっちで重ねた方がズレは分かりやすいだろな。
絵的には見難いだろうけど
0764名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:56.25ID:dtpXuF5i
>>736
ちっとは自分で考えろ
ヴォケ
0765名無しSUN2019/10/08(火) 22:01:56.57ID:Oe/CAreV
>>676
といっても、千葉の奥地に到達時、960だから、東京湾を通過中は955だった。
三浦半島とか海ほたる辺りでは、955だったでしょ?
0766名無しSUN2019/10/08(火) 22:02:01.45ID:ejXCDDks
東京に着き頃には970かな
0767名無しSUN2019/10/08(火) 22:02:17.28ID:ow35gfM6
>>757
パイパン?
0768名無しSUN2019/10/08(火) 22:02:20.49ID:WdUr5BAd
東アボだろうね
0769名無しSUN2019/10/08(火) 22:02:41.15ID:O88pa52c
目の東か西かで一喜一憂…
0770名無しSUN2019/10/08(火) 22:02:42.26ID:iM6YVknu
>>752
元々快便な奴が食べると調子良くなりすぎて腹下すよね
0771名無しSUN2019/10/08(火) 22:02:46.88ID:l36XvpGw
12日9時の位置は21時更新では表現されていないが、進路はもう少し北西側に振れているという点に注意な。
0772名無しSUN2019/10/08(火) 22:02:52.04ID:z8Xod4oc
ここの住人ってなんで必要以上に危険を煽るのかなぁ
ちょっと大げさすぎるんだよね
0773名無しSUN2019/10/08(火) 22:02:53.76ID:ch3pRKRD
四国セーフ!セーフです!
0774名無しSUN2019/10/08(火) 22:03:03.08ID:S8X0VwV6
>>769
上と左ならセーフ
0775名無しSUN2019/10/08(火) 22:03:06.46ID:wN3ZAhCl
気象庁も米軍みたいに曲線を採用すればいいのに
0776名無しSUN2019/10/08(火) 22:03:08.97ID:JTPUmSbL
>>748
過去例がない計算値は狂うだろうね
0777名無しSUN2019/10/08(火) 22:03:09.12ID:4/KgFVG0
東に寄ったんですか?
0778名無しSUN2019/10/08(火) 22:03:11.43ID:ppwOHkyc
地方出身東京在住だけど東京に壊滅的被害を頼む
0779名無しSUN2019/10/08(火) 22:03:17.33ID:8cPxNcVj
東京に来る頃は980じゃねえかw
解散
0780名無しSUN2019/10/08(火) 22:03:18.99ID:2wUl7NjB
関東北部のダムはそろそろ放流開始した方がいいんじゃないの?
西日本豪雨の時みたいにならなきゃいいが…
0781名無しSUN2019/10/08(火) 22:03:23.25ID:aNaM9lI3
10月台風は以前からこういうコース多いよ

九州沖縄は太平洋高気圧が強い時
0782名無しSUN2019/10/08(火) 22:04:06.31ID:S7JZ0O2d
これだよ。この一喜一憂感が台風スレの醍醐味なんだよ
0783名無しSUN2019/10/08(火) 22:04:09.26ID:FU2xn3dj
>>693
あのスタジアム、貯水池の役割もあるから。
わざとあそこに貯めるようになってる。
0784名無しSUN2019/10/08(火) 22:04:25.28ID:3QAAVbmN
>>746
日本終わりやん
0785名無しSUN2019/10/08(火) 22:04:28.12ID:T1M9+wju
東アボなのー?
0786名無しSUN2019/10/08(火) 22:04:39.17ID:Fv5NUSGJ
http://www.typhoon2000.ph/multi/data/HAGIBIS.PNG
0787名無しSUN2019/10/08(火) 22:04:44.97ID:df2Kynzr
最近コロッケってあんまり言わなくなったよね
廃りましたか?
0788名無しSUN2019/10/08(火) 22:04:52.40ID:dIZTzHgA
>>757
19号の感想わかりにくいな
0789名無しSUN2019/10/08(火) 22:04:56.92ID:O88pa52c
>>774
右か左かど真ん中か微妙な場所だからびくびくしてるよ…
0790名無しSUN2019/10/08(火) 22:05:04.12ID:uEiMLIbD
>>772
まぁ9割ニートだからな
三連休予定ないから妬んでるだけ
あとは東京コンプ
0791名無しSUN2019/10/08(火) 22:05:24.17ID:y4Lk8HFd
>>746
さよならさよなら俺の嫌いなところだけー
0792名無しSUN2019/10/08(火) 22:05:29.46ID:SbBZM4HH
>>786
雑魚台風+東アボが真相です。
0793名無しSUN2019/10/08(火) 22:05:37.87ID:ouPdX7SO
報ステ台風やるよー
0794名無しSUN2019/10/08(火) 22:05:39.75ID:+we7xLM2
>>772
あんたねw
ここに安心するために来てる訳?
ばっかじゃないの。

あと、そのセリフ、千葉県民にも言ってやれよw
0795名無しSUN2019/10/08(火) 22:05:42.16ID:dtpXuF5i
>>780
洪水期利水容量って知ってる?w
0796名無しSUN2019/10/08(火) 22:05:45.37ID:FNo/wrOB
>>785 >>746に非常にわかりやすい画像あるからそっち見とけ
0797名無しSUN2019/10/08(火) 22:05:58.35ID:44wyFdHa
>>772
色々溜まってるんでしょ
まぁ、用心するに越したことはないから
0798名無しSUN2019/10/08(火) 22:06:19.11ID:BHtDSdWh
しかし大きいと富士箱根伊豆で削りきれないっていうのはあるな
0799名無しSUN2019/10/08(火) 22:06:19.87ID:slqgICcF
東に抜けて北海道の近くで980なんだから、
東京通過する時もそんなに勢力落ちないぞ
東京通過時も955と同じようななもんだわ
0800名無しSUN2019/10/08(火) 22:06:24.20ID:OeahKH/l
>>757
去年のほうがヤベーな
マンションのドアが内側に開くとか
0801名無しSUN2019/10/08(火) 22:06:32.40ID:S+MUcepJ
ジャップに天罰を!
ジャップは死ね!
偉大な大韓民国の魂が宿った台風!
0802名無しSUN2019/10/08(火) 22:06:34.00ID:IZlaRKoX
報ステのサイパン旅行の人可哀想で草
0803名無しSUN2019/10/08(火) 22:06:36.39ID:dtpXuF5i
>>792
日米以外は忖度が通用しないからねw
0804名無しSUN2019/10/08(火) 22:06:38.12ID:PDYNHUyz
>>780
線状降水帯じゃないからある程度予測できるよ。
あと事前放流の判断となる気象協会からの予測では、総降水量は大したことないとのこと。
0805名無しSUN2019/10/08(火) 22:06:38.94ID:U4Jve7TV
お前らが馬鹿にしてる森がひるおびで語ったように再発達しだしてるじゃねーかwww
0806名無しSUN2019/10/08(火) 22:06:39.92ID:Q0cV5eLO
>>757

じゃあ平気だな!
0807名無しSUN2019/10/08(火) 22:06:48.28ID:cTOXp05t
>>632
マジで?
あの細い電柱60メートルまでだよね耐風圧
0808名無しSUN2019/10/08(火) 22:06:53.35ID:GUsf0api
nasaきた終わった
0809名無しSUN2019/10/08(火) 22:06:58.75ID:qmqUUTAH
九州山口だけ安全権なのか
0810名無しSUN2019/10/08(火) 22:07:08.74ID:8cPxNcVj
いや東京通過は970〜980だよ
0811名無しSUN2019/10/08(火) 22:07:12.17ID:moknPUZP
アメリカ海軍 紀伊半島上陸コースやんか
0812名無しSUN2019/10/08(火) 22:07:17.93ID:IzOhYyfg
135度線超えてきたらご愁傷様
0813名無しSUN2019/10/08(火) 22:07:34.73ID:OeahKH/l
>>798
箱根ブロックが頼みの綱なんでマジで勘弁して欲しい
0814名無しSUN2019/10/08(火) 22:08:02.25ID:aa/IUBGr
>>812
今回完全にここが防衛ラインになってて面白い
0815名無しSUN2019/10/08(火) 22:08:07.83ID:bI23npyt
今回の急速強化は10年に一度レベルらしいな
0816名無しSUN2019/10/08(火) 22:08:10.80ID:MBZXmosz
東京に来る頃には量産型のヘボ台風になってるよ
0817名無しSUN2019/10/08(火) 22:08:16.48ID:PDYNHUyz
>>795
何それ?
洪水期 洪水調節容量だろ
0818名無しSUN2019/10/08(火) 22:08:24.13ID:1hW/Ilwd
上陸しなさそうだな
0819名無しSUN2019/10/08(火) 22:08:36.80ID:CHYbdHli
東海くせーな
0820名無しSUN2019/10/08(火) 22:08:48.74ID:/ueXeYdU
>>748
ちょ、それマジ?
0821名無しSUN2019/10/08(火) 22:08:51.28ID:IZlaRKoX
専門家「フィリピン東は間の海域」
きみら「フィリピン東はエリート海域」
0822名無しSUN2019/10/08(火) 22:08:59.91ID:uEiMLIbD
>>815
あっそ
0823名無しSUN2019/10/08(火) 22:09:00.49ID:9v95iy0C
急速強化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています