トップページsky
1002コメント236KB

@@@@@@@ 台風情報2019 84号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:02.14
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570522045/
0649名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:08.57ID:T1KdgDhP
今が民主党政権でないことが不幸中の幸いだ
0650名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:09.94ID:HoGLWHCc
>>628
1食1袋ちゃうでーw
0651名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:21.36ID:iD3FXQRp
>>604
着弾地点の静岡中部民としては勘弁してほしいが
まあ再発達はするよねー
0652名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:21.76ID:/Cn9MPhG
これじゃースコットランド戦中止にならないじゃん
ツマンネ
0653名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:25.51ID:/D63fjpS
気象庁更新きた!!
0654名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:27.50ID:3RhBXH3e
東ハト確定
0655名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:40.08ID:ZgC4U0/O
>>625
いつも通りスピードアップしそう
0656名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:40.12ID:MBZXmosz
955で上陸
よくある台風だな解散。
0657名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:42.96ID:BCE+M6Kr
>>648
交通手段が生きてればな
0658名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:48.87ID:SE585xn0
東アボ東アボ
🎴🎴
秋🎴
0659名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:49.29ID:7W3iSHJc
>>648
勢力しょぼすぎ
土曜も夕方まで晴れてるレベルだわ
0660名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:51.12ID:hnpO80dJ
とうとうトンキン湾台風が観れるのか胸が熱くなってきた
0661名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:52.33ID:awA+6LJ6
夜台風は怖いですよね
0662名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:54.45ID:sskHNA8i
キャラメルコーン食って落ち着こう
0663名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:56.03ID:OZ3sgJ8f
どこで曲がるかの問題かな
曲がってからの進路は一致してるし
https://i.imgur.com/UxKNEle.png
0664名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:56.15ID:HNNCsLtg
これだけデカイと無傷な都道府県は少ないだろ、高みの見物とか言ってるんじゃないよ
0665名無しSUN2019/10/08(火) 21:53:59.39ID:zIH1s406
上陸したらそれはそれで東京湾沿いが確実に大惨事になるし上陸しなかったら逆に雨量がふえてしまう可能性がある
どう転がっても詰むとかどうすりゃええんや…
0666名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:00.13ID:BHtDSdWh
955なら普通に耐えられるな
0667名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:12.70ID:jM/soBNy
どうせ東に大きく逸れてアボーン
来ないよ空騒ぎご苦労様
0668名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:22.82ID:19QzHUpF
>>627
何が怖いって全く障害物なしで関東に突っ込んでくるって事
未曾有の大惨事になるぞこれ
0669名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:24.96ID:SOXLqaZX
今の台風の下いってみたい
0670名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:26.74ID:JLPlA7s7
15号と同じところ通るのか
千葉・・・
0671名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:27.35ID:g8JLE0O8
>>648
その前のスコットランド・トンガ戦中止ならその時点で8強確定
とはいえ勝ちたいだろうね
0672名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:28.05ID:OPq/APmx
ハギビスの中の人入れ替わっちゃってるな
0673名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:28.94ID:3I5Zzxgp
10月の台風は中心付近は期待しないほうがいい
1419の時暴風域入ったけどマジで晴天そよ風だった
0674名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:35.84ID:y3Hqyl3e
12日の21時で石廊崎か
そこから鹿島までどのくらいの勢力か
右側は気の毒すぎる
0675名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:46.58ID:7W3iSHJc
>>657
残念、横浜なんで
交通手段なんていくらでもある
0676名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:48.86ID:df2Kynzr
この前の千葉の台風は上陸時何hPaでしたか?
0677名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:55.30ID:a/3AodUA
この進路より西には来ないでください
0678名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:55.69ID:2ojtUKL0
>>648
いや、横浜線倒木に、日産スタジアム水没で無理そう
0679名無しSUN2019/10/08(火) 21:54:56.94ID:SbBZM4HH
騒いでるのはカスゴミとニワカ連中
そろそろ解散
また来年!
0680名無しSUN2019/10/08(火) 21:55:08.25ID:toKW6SHE
>>676
960
0681名無しSUN2019/10/08(火) 21:55:18.90ID:r4ueCRjB
>>600-630

ID:r4ueCRjB
台風19号ハギビスは、日本への
北上へむけ、減速。
エネルギーを再補充、915hpaだが、
再発達中だなあ。

http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0682名無しSUN2019/10/08(火) 21:55:21.54ID:o+ZQt5Er
345 名無しさん@1周年 2019/10/08(火) 21:45:14.27 ID:iOLhqYff0
台風15号と19号の大きさの違い
出所はWNN,URLはハフポストというホンマモン
https://img.huffingtonpost.com/asset/5d9c26922000008a054f18ea.jpeg
0683名無しSUN2019/10/08(火) 21:55:21.67ID:gepL/IXc
>>414
JTWCと気象庁の予報を見てください
もう数値モデルを見る意味はあまりない
0684名無しSUN2019/10/08(火) 21:55:23.99ID:S+MUcepJ
940以下で東京直撃頼む!

ジャップ滅亡頼む!
0685名無しSUN2019/10/08(火) 21:55:28.57ID:i3LuY/af
15時の予報円のものと重ね合わせた参考画像
https://i.imgur.com/FaBj9xP.jpg
0686名無しSUN2019/10/08(火) 21:55:34.10ID:MBZXmosz
>>676
950だったと思う
0687名無しSUN2019/10/08(火) 21:55:42.46ID:0dv6EkF4
進路の微妙な変化は誤差の範囲だと思うよ
もうほぼ伊豆から千葉の付け根コースで確定してる
千葉の人は可哀想だが
0688名無しSUN2019/10/08(火) 21:55:55.89ID:yh3sYAUC
>>417
気象庁の予報通りなら風はそれほどでも
しかし雨は最悪クラスを覚悟する必要あり
むしろ怖いのは温低化したあとの吹き返しの猛烈な北西の風
群馬の特性として南寄りの風は吹きにくいが北西の風は猛烈に吹き抜けること
0689名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:03.42ID:EaYwhyD+
あとは速度が遅くなることを祈れ

もっと弱る

自分は今回は関係ない場所だが祈るよ
0690名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:03.64ID:iD3FXQRp
>>685
素晴らしい手際で草
0691名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:03.43ID:hnpO80dJ
>>676
955hPaまで発達して千葉上陸後960hPa
0692名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:05.64ID:UZj2oKZR
勢力一気に落としててワロタ
0693名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:06.57ID:7nd1C8SY
>>678
あそこの周辺良く水没するよな
0694名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:13.23ID:dtpXuF5i
関東平野を970くらいで通過だと過去に経験が有る程度の並の台風だな
箱根越せずに崩壊してるようなのは台風の内に入らないし
0695名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:16.81ID:S8X0VwV6
>>685
ありがとう
非常にわかりやすい画像だ
0696名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:17.11ID:slqgICcF
上陸時が瞬間最大で60mって普通の台風の最盛期と同じじゃんかw
0697名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:18.14ID:grTTWf2w
>>642
草加越谷滅亡じゃんそれ
0698名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:18.47ID:ZgC4U0/O
>>673
1419は近畿より東は再解析で暴風域消えたし…
0699名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:20.78ID:RwTlX1yg
また伊豆半島で削られるパターンかよ
東京は大丈夫だろ
0700名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:21.33ID:2tDYpCd7
>>685
ええ仕事
0701名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:32.12ID:/Cn9MPhG
>>685
ほんの若干東偏って感じですね
殆ど同じだけど
0702名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:46.35ID:oS2sopjq
モロ関東直撃って確実に決まったのかな?
0703名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:48.96ID:gepL/IXc
>>663
発表時間が書いてない
0704名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:53.72ID:DPsVyyP8
>>685
やっぱりなんも変わっとらん
0705名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:56.36ID:cTOXp05t
>>565
都内だと10年以上前にディズニー近くの川で船が電線に引っ掛かって30分から数時間程度の停電があった程度

あと銀座4丁目付近でここ10年で2度

都内は計画停電はしてない
0706名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:57.58ID:VaX95LnI
若干西か
東あぼ勢の夢はついえたか・・・
0707名無しSUN2019/10/08(火) 21:56:59.07ID:NCb6hbmN
なんだよショボショボじゃんw
0708名無しSUN2019/10/08(火) 21:57:13.18ID:aMBYccIh
みんなテレビ局にいる人は頑丈なコンクリの中で暮らしているから平気なのよ
0709名無しSUN2019/10/08(火) 21:57:15.69ID:Eo+kq836
>>685
GJ
0710名無しSUN2019/10/08(火) 21:57:26.25ID:B2snc7Yb
ラグビーバリアに期待したいね
ラグビー神も8強が決まる試合が中止になるのは避けたいはず
0711名無しSUN2019/10/08(火) 21:57:32.40ID:i89Za3Yw
うーん駿河湾台風かな
0712名無しSUN2019/10/08(火) 21:57:32.74ID:SE585xn0
東 ボ 秋 🎴
 ア 🏯 🎴
0713名無しSUN2019/10/08(火) 21:57:41.02ID:G7D+giAO
再発達してて草
0714名無しSUN2019/10/08(火) 21:57:45.50ID:+T6zVBr5
>>685
あら良いですね
0715名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:04.58ID:ffC8Dk7o
>>545
そういうのって全額出るの?
0716名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:18.43ID:0dv6EkF4
ショボショボ(955上陸)
0717名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:21.07ID:19QzHUpF
>>699
https://img.huffingtonpost.com/asset/5d9c26922000008a054f18ea.jpeg
このサイズじゃ削れねえ
0718名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:23.72ID:L0lwQbaA
>>180
違う。南房総へ945hPaで直撃
https://weather-models.info/latest/gfs.html
0719名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:23.85ID:qi4VE9JT
東海沖で北北東 25km/hなんて遅すぎる
0720名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:25.47ID:7nd1C8SY
>>685
ダイレクトで千葉か
関東には悲報だな
0721名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:26.49ID:Oe/CAreV
>>468
1944年の東南海地震と1946年の南海地震は、かなり小さ過ぎるんだよな。
しかも、安政から90年で早漏だったみたいだし。

1891年の濃尾直下巨大地震の影響もあるのかな。
0722名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:28.33ID:gepL/IXc
>>685
仕事早いね
0723名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:29.26ID:S8X0VwV6
955が弱く見えてくるのってもはや麻痺だな
0724名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:34.27ID:L7LT85tH
>>685
紀伊半島から少し遠ざかった
0725名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:42.97ID:Ks9ednZu
>>684
ジャシプの負のパワーで台風消滅!
0726名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:50.22ID:Sos6iwzg
東海道沖で955か
なんか元気が出てきた
0727名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:53.08ID:ZL10Cp/A
この段階じゃまだわからんよー
0728名無しSUN2019/10/08(火) 21:58:55.77ID:mKTBc8Of
今後西偏やな
0729名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:14.12ID:pfIWp8zj
歯ぎしりにビスとめ=ハギビス!
0730名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:23.68ID:GfsU1vcL
>>685
これでも誤解する人はいそう
0731名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:25.35ID:7W3iSHJc
まぁ気象庁は東京湾から意地でも変えないだろ
東アボ予測で上陸したら大目玉食らうから

実際は東アボなのほぼ確定なのにね
もう気象庁の予報は殆んど無駄
0732名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:42.96ID:BHtDSdWh
>>685 おりがと
図の元にしてるデータはほぼ変わりないっぽいね
0733名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:43.21ID:S8X0VwV6
でもこの東海道沖から速度上がるんだろうよ
って事は風速に速度分も加算されるんだぞ
0734名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:44.79ID:z0/sztVf
ここにきて西偏が続くな
0735名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:47.09ID:/Cn9MPhG
このままだとスコットランドに負けてしまう
1日停滞しろ台風
0736名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:47.79ID:sXuZXPPi
https://i.imgur.com/YWXv0yA.png

だってよ

てか台風の目の位置を変えるってなんでそんなことするの?

それとどーゆー原理でそーなるの?
0737名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:52.46ID:SbBZM4HH
920〜935で最接近かと思いきや
965〜980www
雑魚すぎ
解散解散!
0738名無しSUN2019/10/08(火) 21:59:57.24ID:Ist4TXZQ
NHKのメガクライシス2スーパー台風でも観て予習だわ
0739名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:07.30ID:+we7xLM2
また千葉を直撃らしいな。
これ来年も再来年もずっとこんな感じになるんじゃないのか?
0740名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:13.80ID:ur2zlmLP
>>545
今より立派な新築だな
0741名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:19.16ID:YwLncail
また夜に通過なんだね
なんで夜が多いの?
0742名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:24.62ID:OXIEJgpw
>>731
あなたを信じます
もう台風は真っ平ごめん
0743名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:24.92ID:a/3AodUA
この前千葉に来たやつと大きさが全然違うんや こわすぎ
0744名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:26.01ID:stKlislL
今から間に合う火災保険ありますか?
0745名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:31.65ID:slqgICcF
955で良かったって全然良くないだろ!?ww
0746名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:34.49ID:awA+6LJ6
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/probability/1919-120-00.png

すこし画が変わりました
過去の画像を所持シている皆様は比較してみてください
0747名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:45.38ID:aNaM9lI3
955なら右側じゃなきゃ耐えられるんじゃ
0748名無しSUN2019/10/08(火) 22:00:47.01ID:GDuH2ter
コアだけで直径300kmぐらいあるのかな?これ。

今回、発生時からそうだけど、コアより200km以上離れてる外周に
非常に強力な雲が出来てるよね。
特に南西側。

これが非常にくせ者で、いつも台風は西からくる乾燥空気を
自分の台風のコアに取り込んでしまい、急速に衰弱するんだけど
その乾燥空気の侵入経路が、南西なんだよ。

南西にこれだけ強力な積乱雲の塊があると、コアにまで乾燥空気は届かないと思う。
この雲のパターンは前代未聞だし、
気象庁のスパコンもこの台風の特徴を捉えてシミュレーションしてるのか疑わしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています