@@@@@@@ 台風情報2019 84号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:02.14https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570522045/
0527名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:10.44ID:6ad3g0vz予測モデルだと西偏傾向? まだよくわからん
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910080000_ALL.PNG
0528名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:11.39ID:EaYwhyD+0529名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:25.63ID:7U6LD6hz0530名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:28.33ID:lvFrzUj80531名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:36.62ID:CJq0CuIe素晴らしい。これが、名古屋バリアのパワーです。
0532名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:46.38ID:aJ9KDzd40533名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:58.22ID:+P/yaQGK0535名無しSUN
2019/10/08(火) 21:45:37.42ID:SE585xn00536名無しSUN
2019/10/08(火) 21:45:38.44ID:+F04MBzPこれってマンションでもした方が良いのかな?
低層マンションの6階なんだけど今まであふれたことはない
0537名無しSUN
2019/10/08(火) 21:45:38.72ID:EJ2n4JcDそれでいいのか
0538名無しSUN
2019/10/08(火) 21:45:49.52ID:2tDYpCd7暴風だけでいいんじゃないの
愛知岐阜もあまり降らんと思う
0539名無しSUN
2019/10/08(火) 21:45:56.21ID:2ojtUKL0「伊勢湾台風をも超える、今まで日本が経験したことのない災害が起こる可能性か高い」
「12日以降は外出を控え、とにかく大切な人も守る行動をしてくれ」
って言いそう。
0540名無しSUN
2019/10/08(火) 21:45:56.97ID:i3LuY/af0542名無しSUN
2019/10/08(火) 21:46:29.09ID:DPsVyyP80543名無しSUN
2019/10/08(火) 21:46:35.19ID:hlbN221T0544名無しSUN
2019/10/08(火) 21:46:42.54ID:bh/spby2もう首都圏は逃げれ無いな・・・
よりによってここで西偏
昔ならどんどん東だったが
温暖化で高気圧のガードが厚い
0545名無しSUN
2019/10/08(火) 21:46:43.85ID:aNHRAf/B保険で建て替えできる
0546名無しSUN
2019/10/08(火) 21:46:49.53ID:Xrw0eRwY慣れないとね
0547名無しSUN
2019/10/08(火) 21:46:53.45ID:BHtDSdWh0549名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:02.79ID:LYtajy2E水が上がる→玄関隙間からどんどん浸水→家腐るコースだから
玄関サイズの板(ベニヤ不可ふやける)を確保しとく
防水可能な厚手のブルーシート+板で浸水防ぐ。
ブルーシートは台風被害後品薄で行政の配給に頼らないと手に入らなくなる。
0550名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:06.64ID:toKW6SHE0551名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:15.19ID:2ojtUKL0昨年の21号
今年の15号
のやばいところを足したのが今回の19号。
0552名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:17.15ID:l36XvpGwピンホールアイも形成されてきたし。
今後24時間の勢力の上積みが見込まれる。
0553名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:19.79ID:awA+6LJ6海岸付近の低地帯は
高潮高波と大潮時期の高調位と河川水増水による氾濫とか
想定してみてはいかがでしょうか
0554名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:26.43ID:CJq0CuIe0555名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:26.81ID:S7JZ0O2d0556名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:34.50ID:o+ZQt5Er0557名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:37.75ID:iD3FXQRphttp://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0558名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:37.97ID:g8JLE0O8迫る台風19号…F1日本GP テレビ観戦ガイド:放送日程と天気…
フジNEXTとDAZNライブ配信スケジュール
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/danjiri/
岸和田だんじり祭
http://npb.jp/games/2019/schedule_climax_cl.html
http://npb.jp/games/2019/schedule_climax_pl.html
クライマックスシリーズ日程
セリーグはドームだからまだいいが
パリーグは猫屋敷だから大変だな
0559名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:50.58ID:WnE7pdF6台風来る前に補強するとか何かしろ準備できないのかな?
0560名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:53.31ID:xwd42dM6人々が強烈に思う事は空間に異次元状態を作り出す。
自然法則はそれを平滑に直そうと平衡力が働く。
人々が災害の恐怖に怯える時、平衡力はどう作用するか?
不安通りメチャクチャにするか、何もなかったようにするかだ。
ほぼすべて、人々の不安が大きければ大きいほど何も起こらないのはこのためだ。
逆に不安が薄い場合、台風18号のようにあまり不安を煽られなかったような場合
大きな災害となって襲いかかる。
ということで、今回の台風は大した被害を出さずに通り過ぎると見た。
0561名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:58.91ID:wN3ZAhCl低地や斜面とか、川の近く山の近くにでも住んでなけりゃ、例え300ミリ400ミリ500ミリ降っても平気だよ
0562名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:03.66ID:rW0RqeBPAdj T# 6.9
Raw T# 6.9
やべえよ…やべえよ…
0564名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:13.23ID:lvFrzUj80565名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:14.30ID:hEJR9rKw0566名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:24.14ID:SE585xn00567名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:33.76ID:EaYwhyD+0568名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:35.14ID:ZgC4U0/O勢力落とすか?
0569名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:37.50ID:dIZTzHgA接近時はもっと強いだろうしな
0570名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:43.69ID:xBySEMpn四国東部だが安心出来ない?
0572名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:47.41ID:0dv6EkF40573名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:47.41ID:1zcNcb2Q0574名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:47.50ID:unLr6AXC西日本豪雨の時に試した人に聞いたが、けっこう役に立ったらしい
0576名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:51.83ID:7Ka52TdN国策で地方からヒト・モノ・カネを取っておいて、地方人からしたら関東は不快なんだが
因みにニュー即の方がもっと酷い事言ってるからな?
0577名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:55.18ID:T1KdgDhP0578名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:55.66ID:2tDYpCd7ドームは交通機関がやられるとどこも無理
あと客の安全の確保
0579名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:02.83ID:Eo+kq8360581名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:20.99ID:rjQI+FGaおもくそ東にいってるw
0582名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:23.31ID:ChXj9e5j0583名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:34.08ID:SE585xn00584嵐の前のつちのこ
2019/10/08(火) 21:49:34.37ID:gqufCizk超大柄915.55で遡上やら怖すぎ!!!
なんか知らんけど?
0585名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:34.75ID:FdYxyFpzまだまだこれから変わるだろうけど四国まではどうかな
0586名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:40.47ID:Eo+kq8360587名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:44.20ID:ZgC4U0/O0589名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:54.01ID:awA+6LJ6電気だけはホンキをだせば自前で準備できるそうです
その装置が実際に市販されていたり有償で借りることができます
でも 多くのひとがソレをやりたくてもできないのが現状でしょうね
0590名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:58.65ID:hnpO80dJ0591名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:03.15ID:WnE7pdF60592名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:10.06ID:7Gk8yd8G0593名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:11.91ID:Ks9ednZu0594名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:13.36ID:i3LuY/af0596名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:19.36ID:hio0kHUyやや東に寄ったか
0597名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:21.78ID:BHtDSdWh強さ 強い
存在地域 東海道沖
予報円の中心 北緯 34度30分(34.5度)
東経 138度35分(138.6度)
進行方向、速さ 北北東 25km/h(14kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 370km(200NM)
暴風警戒域 全域 500km(270NM)
0598名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:21.83ID:CJq0CuIeおお、あなたもそう考えますか!
まさにその通りです。それが、名古屋バリアです。
0599名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:25.09ID:HoGLWHCcそのまま食えるし栄養価高いでー
0600名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:29.73ID:1zcNcb2Q0601名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:34.11ID:dIZTzHgAまだ緯度は台湾くらいだからな
0602名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:41.99ID:EaYwhyD+しかも静岡だ
0603名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:42.91ID:VKrVAmb/0605名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:50.26ID:0EePMWDN0606名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:50.48ID:sUTPzAUM0607名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:50.99ID:hnpO80dJ0608名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:51.24ID:toKW6SHE0609名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:55.88ID:PK1K1hbt目が入れ替わるとなにがこわいの?
0610名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:00.25ID:sXuZXPPi0611名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:06.30ID:slqgICcF0613名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:26.08ID:lnTBDGl10ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ID:CJq0CuIe「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0614名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:27.58ID:xMUl4ViA0615名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:32.72ID:ZgC4U0/Oadt6.6で発達傾向
0616名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:35.32ID:nD3DeB3A0617名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:37.14ID:JTPUmSbL昨日に比べると台風扱う時間減らしたから、上からのお達しがあったのかな
煽るなとか
このタイミングで、囲碁がトップニュースとか報道失格だと思う
0618名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:38.66ID:g8JLE0O8再来年の大河の主人公の人
http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/earthquake/earthquake02.html
関東大震災後における渋沢栄一の復興支援 / 守屋淳
3.天譴論
数年後には一万円札にあるし
2023年には大震災から100年とはいえ
NHKも凄い人選したわ
0619名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:43.39ID:rjQI+FGa元気出せよ
0620名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:43.62ID:FP3jvUt5意外にも陸地に沿って上陸しないコースは関東にとって最悪だからな?上陸しないからアイウォールが維持されて雨がまとまりやすい。
http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000348.html
今回は伊勢湾というよりは、カスリーン台風の強化版になる可能性がある。
0621名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:44.18ID:j1W9Ajoy0625名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:48.29ID:awA+6LJ6http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png
暗いと恐怖が勝りますので辛いです
0626名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:48.80ID:WnE7pdF6病気で自宅で酸素とかしてる人が心配
そういういっときも電気がないと困るひとにそういう装置が行き渡ってると良いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています