@@@@@@@ 台風情報2019 84号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:02.14https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570522045/
0420名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:20.22ID:Iq6d09Za0421名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:27.60ID:Chx/nk/r0422名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:30.96ID:wqx1Ns3g特級すぎる盛り上がりだよ
大体接近する3日前にすらなってないのにこの台風の話題で15スレ消化してるんだから
0423名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:45.37ID:g8JLE0O8現時点での状況には何か言うことはないん?
0425名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:55.73ID:SesxoQ7X20Mクラスの高潮は確実に来ると思ってたほうがいい。
あと、長野群馬あたりまで塩害出るかもしれんね。
0426名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:00.85ID:Saic8kXr0427名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:01.53ID:zIH1s406完全に詰んでるなこれは
夜中避難出来ずに2階から助けを求める声が多数になりそう
まず家が水没するわけないだろwwwwwwwwwww
って思ってるやつが大半だろうからな
0428名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:02.48ID:p2+OahlM0429名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:06.08ID:wiiJMWrghttps://i.imgur.com/2M8tR3v.png
この時点で928hpaを予想
雲量でも目のシャープさを示唆
0431名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:15.58ID:CJq0CuIe勝利どころか、戦ったのは伊勢湾台風で最後です。
それ以来、名古屋バリアに守られています。
0432名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:36.44ID:ZVb49uIH大潮期でも干潮と満潮があって本体来る時は干潮時間帯なんだよ
0435名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:56.76ID:cx9uA23r丹沢と伊豆半島の山沿いは500mm以上
東京371.9や八王子345の極値に迫ることは十分に考えられる
GFSの積算降水量はGFSの数あるパラメーターの中でも非常に信頼性の高いもの
佐賀豪雨、福井豪雪とも非常に実況に近い値を示していた
0436名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:57.22ID:2wUl7NjB0437名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:59.75ID:dIZTzHgA名古屋は伊勢湾に入り込んでくるルートじゃないと大して被害ないんだわ
0439名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:01.55ID:MBZXmoszこの約24時間後に東京直撃
0440名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:04.91ID:LWs4DLge0441名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:09.93ID:aMBYccIhさようなら
グッドラック
0442名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:16.60ID:2ojtUKL0じゃね?
そして、台風が過ぎた後に東海地震が起きて・・
0445名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:32.34ID:toKW6SHE0446名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:40.39ID:ch3pRKRDこんなんどうしようもないやん
0449名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:54.03ID:FP3jvUt5仮にコースが上流せずに陸を掠めた場合、利根川荒川上流にカスリーンクラスの1.6倍が降る可能性がある。この雨量は8ダムあっても防ぎきれない。
0450名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:58.26ID:b+42LIs+それくらい最大最悪の壊滅的絶望的ダメージ食らうぞ関東は
覚悟もヘッタクリもないほど絶望的ダメージをな
0451名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:05.37ID:g8JLE0O8台風でアイルランド−サモア戦中止なら日本8強確定
[2019年10月8日20時5分]
0452名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:05.88ID:4x9+Vtai2011年に上陸した台風は恐怖で震えた
あんな怖い思いはもう勘弁
0453名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:06.86ID:MpUtSoSC1115で名古屋は100万人に避難勧告出てたよな
0454名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:12.45ID:mb5a9qYM西側も吹き荒れるのに東側だけ警戒呼び掛けてんの?
0455名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:13.00ID:3BukDZSB0457名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:33.11ID:cvTUculO0458名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:33.24ID:SA3FNix9意味不 笑
0460名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:49.45ID:TDENvG140461名無しSUN
2019/10/08(火) 21:37:05.03ID:lakvNX8l今回はどうなるか
0462名無しSUN
2019/10/08(火) 21:37:14.50ID:bUwAGS1u0463名無しSUN
2019/10/08(火) 21:37:25.81ID:aMBYccIh避難するのですか
0465名無しSUN
2019/10/08(火) 21:37:39.93ID:2ojtUKL0首都直下+東海地震
台風とのコンボで房総〜相模〜駿河は壊滅
0466名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:08.50ID:unLr6AXCその後マンホールから盛大に水が噴き出し始める
そうなるとトイレから水が溢れだす事があるから、水を入れたゴミ袋の口を縛って便器に入れといた方がいいよ
0468名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:19.30ID:dIZTzHgAスレチだが東海地震は単独では起きた記録がない
必ず南海東南海と連動するが、そっちは1944年前後に起きたばかりで危ないのは2035年以降
0470名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:25.27ID:aMBYccIh0471名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:49.79ID:pAaWEbeX0472名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:53.70ID:awA+6LJ6焼け野原から 復興してきた先人も居るのです
先例があります
だから 大丈夫です
貴方と私だけでは微力かもしれませんが
日本には まだまだ有能なひとがたくさんいます
大丈夫です
0473名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:55.75ID:FdYxyFpz0474名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:57.76ID:cvTUculOカセットガスもある
明日はカップラーメンとパンと煎餅買ってこよう
0476名無しSUN
2019/10/08(火) 21:39:02.32ID:7Gk8yd8G0477名無しSUN
2019/10/08(火) 21:39:02.53ID:d+gHvcNN0478名無しSUN
2019/10/08(火) 21:39:12.87ID:DPsVyyP8見事なバウム
0479名無しSUN
2019/10/08(火) 21:39:30.22ID:o6Gei34/うーんこわw
0481ナラパゴスのつちのこ
2019/10/08(火) 21:39:35.82ID:gqufCizk確実に眼玉跳ぶ出して鼓膜破れて舞う!
なんか知らんけど?
0482名無しSUN
2019/10/08(火) 21:39:45.95ID:9R4GcjEv普通の台風なら助かったと思うけど
今回はそれでも危ないと思うけどなぁ
威力が今までと桁違いだよ
和歌山直前で920phaらしいぞ
普通に関西は920phaの暴風域に入る
0483名無しSUN
2019/10/08(火) 21:39:57.43ID:CJq0CuIe死んではいけません。命運つきそうなあなたを救わなければなりません。
0485名無しSUN
2019/10/08(火) 21:40:00.89ID:TPONl6/30486名無しSUN
2019/10/08(火) 21:40:15.57ID:Saic8kXr0488名無しSUN
2019/10/08(火) 21:40:27.04ID:cvTUculOお前どこに住んでんの?
東京コンプが凄そう
ヘッタクレと引ったくり混ざってるしw
0489名無しSUN
2019/10/08(火) 21:40:48.03ID:cx9uA23r只でさえ日本の異常な湿気で負けたとも言われてるのに
もう低緯度な日本でスポーツするのは冬と春だけに限るべきだな
来年も同じこと起こるよ
0490名無しSUN
2019/10/08(火) 21:40:56.16ID:awA+6LJ6やはり 周辺部の様々な高気圧たちが
絶妙なバランスでこの台風19号を支えていることが
なんとなく感じられますね
0491名無しSUN
2019/10/08(火) 21:40:58.90ID:aa/IUBGr進路がはっきりした辺りから強化版ランって言い出すと思う、それが始まれば北風にも言及し始めるんじゃないかな
0492名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:00.45ID:d+gHvcNN0493名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:00.99ID:wiiJMWrghttps://i.imgur.com/IDf4peJ.png
https://i.imgur.com/T4ZzWjI.png
0494名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:02.81ID:2tDYpCd7ちょっとやりすぎの計算だと思うけど
どの気象モデルも豪雨エリアでかいなあこの台風
0496名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:25.00ID:dIZTzHgA東側の雲の塊が消えたけど、これは本体に吸収されたってこと?
0497名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:26.90ID:BC/6j4mSあとは勢力がどれくらいか
0498名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:31.26ID:hlbN221T0499名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:34.06ID:cF4L29zK0500名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:42.79ID:G3hqvj/S0501名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:47.89ID:cObmzzxT辛い
どうすればいいか分からない
>>405
車や書類、材料などは移動するとして
大型の機械設備は動かせない
雨ならともかく潮を被ったら修理不能
0502名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:48.28ID:LYtajy2Eおかげで屋根とんだ3日後に引っ越しできたからなぁ
戸建ての奴は、防水シートと玄関の止水板は確保しとけ
0503名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:50.58ID:DnxnMpq+かといって東京横浜千葉危険半円で通過されてもやばい
もうフー子に頼んで消滅する以外都市壊滅の方法は無いもよう
0504名無しSUN
2019/10/08(火) 21:42:17.44ID:zRklHMiq0505名無しSUN
2019/10/08(火) 21:42:28.90ID:bUwAGS1u18時時点ではとーへん要素もせーへん要素もないような進路に見えた
0506名無しSUN
2019/10/08(火) 21:42:54.39ID:G3hqvj/S0507名無しSUN
2019/10/08(火) 21:42:56.39ID:FdYxyFpz0508名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:02.85ID:CJq0CuIe浜松も大丈夫です。土曜日は雨も降りません。
0509名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:04.53ID:jirvbnIX定規でちゃんと測れ、南東側の半値以上は吹く、イマイチのwindyでも見ろ、どアホ
全部吹くのかって、アホか、海沿い川沿い山間決まってるだろ、ドアホ
0511名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:09.48ID:aMBYccIh0513名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:25.71ID:2ojtUKL0リアル天気の子になるで
0514名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:27.89ID:Xrw0eRwYローン残ってるのに
0515名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:30.24ID:ugU0h7Do基本この時間は変わらない予報だすよね
0518名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:36.95ID:dIZTzHgAhPaだぞ
本番実況までに直しておけw
しかし920はヤバいな
まあ大阪とか名古屋は中心が920なら940〜950くらいだろうけど、気圧傾度とか考えるとどんくらい吹くんだろうか
0519名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:38.05ID:BHtDSdWh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています