@@@@@@@ 台風情報2019 84号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:02.14https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570522045/
0135名無しSUN
2019/10/08(火) 20:57:28.58ID:2tDYpCd70136名無しSUN
2019/10/08(火) 20:57:35.39ID:X6vHVGOu三重・愛知・静岡・関東全域は台風の影響確定だから
備えはしておいた方がいい
0137名無しSUN
2019/10/08(火) 20:57:41.44ID:uHqkEQgu小笠原付近に海上気象観測津波観測プラットフォーム作ってほしいわ
0141名無しSUN
2019/10/08(火) 20:57:55.63ID:jfQdX4DO0143名無しSUN
2019/10/08(火) 20:58:12.73ID:awA+6LJ6熊本大分地震で地震被害に耐えた実績がありますが
その建設地が豪雨猜疑土砂災害の影響があるなら
頑丈な だけ ではダメだとおもいます
0145名無しSUN
2019/10/08(火) 20:58:15.08ID:tPmhuIDy0146名無しSUN
2019/10/08(火) 20:58:17.51ID:YD1Jm9Dbよくわからんが暴風域離れたら羽田から九州地方に向かう便、13日夕方がキャンセルすべきか待つべきか迷う。
0149名無しSUN
2019/10/08(火) 20:58:24.91ID:7Rnsq78lそれはじめると同時に勢力もさらに
衰えて急速に抜けていく
秋の台風の特徴です
0150名無しSUN
2019/10/08(火) 20:58:29.03ID:TN6YMQWo白浜に行けばいいよ
0152名無しSUN
2019/10/08(火) 20:58:48.16ID:EJ2n4JcD行くんなら西じゃなく東に行けって
0155名無しSUN
2019/10/08(火) 20:59:20.08ID:aEMVBihp対策してない部屋があるとそこから吹き込んで共用部分の窓も全部やられる エレベーターも全滅
この前の中国はここまで行った
0156名無しSUN
2019/10/08(火) 20:59:23.84ID:z41Ar7gN足摺岬まで行くともう可能性低いかもしれない
0157名無しSUN
2019/10/08(火) 20:59:32.35ID:ch3pRKRD0160名無しSUN
2019/10/08(火) 20:59:45.23ID:CMifC/Nw0162名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:04.64ID:2tDYpCd7建築基準の差はあるんだろうけど
何メートルで逝ったの?
0163名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:16.16ID:91nFP4UN持ち屋は諦めた
0164名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:19.07ID:jfQdX4DO0165名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:22.11ID:cx9uA23r今はそれに加えた記者会見で公開処刑という刑もあるからな
出なかったら捜索実費請求されるとか
0166名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:35.11ID:wvxsYOSJ昔いたプロや玄人の人達は呆れてどこか行ってしまったのか?
0168名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:43.70ID:4BurvFaD0169名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:48.68ID:2tDYpCd7トップニュースが囲碁
0170名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:52.80ID:b+42LIs+絶望レベルの被害うけるぞ 死んだほうがマシと思えるほどの
0171名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:58.89ID:FJ04eVkp0172真性なる鹿のふん
2019/10/08(火) 21:01:11.71ID:gqufCizkアフサカ腕→銘古屋→23苦→暴走地区→そのまんま東
保母間違いをまへんな?なんか知らんけど?
0175名無しSUN
2019/10/08(火) 21:01:45.10ID:4YwRCSIp洒落にならないからやめてね
自分の命を守るはずの自分が自分を危険にさらしてどうするんだ
どうしてもというなら海に近い市区町村にいるだけでも十分かと
0176名無しSUN
2019/10/08(火) 21:01:46.60ID:YD1Jm9Db夕方から絶対九州いくぞーて張り切ってたのに絶望的なんだな。キャンセルするか。悲しいな
0177名無しSUN
2019/10/08(火) 21:01:49.62ID:cKCad5M/0180名無しSUN
2019/10/08(火) 21:02:12.87ID:MBZXmosz935hpaで東京直撃で草
0183名無しSUN
2019/10/08(火) 21:02:55.84ID:BqLgDhE4ペットホテルのスタッフはどこ行くんだろ…
0184名無しSUN
2019/10/08(火) 21:03:05.05ID:cx9uA23r飛ぶかもしれんけど、空港で半日棒立ちのリスクも高いからな
そんなに重要な用事なのに前泊できないのか、出来なくても日本海側から新幹線回りとか、色々方法があるだろうに
0185名無しSUN
2019/10/08(火) 21:03:09.44ID:awA+6LJ6高度な知識をもち
日頃 科学的な考察で事象を解析していた方々は
己のその技量を出し惜しむすることなく
なるべくわかりやすく的確に事象の変化を
その高尚な見地で披瀝して啓蒙していくのも アリ かとおもいます
0187名無しSUN
2019/10/08(火) 21:03:12.78ID:3I5Zzxgp寒気入って来てるし
0188名無しSUN
2019/10/08(火) 21:03:20.64ID:4/dv1ddo土地がまず一番だね
>>147
http://www.dome-house.jp/images/characters/chara04-03.gif
ドームハウスの発泡ポリスチレン製ピースの下部は、上の断面図のように内側に向かって360度全てカギ状になっており、コンクリートで押さえる事で、強い風に対して効果を発揮します。
0190名無しSUN
2019/10/08(火) 21:03:25.16ID:JTPUmSbL雨は中心接近より、12時間以上前から強烈なのが降り続くだろうな
テレビで、何時現在台風19号は○○付近にあり〜ってのを判断材料にすると、避難するタイミング逃すことになる
0191名無しSUN
2019/10/08(火) 21:03:28.34ID:aEMVBihp流石にそこまでわからん 8月の9号の時の話
0193名無しSUN
2019/10/08(火) 21:04:01.87ID:dIZTzHgAさすがに煽りすぎw
去年21号の時名古屋と豊田の間にいて、3時間くらいほぼ経験したことない暴風雨に遭遇したが、
むしろ興奮しながら実況してたぞ
0194名無しSUN
2019/10/08(火) 21:04:11.86ID:ttkO3ryT説明書には風速60mまでは耐えられる
って書いてあるけど本当かなぁ
0195名無しSUN
2019/10/08(火) 21:04:14.54ID:GKRIpF2p今はペット連れて避難しろっていう
国ではそういう方針なのに
避難所でペット(一般的な犬や猫)に文句垂れるやつは出て行けよ
0197名無しSUN
2019/10/08(火) 21:04:23.16ID:jOiFxmvL台風は1度来ると毎回同じ場所に行く
0198名無しSUN
2019/10/08(火) 21:04:39.66ID:kQJSfqHI気象庁発表の一次ソースから予報を作ったり議論したりする予報士の人はいないの?
0199名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:07.99ID:eybxGAMI0200名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:09.49ID:85rxrE8VいやRCで造ったら…
0201名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:11.68ID:YD1Jm9Db俺は都内なんだ。。13日夕方に久々にみんなで集まる会があり、飛行機とったが今回は難しいというかまず交通機関がマヒして羽田につけそうにないよな。数年ぶりだから楽しみだったがみんながやばいというからびびり始めた
0202名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:18.89ID:fY39i/fA周囲が避難しだした気配を感じたからだとさ
正常化バイアスは危険すぎる
0203名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:43.95ID:Tr038sYo基地外が不安を煽るスレだよ
0204名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:45.05ID:sskHNA8i0205名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:53.94ID:s16MKvxO暇人から御言葉
あとは例のAA投下で役満やね
0208名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:09.31ID:0Y1FCKK30209名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:15.57ID:KjTYOmi7じゃあどうして今回は日本海に行かなかったのですか?
0210名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:16.92ID:ow35gfM60211名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:17.52ID:PL6zWrmTところがどっこい進路予想図ばっかしが強調された結果、一般人の9割は台風が時刻表どおりに来てしかも中心が到達するまでは何も起こらんと思とる
まだまだ台風報道のあり方は未熟や
0212名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:19.83ID:awA+6LJ6国土交通省が河川氾濫にそなえて 河の防災ってサイトで提供している降雨レーダー画像は
災害減災のために活かしてもいいとおもいます
http://www.river.go.jp/x/xmn0107010.php
行政のサイトは多くのひとがアクセスすると機能停止になるのを
もっとカイゼンしてほしいです
0213名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:25.33ID:HRzsS8iGヤバいな
0215名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:43.33ID:91nFP4UN0216名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:44.27ID:aJ9KDzd40217名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:56.81ID:MyXVAxjnここは素人がネットの天気予報見ながらあーだこーだ言うスレだよ。免許持ちなんていないし、取得に向けて勉強中のやつすらほとんどいない。
0218名無しSUN
2019/10/08(火) 21:07:01.04ID:lNZndghD0220名無しSUN
2019/10/08(火) 21:07:26.47ID:bvSX70QVほんま恐ろしいでハゲビス
サンキュー偏西風
0221名無しSUN
2019/10/08(火) 21:07:37.84ID:jOiFxmvL確率の問題だよ
今年は特に宮古島には何度も行ってる
沖縄本島には一回しか台風来てないんだな
0222名無しSUN
2019/10/08(火) 21:07:42.44ID:cx9uA23r去年のその時の最大風速
豊田アメダス 9.0m/s 26.4m/s
名古屋気象台 20.4m/s 36.7m/s
上なんか日本海側の冬型日以下やん
これで経験したことないと言われてもねえ...
今回の、名古屋での吹き返しの方が強いかもしれんぞってレベル
0224名無しSUN
2019/10/08(火) 21:08:00.79ID:YD1Jm9Db俺が仕事午前まであるし、家族連れだから幼児もいて新幹線は難しいんだ。航空会社から振り替えメールきたわ、従うべきか。。したがってたいしたことなくて行けたりしたり、しないよなあ
0225名無しSUN
2019/10/08(火) 21:08:05.14ID:Vq9LOVEFどうなんだろうね
水圧1mに耐えられる製品を1mの深さまで強く沈めたらダメと言われるかもしれない
基準が難しいからな
0226名無しSUN
2019/10/08(火) 21:08:17.36ID:kPLdBvQ3やっとベランダとか補強したのになあ
逆に土曜の早朝に千葉出るかな
0227名無しSUN
2019/10/08(火) 21:08:42.71ID:awA+6LJ6> 専門家の議論が見たくて他板から来たけど、ここは「各種メディアから発表された予報をソースに議論するスレ」なの?
> 気象庁発表の一次ソースから予報を作ったり議論したりする予報士の人はいないの?
ソレは貴方自身が学んで他者に啓蒙していくべきです
つねに 与えられることに慣れては この先 あなたの能力を埋没させてしまうだけです
0228名無しSUN
2019/10/08(火) 21:09:00.12ID:X6vHVGOu0231名無しSUN
2019/10/08(火) 21:09:11.24ID:jOiFxmvLこの間のよりデカイから避難したほうがいいよー
0233名無しSUN
2019/10/08(火) 21:09:33.68ID:52cngo0V災害時の避難所なんてみんな気やいろいろ立ってるんだから
ペットの鳴き声とかを不快に思われるのは当然だわ
赤ちゃんや子どもが泣くのに文句言うのは論外だが
0234名無しSUN
2019/10/08(火) 21:09:34.31ID:8uqN9BiVえっ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています