@@@@@@@ 台風情報2019 84号 @@@@@@@
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:02.14https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570522045/
0002名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:11.84http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/index.html
@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.5ch.net/?maxResult=30&;;;;;;Bbs=all&keywords=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%20%EF%BC%A0
《要注意》
◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい
《注意》
◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
0003名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:55.92令和元年10月08日18時45分 発表
<08日18時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域マリアナ諸島
中心位置
北緯 18度00分(18.0度)
東経 142度10分(142.2度)
進行方向、速さ
北西 20km/h(12kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域
全域 220km(120NM)
15m/s以上の強風域
東側 800km(425NM)
西側 440km(240NM)
0004名無しSUN
2019/10/08(火) 19:14:50.50ID:ChXj9e5j朝倉からやけど…
もしもの為に風呂に水を溜めたばい。
万が一停電なっても大丈夫なようにね。
皆んなも気をつけて下さいね。
34 名無しSUN 2019/09/20(金) 17:15:54.05 ID:rSjwJMBv
朝倉は良い奴だな。
ところで…米軍はまだかな?
0005名無しSUN
2019/10/08(火) 19:15:23.22ID:ChXj9e5j意外に九州は風吹ないかも?
流石に韓国上陸ではね〜。
朝倉…よかったな!
301 名無しSUN 2019/09/20(金) 23:33:35.95 ID:I3UGiWts
>>299
それだね。学術てきな難しいことは言わないで…九州よりも…東北、北海道の皆さん気をつけて下さい。
朝倉はよかったな!
321 名無しSUN 2019/09/20(金) 23:55:48.12 ID:I3UGiWts
>>315
朝倉からやけど…
福岡のどこ?
0006名無しSUN
2019/10/08(火) 20:23:02.67ID:qfY3dBOQ0007名無しSUN
2019/10/08(火) 20:37:47.98ID:S+nbC+La======================
1919 vs 大赤斑(木星)
======================
⇒ https://i.imgur.com/ip3PCbi.jpg
大赤斑は、354年前に発見された時に比べ半分以下になっているそうです。
0008名無しSUN
2019/10/08(火) 20:38:07.49ID:BdokRY6c0010名無しSUN
2019/10/08(火) 20:39:27.69ID:g6i64cPcどれぐらい下がるかね
0011名無しSUN
2019/10/08(火) 20:40:31.79ID:DjVXAOC8いつもの事だけど
0012名無しSUN
2019/10/08(火) 20:40:56.79ID:X6vHVGOu本州にかなり接近して東に行く感じだから
太平洋側は影響は受けるだろう
0013名無しSUN
2019/10/08(火) 20:40:58.30ID:KZnAXptt0015名無しSUN
2019/10/08(火) 20:41:28.59ID:cx9uA23r城西の体育館解放して受け入れろよ
マジで東京の治災始まっての大勝負だぞ
人命に関わるという点では東日本大震災より今回の方が恐ろしい
0016名無しSUN
2019/10/08(火) 20:41:50.87ID:38dUs4WT0017名無しSUN
2019/10/08(火) 20:41:51.78ID:qfY3dBOQ1919雑魚過ぎワロタ
0018名無しSUN
2019/10/08(火) 20:41:55.33ID:gJnJ0LCY0019名無しSUN
2019/10/08(火) 20:42:01.44ID:dBCZ0EOXここの勢いについていけないなら、重複スレの残骸を利用するがよろしい
@@@@@@@ 台風情報2019 11号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1565259889/
@@@@@@@ 台風情報2019 42号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567944675/
@@@@@@@ 台風情報2019 63号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569343197/
【日本歴史上最凶】 台風情報2019 69号 【誕生】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570311278/
0020名無しSUN
2019/10/08(火) 20:42:14.99ID:S7JZ0O2dどんなパターンも想定して動かないと
0023名無しSUN
2019/10/08(火) 20:42:57.46ID:dIZTzHgA0024名無しSUN
2019/10/08(火) 20:43:02.67ID:3/ju96qo黙って金曜まで待てよ。
0025名無しSUN
2019/10/08(火) 20:43:12.12ID:iD3FXQRp74号
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570418880/
0027名無しSUN
2019/10/08(火) 20:43:23.68ID:HRzsS8iG0029名無しSUN
2019/10/08(火) 20:43:36.00ID:CU5E5e4qしねーよなー
0030名無しSUN
2019/10/08(火) 20:43:42.34ID:EFpLcK6n0031名無しSUN
2019/10/08(火) 20:43:53.41ID:QH6PbB2j避難する前提だわ
0032名無しSUN
2019/10/08(火) 20:43:53.48ID:Sos6iwzg列島が折れ曲がった部分にちょこんと飛び出す房総半島
千葉だけ危険半円に入るコースが定番化するんじゃなかろうか
千葉脱出を真剣に考えるわ
0034名無しSUN
2019/10/08(火) 20:44:08.44ID:p9gGsrAD0035名無しSUN
2019/10/08(火) 20:44:23.14ID:o6Gei34/これすら知らんの増えすぎやろ
0036名無しSUN
2019/10/08(火) 20:44:23.54ID:sUTPzAUMどうすりゃいいんだ・・・
0037名無しSUN
2019/10/08(火) 20:44:43.53ID:cx9uA23r吹き返しも暴風になる千葉は大暴風雨確定
あとは都心や城東が危険半円に入るかどうか、という点だろうな
京浜東北線や常磐線を辿るコースだと船橋、江戸川区は冗談抜きでカタリーナの再来あり得るぞ
0038名無しSUN
2019/10/08(火) 20:44:47.56ID:aJ9KDzd40039名無しSUN
2019/10/08(火) 20:44:49.82ID:WNVbux0C隣県の被害が大きいと物資が不足する可能性があるから
油断せずにみんな備蓄した方がいい
0041名無しSUN
2019/10/08(火) 20:45:03.35ID:VhyXF5tCあ、もちろんショッピングモールの上にある駐車場ね。
0042名無しSUN
2019/10/08(火) 20:45:03.94ID:7NY/wujW川沿い住民の避難率結構高い
0044名無しSUN
2019/10/08(火) 20:45:16.24ID:zIH1s406雨については、東側より北側で
雨量が多くなる可能性があります。関東の南側を通過する場合には、総雨量500ミリを超える予想があるので雨の降り方にも厳重に警戒してください。
風だけじゃねえよ雨にも気をつけろという死刑宣告
0045名無しSUN
2019/10/08(火) 20:45:18.09ID:X6vHVGOu0046名無しSUN
2019/10/08(火) 20:45:46.48ID:KVi6HIdW避難代わりに土曜朝から箱根行った方がいいかなぁ。
0048名無しSUN
2019/10/08(火) 20:46:03.15ID:C9mEFKQ6警戒してない地区の人は念の為に備えたほうがいい。
0050名無しSUN
2019/10/08(火) 20:46:06.66ID:h3b4nK8e0051名無しSUN
2019/10/08(火) 20:46:12.63ID:kA2z2+RJ0052名無しSUN
2019/10/08(火) 20:46:37.87ID:9ka84hht0053名無しSUN
2019/10/08(火) 20:46:51.72ID:DjVXAOC8たとえ空振りに終わっても備えましょうよ!って事ですよね。
0054名無しSUN
2019/10/08(火) 20:46:53.51ID:Jt8nuZVh0055名無しSUN
2019/10/08(火) 20:46:54.38ID:HRzsS8iG0056名無しSUN
2019/10/08(火) 20:46:58.10ID:Pi0gM4ha0057名無しSUN
2019/10/08(火) 20:47:03.01ID:T86y6ctq0058名無しSUN
2019/10/08(火) 20:47:20.32ID:X6vHVGOu0059名無しSUN
2019/10/08(火) 20:47:20.79ID:ffC8Dk7o前回の台風に備えたところ、まだ元に戻してないし
0060名無しSUN
2019/10/08(火) 20:47:54.30ID:W+HFhsm70061名無しSUN
2019/10/08(火) 20:48:05.18ID:awA+6LJ6高額商品で在庫が少ない小型発電機が売り切れ
担当者が事前に多めに仕入れたと言っていた
ガラス
窓用の飛散防止フィルムが売り切れ
明日納品があるとのこと
とにかく 多くの購入客がいた @Twitter
0062名無しSUN
2019/10/08(火) 20:48:10.33ID:cx9uA23r多摩というか八高線・横浜線・相模線沿線が豪雨になるな
今回もGFSでその辺に予想されている
お決まりの西武ローカル線の土砂流入・軌道流出と相成るかもしれない
0064名無しSUN
2019/10/08(火) 20:48:31.37ID:y3Hqyl3e風は15号よりは吹かないで一致だな
風対策より崖崩れ洪水に要注意だと
0065名無しSUN
2019/10/08(火) 20:48:49.82ID:38dUs4WTこの盛り上がりに続いてひっちゃかめっちゃかになれる地方が羨ましいような、やっぱ羨ましくないような!
0066名無しSUN
2019/10/08(火) 20:48:50.42ID:cTOXp05tマジだったんだな
0067名無しSUN
2019/10/08(火) 20:48:57.86ID:8ZxLnJPZ大阪の時はペット連れて避難所はそもそも受け入れてもらえなかったって話だから
ペットホテルに入れてから避難しかないだろうな
0068名無しSUN
2019/10/08(火) 20:49:22.69ID:ZYOuAAl3自分も危険だと思うならガチで父親だけ置いていけ
0069名無しSUN
2019/10/08(火) 20:49:29.30ID:Ckt6syP10070名無しSUN
2019/10/08(火) 20:49:45.38ID:6b4WDqQhただジメジメしてまあまあ雨風が強いよくある日程度で。
0072名無しSUN
2019/10/08(火) 20:50:00.86ID:X6vHVGOu0073名無しSUN
2019/10/08(火) 20:50:21.65ID:WNVbux0C発電機は無くとも情報入手のためにモバイルバッテリーはあった方が良い
窓は緑の養生テープをバッテンに貼れば良い
0074名無しSUN
2019/10/08(火) 20:50:33.32ID:KZnAXptt0076名無しSUN
2019/10/08(火) 20:50:38.64ID:KAO9cq9v昨日まで関西直撃とか日本海に抜けるとか
各国の予想は結構バラバラ感あったんだけど
今日になってまとまってきたな
これは覚悟完了するしかないか
0077名無しSUN
2019/10/08(火) 20:50:48.16ID:Y5TjLxdpよし子ちゃんは?
0078名無しSUN
2019/10/08(火) 20:50:51.54ID:cTOXp05t0080名無しSUN
2019/10/08(火) 20:51:13.21ID:Gg0bIJPJ0081名無しSUN
2019/10/08(火) 20:51:27.02ID:4/KgFVG00082名無しSUN
2019/10/08(火) 20:51:29.50ID:cx9uA23r遺体になりたければどうぞ
0083名無しSUN
2019/10/08(火) 20:51:30.51ID:85rxrE8V0084名無しSUN
2019/10/08(火) 20:51:53.54ID:4BurvFaD0088名無しSUN
2019/10/08(火) 20:52:14.86ID:Ju4QTEBSほとんどの居住者も上品な人ばかりだし
0089名無しSUN
2019/10/08(火) 20:52:17.56ID:xRZ0OelBどこか宿泊施設取って3人分取ったから勿体無いから来いと言えばいいのよ
飲みに行こうぜとも言えばいい
0090名無しSUN
2019/10/08(火) 20:52:22.54ID:S7JZ0O2dこの「親の仇は千葉にあり!」感なんなん?
0093名無しSUN
2019/10/08(火) 20:52:39.12ID:KAO9cq9vサブハイがこの時期になっても張りだてくるおかげで最悪の事態に
0094名無しSUN
2019/10/08(火) 20:53:05.16ID:2ojtUKL0天気の子の終盤みたいになるのは間違いない
0095名無しSUN
2019/10/08(火) 20:53:11.91ID:4/KgFVG00096名無しSUN
2019/10/08(火) 20:53:13.60ID:dUInXHMm0097名無しSUN
2019/10/08(火) 20:53:17.96ID:aEMVBihpほとんどの台風は高みの見物が出来る
年に一度の大雪と幼女の神隠しさえ気をつければ天国だわ
0098名無しSUN
2019/10/08(火) 20:53:19.47ID:UJCTWJYDドリアンは最大瞬間風速98メートルだったから…
0099名無しSUN
2019/10/08(火) 20:53:32.61ID:zUEQPiQm0100名無しSUN
2019/10/08(火) 20:53:39.56ID:X6vHVGOu関東〜東海地域もかなりきつい状況だ
0101名無しSUN
2019/10/08(火) 20:53:43.12ID:jOiFxmvL追い出される
0102名無しSUN
2019/10/08(火) 20:53:48.05ID:52cngo0V・大阪へ
・紀伊半島へ
・伊豆へ
・東京直撃
・日本列島の東にそれる
・日本列島の西にそれる
そもそも台風19号って発生したの?
0103名無しSUN
2019/10/08(火) 20:53:49.16ID:VrAShLAIこないだ千葉の台風実況見た?
デブ二人余計に積んでなかったらロケ車吹っ飛ばされてたんだよ
命知らずのデブ確保できないならやめときな
デブに限らず一人は危険だ
0104名無しSUN
2019/10/08(火) 20:53:55.85ID:iyR56XFc0106名無しSUN
2019/10/08(火) 20:54:09.07ID:ffC8Dk7o相模湾→東京湾かよ
二連続ホールインワンかよ
0107名無しSUN
2019/10/08(火) 20:54:11.50ID:8adOnGHQ偏西風の影響を受ける秋台風は
進路は予想しやすいのよね
いきなり予報円とは全く違う変な方向には向かわないだろうな
0108名無しSUN
2019/10/08(火) 20:54:21.71ID:JTPUmSbL15号で千葉は、基地局の予備電源切れから通信不全になりスマホは時計しか役に立たなくなった
半島じゃなければ、電波大丈夫なのかな
0111名無しSUN
2019/10/08(火) 20:55:00.24ID:Hhw2DCP90112名無しSUN
2019/10/08(火) 20:55:03.45ID:4/KgFVG00113名無しSUN
2019/10/08(火) 20:55:13.52ID:BlgTsU9qうちと同じ
頑固なオトンはほっといて母親を連れて避難したよ
幸いにして被害はなかったけど
0114名無しSUN
2019/10/08(火) 20:55:14.03ID:DRt6D3Nmまだまだ甘い
秩父という魔界があるんだよ
0116名無しSUN
2019/10/08(火) 20:55:44.86ID:W3VW0vzc0117名無しSUN
2019/10/08(火) 20:55:46.19ID:WFX64a+H高知と愛媛くらいまで来る
0118名無しSUN
2019/10/08(火) 20:55:51.22ID:IMCxfUhPこれだけは間違いない
0120名無しSUN
2019/10/08(火) 20:55:54.74ID:G5Eh621wFinal T# 6.0 Adj T# 6.7 Raw T# 6.7
Estimated radius of max. wind based on IR : 13 km
Center Temp : -17.5C Cloud Region Temp : -77.5C
Scene Type : EYE Weakening Flag : OFF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
https://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&element=0&time=201910082040&line=0
最終形態になりそうだな。
トカゲやランのようなタイプになるのか?
中心付近が強いタイプになるか?
0121名無しSUN
2019/10/08(火) 20:55:55.72ID:4YwRCSIp雷は氷の粒同士が激しくぶつかり合い電気がたまって発生する
氷の粒は上空の寒いところにしか存在しないんで、寒気を伴っている温低や前線、普通の夕立では雷が鳴る
だけど台風は暖気の塊だから氷の粒がなくて、静電気も発生しない
だったかなー
違ったら誰か突っ込んでね汗
0122名無しSUN
2019/10/08(火) 20:56:05.18ID:r4ueCRjB【カントー エクストリーム ストーム ムーヴ】
最新の米欧日の、予測では、関東地方が、関東地方直撃時でも、
950hpa前後の、
>1大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、危険半円入りで壊滅ww
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
きのう発生した、今年、最強最大クラスの台風になると予測される、台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト
明治43年 カントーギガレイン大水害
安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
リアル 映画 252 生存者あり
関東ストロングストームで、いったん、
「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw
0125名無しSUN
2019/10/08(火) 20:56:32.40ID:HRzsS8iG0126名無しSUN
2019/10/08(火) 20:56:40.67ID:SesxoQ7X常識的に中止だと思うが。
0127名無しSUN
2019/10/08(火) 20:56:41.87ID:4CIRd4nr0128名無しSUN
2019/10/08(火) 20:56:42.49ID:NpG1WBdh0129名無しSUN
2019/10/08(火) 20:56:42.93ID:4/dv1ddohttp://www.dome-house.jp/imagesrei/fukada.jpg
http://www.dome-house.jp/imagesrei/A-1.JPG
http://www.dome-house.jp/imagesrei/A-2.JPG
0132名無しSUN
2019/10/08(火) 20:57:16.92ID:aa/IUBGrECMは似たようなコースで今度は東あぼを予想してるけど10日以上先のことだからできるかどうかもわからん
0133名無しSUN
2019/10/08(火) 20:57:22.46ID:dIZTzHgAいつぞやっていつだよ
伊勢湾クラスか?
0134名無しSUN
2019/10/08(火) 20:57:24.16ID:xRZ0OelB何かの拍子に見つかったら救助に向かわれて費用請求されるぞ
配信なんて以ての外だし
状況が悪化して真っ暗な中死ぬかも知れんとなると精神持たんぞ多分
早々に逃げ出して怒られるのがオチ
0135名無しSUN
2019/10/08(火) 20:57:28.58ID:2tDYpCd70136名無しSUN
2019/10/08(火) 20:57:35.39ID:X6vHVGOu三重・愛知・静岡・関東全域は台風の影響確定だから
備えはしておいた方がいい
0137名無しSUN
2019/10/08(火) 20:57:41.44ID:uHqkEQgu小笠原付近に海上気象観測津波観測プラットフォーム作ってほしいわ
0141名無しSUN
2019/10/08(火) 20:57:55.63ID:jfQdX4DO0143名無しSUN
2019/10/08(火) 20:58:12.73ID:awA+6LJ6熊本大分地震で地震被害に耐えた実績がありますが
その建設地が豪雨猜疑土砂災害の影響があるなら
頑丈な だけ ではダメだとおもいます
0145名無しSUN
2019/10/08(火) 20:58:15.08ID:tPmhuIDy0146名無しSUN
2019/10/08(火) 20:58:17.51ID:YD1Jm9Dbよくわからんが暴風域離れたら羽田から九州地方に向かう便、13日夕方がキャンセルすべきか待つべきか迷う。
0149名無しSUN
2019/10/08(火) 20:58:24.91ID:7Rnsq78lそれはじめると同時に勢力もさらに
衰えて急速に抜けていく
秋の台風の特徴です
0150名無しSUN
2019/10/08(火) 20:58:29.03ID:TN6YMQWo白浜に行けばいいよ
0152名無しSUN
2019/10/08(火) 20:58:48.16ID:EJ2n4JcD行くんなら西じゃなく東に行けって
0155名無しSUN
2019/10/08(火) 20:59:20.08ID:aEMVBihp対策してない部屋があるとそこから吹き込んで共用部分の窓も全部やられる エレベーターも全滅
この前の中国はここまで行った
0156名無しSUN
2019/10/08(火) 20:59:23.84ID:z41Ar7gN足摺岬まで行くともう可能性低いかもしれない
0157名無しSUN
2019/10/08(火) 20:59:32.35ID:ch3pRKRD0160名無しSUN
2019/10/08(火) 20:59:45.23ID:CMifC/Nw0162名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:04.64ID:2tDYpCd7建築基準の差はあるんだろうけど
何メートルで逝ったの?
0163名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:16.16ID:91nFP4UN持ち屋は諦めた
0164名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:19.07ID:jfQdX4DO0165名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:22.11ID:cx9uA23r今はそれに加えた記者会見で公開処刑という刑もあるからな
出なかったら捜索実費請求されるとか
0166名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:35.11ID:wvxsYOSJ昔いたプロや玄人の人達は呆れてどこか行ってしまったのか?
0168名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:43.70ID:4BurvFaD0169名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:48.68ID:2tDYpCd7トップニュースが囲碁
0170名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:52.80ID:b+42LIs+絶望レベルの被害うけるぞ 死んだほうがマシと思えるほどの
0171名無しSUN
2019/10/08(火) 21:00:58.89ID:FJ04eVkp0172真性なる鹿のふん
2019/10/08(火) 21:01:11.71ID:gqufCizkアフサカ腕→銘古屋→23苦→暴走地区→そのまんま東
保母間違いをまへんな?なんか知らんけど?
0175名無しSUN
2019/10/08(火) 21:01:45.10ID:4YwRCSIp洒落にならないからやめてね
自分の命を守るはずの自分が自分を危険にさらしてどうするんだ
どうしてもというなら海に近い市区町村にいるだけでも十分かと
0176名無しSUN
2019/10/08(火) 21:01:46.60ID:YD1Jm9Db夕方から絶対九州いくぞーて張り切ってたのに絶望的なんだな。キャンセルするか。悲しいな
0177名無しSUN
2019/10/08(火) 21:01:49.62ID:cKCad5M/0180名無しSUN
2019/10/08(火) 21:02:12.87ID:MBZXmosz935hpaで東京直撃で草
0183名無しSUN
2019/10/08(火) 21:02:55.84ID:BqLgDhE4ペットホテルのスタッフはどこ行くんだろ…
0184名無しSUN
2019/10/08(火) 21:03:05.05ID:cx9uA23r飛ぶかもしれんけど、空港で半日棒立ちのリスクも高いからな
そんなに重要な用事なのに前泊できないのか、出来なくても日本海側から新幹線回りとか、色々方法があるだろうに
0185名無しSUN
2019/10/08(火) 21:03:09.44ID:awA+6LJ6高度な知識をもち
日頃 科学的な考察で事象を解析していた方々は
己のその技量を出し惜しむすることなく
なるべくわかりやすく的確に事象の変化を
その高尚な見地で披瀝して啓蒙していくのも アリ かとおもいます
0187名無しSUN
2019/10/08(火) 21:03:12.78ID:3I5Zzxgp寒気入って来てるし
0188名無しSUN
2019/10/08(火) 21:03:20.64ID:4/dv1ddo土地がまず一番だね
>>147
http://www.dome-house.jp/images/characters/chara04-03.gif
ドームハウスの発泡ポリスチレン製ピースの下部は、上の断面図のように内側に向かって360度全てカギ状になっており、コンクリートで押さえる事で、強い風に対して効果を発揮します。
0190名無しSUN
2019/10/08(火) 21:03:25.16ID:JTPUmSbL雨は中心接近より、12時間以上前から強烈なのが降り続くだろうな
テレビで、何時現在台風19号は○○付近にあり〜ってのを判断材料にすると、避難するタイミング逃すことになる
0191名無しSUN
2019/10/08(火) 21:03:28.34ID:aEMVBihp流石にそこまでわからん 8月の9号の時の話
0193名無しSUN
2019/10/08(火) 21:04:01.87ID:dIZTzHgAさすがに煽りすぎw
去年21号の時名古屋と豊田の間にいて、3時間くらいほぼ経験したことない暴風雨に遭遇したが、
むしろ興奮しながら実況してたぞ
0194名無しSUN
2019/10/08(火) 21:04:11.86ID:ttkO3ryT説明書には風速60mまでは耐えられる
って書いてあるけど本当かなぁ
0195名無しSUN
2019/10/08(火) 21:04:14.54ID:GKRIpF2p今はペット連れて避難しろっていう
国ではそういう方針なのに
避難所でペット(一般的な犬や猫)に文句垂れるやつは出て行けよ
0197名無しSUN
2019/10/08(火) 21:04:23.16ID:jOiFxmvL台風は1度来ると毎回同じ場所に行く
0198名無しSUN
2019/10/08(火) 21:04:39.66ID:kQJSfqHI気象庁発表の一次ソースから予報を作ったり議論したりする予報士の人はいないの?
0199名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:07.99ID:eybxGAMI0200名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:09.49ID:85rxrE8VいやRCで造ったら…
0201名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:11.68ID:YD1Jm9Db俺は都内なんだ。。13日夕方に久々にみんなで集まる会があり、飛行機とったが今回は難しいというかまず交通機関がマヒして羽田につけそうにないよな。数年ぶりだから楽しみだったがみんながやばいというからびびり始めた
0202名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:18.89ID:fY39i/fA周囲が避難しだした気配を感じたからだとさ
正常化バイアスは危険すぎる
0203名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:43.95ID:Tr038sYo基地外が不安を煽るスレだよ
0204名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:45.05ID:sskHNA8i0205名無しSUN
2019/10/08(火) 21:05:53.94ID:s16MKvxO暇人から御言葉
あとは例のAA投下で役満やね
0208名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:09.31ID:0Y1FCKK30209名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:15.57ID:KjTYOmi7じゃあどうして今回は日本海に行かなかったのですか?
0210名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:16.92ID:ow35gfM60211名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:17.52ID:PL6zWrmTところがどっこい進路予想図ばっかしが強調された結果、一般人の9割は台風が時刻表どおりに来てしかも中心が到達するまでは何も起こらんと思とる
まだまだ台風報道のあり方は未熟や
0212名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:19.83ID:awA+6LJ6国土交通省が河川氾濫にそなえて 河の防災ってサイトで提供している降雨レーダー画像は
災害減災のために活かしてもいいとおもいます
http://www.river.go.jp/x/xmn0107010.php
行政のサイトは多くのひとがアクセスすると機能停止になるのを
もっとカイゼンしてほしいです
0213名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:25.33ID:HRzsS8iGヤバいな
0215名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:43.33ID:91nFP4UN0216名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:44.27ID:aJ9KDzd40217名無しSUN
2019/10/08(火) 21:06:56.81ID:MyXVAxjnここは素人がネットの天気予報見ながらあーだこーだ言うスレだよ。免許持ちなんていないし、取得に向けて勉強中のやつすらほとんどいない。
0218名無しSUN
2019/10/08(火) 21:07:01.04ID:lNZndghD0220名無しSUN
2019/10/08(火) 21:07:26.47ID:bvSX70QVほんま恐ろしいでハゲビス
サンキュー偏西風
0221名無しSUN
2019/10/08(火) 21:07:37.84ID:jOiFxmvL確率の問題だよ
今年は特に宮古島には何度も行ってる
沖縄本島には一回しか台風来てないんだな
0222名無しSUN
2019/10/08(火) 21:07:42.44ID:cx9uA23r去年のその時の最大風速
豊田アメダス 9.0m/s 26.4m/s
名古屋気象台 20.4m/s 36.7m/s
上なんか日本海側の冬型日以下やん
これで経験したことないと言われてもねえ...
今回の、名古屋での吹き返しの方が強いかもしれんぞってレベル
0224名無しSUN
2019/10/08(火) 21:08:00.79ID:YD1Jm9Db俺が仕事午前まであるし、家族連れだから幼児もいて新幹線は難しいんだ。航空会社から振り替えメールきたわ、従うべきか。。したがってたいしたことなくて行けたりしたり、しないよなあ
0225名無しSUN
2019/10/08(火) 21:08:05.14ID:Vq9LOVEFどうなんだろうね
水圧1mに耐えられる製品を1mの深さまで強く沈めたらダメと言われるかもしれない
基準が難しいからな
0226名無しSUN
2019/10/08(火) 21:08:17.36ID:kPLdBvQ3やっとベランダとか補強したのになあ
逆に土曜の早朝に千葉出るかな
0227名無しSUN
2019/10/08(火) 21:08:42.71ID:awA+6LJ6> 専門家の議論が見たくて他板から来たけど、ここは「各種メディアから発表された予報をソースに議論するスレ」なの?
> 気象庁発表の一次ソースから予報を作ったり議論したりする予報士の人はいないの?
ソレは貴方自身が学んで他者に啓蒙していくべきです
つねに 与えられることに慣れては この先 あなたの能力を埋没させてしまうだけです
0228名無しSUN
2019/10/08(火) 21:09:00.12ID:X6vHVGOu0231名無しSUN
2019/10/08(火) 21:09:11.24ID:jOiFxmvLこの間のよりデカイから避難したほうがいいよー
0233名無しSUN
2019/10/08(火) 21:09:33.68ID:52cngo0V災害時の避難所なんてみんな気やいろいろ立ってるんだから
ペットの鳴き声とかを不快に思われるのは当然だわ
赤ちゃんや子どもが泣くのに文句言うのは論外だが
0234名無しSUN
2019/10/08(火) 21:09:34.31ID:8uqN9BiVえっ?
0235名無しSUN
2019/10/08(火) 21:09:50.76ID:ffC8Dk7o首都圏壊滅だわ
個々で備えるレベルじゃないぞ
飛びやすいものを家の中に入れて、ガラスにテープ貼って・・・
どころじゃねえわ
0236名無しSUN
2019/10/08(火) 21:09:52.32ID:Aity5Rfb0237名無しSUN
2019/10/08(火) 21:10:08.15ID:PRYS8+P10238ナラパゴスのつちのこ
2019/10/08(火) 21:10:14.75ID:gqufCizkゐかんせんこの塩恩でわあの図体わ意地できん?緩やかな腐敗???
なしどおおおおおおおおおおおお
0239名無しSUN
2019/10/08(火) 21:10:20.77ID:Tw+Nh2tX祈るしかないのか
0241名無しSUN
2019/10/08(火) 21:10:57.60ID:OXIEJgpw壊滅って言葉を軽々しく使うな低能
0242名無しSUN
2019/10/08(火) 21:11:18.72ID:awA+6LJ6でも わたしたちは脳や心臓を停止點せられない限り
血まみれになっても 身体がちぎれても生きていかなくてはならないのです
0244名無しSUN
2019/10/08(火) 21:11:36.74ID:5G3dDc6Sツマンネ
0245名無しSUN
2019/10/08(火) 21:11:50.31ID:zIH1s406それに加えて大潮とか考えただけで恐ろしいな…
0248名無しSUN
2019/10/08(火) 21:11:52.62ID:OXSQHadAhttp://hissi.org/read.php/sky/20191008/YXdBKzZMSjY.html
0249名無しSUN
2019/10/08(火) 21:12:01.22ID:dIZTzHgA駐車場の天井の波打ち板が10mくらい吹っ飛んだし、窓がヒューガッコンガッコンいってたからまあ20m/sくらいだったんだろうな
0251名無しSUN
2019/10/08(火) 21:12:03.22ID:bRvn+A0y0253名無しSUN
2019/10/08(火) 21:12:16.01ID:ffC8Dk7oこのデカさだと、日本海のほうまで逃げないと意味なくね
0255名無しSUN
2019/10/08(火) 21:12:47.72ID:OBIbpizO引っ越して即日屋根飛んだら武勇伝になるな
0256名無しSUN
2019/10/08(火) 21:12:52.73ID:b+42LIs+まぁ見ててみ 大惨事なるからマジで 今までとレベルが違う
今、今日の段階でテレビなんか通常放送してる場合じゃない
緊急特番で24時間被害対策番組放送してなきゃおかしいレベルだぞ
戦後最悪最大の未曾有の大惨事なること間違いないぞ
0257名無しSUN
2019/10/08(火) 21:12:53.83ID:cx9uA23r振替期限まで予報とここ見てて決めればいいと思う
とりあえず今の予想だと関東から空路で無事に九州入りできるのは11日夜までだな
12日は空路も新幹線もおそらく朝から止まる
0258名無しSUN
2019/10/08(火) 21:13:43.95ID:S7JZ0O2d本当に楽しそうだな。
0259名無しSUN
2019/10/08(火) 21:13:44.18ID:qp8kvoQvつちのこ氏まだいるからセーフ(`・ω・´)
0260名無しSUN
2019/10/08(火) 21:13:56.85ID:4/KgFVG00261名無しSUN
2019/10/08(火) 21:14:01.05ID:sXuZXPPiほんで再発達してるの?いま
0262名無しSUN
2019/10/08(火) 21:14:03.89ID:RwKCMewv今井絵理子の防災担当政務官としての力量が問われる局面
0263名無しSUN
2019/10/08(火) 21:14:05.77ID:0hurX7H90264名無しSUN
2019/10/08(火) 21:14:18.81ID:91nFP4UN0266名無しSUN
2019/10/08(火) 21:14:41.24ID:awA+6LJ6大事なのは 貴方自身がナニをするかです
あなたの書き込みはごもっともですが
皆 わかっているとおもいます
0267名無しSUN
2019/10/08(火) 21:14:56.41ID:ow35gfM6かっこいいね!!!
0269名無しSUN
2019/10/08(火) 21:15:07.10ID:52cngo0Vレオパレスに住むだけでもはや武勇伝だぞ
0270名無しSUN
2019/10/08(火) 21:15:13.18ID:bIU6Oz1C0271名無しSUN
2019/10/08(火) 21:15:16.19ID:7ZD1sST60272名無しSUN
2019/10/08(火) 21:15:28.37ID:lvFrzUj80273名無しSUN
2019/10/08(火) 21:15:39.27ID:oRwYFo2t0275名無しSUN
2019/10/08(火) 21:15:56.73ID:awA+6LJ6> 12日に稲城のレオパレス入居なんだが怖すぎる
> 引っ越して即日屋根飛んだら武勇伝になるな
入居日を延期してください
今は ソレしか対応策をおもいつきません
0276名無しSUN
2019/10/08(火) 21:15:58.85ID:ffC8Dk7oいやいや予想通りに930で直撃したら壊滅するでしょ
専門家が930言ってんだから、どうしようもないだろ
報道が言うような”備え”で済む話じゃなくなるっつうの
0278名無しSUN
2019/10/08(火) 21:16:06.58ID:pXIK8JPNなんかボロいやつしかないや
0282名無しSUN
2019/10/08(火) 21:16:24.48ID:hio0kHUyあと、軽自動車なら横転するかも
0283名無しSUN
2019/10/08(火) 21:16:26.48ID:S7JZ0O2dテコンドー大変だな
0284名無しSUN
2019/10/08(火) 21:16:38.75ID:rSaHK3vp同意、甘く見すぎてるみんな
満月の大潮と重なるし、風よりむしろ津波級の高潮が東京23を
襲うことも考えられる。
スーパー台風が東京に接近時に23区で400万人近い人が
洪水で影響を受けると都が以前警告してる
0287名無しSUN
2019/10/08(火) 21:16:50.66ID:oiM8qrbt0290名無しSUN
2019/10/08(火) 21:17:08.54ID:awA+6LJ6大丈夫 NHK第一はダイソーの110円税込ラジオでも受信できます
ただし 電源用の電池などは多めに
0291名無しSUN
2019/10/08(火) 21:17:18.48ID:DRt6D3Nm引っ越しの最中に家電が風で飛んでくで
0292名無しSUN
2019/10/08(火) 21:17:19.99ID:S7JZ0O2d頭悪いな
0293名無しSUN
2019/10/08(火) 21:17:29.00ID:gepL/IXcイギリスモデル最新だ
室戸コース
0294名無しSUN
2019/10/08(火) 21:17:44.36ID:6ad3g0vz進路はもうあんまりぶれない感じかなあ
前スレにも書いたけど再掲
http://www.typhoon2000.ph/multi/log.php?name=HAGIBIS_2019
各国の進路予想のログ
以前の台風
http://www.typhoon2000.ph/multi/log.php?name=MITAG_2019
http://www.typhoon2000.ph/multi/log.php?name=TAPAH_2019
http://www.typhoon2000.ph/multi/log.php?name=FAXAI_2019
0295名無しSUN
2019/10/08(火) 21:17:48.00ID:GggE0WVg0299名無しSUN
2019/10/08(火) 21:18:28.50ID:sUTPzAUM0300名無しSUN
2019/10/08(火) 21:18:32.46ID:rSaHK3vphttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO28798530Q8A330C1000000/
0301名無しSUN
2019/10/08(火) 21:18:33.81ID:sXuZXPPiデータ見せて
0304ナラパゴスのつちのこ
2019/10/08(火) 21:19:03.74ID:gqufCizkうおおおおおおお
超大柄のろま対象も時間の問題どすな?
魔もなく全域が拡がりまくる!そして800台突入&壮絶奇異串ゑ・・・
なんか知らんけど?
0305名無しSUN
2019/10/08(火) 21:19:21.73ID:zIrDubKl0307名無しSUN
2019/10/08(火) 21:19:31.48ID:oej0DL3/0308名無しSUN
2019/10/08(火) 21:19:34.32ID:S7JZ0O2dこういう時だけマスゴミの意見に同意するゴミクズ
0309名無しSUN
2019/10/08(火) 21:19:55.87ID:VrAShLAI栃木に大型台風なんぞカスリーン以来来てないんじゃないの?
60年前だったか?
窪地とか水の近くにいなきゃ大丈夫だろ
家ん中整理して、不安なら日本海側に宿取りなよ
少なくとも命は無事で快適に過ごせるだろ?
バカンスはこういう時にするべきだよ
0310名無しSUN
2019/10/08(火) 21:19:58.85ID:EaYwhyD+0312名無しSUN
2019/10/08(火) 21:20:26.32ID:rSaHK3vpはぁ? 警戒必要だろ? 100%高潮無いといいきれる?
お前のがゴミクズ
0313名無しSUN
2019/10/08(火) 21:20:29.21ID:NJvCFlue0315名無しSUN
2019/10/08(火) 21:20:51.59ID:lMtKF0op0317名無しSUN
2019/10/08(火) 21:20:56.59ID:0hurX7H90318絶品なる鹿のふん
2019/10/08(火) 21:21:00.67ID:gqufCizkをい!全体的にめさんこ西変したどうにゅら!!!
まさか黄串???なんか知らんけど?
0320名無しSUN
2019/10/08(火) 21:21:03.60ID:ch3pRKRD0321名無しSUN
2019/10/08(火) 21:21:17.50ID:GDuH2terとしを取ると、普段と違うことをするのに非常に抵抗感が出てくるんだよ。
辛いんだよね。
避難所に行くのでは無く、安心出来る旅行が良いと思うがね。
九州・中国方面なら台風も被害はなさそうだし、
海外客はキャンセルしてるかもしれんから宿は空いてるかもよ
0322名無しSUN
2019/10/08(火) 21:21:26.81ID:S7JZ0O2d今から警戒する方がクズだよ。お前みたいな煽り屋がな
0323名無しSUN
2019/10/08(火) 21:21:33.97ID:yi//jOGk0324名無しSUN
2019/10/08(火) 21:21:35.49ID:S+nbC+La0325名無しSUN
2019/10/08(火) 21:21:38.83ID:rSaHK3vpほら 316だって高潮警戒だぜ
0327名無しSUN
2019/10/08(火) 21:21:47.98ID:jOiFxmvL堤防決壊はありえるなー
この間の千葉台風でも堤防決壊してたから
コンクリートも簡単に割れちゃう、しかも満月大潮
0328名無しSUN
2019/10/08(火) 21:21:49.25ID:5Js7kKKfまぁそこまで変わらん
0330名無しSUN
2019/10/08(火) 21:22:04.22ID:zat2cWra0331名無しSUN
2019/10/08(火) 21:22:17.13ID:t70bPsdN0332名無しSUN
2019/10/08(火) 21:22:17.16ID:CJq0CuIeこれはダメですね。見るに値しない進路図です。
小学生でも書けるレベルです。
0335名無しSUN
2019/10/08(火) 21:22:32.20ID:52cngo0V0336名無しSUN
2019/10/08(火) 21:22:45.13ID:awA+6LJ6今回は 大潮時期と重なるので
高潮高波と大雨による河川水増水と満潮時刻が重なるなど
最悪を想定しても無駄にはならないとおもいます
0338名無しSUN
2019/10/08(火) 21:22:49.11ID:sskHNA8i0339名無しSUN
2019/10/08(火) 21:22:52.73ID:CJq0CuIeはい、ガセ
0341名無しSUN
2019/10/08(火) 21:23:18.11ID:8RwneUkK当日は酒飲んで寝ればいい
0345名無しSUN
2019/10/08(火) 21:23:52.63ID:bASJ+wZJ画像の縮尺でかすぎてよくみえねぇ
0346名無しSUN
2019/10/08(火) 21:23:54.92ID:6R3H3AZd前回も同じようなルートでこっちの方全然だったじゃん、騒ぐだけでガッカリ台風でしょwって
0347名無しSUN
2019/10/08(火) 21:23:58.09ID:S+nbC+La0348名無しSUN
2019/10/08(火) 21:24:07.74ID:haLnYliK東あぼの期待は打ち砕かれつつあるな
0349ナラパゴスのつちのこ
2019/10/08(火) 21:24:10.21ID:gqufCizk矢張り済州敵にこれに成るんやろなあ
わかるます???なんか知らんけど?
0350名無しSUN
2019/10/08(火) 21:24:28.77ID:SesxoQ7X木曜日がリミットだぞ。
0351名無しSUN
2019/10/08(火) 21:24:30.60ID:OXIEJgpw自分なら鋸南町みたいに自宅の屋根が二回も剥がされたら自殺したくなるかも知れないわ
人の不幸を願い煽るバカはマジで地獄に落ちて欲しい
とにかく被害が少なく済むよう祈るしかない
0352名無しSUN
2019/10/08(火) 21:24:31.54ID:LYtajy2Eいつもはそれを進めてるが、、、、今回はマジで避難ありきで一睡もするなモードじゃないとまずい。
そのぐらい急にこわくなったよ
0353名無しSUN
2019/10/08(火) 21:24:39.28ID:awA+6LJ6貴方の救出のために命がけになる災害対応部署の方々の労苦をおもうに
やはり迷惑はかけないほうがいいのではとおもいます
0354名無しSUN
2019/10/08(火) 21:24:40.39ID:sXuZXPPi真面目に答えて欲しいんだけど、これから再発達する可能性ってあるの?
0355健@ニ神@林
2019/10/08(火) 21:24:44.05ID:EdoefIEE0356名無しSUN
2019/10/08(火) 21:24:48.81ID:ow35gfM6寝っ転がってポテチでも食って
鼻くそでもほじりながら
「たいへんだねー」と同情してやるよ
0358名無しSUN
2019/10/08(火) 21:25:10.88ID:yi//jOGkまあ広い国はいいよね
0359名無しSUN
2019/10/08(火) 21:25:12.89ID:r4ueCRjB【カントー エクストリーム ストーム ムーヴ】
最新の米欧日の、予測では、関東地方が、関東地方直撃時でも、
950hpa前後の、
>1大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、危険半円入りで壊滅ww
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
おととい発生した、
今年、最強最大クラスの台風になった、
台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト
明治43年 カントーギガレイン大水害
安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
リアル 映画 252 生存者あり
関東ストロングストームで、いったん、
「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw
0363名無しSUN
2019/10/08(火) 21:25:36.86ID:DnxnMpq+このままだと
3時〜6時の間に東京湾付近通過
高潮プラス特別警報レベルの大雨
あっ・・・
0366名無しSUN
2019/10/08(火) 21:26:09.30ID:LYtajy2Eいつもはパニックをあおらないように、前準備だけしっかりして寝ろと薦めてるけど
シャレにならんと思う。
0367名無しSUN
2019/10/08(火) 21:26:16.09ID:CmuzvW3Aオマエを嫌いな方々も避難所には 大勢いらっしゃるだろうから オマエも避難所には入れないな。
0369名無しSUN
2019/10/08(火) 21:26:39.97ID:/Cn9MPhG要するに日本予選敗退濃厚
0370名無しSUN
2019/10/08(火) 21:26:42.23ID:AbmngRam0372名無しSUN
2019/10/08(火) 21:27:05.39ID:3yLMWO7/13日15時の予報円の巨大さ
0375名無しSUN
2019/10/08(火) 21:27:17.33ID:+we7xLM2今年、沖縄本島、いっこも台風来ないわ。
きれいに避けられてる。
0376名無しSUN
2019/10/08(火) 21:27:23.43ID:pXIK8JPNありがとう電池は明日買いだめしておきます
備えておくに越した事は無いけどボロ屋だから家が吹っ飛ばないか心配だよ
今まで風避けになってくれてた建物がなくなっちゃったし…
0377名無しSUN
2019/10/08(火) 21:27:26.22ID:lvFrzUj80378名無しSUN
2019/10/08(火) 21:27:41.59ID:dIZTzHgA311では青森や北海道、チバラキですら堤防はまともに機能しなかったからな
ハイエンの高潮見りゃわかるが、台風高潮でも津波みたいなのがくることもある↓
https://youtu.be/sKyaQGalcV0
伊勢湾台風は名古屋付近で約345hPa最大風速45m/sくらいで小潮だったけど、3.9mの高潮が伊勢湾岸を壊滅させたからな
今度は大潮と被るし、港のコンテナが流されたら丸太どころの騒ぎじゃなくなる
0379名無しSUN
2019/10/08(火) 21:27:44.27ID:ZVb49uIH最接近予報時はド干潮で潮位最低なんだけど
0380名無しSUN
2019/10/08(火) 21:27:46.63ID:unLr6AXC田舎の小さな自治体だから可能だった事で、東京なんかじゃそうはいくまいなあ
0383名無しSUN
2019/10/08(火) 21:27:54.89ID:u4lYb4N+水と保存食と懐中電灯くらい?
モバイルバッテリーと電池式ラジオは持ってる
0384名無しSUN
2019/10/08(火) 21:28:01.52ID:othGXxXL九州民の格言を思い出そう
0385名無しSUN
2019/10/08(火) 21:28:06.72ID:4CIRd4nrhttp://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W-list.txt
あくまで数値上の傾向ですが。
0386名無しSUN
2019/10/08(火) 21:28:10.12ID:Vq9LOVEF0387ナラパゴスのつちのこ
2019/10/08(火) 21:28:17.83ID:gqufCizkこのあたりがぴこや!なんか知らんけど?
0388名無しSUN
2019/10/08(火) 21:28:20.26ID:tOQ32Xa2分かりきってるから
0392名無しSUN
2019/10/08(火) 21:29:08.42ID:4BurvFaD0394名無しSUN
2019/10/08(火) 21:29:27.15ID:cObmzzxT台風15号では護岸が崩壊し
10メートルもの高波が押し寄せ
500社が被害を受けた
これ以上の台風が来たらどうすればいいの?
1ヶ月くらいろくに寝ていない
泣きそう
0395名無しSUN
2019/10/08(火) 21:29:51.41ID:sUTPzAUM0396名無しSUN
2019/10/08(火) 21:29:53.50ID:cssqXIlm0397名無しSUN
2019/10/08(火) 21:30:01.15ID:cx9uA23rこれは広範に極値レベルということなので、最強クラスの雨台風かつ最強クラスの風台風と思って欲しい
0398名無しSUN
2019/10/08(火) 21:30:01.96ID:LYtajy2Eぶっちゃけ逃げる先確保と逃げる準備だけ3日前に終わらせときゃ死なないし生きてけるよ
それだけやれば、若いのは間に合う。ジジババペットだけ逃がしとけ
0399名無しSUN
2019/10/08(火) 21:30:11.91ID:bUwAGS1u今度は西に寄りすぎて名古屋人がふるえ出す展開でお願いします
0400名無しSUN
2019/10/08(火) 21:30:14.85ID:XJGDdlIG15の時もいつも以下の台風だったしね
0401名無しSUN
2019/10/08(火) 21:30:19.98ID:JTPUmSbLいまだに計画運休の課題とか言って、スタッフが15号の時に混乱に巻き込まれた恨みつらみをニュースで扱ってる番組多いけど、
高潮の方をもっと大きく扱ったほうが良いのにな
石油プラントや火力発電所の被害も凄いレベルで起こりそう
0402名無しSUN
2019/10/08(火) 21:30:34.82ID:DnxnMpq+護岸はまだ土嚢積んであるだけだしこのままきたら終わるな確実に
0403名無しSUN
2019/10/08(火) 21:30:36.35ID:LWs4DLgeってことはないんだろうなあ。
0404名無しSUN
2019/10/08(火) 21:30:44.05ID:MpUtSoSC大潮カレンダー見てきた
マジだった!
0408名無しSUN
2019/10/08(火) 21:31:13.99ID:CJq0CuIeありません。西偏しようと、名古屋バリアが寄せ付けません。この土日、名古屋は快晴です。
0409名無しSUN
2019/10/08(火) 21:31:20.90ID:bSY61dyzどの辺気をつければ良いですか?
0411名無しSUN
2019/10/08(火) 21:31:38.68ID:tPmhuIDy0412名無しSUN
2019/10/08(火) 21:31:41.66ID:IR7l0xOA秋台風だから、もうすぐ弱まるよ
0413名無しSUN
2019/10/08(火) 21:31:44.55ID:qp8kvoQvあっ・・・
0414名無しSUN
2019/10/08(火) 21:31:52.10ID:5hIpqrJrどっちをが本当ですかエロい人
0415名無しSUN
2019/10/08(火) 21:31:52.66ID:+/zl9lOn0416名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:01.71ID:h05xOw7Gつっちー居なくなるとヤバイ台風だって思う
0417名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:02.91ID:yZTDBA1u0418名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:12.10ID:CJq0CuIe生きなさい。生きて苦しみなさい。
0419名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:16.80ID:3PTLhJzN0420名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:20.22ID:Iq6d09Za0421名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:27.60ID:Chx/nk/r0422名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:30.96ID:wqx1Ns3g特級すぎる盛り上がりだよ
大体接近する3日前にすらなってないのにこの台風の話題で15スレ消化してるんだから
0423名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:45.37ID:g8JLE0O8現時点での状況には何か言うことはないん?
0425名無しSUN
2019/10/08(火) 21:32:55.73ID:SesxoQ7X20Mクラスの高潮は確実に来ると思ってたほうがいい。
あと、長野群馬あたりまで塩害出るかもしれんね。
0426名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:00.85ID:Saic8kXr0427名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:01.53ID:zIH1s406完全に詰んでるなこれは
夜中避難出来ずに2階から助けを求める声が多数になりそう
まず家が水没するわけないだろwwwwwwwwwww
って思ってるやつが大半だろうからな
0428名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:02.48ID:p2+OahlM0429名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:06.08ID:wiiJMWrghttps://i.imgur.com/2M8tR3v.png
この時点で928hpaを予想
雲量でも目のシャープさを示唆
0431名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:15.58ID:CJq0CuIe勝利どころか、戦ったのは伊勢湾台風で最後です。
それ以来、名古屋バリアに守られています。
0432名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:36.44ID:ZVb49uIH大潮期でも干潮と満潮があって本体来る時は干潮時間帯なんだよ
0435名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:56.76ID:cx9uA23r丹沢と伊豆半島の山沿いは500mm以上
東京371.9や八王子345の極値に迫ることは十分に考えられる
GFSの積算降水量はGFSの数あるパラメーターの中でも非常に信頼性の高いもの
佐賀豪雨、福井豪雪とも非常に実況に近い値を示していた
0436名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:57.22ID:2wUl7NjB0437名無しSUN
2019/10/08(火) 21:33:59.75ID:dIZTzHgA名古屋は伊勢湾に入り込んでくるルートじゃないと大して被害ないんだわ
0439名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:01.55ID:MBZXmoszこの約24時間後に東京直撃
0440名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:04.91ID:LWs4DLge0441名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:09.93ID:aMBYccIhさようなら
グッドラック
0442名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:16.60ID:2ojtUKL0じゃね?
そして、台風が過ぎた後に東海地震が起きて・・
0445名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:32.34ID:toKW6SHE0446名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:40.39ID:ch3pRKRDこんなんどうしようもないやん
0449名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:54.03ID:FP3jvUt5仮にコースが上流せずに陸を掠めた場合、利根川荒川上流にカスリーンクラスの1.6倍が降る可能性がある。この雨量は8ダムあっても防ぎきれない。
0450名無しSUN
2019/10/08(火) 21:35:58.26ID:b+42LIs+それくらい最大最悪の壊滅的絶望的ダメージ食らうぞ関東は
覚悟もヘッタクリもないほど絶望的ダメージをな
0451名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:05.37ID:g8JLE0O8台風でアイルランド−サモア戦中止なら日本8強確定
[2019年10月8日20時5分]
0452名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:05.88ID:4x9+Vtai2011年に上陸した台風は恐怖で震えた
あんな怖い思いはもう勘弁
0453名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:06.86ID:MpUtSoSC1115で名古屋は100万人に避難勧告出てたよな
0454名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:12.45ID:mb5a9qYM西側も吹き荒れるのに東側だけ警戒呼び掛けてんの?
0455名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:13.00ID:3BukDZSB0457名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:33.11ID:cvTUculO0458名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:33.24ID:SA3FNix9意味不 笑
0460名無しSUN
2019/10/08(火) 21:36:49.45ID:TDENvG140461名無しSUN
2019/10/08(火) 21:37:05.03ID:lakvNX8l今回はどうなるか
0462名無しSUN
2019/10/08(火) 21:37:14.50ID:bUwAGS1u0463名無しSUN
2019/10/08(火) 21:37:25.81ID:aMBYccIh避難するのですか
0465名無しSUN
2019/10/08(火) 21:37:39.93ID:2ojtUKL0首都直下+東海地震
台風とのコンボで房総〜相模〜駿河は壊滅
0466名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:08.50ID:unLr6AXCその後マンホールから盛大に水が噴き出し始める
そうなるとトイレから水が溢れだす事があるから、水を入れたゴミ袋の口を縛って便器に入れといた方がいいよ
0468名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:19.30ID:dIZTzHgAスレチだが東海地震は単独では起きた記録がない
必ず南海東南海と連動するが、そっちは1944年前後に起きたばかりで危ないのは2035年以降
0470名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:25.27ID:aMBYccIh0471名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:49.79ID:pAaWEbeX0472名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:53.70ID:awA+6LJ6焼け野原から 復興してきた先人も居るのです
先例があります
だから 大丈夫です
貴方と私だけでは微力かもしれませんが
日本には まだまだ有能なひとがたくさんいます
大丈夫です
0473名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:55.75ID:FdYxyFpz0474名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:57.76ID:cvTUculOカセットガスもある
明日はカップラーメンとパンと煎餅買ってこよう
0476名無しSUN
2019/10/08(火) 21:39:02.32ID:7Gk8yd8G0477名無しSUN
2019/10/08(火) 21:39:02.53ID:d+gHvcNN0478名無しSUN
2019/10/08(火) 21:39:12.87ID:DPsVyyP8見事なバウム
0479名無しSUN
2019/10/08(火) 21:39:30.22ID:o6Gei34/うーんこわw
0481ナラパゴスのつちのこ
2019/10/08(火) 21:39:35.82ID:gqufCizk確実に眼玉跳ぶ出して鼓膜破れて舞う!
なんか知らんけど?
0482名無しSUN
2019/10/08(火) 21:39:45.95ID:9R4GcjEv普通の台風なら助かったと思うけど
今回はそれでも危ないと思うけどなぁ
威力が今までと桁違いだよ
和歌山直前で920phaらしいぞ
普通に関西は920phaの暴風域に入る
0483名無しSUN
2019/10/08(火) 21:39:57.43ID:CJq0CuIe死んではいけません。命運つきそうなあなたを救わなければなりません。
0485名無しSUN
2019/10/08(火) 21:40:00.89ID:TPONl6/30486名無しSUN
2019/10/08(火) 21:40:15.57ID:Saic8kXr0488名無しSUN
2019/10/08(火) 21:40:27.04ID:cvTUculOお前どこに住んでんの?
東京コンプが凄そう
ヘッタクレと引ったくり混ざってるしw
0489名無しSUN
2019/10/08(火) 21:40:48.03ID:cx9uA23r只でさえ日本の異常な湿気で負けたとも言われてるのに
もう低緯度な日本でスポーツするのは冬と春だけに限るべきだな
来年も同じこと起こるよ
0490名無しSUN
2019/10/08(火) 21:40:56.16ID:awA+6LJ6やはり 周辺部の様々な高気圧たちが
絶妙なバランスでこの台風19号を支えていることが
なんとなく感じられますね
0491名無しSUN
2019/10/08(火) 21:40:58.90ID:aa/IUBGr進路がはっきりした辺りから強化版ランって言い出すと思う、それが始まれば北風にも言及し始めるんじゃないかな
0492名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:00.45ID:d+gHvcNN0493名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:00.99ID:wiiJMWrghttps://i.imgur.com/IDf4peJ.png
https://i.imgur.com/T4ZzWjI.png
0494名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:02.81ID:2tDYpCd7ちょっとやりすぎの計算だと思うけど
どの気象モデルも豪雨エリアでかいなあこの台風
0496名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:25.00ID:dIZTzHgA東側の雲の塊が消えたけど、これは本体に吸収されたってこと?
0497名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:26.90ID:BC/6j4mSあとは勢力がどれくらいか
0498名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:31.26ID:hlbN221T0499名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:34.06ID:cF4L29zK0500名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:42.79ID:G3hqvj/S0501名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:47.89ID:cObmzzxT辛い
どうすればいいか分からない
>>405
車や書類、材料などは移動するとして
大型の機械設備は動かせない
雨ならともかく潮を被ったら修理不能
0502名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:48.28ID:LYtajy2Eおかげで屋根とんだ3日後に引っ越しできたからなぁ
戸建ての奴は、防水シートと玄関の止水板は確保しとけ
0503名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:50.58ID:DnxnMpq+かといって東京横浜千葉危険半円で通過されてもやばい
もうフー子に頼んで消滅する以外都市壊滅の方法は無いもよう
0504名無しSUN
2019/10/08(火) 21:42:17.44ID:zRklHMiq0505名無しSUN
2019/10/08(火) 21:42:28.90ID:bUwAGS1u18時時点ではとーへん要素もせーへん要素もないような進路に見えた
0506名無しSUN
2019/10/08(火) 21:42:54.39ID:G3hqvj/S0507名無しSUN
2019/10/08(火) 21:42:56.39ID:FdYxyFpz0508名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:02.85ID:CJq0CuIe浜松も大丈夫です。土曜日は雨も降りません。
0509名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:04.53ID:jirvbnIX定規でちゃんと測れ、南東側の半値以上は吹く、イマイチのwindyでも見ろ、どアホ
全部吹くのかって、アホか、海沿い川沿い山間決まってるだろ、ドアホ
0511名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:09.48ID:aMBYccIh0513名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:25.71ID:2ojtUKL0リアル天気の子になるで
0514名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:27.89ID:Xrw0eRwYローン残ってるのに
0515名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:30.24ID:ugU0h7Do基本この時間は変わらない予報だすよね
0518名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:36.95ID:dIZTzHgAhPaだぞ
本番実況までに直しておけw
しかし920はヤバいな
まあ大阪とか名古屋は中心が920なら940〜950くらいだろうけど、気圧傾度とか考えるとどんくらい吹くんだろうか
0519名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:38.05ID:BHtDSdWh0520名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:45.93ID:hio0kHUy上陸945くらいかな
ちなみに上陸地点はだいぶ絞られてきた
御前崎〜三浦半島の間だな
0521名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:48.72ID:SAvg+gDu0522名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:53.10ID:T/owqLCa0523名無しSUN
2019/10/08(火) 21:43:55.68ID:z0N2fHXR豊田も厳しいかも
0526名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:10.27ID:sskHNA8i0527名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:10.44ID:6ad3g0vz予測モデルだと西偏傾向? まだよくわからん
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910080000_ALL.PNG
0528名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:11.39ID:EaYwhyD+0529名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:25.63ID:7U6LD6hz0530名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:28.33ID:lvFrzUj80531名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:36.62ID:CJq0CuIe素晴らしい。これが、名古屋バリアのパワーです。
0532名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:46.38ID:aJ9KDzd40533名無しSUN
2019/10/08(火) 21:44:58.22ID:+P/yaQGK0535名無しSUN
2019/10/08(火) 21:45:37.42ID:SE585xn00536名無しSUN
2019/10/08(火) 21:45:38.44ID:+F04MBzPこれってマンションでもした方が良いのかな?
低層マンションの6階なんだけど今まであふれたことはない
0537名無しSUN
2019/10/08(火) 21:45:38.72ID:EJ2n4JcDそれでいいのか
0538名無しSUN
2019/10/08(火) 21:45:49.52ID:2tDYpCd7暴風だけでいいんじゃないの
愛知岐阜もあまり降らんと思う
0539名無しSUN
2019/10/08(火) 21:45:56.21ID:2ojtUKL0「伊勢湾台風をも超える、今まで日本が経験したことのない災害が起こる可能性か高い」
「12日以降は外出を控え、とにかく大切な人も守る行動をしてくれ」
って言いそう。
0540名無しSUN
2019/10/08(火) 21:45:56.97ID:i3LuY/af0542名無しSUN
2019/10/08(火) 21:46:29.09ID:DPsVyyP80543名無しSUN
2019/10/08(火) 21:46:35.19ID:hlbN221T0544名無しSUN
2019/10/08(火) 21:46:42.54ID:bh/spby2もう首都圏は逃げれ無いな・・・
よりによってここで西偏
昔ならどんどん東だったが
温暖化で高気圧のガードが厚い
0545名無しSUN
2019/10/08(火) 21:46:43.85ID:aNHRAf/B保険で建て替えできる
0546名無しSUN
2019/10/08(火) 21:46:49.53ID:Xrw0eRwY慣れないとね
0547名無しSUN
2019/10/08(火) 21:46:53.45ID:BHtDSdWh0549名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:02.79ID:LYtajy2E水が上がる→玄関隙間からどんどん浸水→家腐るコースだから
玄関サイズの板(ベニヤ不可ふやける)を確保しとく
防水可能な厚手のブルーシート+板で浸水防ぐ。
ブルーシートは台風被害後品薄で行政の配給に頼らないと手に入らなくなる。
0550名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:06.64ID:toKW6SHE0551名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:15.19ID:2ojtUKL0昨年の21号
今年の15号
のやばいところを足したのが今回の19号。
0552名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:17.15ID:l36XvpGwピンホールアイも形成されてきたし。
今後24時間の勢力の上積みが見込まれる。
0553名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:19.79ID:awA+6LJ6海岸付近の低地帯は
高潮高波と大潮時期の高調位と河川水増水による氾濫とか
想定してみてはいかがでしょうか
0554名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:26.43ID:CJq0CuIe0555名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:26.81ID:S7JZ0O2d0556名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:34.50ID:o+ZQt5Er0557名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:37.75ID:iD3FXQRphttp://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0558名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:37.97ID:g8JLE0O8迫る台風19号…F1日本GP テレビ観戦ガイド:放送日程と天気…
フジNEXTとDAZNライブ配信スケジュール
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/danjiri/
岸和田だんじり祭
http://npb.jp/games/2019/schedule_climax_cl.html
http://npb.jp/games/2019/schedule_climax_pl.html
クライマックスシリーズ日程
セリーグはドームだからまだいいが
パリーグは猫屋敷だから大変だな
0559名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:50.58ID:WnE7pdF6台風来る前に補強するとか何かしろ準備できないのかな?
0560名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:53.31ID:xwd42dM6人々が強烈に思う事は空間に異次元状態を作り出す。
自然法則はそれを平滑に直そうと平衡力が働く。
人々が災害の恐怖に怯える時、平衡力はどう作用するか?
不安通りメチャクチャにするか、何もなかったようにするかだ。
ほぼすべて、人々の不安が大きければ大きいほど何も起こらないのはこのためだ。
逆に不安が薄い場合、台風18号のようにあまり不安を煽られなかったような場合
大きな災害となって襲いかかる。
ということで、今回の台風は大した被害を出さずに通り過ぎると見た。
0561名無しSUN
2019/10/08(火) 21:47:58.91ID:wN3ZAhCl低地や斜面とか、川の近く山の近くにでも住んでなけりゃ、例え300ミリ400ミリ500ミリ降っても平気だよ
0562名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:03.66ID:rW0RqeBPAdj T# 6.9
Raw T# 6.9
やべえよ…やべえよ…
0564名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:13.23ID:lvFrzUj80565名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:14.30ID:hEJR9rKw0566名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:24.14ID:SE585xn00567名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:33.76ID:EaYwhyD+0568名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:35.14ID:ZgC4U0/O勢力落とすか?
0569名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:37.50ID:dIZTzHgA接近時はもっと強いだろうしな
0570名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:43.69ID:xBySEMpn四国東部だが安心出来ない?
0572名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:47.41ID:0dv6EkF40573名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:47.41ID:1zcNcb2Q0574名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:47.50ID:unLr6AXC西日本豪雨の時に試した人に聞いたが、けっこう役に立ったらしい
0576名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:51.83ID:7Ka52TdN国策で地方からヒト・モノ・カネを取っておいて、地方人からしたら関東は不快なんだが
因みにニュー即の方がもっと酷い事言ってるからな?
0577名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:55.18ID:T1KdgDhP0578名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:55.66ID:2tDYpCd7ドームは交通機関がやられるとどこも無理
あと客の安全の確保
0579名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:02.83ID:Eo+kq8360581名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:20.99ID:rjQI+FGaおもくそ東にいってるw
0582名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:23.31ID:ChXj9e5j0583名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:34.08ID:SE585xn00584嵐の前のつちのこ
2019/10/08(火) 21:49:34.37ID:gqufCizk超大柄915.55で遡上やら怖すぎ!!!
なんか知らんけど?
0585名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:34.75ID:FdYxyFpzまだまだこれから変わるだろうけど四国まではどうかな
0586名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:40.47ID:Eo+kq8360587名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:44.20ID:ZgC4U0/O0589名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:54.01ID:awA+6LJ6電気だけはホンキをだせば自前で準備できるそうです
その装置が実際に市販されていたり有償で借りることができます
でも 多くのひとがソレをやりたくてもできないのが現状でしょうね
0590名無しSUN
2019/10/08(火) 21:49:58.65ID:hnpO80dJ0591名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:03.15ID:WnE7pdF60592名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:10.06ID:7Gk8yd8G0593名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:11.91ID:Ks9ednZu0594名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:13.36ID:i3LuY/af0596名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:19.36ID:hio0kHUyやや東に寄ったか
0597名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:21.78ID:BHtDSdWh強さ 強い
存在地域 東海道沖
予報円の中心 北緯 34度30分(34.5度)
東経 138度35分(138.6度)
進行方向、速さ 北北東 25km/h(14kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 370km(200NM)
暴風警戒域 全域 500km(270NM)
0598名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:21.83ID:CJq0CuIeおお、あなたもそう考えますか!
まさにその通りです。それが、名古屋バリアです。
0599名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:25.09ID:HoGLWHCcそのまま食えるし栄養価高いでー
0600名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:29.73ID:1zcNcb2Q0601名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:34.11ID:dIZTzHgAまだ緯度は台湾くらいだからな
0602名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:41.99ID:EaYwhyD+しかも静岡だ
0603名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:42.91ID:VKrVAmb/0605名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:50.26ID:0EePMWDN0606名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:50.48ID:sUTPzAUM0607名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:50.99ID:hnpO80dJ0608名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:51.24ID:toKW6SHE0609名無しSUN
2019/10/08(火) 21:50:55.88ID:PK1K1hbt目が入れ替わるとなにがこわいの?
0610名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:00.25ID:sXuZXPPi0611名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:06.30ID:slqgICcF0613名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:26.08ID:lnTBDGl10ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ID:CJq0CuIe「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0614名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:27.58ID:xMUl4ViA0615名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:32.72ID:ZgC4U0/Oadt6.6で発達傾向
0616名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:35.32ID:nD3DeB3A0617名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:37.14ID:JTPUmSbL昨日に比べると台風扱う時間減らしたから、上からのお達しがあったのかな
煽るなとか
このタイミングで、囲碁がトップニュースとか報道失格だと思う
0618名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:38.66ID:g8JLE0O8再来年の大河の主人公の人
http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/earthquake/earthquake02.html
関東大震災後における渋沢栄一の復興支援 / 守屋淳
3.天譴論
数年後には一万円札にあるし
2023年には大震災から100年とはいえ
NHKも凄い人選したわ
0619名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:43.39ID:rjQI+FGa元気出せよ
0620名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:43.62ID:FP3jvUt5意外にも陸地に沿って上陸しないコースは関東にとって最悪だからな?上陸しないからアイウォールが維持されて雨がまとまりやすい。
http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000348.html
今回は伊勢湾というよりは、カスリーン台風の強化版になる可能性がある。
0621名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:44.18ID:j1W9Ajoy0625名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:48.29ID:awA+6LJ6http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png
暗いと恐怖が勝りますので辛いです
0626名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:48.80ID:WnE7pdF6病気で自宅で酸素とかしてる人が心配
そういういっときも電気がないと困るひとにそういう装置が行き渡ってると良いけど
0627名無しSUN
2019/10/08(火) 21:51:54.16ID:CC2LNsuP令和元年10月08日21時50分 発表
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoomc/1919-00.png
<08日21時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 18度25分(18.4度)
東経 141度50分(141.8度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(11kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 全域 650km(350NM)
<11日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 29度20分(29.3度)
東経 136度20分(136.3度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 430km(230NM)
<12日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 東海道沖
予報円の中心 北緯 34度30分(34.5度)
東経 138度35分(138.6度)
進行方向、速さ 北北東 25km/h(14kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 370km(200NM)
暴風警戒域 全域 500km(270NM)
<13日21時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 北海道の東
予報円の中心 北緯 43度20分(43.3度)
東経 153度20分(153.3度)
進行方向、速さ 北東 65km/h(35kt)
中心気圧 980hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 520km(280NM)
0629名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:00.68ID:Oe/CAreV中心域のアイウォールが4時間居座るだけでも、80o×4=320oだからなあ。
加えて、線状降水帯、スパイラルバンドによる降水も台風本体による降水で、これに湿舌と秋雨前線による雨が加わる。
0630嵐の前のつちのこ
2019/10/08(火) 21:52:01.80ID:gqufCizkほれほれ段々伊勢渦経路に近ずいて來たどうにゅら??
なんか知らんけど?
0631名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:02.23ID:PMTI2QYu今度は三連休にいらっしゃるのね
0632名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:09.16ID:8r8NQCkz家への引き込み線が切れての停電だと電力会社は直してくれない
電気工事店さんに頼んで下さい、と言って帰っていく
0633名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:09.97ID:ow35gfM6さよーならチーバくーん
もうあーえないーのーねー
0634名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:10.54ID:AKTULC7i0635名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:11.66ID:L7LT85tH東京民の気持ちが分かった
0636名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:27.02ID:hio0kHUy当初の予想よりスピード上がるのか
0637名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:27.19ID:slqgICcF上陸かよ
0638名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:27.68ID:p2JP/AiI0639名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:28.66ID:qxRIYu7p0640名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:44.76ID:3fkEScf30641名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:47.26ID:FSYzuVYWいずれにしても、
東京は、かなり危ない事にはかわりないね
0642名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:49.69ID:NpG1WBdh0646名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:56.17ID:2ojtUKL0伊勢湾とカスリーンを足して2で割った感じで、浜松から東海道横断
東海道壊滅ルート
0647名無しSUN
2019/10/08(火) 21:52:59.76ID:7NY/wujW23区は上野原市の雨量半分だがゲリラ豪雨で床下浸水ザラなので被害でかいかもな
windygfsも同じくらいか
風は千葉神奈川沿岸が凄いな
0648名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:05.60ID:Gz/uOgr80649名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:08.57ID:T1KdgDhP0651名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:21.36ID:iD3FXQRp着弾地点の静岡中部民としては勘弁してほしいが
まあ再発達はするよねー
0652名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:21.76ID:/Cn9MPhGツマンネ
0653名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:25.51ID:/D63fjpS0654名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:27.50ID:3RhBXH3e0655名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:40.08ID:ZgC4U0/Oいつも通りスピードアップしそう
0656名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:40.12ID:MBZXmoszよくある台風だな解散。
0658名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:48.87ID:SE585xn0🎴🎴
秋🎴
0660名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:51.12ID:hnpO80dJ0661名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:52.33ID:awA+6LJ60662名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:54.45ID:sskHNA8i0663名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:56.03ID:OZ3sgJ8f曲がってからの進路は一致してるし
https://i.imgur.com/UxKNEle.png
0664名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:56.15ID:HNNCsLtg0665名無しSUN
2019/10/08(火) 21:53:59.39ID:zIH1s406どう転がっても詰むとかどうすりゃええんや…
0666名無しSUN
2019/10/08(火) 21:54:00.13ID:BHtDSdWh0667名無しSUN
2019/10/08(火) 21:54:12.70ID:jM/soBNy来ないよ空騒ぎご苦労様
0669名無しSUN
2019/10/08(火) 21:54:24.96ID:SOXLqaZX0670名無しSUN
2019/10/08(火) 21:54:26.74ID:JLPlA7s7千葉・・・
0671名無しSUN
2019/10/08(火) 21:54:27.35ID:g8JLE0O8その前のスコットランド・トンガ戦中止ならその時点で8強確定
とはいえ勝ちたいだろうね
0672名無しSUN
2019/10/08(火) 21:54:28.05ID:OPq/APmx0673名無しSUN
2019/10/08(火) 21:54:28.94ID:3I5Zzxgp1419の時暴風域入ったけどマジで晴天そよ風だった
0674名無しSUN
2019/10/08(火) 21:54:35.84ID:y3Hqyl3eそこから鹿島までどのくらいの勢力か
右側は気の毒すぎる
0676名無しSUN
2019/10/08(火) 21:54:48.86ID:df2Kynzr0677名無しSUN
2019/10/08(火) 21:54:55.30ID:a/3AodUA0679名無しSUN
2019/10/08(火) 21:54:56.94ID:SbBZM4HHそろそろ解散
また来年!
0680名無しSUN
2019/10/08(火) 21:55:08.25ID:toKW6SHE960
0681名無しSUN
2019/10/08(火) 21:55:18.90ID:r4ueCRjBID:r4ueCRjB
台風19号ハギビスは、日本への
北上へむけ、減速。
エネルギーを再補充、915hpaだが、
再発達中だなあ。
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0682名無しSUN
2019/10/08(火) 21:55:21.54ID:o+ZQt5Er台風15号と19号の大きさの違い
出所はWNN,URLはハフポストというホンマモン
https://img.huffingtonpost.com/asset/5d9c26922000008a054f18ea.jpeg
0684名無しSUN
2019/10/08(火) 21:55:23.99ID:S+MUcepJジャップ滅亡頼む!
0685名無しSUN
2019/10/08(火) 21:55:28.57ID:i3LuY/afhttps://i.imgur.com/FaBj9xP.jpg
0686名無しSUN
2019/10/08(火) 21:55:34.10ID:MBZXmosz950だったと思う
0687名無しSUN
2019/10/08(火) 21:55:42.46ID:0dv6EkF4もうほぼ伊豆から千葉の付け根コースで確定してる
千葉の人は可哀想だが
0688名無しSUN
2019/10/08(火) 21:55:55.89ID:yh3sYAUC気象庁の予報通りなら風はそれほどでも
しかし雨は最悪クラスを覚悟する必要あり
むしろ怖いのは温低化したあとの吹き返しの猛烈な北西の風
群馬の特性として南寄りの風は吹きにくいが北西の風は猛烈に吹き抜けること
0689名無しSUN
2019/10/08(火) 21:56:03.42ID:EaYwhyD+もっと弱る
自分は今回は関係ない場所だが祈るよ
0690名無しSUN
2019/10/08(火) 21:56:03.64ID:iD3FXQRp素晴らしい手際で草
0692名無しSUN
2019/10/08(火) 21:56:05.64ID:UZj2oKZR0694名無しSUN
2019/10/08(火) 21:56:13.23ID:dtpXuF5i箱根越せずに崩壊してるようなのは台風の内に入らないし
0696名無しSUN
2019/10/08(火) 21:56:17.11ID:slqgICcF0698名無しSUN
2019/10/08(火) 21:56:18.47ID:ZgC4U0/O1419は近畿より東は再解析で暴風域消えたし…
0699名無しSUN
2019/10/08(火) 21:56:20.78ID:RwTlX1yg東京は大丈夫だろ
0700名無しSUN
2019/10/08(火) 21:56:21.33ID:2tDYpCd7ええ仕事
0701名無しSUN
2019/10/08(火) 21:56:32.12ID:/Cn9MPhGほんの若干東偏って感じですね
殆ど同じだけど
0702名無しSUN
2019/10/08(火) 21:56:46.35ID:oS2sopjq0705名無しSUN
2019/10/08(火) 21:56:56.36ID:cTOXp05t都内だと10年以上前にディズニー近くの川で船が電線に引っ掛かって30分から数時間程度の停電があった程度
あと銀座4丁目付近でここ10年で2度
都内は計画停電はしてない
0706名無しSUN
2019/10/08(火) 21:56:57.58ID:VaX95LnI東あぼ勢の夢はついえたか・・・
0707名無しSUN
2019/10/08(火) 21:56:59.07ID:NCb6hbmN0708名無しSUN
2019/10/08(火) 21:57:13.18ID:aMBYccIh0710名無しSUN
2019/10/08(火) 21:57:26.25ID:B2snc7Ybラグビー神も8強が決まる試合が中止になるのは避けたいはず
0711名無しSUN
2019/10/08(火) 21:57:32.40ID:i89Za3Yw0712名無しSUN
2019/10/08(火) 21:57:32.74ID:SE585xn0ア 🏯 🎴
0713名無しSUN
2019/10/08(火) 21:57:41.02ID:G7D+giAO0715名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:04.58ID:ffC8Dk7oそういうのって全額出るの?
0716名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:18.43ID:0dv6EkF40717名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:21.07ID:19QzHUpFhttps://img.huffingtonpost.com/asset/5d9c26922000008a054f18ea.jpeg
このサイズじゃ削れねえ
0718名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:23.72ID:L0lwQbaA違う。南房総へ945hPaで直撃
https://weather-models.info/latest/gfs.html
0719名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:23.85ID:qi4VE9JT0721名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:26.49ID:Oe/CAreV1944年の東南海地震と1946年の南海地震は、かなり小さ過ぎるんだよな。
しかも、安政から90年で早漏だったみたいだし。
1891年の濃尾直下巨大地震の影響もあるのかな。
0723名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:29.26ID:S8X0VwV60725名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:42.97ID:Ks9ednZuジャシプの負のパワーで台風消滅!
0726名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:50.22ID:Sos6iwzgなんか元気が出てきた
0727名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:53.08ID:ZL10Cp/A0728名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:55.77ID:mKTBc8Of0729名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:14.12ID:pfIWp8zj0731名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:25.35ID:7W3iSHJc東アボ予測で上陸したら大目玉食らうから
実際は東アボなのほぼ確定なのにね
もう気象庁の予報は殆んど無駄
0733名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:43.21ID:S8X0VwV6って事は風速に速度分も加算されるんだぞ
0734名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:44.79ID:z0/sztVf0735名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:47.09ID:/Cn9MPhG1日停滞しろ台風
0736名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:47.79ID:sXuZXPPiだってよ
てか台風の目の位置を変えるってなんでそんなことするの?
それとどーゆー原理でそーなるの?
0737名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:52.46ID:SbBZM4HH965〜980www
雑魚すぎ
解散解散!
0738名無しSUN
2019/10/08(火) 21:59:57.24ID:Ist4TXZQ0739名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:07.30ID:+we7xLM2これ来年も再来年もずっとこんな感じになるんじゃないのか?
0741名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:19.16ID:YwLncailなんで夜が多いの?
0742名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:24.62ID:OXIEJgpwあなたを信じます
もう台風は真っ平ごめん
0743名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:24.92ID:a/3AodUA0744名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:26.01ID:stKlislL0745名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:31.65ID:slqgICcF0746名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:34.49ID:awA+6LJ6すこし画が変わりました
過去の画像を所持シている皆様は比較してみてください
0747名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:45.38ID:aNaM9lI30748名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:47.01ID:GDuH2ter今回、発生時からそうだけど、コアより200km以上離れてる外周に
非常に強力な雲が出来てるよね。
特に南西側。
これが非常にくせ者で、いつも台風は西からくる乾燥空気を
自分の台風のコアに取り込んでしまい、急速に衰弱するんだけど
その乾燥空気の侵入経路が、南西なんだよ。
南西にこれだけ強力な積乱雲の塊があると、コアにまで乾燥空気は届かないと思う。
この雲のパターンは前代未聞だし、
気象庁のスパコンもこの台風の特徴を捉えてシミュレーションしてるのか疑わしい。
0749名無しSUN
2019/10/08(火) 22:00:49.71ID:wrOqucvgまだブルーシートだらけよね
0750嵐の前のつちのこ
2019/10/08(火) 22:01:04.18ID:gqufCizkぎゃあああああああああああああああ
規模わ100万培ちゃう!!
深度1と7の差!
なんか知らんけど?
0752名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:06.96ID:wN3ZAhCl0753名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:20.97ID:C7vgOokwおかげであのコピペも最近見かけないね
東京がーってやつ
0754名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:21.33ID:lyHQOula風物詩になる
0756名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:40.32ID:+we7xLM2955だと最大瞬間60mは堅いからなあ。
そんな簡単な状況じゃないんだけど。
0757名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:42.64ID:L64Jmdgahttps://blog.goo.ne.jp/aquadelreysaipan/e/c47943348ef6018f50b16127fb12fb93
去年の26号のブログ
https://blog.goo.ne.jp/aquadelreysaipan/e/57a6c12fac633bf7f7cc79ee1682e82b
0758名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:47.25ID:iD3FXQRpヘイポーw
0760名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:48.24ID:ol+qMgus0762名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:51.17ID:o9hoxoID後は頼んだぞおまいら
0765名無しSUN
2019/10/08(火) 22:01:56.57ID:Oe/CAreVといっても、千葉の奥地に到達時、960だから、東京湾を通過中は955だった。
三浦半島とか海ほたる辺りでは、955だったでしょ?
0766名無しSUN
2019/10/08(火) 22:02:01.45ID:ejXCDDks0768名無しSUN
2019/10/08(火) 22:02:20.49ID:WdUr5BAd0769名無しSUN
2019/10/08(火) 22:02:41.15ID:O88pa52c0771名無しSUN
2019/10/08(火) 22:02:46.88ID:l36XvpGw0772名無しSUN
2019/10/08(火) 22:02:52.04ID:z8Xod4ocちょっと大げさすぎるんだよね
0773名無しSUN
2019/10/08(火) 22:02:53.76ID:ch3pRKRD0775名無しSUN
2019/10/08(火) 22:03:06.46ID:wN3ZAhCl0777名無しSUN
2019/10/08(火) 22:03:09.12ID:4/KgFVG00778名無しSUN
2019/10/08(火) 22:03:11.43ID:ppwOHkyc0779名無しSUN
2019/10/08(火) 22:03:17.33ID:8cPxNcVj解散
0780名無しSUN
2019/10/08(火) 22:03:18.99ID:2wUl7NjB西日本豪雨の時みたいにならなきゃいいが…
0781名無しSUN
2019/10/08(火) 22:03:23.25ID:aNaM9lI3九州沖縄は太平洋高気圧が強い時
0782名無しSUN
2019/10/08(火) 22:04:06.31ID:S7JZ0O2d0785名無しSUN
2019/10/08(火) 22:04:28.12ID:T1M9+wju0786名無しSUN
2019/10/08(火) 22:04:39.17ID:Fv5NUSGJ0787名無しSUN
2019/10/08(火) 22:04:44.97ID:df2Kynzr廃りましたか?
0788名無しSUN
2019/10/08(火) 22:04:52.40ID:dIZTzHgA19号の感想わかりにくいな
0793名無しSUN
2019/10/08(火) 22:05:37.87ID:ouPdX7SO0794名無しSUN
2019/10/08(火) 22:05:39.75ID:+we7xLM2あんたねw
ここに安心するために来てる訳?
ばっかじゃないの。
あと、そのセリフ、千葉県民にも言ってやれよw
0798名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:19.11ID:BHtDSdWh0799名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:19.87ID:slqgICcF東京通過する時もそんなに勢力落ちないぞ
東京通過時も955と同じようななもんだわ
0801名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:32.40ID:S+MUcepJジャップは死ね!
偉大な大韓民国の魂が宿った台風!
0802名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:34.00ID:IZlaRKoX0804名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:38.12ID:PDYNHUyz線状降水帯じゃないからある程度予測できるよ。
あと事前放流の判断となる気象協会からの予測では、総降水量は大したことないとのこと。
0805名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:38.94ID:U4Jve7TV0808名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:53.35ID:GUsf0api0809名無しSUN
2019/10/08(火) 22:06:58.75ID:qmqUUTAH0810名無しSUN
2019/10/08(火) 22:07:08.74ID:8cPxNcVj0811名無しSUN
2019/10/08(火) 22:07:12.17ID:moknPUZP0812名無しSUN
2019/10/08(火) 22:07:17.93ID:IzOhYyfg0815名無しSUN
2019/10/08(火) 22:08:07.83ID:bI23npyt0816名無しSUN
2019/10/08(火) 22:08:10.80ID:MBZXmosz0817名無しSUN
2019/10/08(火) 22:08:16.48ID:PDYNHUyz何それ?
洪水期 洪水調節容量だろ
0818名無しSUN
2019/10/08(火) 22:08:24.13ID:1hW/Ilwd0819名無しSUN
2019/10/08(火) 22:08:36.80ID:CHYbdHli0821名無しSUN
2019/10/08(火) 22:08:51.28ID:IZlaRKoXきみら「フィリピン東はエリート海域」
0823名無しSUN
2019/10/08(火) 22:09:00.49ID:9v95iy0C0824名無しSUN
2019/10/08(火) 22:09:04.22ID:+we7xLM2その辺の整理ができてないから色々意見もわれるのさ。
問題はコースより、上陸時の勢力だよw
0825名無しSUN
2019/10/08(火) 22:09:05.93ID:dIZTzHgA0828名無しSUN
2019/10/08(火) 22:09:22.24ID:cx9uA23rいたよ、
たとえ勝浦沖20kmをかすめても東アボと言い張るバカが
0829名無しSUN
2019/10/08(火) 22:09:33.12ID:W5vyod/E0830名無しSUN
2019/10/08(火) 22:09:52.55ID:9IkK18zy目が小さいと勢力も強いけど不安定
だから一度崩れて大きい目に置換することはよくある
大きいとそこそこ安定して勢力落ちにくくなる
0831名無しSUN
2019/10/08(火) 22:10:20.83ID:Xrw0eRwY高すぎる無理
0832名無しSUN
2019/10/08(火) 22:10:29.30ID:khbnUZlY関東の大雨は198218やカスリーン以来の大雨になる可能性があるな。
厳重警戒だな。
0835名無しSUN
2019/10/08(火) 22:10:54.84ID:UBWgGnaAとっくのとうに東アボ予測だがこのタイミングで警戒を解かせてしまうのが一番危険
何かあっても責任取れません
予報円広げといて、東アボ予報は小出しにします
0836名無しSUN
2019/10/08(火) 22:10:58.82ID:r63VkCeaビアガーデンいけるレベルじゃねーか
0837名無しSUN
2019/10/08(火) 22:11:25.01ID:1Yc951RJ0839名無しSUN
2019/10/08(火) 22:11:27.22ID:iD3FXQRphttps://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/6/infrared/1/201910082200-00.png
0840名無しSUN
2019/10/08(火) 22:11:31.79ID:+we7xLM2その辺の予想はどーなのよ?
0842名無しSUN
2019/10/08(火) 22:11:35.62ID:GtPwjS2n0844名無しSUN
2019/10/08(火) 22:11:44.44ID:mTYuYk7g0845名無しSUN
2019/10/08(火) 22:11:59.77ID:n7sDsjSyハイスピードだから総雨量が500を超えることはないだろう
0846名無しSUN
2019/10/08(火) 22:12:01.73ID:awA+6LJ60847名無しSUN
2019/10/08(火) 22:12:12.51ID:G5Eh621whttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/f/201919.html.ja
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
雲画像
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG3-4.20W.PNG
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG5-4.20W.PNG
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG6-4.20W.PNG
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG8-4.20W.PNG
台風19号は最終形態へ。
0848名無しSUN
2019/10/08(火) 22:12:39.85ID:fMT5612cそれらが被災してだめになったらってことを考えると
事後的な対応にならざるをえないんかな
0849名無しSUN
2019/10/08(火) 22:12:43.38ID:velIWkUJ昨日60レスくらいしてる奴もいたし
0851名無しSUN
2019/10/08(火) 22:12:49.85ID:8ZxLnJPZ0852名無しSUN
2019/10/08(火) 22:12:52.36ID:Y7S9krp8そう俺の頭みたいにね
0853名無しSUN
2019/10/08(火) 22:12:54.42ID:6ohHI35s0854名無しSUN
2019/10/08(火) 22:13:02.87ID:LYtajy2E義務は果たしたからすっきりした。
今回ははたから見てるだけで怖い。その気持ちを連投したから後は自己責任とおもえるは
0861名無しSUN
2019/10/08(火) 22:14:04.07ID:FSYzuVYW0862名無しSUN
2019/10/08(火) 22:14:16.37ID:HtHtSpA3あと4日もそんな調子でいたら参っちまうよ
0865名無しSUN
2019/10/08(火) 22:14:44.81ID:C6iz1iGE結構書き込んでる人いるけど
0866名無しSUN
2019/10/08(火) 22:14:57.14ID:SbBZM4HH東電もヘボいから
対策は必要だね
0867名無しSUN
2019/10/08(火) 22:15:07.25ID:PL6zWrmT0868名無しSUN
2019/10/08(火) 22:15:23.71ID:ZdLx+ygX0869名無しSUN
2019/10/08(火) 22:15:26.62ID:r4ueCRjB【カントー エクストリーム ストーム ムーヴ】
最新の米欧日の、予測では関東地方が、関東地方直撃時でも、
950hpa前後の、>1大型で非常に強い台風19号 ハギビスの東側、危険半円入りで壊滅ww
ID:r4ueCRjB
おととい発生し、今年、最強最大クラスに台風になった、
台風19号 ハギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト
明治43年 カントーギガレイン大水害
安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ID:r4ueCRjB
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
リアル 映画 252 生存者あり
関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw
0870名無しSUN
2019/10/08(火) 22:15:37.24ID:4/KgFVG00871名無しSUN
2019/10/08(火) 22:15:45.09ID:iDF7XAKh0872名無しSUN
2019/10/08(火) 22:15:52.33ID:s9RErhbsそして雨については南岸通過の方がやばい。
2013年に初めて特別警報出た時も京都などは台風の北西側だった。
0873名無しSUN
2019/10/08(火) 22:16:03.35ID:waBN2ii4南関東は激ヤバ
0877名無しSUN
2019/10/08(火) 22:16:25.21ID:wN3ZAhCl実況でどんな雨の降り方になるのか楽しみだな
0878名無しSUN
2019/10/08(火) 22:16:26.68ID:cZ86yuR9スピード上げてくるんだから上陸と同じ955
くらいだよ。スピード加算されて数字以上になるわ
0879名無しSUN
2019/10/08(火) 22:16:40.43ID:+we7xLM2たしかにそうだけれども、
本州上陸だと大概は速いんじゃないの?秋だし。
0880名無しSUN
2019/10/08(火) 22:16:53.14ID:cj354bkb多分上陸もない
銚子沖50Kmを990hpに衰退して通過する
房総半島の一部に軽微な被害
その他はほぼ影響なし
ラグビー問題なく開催される
すんずるか、すんずないかは、あなた次第
0881名無しSUN
2019/10/08(火) 22:16:53.55ID:5Ysd9ZTz目どうなってるんや
0882名無しSUN
2019/10/08(火) 22:17:24.65ID:AOP8gAFe0883名無しSUN
2019/10/08(火) 22:17:34.85ID:/2at/wvv大凶作確定おめwww
ついでにフクイチのボロ建屋も吹っ飛んでトウカイ村も臨海で福島から↑は絶滅させてどうぞ
0884名無しSUN
2019/10/08(火) 22:17:35.73ID:awA+6LJ6専門的に学んだ方々には
陳腐だったのかもしれませんが
わたくしたちには十分だったと感じました です
0887名無しSUN
2019/10/08(火) 22:18:14.30ID:Saic8kXr0888名無しSUN
2019/10/08(火) 22:18:32.28ID:dtpXuF5iあんなの米軍見てれば奇跡のカーニバル確定してるの分かったろ
だが今回は”いつもの”ガッカリ台風
0890名無しSUN
2019/10/08(火) 22:18:43.64ID:awA+6LJ60891名無しSUN
2019/10/08(火) 22:18:45.80ID:wN3ZAhCl10月にして日雨量あるいは24時間雨量が300ミリ以上になったらそれだけでも凄い事だな
0892名無しSUN
2019/10/08(火) 22:18:54.84ID:j1W9Ajoy0893名無しSUN
2019/10/08(火) 22:18:55.65ID:+we7xLM20894名無しSUN
2019/10/08(火) 22:19:06.97ID:ZMRrpfEj0895名無しSUN
2019/10/08(火) 22:19:09.11ID:l5n999QA偉大?チョン国が?
台風に魂が宿るんですか?
さすが脳に問題があるミンジョク
日本の事はいいから自分の事心配しろよ
こっち見んな
0897名無しSUN
2019/10/08(火) 22:19:31.82ID:qxPEH0xN0900名無しSUN
2019/10/08(火) 22:20:05.62ID:DnxnMpq+大丈夫かな
0902名無しSUN
2019/10/08(火) 22:21:03.45ID:2ZaFl5r30904名無しSUN
2019/10/08(火) 22:21:15.95ID:FV3xAiR50905名無しSUN
2019/10/08(火) 22:21:29.27ID:Oe/CAreV何年か前に、ただの上陸温帯低気圧の中心付近で、佐原市だっけ?
150mm/hを記録した事があったね。
0906名無しSUN
2019/10/08(火) 22:21:30.59ID:lpz1p/p60907名無しSUN
2019/10/08(火) 22:21:40.91ID:+we7xLM2今回ははたして?
0909名無しSUN
2019/10/08(火) 22:21:57.47ID:ymD0e0kO台風のフーコ思い出した
0910名無しSUN
2019/10/08(火) 22:22:29.49ID:sUTPzAUM0911名無しSUN
2019/10/08(火) 22:22:34.94ID:VSURd9rsあぼーん率50%かな
0912名無しSUN
2019/10/08(火) 22:22:40.56ID:j8wB3aEbこれからしばらくがピークなのかな
かなりきれいなまん丸
0913名無しSUN
2019/10/08(火) 22:22:42.92ID:hio0kHUy0915名無しSUN
2019/10/08(火) 22:23:01.35ID:i3LuY/af気象庁の955はむしろ保守的と言えるかもしれない
0916名無しSUN
2019/10/08(火) 22:23:07.47ID:QKL0Zrvt0917名無しSUN
2019/10/08(火) 22:23:22.22ID:DnxnMpq+0918名無しSUN
2019/10/08(火) 22:23:35.39ID:Hpux+Y080919名無しSUN
2019/10/08(火) 22:23:56.61ID:8c1s6Dt50920名無しSUN
2019/10/08(火) 22:23:56.93ID:Oe/CAreV2000o位の降水を、すべて陸地の上に貯蔵してる訳だから。
一挙に溶けたら大変な事になる。
0921名無しSUN
2019/10/08(火) 22:23:57.10ID:VamXCWUN>>593
黙れ水飲み糞カッペ土人死ねよ
ド田舎人のルーツは貧困娘売りの関西、弾き出された韓国人の流入がほとんど
0923名無しSUN
2019/10/08(火) 22:24:07.33ID:kyTV+yGq0924名無しSUN
2019/10/08(火) 22:24:54.49ID:S8X0VwV60925名無しSUN
2019/10/08(火) 22:24:57.47ID:YD1Jm9Db0927名無しSUN
2019/10/08(火) 22:25:10.17ID:4/KgFVG00928名無しSUN
2019/10/08(火) 22:25:15.87ID:+we7xLM2台風の回転力が南から湿った空気を無限に送り込んでくる。
おそろしいまでの雨が降るぞ。
0929名無しSUN
2019/10/08(火) 22:26:05.76ID:ZgC4U0/O雪氷比って知ってる?
0930名無しSUN
2019/10/08(火) 22:26:44.13ID:slqgICcF0932名無しSUN
2019/10/08(火) 22:26:04.76ID:rmcecK08農民物を根絶やしに吹き飛ばせ〜♪
0934名無しSUN
2019/10/08(火) 22:27:00.92ID:lFxDj+T/0935名無しSUN
2019/10/08(火) 22:27:01.27ID:aNaM9lI3房総半島が中心部を通るなら 東側になるよりはマシだわ
0936名無しSUN
2019/10/08(火) 22:27:02.53ID:dtpXuF5iクエスチョンマークをNGワードに入れると捗りそうだ
0937名無しSUN
2019/10/08(火) 22:27:03.72ID:aEMVBihp津久井湖の脇通って通勤してるけど今日は完全に放水モードになってた
金曜くらいまでにかなり減らす気なのでは
0938名無しSUN
2019/10/08(火) 22:27:15.14ID:ckINEDMvセシウムまみれの農民物を根絶やしに吹き飛ばせ〜♪
0940名無しSUN
2019/10/08(火) 22:27:27.91ID:aNaM9lI3房総半島に中心部が通るなら 東側になるよりはマシだわ
0941名無しSUN
2019/10/08(火) 22:27:32.41ID:ol+qMgusあれ?大したことない?
0942名無しSUN
2019/10/08(火) 22:27:33.28ID:GF6X8Odr0944名無しSUN
2019/10/08(火) 22:27:45.64ID:RVnDdOFP0945名無しSUN
2019/10/08(火) 22:31:33.42ID:W5vyod/Eということは、東方アポンも否定されていない。
0946名無しSUN
2019/10/08(火) 22:31:13.51ID:aNaM9lI32年前の時は上陸は御前崎だったけど
雨の被害が出たのは和歌山とか大阪とか滋賀?
よく言われる右側ですらない
0947名無しSUN
2019/10/08(火) 22:30:33.94ID:qMTU/WFf0948名無しSUN
2019/10/08(火) 22:30:35.64ID:Eo+kq8360949名無しSUN
2019/10/08(火) 22:30:40.16ID:4/KgFVG00950名無しSUN
2019/10/08(火) 22:31:53.44ID:Oe/CAreV雨なんて、フィリピンとかじゃ当たり前のように熱帯低気圧性の雨だけど、雨慣れしていない温帯地域に降ると怖いことになる。
0951名無しSUN
2019/10/08(火) 22:31:54.44https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570539397/
0952名無しSUN
2019/10/08(火) 22:32:08.75ID:QKL0Zrvt台風並み
0953名無しSUN
2019/10/08(火) 22:32:17.56ID:sB5cadum0954名無しSUN
2019/10/08(火) 22:32:26.14ID:Saic8kXr0956名無しSUN
2019/10/08(火) 22:32:45.20ID:Eo+kq8360957名無しSUN
2019/10/08(火) 22:33:05.99ID:ZVb49uIH寝ぼけてんのかよ
0958名無しSUN
2019/10/08(火) 22:33:06.80ID:L/mx/bRh0960名無しSUN
2019/10/08(火) 22:33:08.14ID:dxZfG1vh今から対策しても間に合わないほどの超強力な台風だぞ
0962名無しSUN
2019/10/08(火) 22:33:13.30ID:sB5cadum0963名無しSUN
2019/10/08(火) 22:33:19.14ID:ctoYz9hl0964名無しSUN
2019/10/08(火) 22:33:22.05ID:Eo+kq8360965名無しSUN
2019/10/08(火) 22:33:23.87ID:+HfTe/910966名無しSUN
2019/10/08(火) 22:33:24.82ID:Saic8kXr0967名無しSUN
2019/10/08(火) 22:33:46.68ID:lpz1p/p60968名無しSUN
2019/10/08(火) 22:33:49.07ID:UDQMQbQd0969名無しSUN
2019/10/08(火) 22:33:51.08ID:Z32u6w1v0970名無しSUN
2019/10/08(火) 22:33:53.06ID:/Cn9MPhG東あぼ傾向
0972名無しSUN
2019/10/08(火) 22:34:29.07ID:aNaM9lI3でも関東に来る時は980なんて話もあるし
どうなんだろ
0975名無しSUN
2019/10/08(火) 22:34:44.45ID:0SFgpM/r避難したほいがいいなら準備しなければ。
0976名無しSUN
2019/10/08(火) 22:35:34.70ID:/4XWjKlS0977名無しSUN
2019/10/08(火) 22:35:35.40ID:8s3ahzx6https://tenki.jp/satellite/vapor/
0978名無しSUN
2019/10/08(火) 22:35:55.10ID:SOXLqaZX0980名無しSUN
2019/10/08(火) 22:36:36.12ID:3pZtLLYT0981名無しSUN
2019/10/08(火) 22:36:52.28ID:aNaM9lI3今まさに915とかで通過してるサイパンとかがあるわけか
その人の証言は参考になるな
0982名無しSUN
2019/10/08(火) 22:37:02.92ID:+tLiQXUX0983名無しSUN
2019/10/08(火) 22:37:17.99ID:Y0a1UQR0やれ東偏だ西偏だのと
0984名無しSUN
2019/10/08(火) 22:37:28.85ID:DhiX6SUu13日の午後には青森沖になってる
今日の昼間の予想より速く移動してるな
0987名無しSUN
2019/10/08(火) 22:37:40.46ID:RaatDO9U洪水の中暴風で、立っていることができない
→浅くても溺れる
高潮と洪水のコラボで越水
こういう、雨&風の複合災害にも注意。
0988名無しSUN
2019/10/08(火) 22:37:44.88ID:vObQcoFo呑気なことほざいてろよw素人ならおしえてやるよ
今回の危険度はこないだ千葉の8倍と言えばわかるかなボクちゃん
0989名無しSUN
2019/10/08(火) 22:37:49.05ID:cTOXp05t@@@@@@@ 台風情報2019 85号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570539397/
0992名無しSUN
2019/10/08(火) 22:38:34.19ID:lpz1p/p60993名無しSUN
2019/10/08(火) 22:38:35.85ID:9eF+nkbC0995名無しSUN
2019/10/08(火) 22:39:14.05ID:GNccVD2Lおつですー
0996名無しSUN
2019/10/08(火) 22:39:37.04ID:9eF+nkbC0997名無しSUN
2019/10/08(火) 22:39:38.80ID:FVLmsUbv0998名無しSUN
2019/10/08(火) 22:39:51.26ID:T1M9+wju0999名無しSUN
2019/10/08(火) 22:39:54.46ID:Eo+kq8361000名無しSUN
2019/10/08(火) 22:40:06.34ID:lpz1p/p610011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 33分 5秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。