@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/08(火) 17:07:25.49https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 82号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570509242/
0073名無しSUN
2019/10/08(火) 18:56:41.93ID:52cngo0V0074名無しSUN
2019/10/08(火) 18:56:46.25ID:ejXCDDks0075名無しSUN
2019/10/08(火) 18:57:35.27ID:JlxT2kLr(か和泉山脈か!)
0076名無しSUN
2019/10/08(火) 18:57:35.91ID:5EV879500077名無しSUN
2019/10/08(火) 18:57:37.37ID:dIZTzHgA0078名無しSUN
2019/10/08(火) 18:57:45.89ID:xtbfMHCLあとは台風の速度次第でズレが出るだけ
かなり速くなれば紀伊かすめるかもだがちょっとぐらいだと東海〜関東に上陸しかないよ
0080名無しSUN
2019/10/08(火) 18:57:48.31ID:s9hddFpN0082名無しSUN
2019/10/08(火) 18:58:09.92ID:5KMvUS1p雨の時間も長くなってこりゃまずいぞ
0083名無しSUN
2019/10/08(火) 18:58:34.02ID:OpRr35f30084名無しSUN
2019/10/08(火) 18:58:42.49ID:OelYHza/余裕だよイワシのごま漬けで日本酒呑んでのんびりするわ
0085名無しSUN
2019/10/08(火) 18:58:45.58ID:Bvqj7M+v0086名無しSUN
2019/10/08(火) 18:58:58.78ID:YduXovwa0087名無しSUN
2019/10/08(火) 18:59:04.95ID:BHtDSdWh0088名無しSUN
2019/10/08(火) 18:59:12.54ID:UcKY1Qwt太平洋高気圧に壁を作られて偏西風に削られて弱くなるので、西偏減速(≒その効果が弱くなった)ということは、衰退も急激ではなくなる
0089名無しSUN
2019/10/08(火) 18:59:18.39ID:1B9WnhZo今、アイウォール交換最中だから
再開眼して眼の温度が上がってCDO温度が下がり始めたら再発達だ
0090名無しSUN
2019/10/08(火) 18:59:25.42ID:o6Gei34/https://video.twimg.com/ext_tw_video/1181497099201835008/pu/vid/480x270/gm5Myv-aLVWmsZE7.mp4
0092名無しSUN
2019/10/08(火) 18:59:48.33ID:CfTzAc2+0094名無しSUN
2019/10/08(火) 19:00:23.07ID:g6i64cPc0095名無しSUN
2019/10/08(火) 19:00:26.96ID:LiXtdX+H進路が東京寄りになったなあ
関西民は暴風にちょい気をつけるくらいか
ここで関東民を見守るお。・°°・(>_<)・°°・。
0096名無しSUN
2019/10/08(火) 19:00:31.19ID:n+9ymMkr0097名無しSUN
2019/10/08(火) 19:00:36.54ID:3QAAVbmN千葉ワロエナイw
0098名無しSUN
2019/10/08(火) 19:00:38.87ID:+IOX7qnn0100名無しSUN
2019/10/08(火) 19:00:41.80ID:gJWbMJ+h休みにしてくれたらいいのに絶対してくれないと思う
0101名無しSUN
2019/10/08(火) 19:00:45.44ID:MJWTuUnM0103名無しSUN
2019/10/08(火) 19:01:04.07ID:z0N2fHXRならいいけど
もう次の選挙も諦めて、放棄しそう
0104名無しSUN
2019/10/08(火) 19:01:04.36ID:RnqWX6M00105名無しSUN
2019/10/08(火) 19:01:24.91ID:LiXtdX+H見事な言霊発動ですな
0106名無しSUN
2019/10/08(火) 19:01:31.32ID:S5m+XndL0107名無しSUN
2019/10/08(火) 19:01:31.59ID:p68G8ISPお前たちせいぜい騒いでろ
0108名無しSUN
2019/10/08(火) 19:01:33.33ID:hnpO80dJ0109名無しSUN
2019/10/08(火) 19:01:34.77ID:rZa9euVx東海関東ですら曇り時々雨とか予報出してるし
四国は風だけ注意しとけみたいな
0110名無しSUN
2019/10/08(火) 19:01:35.69ID:PL6zWrmTまあガンバレよってトンキン民ハゲましとくわ
0112名無しSUN
2019/10/08(火) 19:01:48.43ID:E/m+u0Li関東直撃で一致してるな
決まったな進路
0113名無しSUN
2019/10/08(火) 19:02:02.65ID:SqimuHkL直線で見てるとか素人丸出しだから
ニュー速の台風スレがお似合いだよ
0115名無しSUN
2019/10/08(火) 19:02:25.64ID:wN3ZAhCl0117名無しSUN
2019/10/08(火) 19:02:42.55ID:hYQPt+d70120名無しSUN
2019/10/08(火) 19:02:57.09ID:0dv6EkF40122名無しSUN
2019/10/08(火) 19:03:04.95ID:t70bPsdN0123名無しSUN
2019/10/08(火) 19:03:08.29ID:1icO9iA4衰退も当初より遅れる可能性が出てきた
0124名無しSUN
2019/10/08(火) 19:03:11.21ID:MObGr42c0125名無しSUN
2019/10/08(火) 19:03:18.82ID:qIdWC1FY0126名無しSUN
2019/10/08(火) 19:03:30.07ID:iD3FXQRp0127名無しSUN
2019/10/08(火) 19:03:31.10ID:6bw4xT3p雨漏りするから家具にビニールシートかけた(^◇^;)とか言ってた人が出てたが、家におらせたらあかん
0128名無しSUN
2019/10/08(火) 19:03:40.70ID:1Sv76cUN0129名無しSUN
2019/10/08(火) 19:03:41.67ID:lTXOU0N60130名無しSUN
2019/10/08(火) 19:03:48.82ID:hnpO80dJ0131名無しSUN
2019/10/08(火) 19:03:54.59ID:oYjsEvgK0132名無しSUN
2019/10/08(火) 19:04:15.27ID:uPzC4qrd0133名無しSUN
2019/10/08(火) 19:04:17.07ID:/ueXeYdU米軍とほぼ一致
0134名無しSUN
2019/10/08(火) 19:04:32.39ID:qi4VE9JT0135名無しSUN
2019/10/08(火) 19:04:34.39ID:46/JU2cy0136名無しSUN
2019/10/08(火) 19:04:36.55ID:cZ6wReOrあと4日くらいあるけど・・
0137名無しSUN
2019/10/08(火) 19:04:59.83ID:E/m+u0Li950くらいか上陸
0138名無しSUN
2019/10/08(火) 19:05:06.41ID:iyvTbk7Pttp://www.typhoon2000.ph/multi/data/HAGIBIS.PNG
0140名無しSUN
2019/10/08(火) 19:05:15.77ID:GKRIpF2p道が出来るのは気象予報士も数年前に言ってたよ
台風は同じ所あたりを通りやすいって
0141名無しSUN
2019/10/08(火) 19:05:19.41ID:nS3WTnjD0143名無しSUN
2019/10/08(火) 19:05:47.57ID:Q39QWxSm無防備でいたら痛い目にあうから対策したほうがいいよ
0144名無しSUN
2019/10/08(火) 19:05:50.76ID:gJWbMJ+hうわあほぼ確定ってことじゃん
衰退してくれるの願うしかないな
0145名無しSUN
2019/10/08(火) 19:05:54.02ID:wN3ZAhClなわけねーだろ 950程度じゃ内陸は35mがいいとこだよ
関東の各地の過去最大風速と過去の台風でどれだけ吹いてるか知ってからもの言え
0146名無しSUN
2019/10/08(火) 19:05:58.69ID:E/m+u0Li世界の予報もほぼ一致してきたから
間違いないんじゃないかな
九州とか四国に行くことはまずないだろ
0147名無しSUN
2019/10/08(火) 19:06:00.28ID:z0N2fHXR観光バスチャーターして、強制避難させた方がいいよね
ホテルは無理でも、公共の箱物はたくさんある
市民会館とかホールだったらしばらく暮らせる
0150名無しSUN
2019/10/08(火) 19:06:14.58ID:PL6zWrmT千葉の例でわかるけど予想通りと言えるレベルですら50kmズレただけで局地的な被害の様相が変わる
学習せんかいなトンキンどもは
0151名無しSUN
2019/10/08(火) 19:06:17.04ID:dIZTzHgAそんなアホなwww
0153名無しSUN
2019/10/08(火) 19:06:24.48ID:LiXtdX+H15号もなんだかんだ言って東京直撃はしなかったからね
0154名無しSUN
2019/10/08(火) 19:06:27.86ID:SqimuHkL覚えてる人いる?
0155名無しSUN
2019/10/08(火) 19:06:44.00ID:S8X0VwV60156名無しSUN
2019/10/08(火) 19:06:56.63ID:gepL/IXc米GFS 944hpaで東京湾突入→茨城
gfsが東京湾に変わった
0157名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:00.20ID:LiXtdX+Hうちも朝倉からやけど
0158名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:00.28ID:z0N2fHXR311の計画停電忘れたのかw
0159名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:00.67ID:YctvP8PG神奈川の藤沢民だけど15号より危険なの?(´;ω;`)
0160名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:04.74ID:j/OXVbZhそれは昭和の気象の本にも書かれてたよ
1954年の九州の例が出されてた
気象学的には、その年のサブハイや偏西風の位置に癖がある、って理解でいいかな
0161名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:04.87ID:8ZxLnJPZここまで揃ってくるともう免れないな
千葉の窓割れてる家と屋根死んだ家はもう避難しろ
弱った屋根ごと風圧で飛ぶんじゃないか?
0162名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:05.35ID:dIZTzHgA台風ってのは接近・上陸・通過中・事後被害含めて、実況するものだからな
0166名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:33.32ID:mTYuYk7g0167名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:35.00ID:sVweqlLB万が一責任問題になった時に全然変わってくるからな。
0168名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:44.45ID:aEMVBihpちょっとそれたくらいで被害がなくなるというのはないと思う
0169名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:45.28ID:YctvP8PG((T_T))
0170名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:45.97ID:gJWbMJ+h都心は計画停電やってないよ
0171名無しSUN
2019/10/08(火) 19:07:54.26ID:hwPuFmAG0172名無しSUN
2019/10/08(火) 19:08:03.68ID:jVW0VmFS■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています