@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/08(火) 17:07:25.49https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 82号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570509242/
0541名無しSUN
2019/10/08(火) 19:44:56.31ID:ZBiiQRmU0542名無しSUN
2019/10/08(火) 19:44:56.48ID:5EV879500543名無しSUN
2019/10/08(火) 19:44:57.94ID:aMBYccIh0544名無しSUN
2019/10/08(火) 19:45:15.45ID:Bvqj7M+vそれ地震や
0546名無しSUN
2019/10/08(火) 19:45:27.79ID:RnqWX6M0朝雨戸開けたら裏の家のトタン屋根が3つもうちの車にぶつかってたわ
0547名無しSUN
2019/10/08(火) 19:45:28.34ID:ia38501f0548名無しSUN
2019/10/08(火) 19:45:36.82ID:hio0kHUy近づく頃には960くらいまで弱まるかな?
0550名無しSUN
2019/10/08(火) 19:45:39.22ID:lnTBDGl10ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO ID:bhaeLWxw 「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0553名無しSUN
2019/10/08(火) 19:45:59.09ID:PL6zWrmT0554名無しSUN
2019/10/08(火) 19:46:07.34ID:lvFrzUj80555名無しSUN
2019/10/08(火) 19:46:25.66ID:9R4GcjEv東に行くのが遅くなったから
本土に近づいたって感じじゃない?
ずっと和歌山の南付近を上に来てる感じだけど
0557名無しSUN
2019/10/08(火) 19:46:45.32ID:DaJy4vDe物理的なダメージを減らすって雨戸を閉める以外に思い浮かばないんだけどなにをすれば自分の家のダメージを減らせますか?
0558名無しSUN
2019/10/08(火) 19:46:47.37ID:S1G/PDuM最近のオシャレな住宅は雨戸やシャッター無しデザイン重視な物件増えたよね
オイラんちはリフォームの時にシャッター付けてくれ ってオーダーしたらハウスメーカー側が「え?」って反応だったが付けて正解だったゎ
0559名無しSUN
2019/10/08(火) 19:46:56.12ID:cTOXp05t何か一喜一憂してるな昨日から
0560名無しSUN
2019/10/08(火) 19:46:59.52ID:Y5TjLxdp三河安城
0561名無しSUN
2019/10/08(火) 19:47:17.90ID:4qcMdr2h名古屋は南東側がガラ空きなんですが
0562名無しSUN
2019/10/08(火) 19:47:19.29ID:6ad3g0vz名古屋は熱田あたりから南は埋立地だからなあ
土地が低いゆえの水害だけじゃなくて
地震の時の液状化が怖い
0563名無しSUN
2019/10/08(火) 19:47:23.79ID:FSYzuVYW3.11の時の、長周期地震動みたいに
大きくゆらゆら揺れないのかな?
0564名無しSUN
2019/10/08(火) 19:47:25.78ID:vs/AZ6To0566名無しSUN
2019/10/08(火) 19:47:52.52ID:xdHIxywZ0568名無しSUN
2019/10/08(火) 19:47:58.29ID:Vq9LOVEFそれだと風の巻き方から考えて三重、和歌山の沿岸部怖いよね
でも関東は勢力落ちても強いからまじやばそうな気がするよ
被害がないにこしたことはないけど
0569名無しSUN
2019/10/08(火) 19:48:12.01ID:DjVXAOC8開水温高めで発達をやめないなら西より、偏西風が頑張ってブッ壊しにかかるなら東より
0570名無しSUN
2019/10/08(火) 19:48:16.17ID:cvTUculO( ̄□ ̄;)
0572名無しSUN
2019/10/08(火) 19:48:26.61ID:lDjAgM2O0577名無しSUN
2019/10/08(火) 19:48:50.55ID:aMBYccIh23号がかなり、相当、マジでヤバいらしい
気圧配置からして日本列島が棺桶に入る可能性もあるらしい
0578名無しSUN
2019/10/08(火) 19:48:53.53ID:cssqXIlm関 東 ヤ バ い
0579名無しSUN
2019/10/08(火) 19:48:54.18ID:cTOXp05t都内は地域によってはシャッター雨戸必須だよ
シャッターつけられない小窓とかオシャレな窓には針金入り窓ガラスの一択
0580名無しSUN
2019/10/08(火) 19:48:54.38ID:IqniiDS/家で怯えるしかないのか・・・
0581名無しSUN
2019/10/08(火) 19:48:59.33ID:atDBEvv5してるわけないよなORZ
0583名無しSUN
2019/10/08(火) 19:49:09.34ID:xRfGoeS5白浜は4連発
あの19号を筆頭に20号、21号と立て続けに白浜に来て
晩秋のWOWOW開局日に4発目が来た
流石に晩秋なので来たときは死にかけやったが
0584名無しSUN
2019/10/08(火) 19:49:20.93ID:gepL/IXc0589名無しSUN
2019/10/08(火) 19:50:01.87ID:MJWTuUnM実際、紀伊水道に入らないと四国と紀伊山地で風も吹かない
21号以外だとあまり被害がなかった
ただ、一昨日の選挙の時きた台風で川が氾濫した
0590名無しSUN
2019/10/08(火) 19:50:22.39ID:cvTUculOそんなこと可能なの?
0591名無しSUN
2019/10/08(火) 19:50:24.20ID:wutbf1xy最も東寄りのGFSシナリオでも、停電戸数数百万戸。
15号で一部損壊の被害を受けた家屋は軒並み全壊。
河川の氾濫による浸水や土砂災害多発。
被害総額は想像もできない。
0594名無しSUN
2019/10/08(火) 19:50:36.96ID:gepL/IXcその点でも今回は最悪
0595名無しSUN
2019/10/08(火) 19:50:41.16ID:xTQvNANI天候が大崩れしないでくれたら
それでいいよ…(´・ω・`)
0596名無しSUN
2019/10/08(火) 19:50:49.72ID:U1D2FP++みんな少しは落ち着けよ
暇人ばっかりなんだな
こりゃあ台風の前に日本滅ぶわ!
0597名無しSUN
2019/10/08(火) 19:50:57.13ID:6HcQtNAhhttps://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/10/104000-color.png
0599名無しSUN
2019/10/08(火) 19:51:07.69ID:2tDYpCd7三重はそこそこ振りそうだが
0600名無しSUN
2019/10/08(火) 19:51:08.81ID:ejXCDDks0602名無しSUN
2019/10/08(火) 19:51:20.99ID:aMBYccIh0604名無しSUN
2019/10/08(火) 19:51:32.34ID:bhaeLWxw0605名無しSUN
2019/10/08(火) 19:51:34.06ID:9R4GcjEvどれだけ本土から離れて東に行くかどうかじゃない?
0606名無しSUN
2019/10/08(火) 19:51:44.19ID:haLnYliK0607名無しSUN
2019/10/08(火) 19:51:47.54ID:+3QMGGo2あと、雨戸がない窓ガラスも割れまくる
0609名無しSUN
2019/10/08(火) 19:52:01.22ID:lvFrzUj80610名無しSUN
2019/10/08(火) 19:52:11.16ID:Bt7L2oe70612名無しSUN
2019/10/08(火) 19:52:15.93ID:gepL/IXcその後停電が続いてもしのぎやすいでしょう
0614名無しSUN
2019/10/08(火) 19:52:33.61ID:Ks9ednZuLANは超大型だったけどなんともなかったしヘーキヘーキ
0615名無しSUN
2019/10/08(火) 19:52:39.77ID:MJWTuUnMというか今日立ち会って窓変えて、シャッター付けた
0616名無しSUN
2019/10/08(火) 19:52:44.71ID:/9eIJkPUだとすると雨のほうが心配だが
0617名無しSUN
2019/10/08(火) 19:52:48.28ID:RwTlX1yg0618名無しSUN
2019/10/08(火) 19:52:55.44ID:2tDYpCd7ラグビーで来てる欧州から出たことのないイギリス人はしゃいで死にそう
0619名無しSUN
2019/10/08(火) 19:53:01.22ID:Y5TjLxdp0620名無しSUN
2019/10/08(火) 19:53:01.78ID:k4nDJDN70621名無しSUN
2019/10/08(火) 19:53:05.70ID:xtbfMHCL0622名無しSUN
2019/10/08(火) 19:53:07.70ID:GggE0WVg俺のところは問題なかったけど、すぐ近くがずっと停電してたし、親戚の家は2週間電気なしだった。
それでも、945で上陸というのは見てみたいものだが、被害は出て欲しくないというジレンマ抱えてる。
0623名無しSUN
2019/10/08(火) 19:53:15.10ID:SesxoQ7X0624名無しSUN
2019/10/08(火) 19:53:26.52ID:aAMUk8thバリアバリアいっても、過去に60m/s近い風速記録してるし、
吹くときゃ吹くのはわかりきってたこと。
海に開けたとこは結局どこも完璧なバリアなんて持ってないんだよ。
0625名無しSUN
2019/10/08(火) 19:53:27.58ID:zIH1s406少なくともここ数十年で半日以上暴風域に入るような台風って関東ではなかったよな
これ本当に前代未聞の超危険な台風だろ先月のファクサイとは別の危険性があるわ
0626名無しSUN
2019/10/08(火) 19:53:30.27ID:i3LuY/af0631名無しSUN
2019/10/08(火) 19:53:59.06ID:xRfGoeS5ある程度潰れてくれた方が、インフラ整備も出来ていいのでは?
神戸新長田や西宮北口も震災来るまではゴチャゴチャしたところやったが、
復興後はお洒落で綺麗な街に生まれ変わった
0632名無しSUN
2019/10/08(火) 19:53:59.39ID:O2seOGtc一時的なものか?
0633名無しSUN
2019/10/08(火) 19:54:07.51ID:bhaeLWxw0634名無しSUN
2019/10/08(火) 19:54:37.32ID:bhaeLWxw0635名無しSUN
2019/10/08(火) 19:54:45.88ID:Ks9ednZuジョンブルまだ四国コースつらぬいてんのか
当たったらすごいけど
0637名無しSUN
2019/10/08(火) 19:54:53.98ID:hAudAjscお昼頃は伊豆半島の右側からだったのが左側になったか。
三島市近辺に上陸→神奈川を通過→世田谷区、東京のど真ん中通過→
土浦市近辺通過市→太平洋へ抜ける予報進路だが、台風の直下や
台風の右側地域だけでなく少し左側の地域も注意しないと危ないかも。
0638名無しSUN
2019/10/08(火) 19:55:03.03ID:aMBYccIh0639名無しSUN
2019/10/08(火) 19:55:11.11ID:i3LuY/af0640名無しSUN
2019/10/08(火) 19:55:12.39ID:ttkO3ryT0641名無しSUN
2019/10/08(火) 19:55:21.43ID:bhaeLWxw千葉95
東京80
横浜85
さいたま70
秩父45
水戸65
宇都宮40
前橋25
日光60
福島45
いわき55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています