トップページsky
1002コメント217KB

@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/08(火) 17:07:25.49
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 82号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570509242/
0535名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:27.93ID:t70bPsdN
また千葉かお疲れ
0536名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:34.21ID:Fb8Cl8r9
米軍も気象庁も伊豆半島なのね。
じゃあ伊豆半島だ。
0537名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:36.75ID:Bvqj7M+v
結局は所詮10月コースってか………
0538名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:50.23ID:fsD8+iZd
スカイツリーは大丈夫でも東京タワーがヤバイ。
前にも先端が曲がったことなかった?
0539名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:52.75ID:3QAAVbmN
>>504
県外脱出の方がよさそう
0540名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:55.51ID:SE585xn0
東アボ🎴
秋よ🎴
0541名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:56.31ID:ZBiiQRmU
東京壊滅へ
0542名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:56.48ID:5EV87950
三河あたりに上陸と見た
0543名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:57.94ID:aMBYccIh
キムタク要塞が500mの耐風圧らしい
0544名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:15.45ID:Bvqj7M+v
>>538
それ地震や
0545名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:18.75ID:cTOXp05t
>>538
あった
ちょろっとね
0546名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:27.79ID:RnqWX6M0
前回、夜中直撃で怖かったからせめて明るいうちに来てくれ
朝雨戸開けたら裏の家のトタン屋根が3つもうちの車にぶつかってたわ
0547名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:28.34ID:ia38501f
テレビの天気予報も東アボの可能性を含めて来たね
0548名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:36.82ID:hio0kHUy
よかった、減退し始めたんだね
近づく頃には960くらいまで弱まるかな?
0549名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:38.24ID:Zekothqf
>>538
東日本大震災でね
0550名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:39.22ID:lnTBDGl1
    _/⌒ヽ⌒ヽ
  0ニ´_l   ノ __ノヽ、
    j  ̄ ̄ ̄={`ヽO  ID:bhaeLWxw  「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
   `ーr ァ^r ァ┘
     jフ  ヽ!
0551名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:39.60ID:cTOXp05t
>>544
あ、地震か
0552名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:45.08ID:4IZNti8V
>>538
あれ 東日本大震災じゃね?
0553名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:59.09ID:PL6zWrmT
白浜3連発の年、3発目は11月30日に白浜上陸しとるから、10月やからっちゅうのは甘え
0554名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:07.34ID:lvFrzUj8
大阪もバリアがどうたら言ってたけどな。去年の21号が来る前まではw
0555名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:25.66ID:9R4GcjEv
西に寄ったと言うより
東に行くのが遅くなったから
本土に近づいたって感じじゃない?
ずっと和歌山の南付近を上に来てる感じだけど
0556名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:31.96ID:vEqAv/u6
>>542
え?
0557名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:45.32ID:DaJy4vDe
>>492
物理的なダメージを減らすって雨戸を閉める以外に思い浮かばないんだけどなにをすれば自分の家のダメージを減らせますか?
0558名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:47.37ID:S1G/PDuM
>>528
最近のオシャレな住宅は雨戸やシャッター無しデザイン重視な物件増えたよね

オイラんちはリフォームの時にシャッター付けてくれ ってオーダーしたらハウスメーカー側が「え?」って反応だったが付けて正解だったゎ
0559名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:56.12ID:cTOXp05t
マジで?東アボコース復活してきた?!
何か一喜一憂してるな昨日から
0560名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:59.52ID:Y5TjLxdp
>>556
三河安城
0561名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:17.90ID:4qcMdr2h
>>531
名古屋は南東側がガラ空きなんですが
0562名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:19.29ID:6ad3g0vz
>>531
名古屋は熱田あたりから南は埋立地だからなあ
土地が低いゆえの水害だけじゃなくて
地震の時の液状化が怖い
0563名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:23.79ID:FSYzuVYW
湾岸のタワマンの最上階とか
3.11の時の、長周期地震動みたいに
大きくゆらゆら揺れないのかな?
0564名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:25.78ID:vs/AZ6To
千葉県民大変だね
0565名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:47.29ID:gepL/IXc
>>559
いやむしろ東アボ最後の希望、GFSが東京湾直撃になった
0566名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:52.52ID:xdHIxywZ
まさか狭い紀伊水道を大阪を壊すために作られたような小さく締まったのがホールインワンとか誰も思いませんやんか
0567名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:57.45ID:EJdojhe1
>>479
祈って験があるなら誰も苦労しないよw
イワシの頭を拝んで気が休まるならそうしたら?
0568名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:58.29ID:Vq9LOVEF
>>521
それだと風の巻き方から考えて三重、和歌山の沿岸部怖いよね
でも関東は勢力落ちても強いからまじやばそうな気がするよ
被害がないにこしたことはないけど
0569名無しSUN2019/10/08(火) 19:48:12.01ID:DjVXAOC8
問題はカックンの位置だよな
開水温高めで発達をやめないなら西より、偏西風が頑張ってブッ壊しにかかるなら東より
0570名無しSUN2019/10/08(火) 19:48:16.17ID:cvTUculO
>>525
( ̄□ ̄;)
0571名無しSUN2019/10/08(火) 19:48:16.54ID:4u5ceest
>>558
ええな
タワマンだから2階だから駄々こねたら付けてくれるんじゃ無いかと思ってる
0572名無しSUN2019/10/08(火) 19:48:26.61ID:lDjAgM2O
東京湾、駿河湾、相模湾とか黒潮接岸してるけど、高潮は大丈夫かな?
0573名無しSUN2019/10/08(火) 19:48:34.36ID:SesxoQ7X
>>563
折れるんじゃないか?
0574名無しSUN2019/10/08(火) 19:48:39.92ID:yB5LWTRi
>>516
地震多いのか
それも嫌だな
0575名無しSUN2019/10/08(火) 19:48:45.60ID:JTPUmSbL
>>564
もう諦めました
前回以上の停電想定して準備してます
家飛んだらどうにもならないけど
0576名無しSUN2019/10/08(火) 19:48:47.51ID:lvFrzUj8
>>566
あのコースは歴史的に何度も痛い目に遭ってるやん
0577名無しSUN2019/10/08(火) 19:48:50.55ID:aMBYccIh
20号はともかく
23号がかなり、相当、マジでヤバいらしい

気圧配置からして日本列島が棺桶に入る可能性もあるらしい
0578名無しSUN2019/10/08(火) 19:48:53.53ID:cssqXIlm
これだけははっきり言える




関 東 ヤ バ い
0579名無しSUN2019/10/08(火) 19:48:54.18ID:cTOXp05t
>>558
都内は地域によってはシャッター雨戸必須だよ
シャッターつけられない小窓とかオシャレな窓には針金入り窓ガラスの一択
0580名無しSUN2019/10/08(火) 19:48:54.38ID:IqniiDS/
近所のビジネスホテルどこも満席で終わった
家で怯えるしかないのか・・・
0581名無しSUN2019/10/08(火) 19:48:59.33ID:atDBEvv5
ナルはお祈りしてるか?
してるわけないよなORZ
0582名無しSUN2019/10/08(火) 19:49:02.51ID:PL6zWrmT
>>572
黒潮と高潮と何か関係あるんけ?あん?
0583名無しSUN2019/10/08(火) 19:49:09.34ID:xRfGoeS5
>>553
白浜は4連発
あの19号を筆頭に20号、21号と立て続けに白浜に来て
晩秋のWOWOW開局日に4発目が来た
流石に晩秋なので来たときは死にかけやったが
0584名無しSUN2019/10/08(火) 19:49:20.93ID:gepL/IXc
あとはオーストラリアモデルの伊勢湾コースか、イギリスモデルの室戸コースくらいしかないな
0585名無しSUN2019/10/08(火) 19:49:31.41ID:hMZO7Bjm
>>414
豊橋、浜松経由でたまに伊那谷を北上したりする。
0586名無しSUN2019/10/08(火) 19:49:32.94ID:DaJy4vDe
>>532
わかりました
0587名無しSUN2019/10/08(火) 19:49:39.31ID:cTOXp05t
>>565
あ、やっぱりダメか
0588名無しSUN2019/10/08(火) 19:49:54.40ID:+HfTe/91
>>485
大したこと無いんじゃない?@東三河
0589名無しSUN2019/10/08(火) 19:50:01.87ID:MJWTuUnM
>>554
実際、紀伊水道に入らないと四国と紀伊山地で風も吹かない
21号以外だとあまり被害がなかった

ただ、一昨日の選挙の時きた台風で川が氾濫した
0590名無しSUN2019/10/08(火) 19:50:22.39ID:cvTUculO
>>543
そんなこと可能なの?
0591名無しSUN2019/10/08(火) 19:50:24.20ID:wutbf1xy
このまま行くとマジで歴史に残る大災害。

最も東寄りのGFSシナリオでも、停電戸数数百万戸。
15号で一部損壊の被害を受けた家屋は軒並み全壊。
河川の氾濫による浸水や土砂災害多発。
被害総額は想像もできない。
0592名無しSUN2019/10/08(火) 19:50:28.93ID:PL6zWrmT
>>583
4連発やったっけ
絶倫やな
0593名無しSUN2019/10/08(火) 19:50:29.43ID:k4nDJDN7
>>496
夏はクソ暑いぞ
0594名無しSUN2019/10/08(火) 19:50:36.96ID:gepL/IXc
安政台風では高潮で10万の死者が出ておりますんでお気をつけて
その点でも今回は最悪
0595名無しSUN2019/10/08(火) 19:50:41.16ID:xTQvNANI
もう土曜の夜まで
天候が大崩れしないでくれたら
それでいいよ…(´・ω・`)
0596名無しSUN2019/10/08(火) 19:50:49.72ID:U1D2FP++
なんだよ、このスレの進行速度は!
みんな少しは落ち着けよ
暇人ばっかりなんだな
こりゃあ台風の前に日本滅ぶわ!
0597名無しSUN2019/10/08(火) 19:50:57.13ID:6HcQtNAh
環状台風化の改装がかなり進んでる
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/10/104000-color.png
0598名無しSUN2019/10/08(火) 19:51:01.64ID:SesxoQ7X
>>572
だめだと思う。3-4階レベルで波が来ると思うよ。
0599名無しSUN2019/10/08(火) 19:51:07.69ID:2tDYpCd7
近畿〜愛知は風吹くけど雨量たいしたことないかな
三重はそこそこ振りそうだが
0600名無しSUN2019/10/08(火) 19:51:08.81ID:ejXCDDks
停電は覚悟せねば
0601名無しSUN2019/10/08(火) 19:51:20.19ID:b/jD0XBt
>>574
大きいのはないけど小さいのは多いかも
0602名無しSUN2019/10/08(火) 19:51:20.99ID:aMBYccIh
六本木ヒルズ森王国に避難する
0603名無しSUN2019/10/08(火) 19:51:23.01ID:cTOXp05t
>>571
分譲なら後付け出来そうだけど
防犯上の理由でダメなんだっけ
マンションにシャッター
0604名無しSUN2019/10/08(火) 19:51:32.34ID:bhaeLWxw
1000人くらいしぬんじゃね?
0605名無しSUN2019/10/08(火) 19:51:34.06ID:9R4GcjEv
もう台風は東に逸れるということはない
どれだけ本土から離れて東に行くかどうかじゃない?
0606名無しSUN2019/10/08(火) 19:51:44.19ID:haLnYliK
偏西風さんがちょっと頑張って房総半島の東を通してくれればそれだけで多くのものが救われるんだ頼むよ
0607名無しSUN2019/10/08(火) 19:51:47.54ID:+3QMGGo2
関東のボロ屋ボロアパートは全壊しそうだな
あと、雨戸がない窓ガラスも割れまくる
0608名無しSUN2019/10/08(火) 19:51:51.62ID:PL6zWrmT
>>594
安倍台風やしな
0609名無しSUN2019/10/08(火) 19:52:01.22ID:lvFrzUj8
外国人観光客も心配なんだが・・・マジでどうなるんだろ
0610名無しSUN2019/10/08(火) 19:52:11.16ID:Bt7L2oe7
東あぼか
0611名無しSUN2019/10/08(火) 19:52:15.73ID:cTOXp05t
>>563
前回の15号の時も揺れてたらしい
Twitterで見た
0612名無しSUN2019/10/08(火) 19:52:15.93ID:gepL/IXc
不幸中の幸いは猛暑ではないので、窓を閉め切ってても蒸し暑さで死にそうになるということはなさそうだというところ
その後停電が続いてもしのぎやすいでしょう
0613名無しSUN2019/10/08(火) 19:52:32.06ID:DaJy4vDe
>>580
満室な
0614名無しSUN2019/10/08(火) 19:52:33.61ID:Ks9ednZu
>>591
LANは超大型だったけどなんともなかったしヘーキヘーキ
0615名無しSUN2019/10/08(火) 19:52:39.77ID:MJWTuUnM
タワマン分譲なら後付けできる
というか今日立ち会って窓変えて、シャッター付けた
0616名無しSUN2019/10/08(火) 19:52:44.71ID:/9eIJkPU
萩ビスに進路・勢力が近そうで参考になりそうなのは狩野川台風かな?
だとすると雨のほうが心配だが
0617名無しSUN2019/10/08(火) 19:52:48.28ID:RwTlX1yg
なんか急に大げさなくらい煽る人増えたな
0618名無しSUN2019/10/08(火) 19:52:55.44ID:2tDYpCd7
>>609
ラグビーで来てる欧州から出たことのないイギリス人はしゃいで死にそう
0619名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:01.22ID:Y5TjLxdp
チャーハンとヤキメシ、どっちが美味い?
0620名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:01.78ID:k4nDJDN7
アイウォール復活してるけど直径が大きくなったな
0621名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:05.70ID:xtbfMHCL
「やばい」「ヤバい」って単語使うやつのは信用しなくて大丈夫なのは間違いない
0622名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:07.70ID:GggE0WVg
千葉住みだけど台風でマウンティングとかダサいからやめてくれ。
俺のところは問題なかったけど、すぐ近くがずっと停電してたし、親戚の家は2週間電気なしだった。
それでも、945で上陸というのは見てみたいものだが、被害は出て欲しくないというジレンマ抱えてる。
0623名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:15.10ID:SesxoQ7X
改元せな駄目やな。
0624名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:26.52ID:aAMUk8th
>>554
バリアバリアいっても、過去に60m/s近い風速記録してるし、
吹くときゃ吹くのはわかりきってたこと。
海に開けたとこは結局どこも完璧なバリアなんて持ってないんだよ。
0625名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:27.58ID:zIH1s406
これ地味に関東は暴風域に半日以上入るような感じになるよな
少なくともここ数十年で半日以上暴風域に入るような台風って関東ではなかったよな
これ本当に前代未聞の超危険な台風だろ先月のファクサイとは別の危険性があるわ
0626名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:30.27ID:i3LuY/af
ADTv9の更新が停止した
0627名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:45.59ID:SesxoQ7X
>>617
認識レベルの違い、決して煽りではないよ。
0628名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:49.58ID:cTOXp05t
>>581
するわけない
来たる日の段取り覚えるのに一生懸命
そして酒を飲む
0629名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:51.19ID:YCpSnT23
>>534
ファミレスでも逝け

>>580
ラブホがある
0630名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:55.08ID:MJWTuUnM
>>617
千葉不安よな
19号行きます
0631名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:59.06ID:xRfGoeS5
>>607
ある程度潰れてくれた方が、インフラ整備も出来ていいのでは?
神戸新長田や西宮北口も震災来るまではゴチャゴチャしたところやったが、
復興後はお洒落で綺麗な街に生まれ変わった
0632名無しSUN2019/10/08(火) 19:53:59.39ID:O2seOGtc
中心の南側に隙間が出来てる
一時的なものか?
0633名無しSUN2019/10/08(火) 19:54:07.51ID:bhaeLWxw
いろんな記録更新がありそうだな
0634名無しSUN2019/10/08(火) 19:54:37.32ID:bhaeLWxw
埼玉の秩父で最大瞬間風速40とかだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています