トップページsky
1002コメント217KB

@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/08(火) 17:07:25.49
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 82号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570509242/
0467名無しSUN2019/10/08(火) 19:36:55.30ID:aMBYccIh
広島原爆型で風速350m
50m風が5時間だから同様の破壊力
0468名無しSUN2019/10/08(火) 19:36:55.96ID:MKtY5ICh
台風こないし雪も降らない仙台最強
0469名無しSUN2019/10/08(火) 19:36:56.44ID:hnpO80dJ
>>466
ないないw
0470名無しSUN2019/10/08(火) 19:37:00.01ID:06molfR+
12日の20時頃はまだいつも通りに都内の電車動いてそうですか
0471名無しSUN2019/10/08(火) 19:37:00.92ID:ejXCDDks
東アボの可能性も40%ある
0472名無しSUN2019/10/08(火) 19:37:31.13ID:462Yf2BT
ECMWFアンサンブル

https://weather.us/images/scale/us/en/481.png


カテ4になった模様
http://www.ssd.noaa.gov/PS/TROP/floaters/20W/imagery/avn0-lalo.gif
0473名無しSUN2019/10/08(火) 19:37:43.23ID:Q39QWxSm
2回目の書き込みだけど、関西は西側に入っても全然セーフじゃないからな
北風対策しとくように
0474名無しSUN2019/10/08(火) 19:37:57.77ID:5x5TYZoh
>>468
人がキツイ
0475名無しSUN2019/10/08(火) 19:38:00.56ID:ifUZpyXC
関西やけど食事ものどとおらんわ
0476名無しSUN2019/10/08(火) 19:38:02.21ID:Ckt6syP1
>>412
かんじんなトコが直線になってるやん
0477名無しSUN2019/10/08(火) 19:38:11.00ID:FN62/ClR
>>465
前立腺を開発してあげるよ
多分元に戻れなくなる
0478名無しSUN2019/10/08(火) 19:38:16.19ID:aMBYccIh
>>466
500m上空ではあるでしょう
0479名無しSUN2019/10/08(火) 19:38:19.56ID:I62j+oe1
信じられん
神に祈るしかないのか
0480名無しSUN2019/10/08(火) 19:38:32.08ID:rSRFhjTG
>>449
ナースのお仕事だろ
0481名無しSUN2019/10/08(火) 19:38:33.73ID:h7uAZDG2
>>467
釣り針大きすぎるよ
0482名無しSUN2019/10/08(火) 19:38:55.76ID:WMPWU8Mx
>>446
確かに高知バリアに守られてるから良いかもしれんね
0483名無しSUN2019/10/08(火) 19:39:02.23ID:6ad3g0vz
http://www.typhoon2000.ph/multi/log.php?name=HAGIBIS_2019
各国の進路予想のログ

以前の台風のときはこんな感じだった
http://www.typhoon2000.ph/multi/log.php?name=MITAG_2019
http://www.typhoon2000.ph/multi/log.php?name=TAPAH_2019
http://www.typhoon2000.ph/multi/log.php?name=FAXAI_2019

東偏してくれたら嬉しいけど
どうだろうなあ
0484名無しSUN2019/10/08(火) 19:39:05.00ID:G3hqvj/S
>>479
まぁ、神が黒幕という説もあるが。
0485名無しSUN2019/10/08(火) 19:39:13.62ID:4/KgFVG0
浜松住みだけど絶望しかない
0486名無しSUN2019/10/08(火) 19:39:24.47ID:4u5ceest
>>476
市町村まで出してくれないと不安だよな
0487名無しSUN2019/10/08(火) 19:39:30.94ID:yB5LWTRi
>>414
長野県良さそうですね
今まで自然災害聴いた記憶があまりない
自然いっぱいだし真剣に探してみるかな
0488名無しSUN2019/10/08(火) 19:39:37.40ID:khJiLUmf
リンゴ台風経験者のワイが一言いうなら塩害に注意だ
0489名無しSUN2019/10/08(火) 19:39:39.03ID:t9ZdZtSG
なんで今回は東にそれても北西風が強いのか考えた
答えは暴風域が巨大すぎるから
山地から風が収束する六甲おろしと同じ原理
0490名無しSUN2019/10/08(火) 19:39:42.08ID:91nFP4UN
>>391
九州は線状降水帯の宝庫だから...
0491名無しSUN2019/10/08(火) 19:39:43.02ID:WLugO04S
>>472
はや
やっぱ早熟かよ
これからおちるだけだな
まじでガッカリ
0492名無しSUN2019/10/08(火) 19:39:45.06ID:Vndx8eMJ
気象予測が正確になってきてる事で当日の物理的なダメージは減らせるようになったけど当日までの精神的ダメージがヤバいわ
0493名無しSUN2019/10/08(火) 19:39:50.64ID:Vq9LOVEF
今の予想してコースで関西危ないなら関東まじやばくね?
0494名無しSUN2019/10/08(火) 19:40:06.48ID:61k2U4th
まだ来てないのに胃が痛くなってきたわ
これはやばいかも
0495名無しSUN2019/10/08(火) 19:40:17.12ID:GPCsKDuJ
CS final金曜のチケット取れたからこの日試合出来れば後はどうなってもいいよ
0496名無しSUN2019/10/08(火) 19:40:17.57ID:5Y0pNySx
山梨はどうでしょうか?
0497名無しSUN2019/10/08(火) 19:40:42.29ID:SesxoQ7X
>>487
鉄壁は北九州だけど、来年からはわからない。
0498名無しSUN2019/10/08(火) 19:40:44.72ID:yB5LWTRi
>>433
香川県は台風の通り道では?
0499名無しSUN2019/10/08(火) 19:40:55.40ID:YduXovwa
>>491
腐ってやがる
早すぎたんだ!
0500名無しSUN2019/10/08(火) 19:41:02.40ID:YCpSnT23
>>485
浜松町か?
0501名無しSUN2019/10/08(火) 19:41:06.32ID:52cngo0V
タワマンの脆弱性を知らないのか
原点に返るのが1番だぞ
竪穴式住居が倒壊した、窓割れたなんて聞いたことないだろ
それだけ昔の人の技術が集約されてるってこと
0502名無しSUN2019/10/08(火) 19:41:10.24ID:auYncuFj
>>483
まだ後4日あるしこれは期待出来るんじゃね
0503名無しSUN2019/10/08(火) 19:41:23.76ID:FSYzuVYW
>>473
そうだよね。
関西とか日本海側とか
かなり強い北風が吹くよね。
0504名無しSUN2019/10/08(火) 19:41:27.64ID:cvTUculO
何時間続くの?
場合によってはショッピングモールに避難する
0505名無しSUN2019/10/08(火) 19:41:39.06ID:Sos6iwzg
ECMWFだと御前崎上陸で富士山にぶち当たるか
ここで結構勢力削げないかな
0506名無しSUN2019/10/08(火) 19:41:40.50ID:svQytOf1
>>477
シャワーやションベンが地獄の日々
開発どころじゃあない
0507名無しSUN2019/10/08(火) 19:41:46.39ID:4/KgFVG0
>>500
静岡
0508名無しSUN2019/10/08(火) 19:41:50.73ID:cvTUculO
>>487
地震
0509名無しSUN2019/10/08(火) 19:41:56.06ID:aa/IUBGr
>>493
関西危ないってのは基本なんとか颪って北風があるとこの話だからな
関東はどうであれ祈る以外の方法がないよ
0510名無しSUN2019/10/08(火) 19:42:02.37ID:vwOz3LdS
巻き直して大型化するのかと思ったら少し小さくなったな
0511名無しSUN2019/10/08(火) 19:42:12.41ID:sKLGULld
3時間もあれば東京通り過ぎる?
0512名無しSUN2019/10/08(火) 19:42:15.80ID:q0OSBuh7
何で西に寄り始めたん
0513名無しSUN2019/10/08(火) 19:42:16.21ID:DjVXAOC8
>>496
山梨県いいね。日本一の富士山が守ってくれる
0514名無しSUN2019/10/08(火) 19:42:24.85ID:Y5TjLxdp
>506
くわしく!
0515名無しSUN2019/10/08(火) 19:42:30.88ID:UmTIv7os
ラグビー中止にしたら絶対許さねえ
0516名無しSUN2019/10/08(火) 19:42:30.92ID:YCpSnT23
>>487
長野はフォッサマグナのど真ん中で意外と地震が多い
あと浅間とか御嶽とか本気出したら怖い火山がいらっしゃる
0517名無しSUN2019/10/08(火) 19:42:33.29ID:aMBYccIh
どんなにカネかけた木造住宅でも物理的にせいぜい風速40〜50mまでが限界

これからは、今回の災害を期に価値観が変わりRCに移行していくでしょう
0518名無しSUN2019/10/08(火) 19:42:43.54ID:2gehtW6w
>>498
四国山脈と讃岐山脈のWガードで鉄壁の守り
でも瀬戸内海を通ってくる台風には弱いがめったにない
0519名無しSUN2019/10/08(火) 19:42:49.28ID:Bvqj7M+v
もう終了?
0520名無しSUN2019/10/08(火) 19:42:53.08ID:z0/sztVf
今度は西に進路なってきたな
0521名無しSUN2019/10/08(火) 19:42:56.03ID:9R4GcjEv
>>493
関東に上陸する頃は955hpa
関西に接近するときは925hpa
関西は勢力が落ちてないときに暴風域にはいるからやばい
0522名無しSUN2019/10/08(火) 19:43:02.38ID:iDA9iQ8v
>>473
紀淡海峡にものすごい北風が吹き抜けそう
0523名無しSUN2019/10/08(火) 19:43:03.97ID:ZdLx+ygX
>>473
さすがに昨年の21号程ではないよね?
とはいっても取り敢えず準備はしておくかな
0524名無しSUN2019/10/08(火) 19:43:06.90ID:DaJy4vDe
>>473
南側の雨戸は閉めなくてもよろしいでしょうか?
0525名無しSUN2019/10/08(火) 19:43:07.73ID:SesxoQ7X
>>504
暴風圏の拡大で24時間は続くんじゃないか?
0526名無しSUN2019/10/08(火) 19:43:11.41ID:YduXovwa
>>504
ゾンビが襲ってきそうw
0527名無しSUN2019/10/08(火) 19:43:25.06ID:gepL/IXc
暴風域が神奈川から兵庫くらいまであるからね
強風域は東京から九州まで
0528名無しSUN2019/10/08(火) 19:43:26.33ID:4u5ceest
平均30m/sってかなり怖いと思う
ましてや夜中の通過…
雨戸付けたい
0529名無しSUN2019/10/08(火) 19:43:32.01ID:2tTw+rC+
>>504
甘い
台風前に店閉める
0530名無しSUN2019/10/08(火) 19:43:44.36ID:PL6zWrmT
何か昨年あたりから変やねんなー
10月の王道コースやのに、妙にスカスカになってもうひと押し発達せーへんことが目につく
0531名無しSUN2019/10/08(火) 19:43:53.13ID:xdHIxywZ
名古屋バリアってオカルトパワーみたいに言われても
あれだけ伊勢志摩半島と渥美半島がガッチリ張り出してて紀伊や三重山脈に守られた奥まった
所にあるんだから台風に強いのは当たり前じゃないのか…?
でも水害には(ry
0532名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:13.92ID:cTOXp05t
>>524
やるべきことは全部やった方がいい
0533名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:19.25ID:BkY3QBUP
慣れてる関西は雨戸閉めて飛びやすいもん片付けてでサクっと準備して終わりやろ
0534名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:22.55ID:zIrDubKl
台風の夜に1人って心細いよな
去年怖くて半べそかいたわ
0535名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:27.93ID:t70bPsdN
また千葉かお疲れ
0536名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:34.21ID:Fb8Cl8r9
米軍も気象庁も伊豆半島なのね。
じゃあ伊豆半島だ。
0537名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:36.75ID:Bvqj7M+v
結局は所詮10月コースってか………
0538名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:50.23ID:fsD8+iZd
スカイツリーは大丈夫でも東京タワーがヤバイ。
前にも先端が曲がったことなかった?
0539名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:52.75ID:3QAAVbmN
>>504
県外脱出の方がよさそう
0540名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:55.51ID:SE585xn0
東アボ🎴
秋よ🎴
0541名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:56.31ID:ZBiiQRmU
東京壊滅へ
0542名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:56.48ID:5EV87950
三河あたりに上陸と見た
0543名無しSUN2019/10/08(火) 19:44:57.94ID:aMBYccIh
キムタク要塞が500mの耐風圧らしい
0544名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:15.45ID:Bvqj7M+v
>>538
それ地震や
0545名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:18.75ID:cTOXp05t
>>538
あった
ちょろっとね
0546名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:27.79ID:RnqWX6M0
前回、夜中直撃で怖かったからせめて明るいうちに来てくれ
朝雨戸開けたら裏の家のトタン屋根が3つもうちの車にぶつかってたわ
0547名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:28.34ID:ia38501f
テレビの天気予報も東アボの可能性を含めて来たね
0548名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:36.82ID:hio0kHUy
よかった、減退し始めたんだね
近づく頃には960くらいまで弱まるかな?
0549名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:38.24ID:Zekothqf
>>538
東日本大震災でね
0550名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:39.22ID:lnTBDGl1
    _/⌒ヽ⌒ヽ
  0ニ´_l   ノ __ノヽ、
    j  ̄ ̄ ̄={`ヽO  ID:bhaeLWxw  「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
   `ーr ァ^r ァ┘
     jフ  ヽ!
0551名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:39.60ID:cTOXp05t
>>544
あ、地震か
0552名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:45.08ID:4IZNti8V
>>538
あれ 東日本大震災じゃね?
0553名無しSUN2019/10/08(火) 19:45:59.09ID:PL6zWrmT
白浜3連発の年、3発目は11月30日に白浜上陸しとるから、10月やからっちゅうのは甘え
0554名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:07.34ID:lvFrzUj8
大阪もバリアがどうたら言ってたけどな。去年の21号が来る前まではw
0555名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:25.66ID:9R4GcjEv
西に寄ったと言うより
東に行くのが遅くなったから
本土に近づいたって感じじゃない?
ずっと和歌山の南付近を上に来てる感じだけど
0556名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:31.96ID:vEqAv/u6
>>542
え?
0557名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:45.32ID:DaJy4vDe
>>492
物理的なダメージを減らすって雨戸を閉める以外に思い浮かばないんだけどなにをすれば自分の家のダメージを減らせますか?
0558名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:47.37ID:S1G/PDuM
>>528
最近のオシャレな住宅は雨戸やシャッター無しデザイン重視な物件増えたよね

オイラんちはリフォームの時にシャッター付けてくれ ってオーダーしたらハウスメーカー側が「え?」って反応だったが付けて正解だったゎ
0559名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:56.12ID:cTOXp05t
マジで?東アボコース復活してきた?!
何か一喜一憂してるな昨日から
0560名無しSUN2019/10/08(火) 19:46:59.52ID:Y5TjLxdp
>>556
三河安城
0561名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:17.90ID:4qcMdr2h
>>531
名古屋は南東側がガラ空きなんですが
0562名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:19.29ID:6ad3g0vz
>>531
名古屋は熱田あたりから南は埋立地だからなあ
土地が低いゆえの水害だけじゃなくて
地震の時の液状化が怖い
0563名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:23.79ID:FSYzuVYW
湾岸のタワマンの最上階とか
3.11の時の、長周期地震動みたいに
大きくゆらゆら揺れないのかな?
0564名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:25.78ID:vs/AZ6To
千葉県民大変だね
0565名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:47.29ID:gepL/IXc
>>559
いやむしろ東アボ最後の希望、GFSが東京湾直撃になった
0566名無しSUN2019/10/08(火) 19:47:52.52ID:xdHIxywZ
まさか狭い紀伊水道を大阪を壊すために作られたような小さく締まったのがホールインワンとか誰も思いませんやんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています