@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/08(火) 17:07:25.49https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 82号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570509242/
0373名無しSUN
2019/10/08(火) 19:26:31.15ID:aMBYccIh20号がトラック諸島南東海上で待機中
最盛期には830hPa 風速105mを予想
0375名無しSUN
2019/10/08(火) 19:26:45.85ID:S7JZ0O2d0380名無しSUN
2019/10/08(火) 19:27:27.34ID:77n/rvP9自分、高校の時りんご台風経験して、体育館のトタン屋根が柳のように飛ばされたのが忘れられないんだが
0381名無しSUN
2019/10/08(火) 19:27:27.79ID:toKW6SHE関東が試されているな
0382名無しSUN
2019/10/08(火) 19:27:28.63ID:ZdLx+ygX何処が予想してんの?ただの願望にしか見えないんだが
0383名無しSUN
2019/10/08(火) 19:27:31.63ID:hgTjrRMI0386名無しSUN
2019/10/08(火) 19:27:37.27ID:bh/spby220号で泣いたわ
だから大阪に必死で警戒を促してたんだがな
暑い時に来る台風は異質
0387名無しSUN
2019/10/08(火) 19:27:41.87ID:DaJy4vDe0389名無しSUN
2019/10/08(火) 19:27:45.27ID:EJdojhe11stステージは予備日1日だけだが、2ndはたっぷり4日間あるから心配無用
スレ違いだから詳細は野球板で聞け
0390名無しSUN
2019/10/08(火) 19:27:46.93ID:qKzV3X0Jパラボラアンテナがもぎ取れるだけならマシなレベル
屋根ごと消えるかもしれん
0393名無しSUN
2019/10/08(火) 19:28:01.73ID:toKW6SHE0397名無しSUN
2019/10/08(火) 19:28:20.05ID:PDYNHUyz昨日は犬神家の一族やってたよ。
古い映像だから余計怖かった。
島田陽子の若い頃可愛いわ。惚れた。
0398名無しSUN
2019/10/08(火) 19:28:20.51ID:/6AmSjBq順延になるだけ
0399名無しSUN
2019/10/08(火) 19:28:22.18ID:PGQiJVuR大は小を兼ねるな
簡単には弱まりにくいし
同じ勢力でも広範囲に被害が及ぶ
そして水害の危険性がまるで違う
0401名無しSUN
2019/10/08(火) 19:28:25.70ID:cvTUculO検査日を遅らせるか迷ってます
0404名無しSUN
2019/10/08(火) 19:29:00.56ID:Yo3vHF7Y紀伊や
0407名無しSUN
2019/10/08(火) 19:29:13.03ID:aMBYccIhこれでまた安全な東京一極集中を助長する
みなさんコンクリのタワマンが一番安全なのですよ♪
0408名無しSUN
2019/10/08(火) 19:29:39.11ID:52cngo0Vうちの屋根のアンテナが飛んじゃって
アナログテレビみれなくなっちゃいそう
0410名無しSUN
2019/10/08(火) 19:29:44.60ID:O7UFd5JJhttps://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/10/102230-color.png
0411名無しSUN
2019/10/08(火) 19:29:49.10ID:E/m+u0Liいまのところたまごあるの?
もし20号できてもあと10日もすれば海水温下がるだろうし、来てもだいぶ弱小化してる
0412名無しSUN
2019/10/08(火) 19:29:57.43ID:gepL/IXcもう数値モデルではなく各国の予想を見ればいい
0413名無しSUN
2019/10/08(火) 19:29:57.67ID:zIrDubKl0415名無しSUN
2019/10/08(火) 19:30:21.09ID:/4XWjKlS伊豆でしょうね。
0416名無しSUN
2019/10/08(火) 19:30:25.49ID:rwh3qJl7無慈悲すぎる(TДT)
0418名無しSUN
2019/10/08(火) 19:30:32.41ID:k6HDrNQ00419名無しSUN
2019/10/08(火) 19:30:38.19ID:zIH1s40615号みたいな豆台風なら風に警戒しとくかになるが今回のは間違いなく風と雨両方に警戒しなきゃならんからな
裏の川が逝かなきゃいいんだけどな
0420名無しSUN
2019/10/08(火) 19:30:41.48ID:FSYzuVYW最大瞬間風速60mぐらいで着弾しそうだね
0423名無しSUN
2019/10/08(火) 19:31:04.56ID:lpz1p/p60425名無しSUN
2019/10/08(火) 19:31:08.61ID:7NY/wujW丹沢八王子埼玉茨城コース丹沢なのに
0428名無しSUN
2019/10/08(火) 19:31:17.91ID:lvFrzUj8>>399の方が正しいよ
確かに最大瞬間風速は小さい方が出るかもだが大型の方が暴風域に入ってる時間が長くなるので危険
0429名無しSUN
2019/10/08(火) 19:31:20.74ID:2tDYpCd7まあ悲観的な数値のほうがいいのか
0432名無しSUN
2019/10/08(火) 19:31:30.42ID:E/m+u0Li今回なら完全にちびってるわ
0434名無しSUN
2019/10/08(火) 19:31:34.83ID:aMBYccIhいや
基礎どころかベースから杭まで根こそぎ巻き上げられるでしょう
アスファルトが剥がされたくらいですから
水爆直撃並みの爆風と考えた方がいい
0435名無しSUN
2019/10/08(火) 19:31:45.29ID:fUYmBPaN0436名無しSUN
2019/10/08(火) 19:31:50.21ID:aEMVBihp直撃したら高層階の窓ガラスはみんな割れるよ
0437名無しSUN
2019/10/08(火) 19:32:21.19ID:kiODX1Ymこれ香港を中心に白いのは何なの?
0439名無しSUN
2019/10/08(火) 19:32:25.08ID:toKW6SHE0441名無しSUN
2019/10/08(火) 19:32:32.37ID:Y5TjLxdp台風発祥の地だからさ
0442名無しSUN
2019/10/08(火) 19:32:45.10ID:E7SQ27ZMしかも、あくまで256ミリから512ミリの間の領域に入ってるだけだから、
256ミリなのか300ミリなのか400ミリなのか分からんからな。
0443名無しSUN
2019/10/08(火) 19:32:59.14ID:2tDYpCd7中流の住むタワマンがどれぐらいの強度か見れるのは楽しみ
0447名無しSUN
2019/10/08(火) 19:33:28.87ID:lZZm073F0448名無しSUN
2019/10/08(火) 19:33:31.24ID:wN3ZAhClだからさあ 八王子は市役所の屋上に風速計あるから毎回不自然に大きな値が出てるだけ
実際は他の多摩と同じくらいしか吹いてないんだよ
0449名無しSUN
2019/10/08(火) 19:33:34.91ID:WMWjsWwk0450名無しSUN
2019/10/08(火) 19:33:43.48ID:Bvqj7M+v群馬の災害って火山だけだろ
0453名無しSUN
2019/10/08(火) 19:33:59.35ID:Y5TjLxdp0454名無しSUN
2019/10/08(火) 19:34:13.17ID:uPzC4qrd伊豆あたりだろうけど ほんとにヤバいのは原発周辺?かな。
0455名無しSUN
2019/10/08(火) 19:34:23.47ID:4/KgFVG00456名無しSUN
2019/10/08(火) 19:34:40.20ID:ejXCDDks住民は避難所に収容しきれるか?
0458名無しSUN
2019/10/08(火) 19:34:59.22ID:sZ6WnK/sマジだよ
0459名無しSUN
2019/10/08(火) 19:35:01.08ID:9R4GcjEv勢力がほとんど落ちないで近づく近畿が一番やばいぞ
ハッキリ言って上陸する関東以上に風は強い
関東に上陸する頃はもうすでに勢力が落ちてる
0460名無しSUN
2019/10/08(火) 19:35:11.69ID:VZkeiPha祈りなさい
0461名無しSUN
2019/10/08(火) 19:35:17.17ID:BHtDSdWh0462名無しSUN
2019/10/08(火) 19:35:31.36ID:lpz1p/p6時間がちょっと経っているけど
房総半島をかすめるようなコースかな
0463名無しSUN
2019/10/08(火) 19:36:10.27ID:fUYmBPaNやばいだに
0466名無しSUN
2019/10/08(火) 19:36:41.25ID:bhaeLWxw0467名無しSUN
2019/10/08(火) 19:36:55.30ID:aMBYccIh50m風が5時間だから同様の破壊力
0468名無しSUN
2019/10/08(火) 19:36:55.96ID:MKtY5ICh0470名無しSUN
2019/10/08(火) 19:37:00.01ID:06molfR+0471名無しSUN
2019/10/08(火) 19:37:00.92ID:ejXCDDks0472名無しSUN
2019/10/08(火) 19:37:31.13ID:462Yf2BThttps://weather.us/images/scale/us/en/481.png
カテ4になった模様
http://www.ssd.noaa.gov/PS/TROP/floaters/20W/imagery/avn0-lalo.gif
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています