トップページsky
1002コメント217KB

@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/08(火) 17:07:25.49
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 82号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570509242/
0354名無しSUN2019/10/08(火) 19:24:40.88ID:vA2ZLb2B
>>315
俺も社会人の今は台風の進路見て、家に帰れなるんじゃないかとガクガクしているわ・・・
0355名無しSUN2019/10/08(火) 19:24:48.07ID:LAJ4CUd9
>>318
21号の前に淡路島の風力発電ぶっ倒れたのあっただろ
21号なけりゃあれでも結構インパクトある台風だったぞ
0356名無しSUN2019/10/08(火) 19:24:48.37ID:SesxoQ7X
>>346
日本が東京だけと思ってるバカw
根こそぎ飛んでいけ。
0357名無しSUN2019/10/08(火) 19:24:50.15ID:yOOCZXEz
>>352
不問×
不毛◯
0358名無しSUN2019/10/08(火) 19:24:50.35ID:PL6zWrmT
>>324
明治時代やったらこの衛星画像見て自転車のチューブが品薄になる勢いやな
0359名無しSUN2019/10/08(火) 19:24:57.52ID:aEMVBihp
>>324
マジで笑ってしまうレベル
尺度がおかしい
0360名無しSUN2019/10/08(火) 19:25:08.55ID:EaYwhyD+
>>243
これ重要
前日くらいの精度は高い
0361名無しSUN2019/10/08(火) 19:25:15.43ID:Yo3vHF7Y
各国紀伊コースやな
0362名無しSUN2019/10/08(火) 19:25:16.70ID:gepL/IXc
気象庁も米軍も各国の気象機関も既に予想出してるから、数値モデルではなくそっち見ればいいだけどね
0363名無しSUN2019/10/08(火) 19:25:39.11ID:BECS/c+J
>>310
狩野川台風がもし強いまま来てたら、河川氾濫と高潮のコラボになるところだった。
0364名無しSUN2019/10/08(火) 19:25:42.80ID:yB5LWTRi
毎年毎年台風に怯えながら生活するのは耐えられないので引越しすることにした
日本国内で台風が来る確率が低い場所ってどこですか?
0365名無しSUN2019/10/08(火) 19:25:45.92ID:PL6zWrmT
>>355
風力発電ぶっ壊れたの21号とちゃうかったっけ
0366名無しSUN2019/10/08(火) 19:25:50.14ID:J+XieifV
>>324
もしかして大きさ=強さと勘違いしてる素人?
0367名無しSUN2019/10/08(火) 19:25:51.82ID:IqniiDS/
台風西側コースでも並の台風の東側コースレベルなんだろうけど
なんとなく精神的に楽になる
0368名無しSUN2019/10/08(火) 19:25:52.94ID:rLbR8W3s
12日はNHKのBSで八つ墓村やるんだよ
なんとかしてくださいよほんとに
0369名無しSUN2019/10/08(火) 19:26:00.94ID:DjVXAOC8
>>364
北海道
0370名無しSUN2019/10/08(火) 19:26:03.23ID:PGQiJVuR
>>346
ああん?
レイクタウン完全地中化したがこの前の落雷で2時間停電したわ
変電所やられたらアウトだわ
0371名無しSUN2019/10/08(火) 19:26:07.57ID:Bj1M86cu
>>350
君もかw
0372名無しSUN2019/10/08(火) 19:26:29.86ID:ibbn1ytf
>>312
GFSは今回はほとんどブレないな
いつもなら東アボ→紀伊串→東アボみたいな事もやるのに
0373名無しSUN2019/10/08(火) 19:26:31.15ID:aMBYccIh
>>334
20号がトラック諸島南東海上で待機中
最盛期には830hPa 風速105mを予想
0374名無しSUN2019/10/08(火) 19:26:44.89ID:YCpSnT23
>>290
茨城県だな
0375名無しSUN2019/10/08(火) 19:26:45.85ID:S7JZ0O2d
各予報を見れば見る程お前ら房総に恨みあんの?と言いたくなるな進路だなら
0376名無しSUN2019/10/08(火) 19:26:47.27ID:PL6zWrmT
>>364
今年の統計から言うたら奄美大島
0377名無しSUN2019/10/08(火) 19:26:59.87ID:aa/IUBGr
>>341
あとどうしても白菜の後だから風だけを見がちだけど前線あるんだよね今回
0378名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:16.64ID:yB5LWTRi
>>369
やっぱり北海道がいいかね
寒いの苦手なんだけどなあ
0379名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:20.22ID:91nFP4UN
>>366
横からだが、大きさがある程度備わってると勢力が落ちにくいんだよ
0380名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:27.34ID:77n/rvP9
なんで朝倉がネタにされてるの?

自分、高校の時りんご台風経験して、体育館のトタン屋根が柳のように飛ばされたのが忘れられないんだが
0381名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:27.79ID:toKW6SHE
>>373
関東が試されているな
0382名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:28.63ID:ZdLx+ygX
>>373
何処が予想してんの?ただの願望にしか見えないんだが
0383名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:31.63ID:hgTjrRMI
試される千葉
0384名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:33.54ID:zIH1s406
>>213
最接近前でそれなのがかなりヤバいよな
これに+100〜150oくらいは確実だろうし
0385名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:37.05ID:gepL/IXc
>>372
これ一個前のやつだし、
各機関が既に予報出してるから、数値モデル見る意味はあまりない
0386名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:37.27ID:bh/spby2
>>355
20号で泣いたわ
だから大阪に必死で警戒を促してたんだがな
暑い時に来る台風は異質
0387名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:41.87ID:DaJy4vDe
NHKきた
0388名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:44.73ID:PL6zWrmT
>>366
このスレに衛星画像の大きさを見て強さと錯覚するレベルがおると思てるおまえが素人
0389名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:45.27ID:EJdojhe1
>>311
1stステージは予備日1日だけだが、2ndはたっぷり4日間あるから心配無用
スレ違いだから詳細は野球板で聞け
0390名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:46.93ID:qKzV3X0J
>>368
パラボラアンテナがもぎ取れるだけならマシなレベル
屋根ごと消えるかもしれん
0391名無しSUN2019/10/08(火) 19:27:54.69ID:6mCi12/G
>>364
まさかの九州
気候が変わってしまってる気が
0392名無しSUN2019/10/08(火) 19:28:00.65ID:FSYzuVYW
>>321
自殺願望があるのなら
富士山の樹海がおすすめ。
0393名無しSUN2019/10/08(火) 19:28:01.73ID:toKW6SHE
しかしどこからこんなエネルギーを蓄えてくるんだろうね
0394名無しSUN2019/10/08(火) 19:28:07.31ID:DjVXAOC8
>>290
グンマー
0395名無しSUN2019/10/08(火) 19:28:08.84ID:WMPWU8Mx
>>369
爆低も嫌な人はどこに行けば良いですかね?
0396名無しSUN2019/10/08(火) 19:28:16.12ID:cTOXp05t
>>290
軽井沢
0397名無しSUN2019/10/08(火) 19:28:20.05ID:PDYNHUyz
>>368
昨日は犬神家の一族やってたよ。
古い映像だから余計怖かった。
島田陽子の若い頃可愛いわ。惚れた。
0398名無しSUN2019/10/08(火) 19:28:20.51ID:/6AmSjBq
>>311
順延になるだけ
0399名無しSUN2019/10/08(火) 19:28:22.18ID:PGQiJVuR
>>366
大は小を兼ねるな
簡単には弱まりにくいし
同じ勢力でも広範囲に被害が及ぶ
そして水害の危険性がまるで違う
0400名無しSUN2019/10/08(火) 19:28:22.54ID:lKmdGJrW
>>239
北風は吹き返しだし、日本は北は山だからそんなに心配イラン
0401名無しSUN2019/10/08(火) 19:28:25.70ID:cvTUculO
都内は何曜日の何時からがヤバイですか?
検査日を遅らせるか迷ってます
0402名無しSUN2019/10/08(火) 19:28:48.29ID:PL6zWrmT
>>389
まあトンキンドームの膜屋根は飛んでまうから打ち切りやろ
0403名無しSUN2019/10/08(火) 19:28:50.67ID:SesxoQ7X
>>390
今回は竜巻も怖いぞ。
基礎だけ残るレベルかもしれん。
0404名無しSUN2019/10/08(火) 19:29:00.56ID:Yo3vHF7Y
えねーちけー
紀伊や
0405名無しSUN2019/10/08(火) 19:29:00.66ID:aJ9KDzd4
>>300
さらば涙と言おう by 森田
0406名無しSUN2019/10/08(火) 19:29:10.17ID:tAwpsVrI
>>399
同じ気圧なら小さい方が凶悪
0407名無しSUN2019/10/08(火) 19:29:13.03ID:aMBYccIh
>>350
これでまた安全な東京一極集中を助長する
みなさんコンクリのタワマンが一番安全なのですよ♪
0408名無しSUN2019/10/08(火) 19:29:39.11ID:52cngo0V
あまりに風が強すぎると
うちの屋根のアンテナが飛んじゃって
アナログテレビみれなくなっちゃいそう
0409名無しSUN2019/10/08(火) 19:29:39.76ID:91nFP4UN
>>403
やっぱ基礎と一体化したコンクリート製の家に住むべきだな

小規模の核攻撃にも耐えられるはず
0410名無しSUN2019/10/08(火) 19:29:44.60ID:O7UFd5JJ
どうも、生まれ変わりつつある19号です
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/10/102230-color.png
0411名無しSUN2019/10/08(火) 19:29:49.10ID:E/m+u0Li
>>382
いまのところたまごあるの?
もし20号できてもあと10日もすれば海水温下がるだろうし、来てもだいぶ弱小化してる
0412名無しSUN2019/10/08(火) 19:29:57.43ID:gepL/IXc
http://www.typhoon2000.ph/multi/data/HAGIBIS.PNG

もう数値モデルではなく各国の予想を見ればいい
0413名無しSUN2019/10/08(火) 19:29:57.67ID:zIrDubKl
何かテレビの天気予報見ると絶望しかないな
0414名無しSUN2019/10/08(火) 19:30:20.64ID:b/jD0XBt
>>364
長野県
山にぶつかって避ける
0415名無しSUN2019/10/08(火) 19:30:21.09ID:/4XWjKlS
>>327
伊豆でしょうね。
0416名無しSUN2019/10/08(火) 19:30:25.49ID:rwh3qJl7
>>403
無慈悲すぎる(TДT)
0417名無しSUN2019/10/08(火) 19:30:31.31ID:DaJy4vDe
>>410
どう言う意味?
発達してるの?
0418名無しSUN2019/10/08(火) 19:30:32.41ID:k6HDrNQ0
悲報 土日は大潮(´;ω;`)
0419名無しSUN2019/10/08(火) 19:30:38.19ID:zIH1s406
>>399
15号みたいな豆台風なら風に警戒しとくかになるが今回のは間違いなく風と雨両方に警戒しなきゃならんからな
裏の川が逝かなきゃいいんだけどな
0420名無しSUN2019/10/08(火) 19:30:41.48ID:FSYzuVYW
気象庁最新だと950で
最大瞬間風速60mぐらいで着弾しそうだね
0421名無しSUN2019/10/08(火) 19:30:41.81ID:KQVZyS/D
>>410
ヒェッ
0422名無しSUN2019/10/08(火) 19:30:47.11ID:91nFP4UN
>>412
それも各国の数値モデルの出力だろ?
0423名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:04.56ID:lpz1p/p6
なんか東アボっぽいね
0424名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:06.22ID:SesxoQ7X
>>409
日本で安心できる家となったら、半地下のシェルター構造で平屋しか無い。
0425名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:08.61ID:7NY/wujW
windy欧州gfsとも最大風速叩き出してる八王子より千代田区や川崎が数値でかい理由教えて
丹沢八王子埼玉茨城コース丹沢なのに
0426名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:15.70ID:o6Gei34/
>>410
巻きなおしできてきとるな
0427名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:16.33ID:jIGv5Iy9
>>290
東京に出やすい小山か館林辺りがおすすめ
夏暑いけど…
0428名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:17.91ID:lvFrzUj8
>>406
>>399の方が正しいよ
確かに最大瞬間風速は小さい方が出るかもだが大型の方が暴風域に入ってる時間が長くなるので危険
0429名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:20.74ID:2tDYpCd7
ホントに950なのかなあ
まあ悲観的な数値のほうがいいのか
0430名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:21.21ID:EcCOL+g+
>>380
朝倉からやけどって無駄に書き込むキチガイがいるんだよ
0431名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:30.14ID:91nFP4UN
>>410
あっ(目の置換が始まったくさい)
0432名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:30.42ID:E/m+u0Li
去年の大阪でもちびりそうだったのに、
今回なら完全にちびってるわ
0433名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:31.08ID:DjVXAOC8
>>378
寒いの嫌なら岡山県とか香川県とかになるのかな
0434名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:34.83ID:aMBYccIh
>>403
いや
基礎どころかベースから杭まで根こそぎ巻き上げられるでしょう
アスファルトが剥がされたくらいですから
水爆直撃並みの爆風と考えた方がいい
0435名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:45.29ID:fUYmBPaN
とりあえず明日じゃがいもとパン粉買ってくればいい?
0436名無しSUN2019/10/08(火) 19:31:50.21ID:aEMVBihp
>>407
直撃したら高層階の窓ガラスはみんな割れるよ
0437名無しSUN2019/10/08(火) 19:32:21.19ID:kiODX1Ym
>>412
これ香港を中心に白いのは何なの?
0438名無しSUN2019/10/08(火) 19:32:23.00ID:E/m+u0Li
>>378
北海道は火山だらけだろ
滅多に起きないだけで
0439名無しSUN2019/10/08(火) 19:32:25.08ID:toKW6SHE
関空台風が955であれだから950なんて想像もつかん
0440名無しSUN2019/10/08(火) 19:32:29.77ID:91nFP4UN
>>424
じゃあ平屋のコンクリートとかだったら最強だな
0441名無しSUN2019/10/08(火) 19:32:32.37ID:Y5TjLxdp
>>353
台風発祥の地だからさ
0442名無しSUN2019/10/08(火) 19:32:45.10ID:E7SQ27ZM
>>384
しかも、あくまで256ミリから512ミリの間の領域に入ってるだけだから、
256ミリなのか300ミリなのか400ミリなのか分からんからな。
0443名無しSUN2019/10/08(火) 19:32:59.14ID:2tDYpCd7
完全に外野からの意見だが
中流の住むタワマンがどれぐらいの強度か見れるのは楽しみ
0444名無しSUN2019/10/08(火) 19:33:08.64ID:gepL/IXc
>>422
違うよ
0445名無しSUN2019/10/08(火) 19:33:22.53ID:PGQiJVuR
>>410
まあ予想通り再発達するわなこの位置じゃ
0446名無しSUN2019/10/08(火) 19:33:23.80ID:DjVXAOC8
>>395
うどん県
0447名無しSUN2019/10/08(火) 19:33:28.87ID:lZZm073F
LOW CONFIDENCE
0448名無しSUN2019/10/08(火) 19:33:31.24ID:wN3ZAhCl
>>425
だからさあ 八王子は市役所の屋上に風速計あるから毎回不自然に大きな値が出てるだけ
実際は他の多摩と同じくらいしか吹いてないんだよ
0449名無しSUN2019/10/08(火) 19:33:34.91ID:WMWjsWwk
ここで目につく朝倉って人名?地名?
0450名無しSUN2019/10/08(火) 19:33:43.48ID:Bvqj7M+v
>>189
群馬の災害って火山だけだろ
0451名無しSUN2019/10/08(火) 19:33:43.88ID:cTOXp05t
>>346
地中化なんてごく一部だぞ
0452名無しSUN2019/10/08(火) 19:33:44.42ID:hnpO80dJ
>>443
どーせノーダメで終わるwww
0453名無しSUN2019/10/08(火) 19:33:59.35ID:Y5TjLxdp
いつも派手に外す予報は何処よ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています