トップページsky
1002コメント217KB

@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/08(火) 17:07:25.49
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 82号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570509242/
0205名無しSUN2019/10/08(火) 19:10:57.79ID:zIrDubKl
台風の道か…
0206名無しSUN2019/10/08(火) 19:10:59.75ID:PL6zWrmT
>>186
あん?信心が足らんから立て続けに台風来るくらいわからへんのけ
大阪民国民は21号で猛省したんやで?
0207名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:04.64ID:ZdLx+ygX
>>195
まぁその可能性は捨てきれんな
0208名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:12.94ID:P497VgDh
>>143
今回と同じコースやな
神戸など瀬戸内で暴風、大和川氾濫となかなかきつかった
0209名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:14.11ID:bhaeLWxw
さいたま市
大雨特別警報、洪水、暴風警報、波浪注意報
0210名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:15.03ID:o3YLBiI+
千葉は止めてやれよ、と思うが
集中するときは集中するのが台風
0211名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:18.83ID:JlxT2kLr
>>140
やっぱそうなんだ しばら癖付くよな
今年は何度も朝鮮半島の中まで行きたがってたし
0212名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:19.78ID:bh/spby2
まだ半袖で快適なのに
東アボするはずがない
0213名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:21.72ID:E7SQ27ZM
つかGFSの予想クソやばいんだが。
12日15時から10時間延々暴風雨。
総雨量は軒並み250ミリオーバー。
千葉だから東京は安心とか言ってられるレベルじゃない。
0214名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:48.21ID:z0N2fHXR
関東民は屋上の倉庫とか、屋根の上のソーラーパネルとか
なんとかしといてね
飛ぶよ
0215名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:54.21ID:wN3ZAhCl
暴風と大雨に警戒 千葉全域 神奈川 23区 茨城南部から沿岸全域
強風と大雨に警戒 多摩 埼玉 茨城西部から北部の内陸 栃木 群馬
0216名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:02.45ID:bhaeLWxw
間違った

さいたま市
大雨特別警報、洪水、暴風警報、雷、波浪、高潮注意報
0217名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:08.06ID:DjVXAOC8
北海道はもう冬の便りだぞ
偏西風お願いだ。台風をブッ壊してくれ
東アボ大歓迎!
0218名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:15.92ID:hSO/0y6N
千葉はすでにボロボロなのでこの程度の風でもヤバイ
なにより精神的ダメージがきついはず

トンキンは風はさほどではないが雨量に耐えられるかどうか
0219名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:19.04ID:BvJDTphW
進路決まったとか言ってる人は画像貼ってくれ
0220名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:22.23ID:vNAqGaQf
ほぼ確定やら確定やらどう見りゃそう判断できるんだアホども
0221名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:23.06ID:q46CD/av
どうすんだこれ、、、
0222名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:29.85ID:EaYwhyD+
>>136
多少ずれることはある
じわじわだが
0223名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:42.73ID:mTYuYk7g
>>213
GFSにしてもどのモデルも降水量過大評価する癖あるから気にしなくていい
0224名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:44.33ID:zIrDubKl
偏西風がんばれよ
0225名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:52.95ID:SqimuHkL
千葉の折れた電柱って今どーなってるの?

今回の台風に耐えれるように強度の見直しとかされたんやろうか
0226名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:55.43ID:E/m+u0Li
>>196
もう台風が北西方向に向いているから北〜北東に向かうのは早いかもな
関西から西の線はもう消えたわ
0227名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:01.21ID:PL6zWrmT
大型のまま来たら、トンキン行きやからって油断しまくってた若狭湾岸が暴風に見舞われて稲が倒れるパターン
一応科学的な検証やで
0228名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:12.14ID:MJWTuUnM
>>213
10時間で250ミリなら大したことない
1時間で100ミリはリアルに床上浸水くる
0229名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:27.38ID:tw2dnbdb
海上に大きなブルーシートを広げて台風の勢力を弱めるとか出来ないのかな
0230名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:31.36ID:CJq0CuIe
>>196
紀伊半島、名古屋は絶対にあり得ません。
三重愛知は名古屋バリアに守られます。
いつも、守られています。伊勢湾台風以来、激甚な災害は起こっていません。
0231名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:45.73ID:A6cj7ZDU
12日の土曜日に秩父の山に行こうかと思うのですが大丈夫ですよね?
0232名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:49.66ID:bhaeLWxw
東京では一年間に降る雨の二倍の雨が降る恐れ
0233名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:51.80ID:QU2pxiNu
>>213
250は余裕
500とか750とか1000だよ台風でやばいのは
0234名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:55.46ID:91nFP4UN
>>138
信用できる国のモデルはこちら
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910080000_ALL.PNG
0235名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:04.52ID:PGQiJVuR
>>218
このサイズの955ってこの前の豆台風と被害規模が段ちだからあんま過小評価すんなよ
0236名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:11.88ID:2+UmlLxL
俺佐渡民も余裕の高見していいのかな?
0237名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:18.55ID:E/m+u0Li
明日で進路が北北西向いていたらほぼ決まりだな
0238名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:39.16ID:wN3ZAhCl
>>178
海沿いで強風吹きやすくてコースも東側に当たる千葉や横浜や23区の東京湾沿いはともかく、多摩や内陸県は50メートルも吹かねーよ
過去最大でも40メートルがせいぜいだよ 地形的に台風でそんな暴風吹かないんだよ
0239名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:41.34ID:2tDYpCd7
みんな北側からの風にはあんま注意しないよな
0240名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:47.94ID:PL6zWrmT
>>229
タンカー5隻くらい穴開けて油膜張るってのはどうや?
0241名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:50.68ID:zIrDubKl
早く曲がってくれよー
0242名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:53.43ID:bhaeLWxw
風速だけでなくて一時間雨量と24時間雨量の極地も余裕で更新しそう
0243名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:55.95ID:G5Eh621w
icon 06Z
https://weather-models.info/latest/images/icon/06Z/wjapan-850uv-084.png
https://weather-models.info/latest/images/icon/06Z/wjapan-850uv-090.png
https://weather-models.info/latest/images/icon/06Z/wjapan-850uv-093.png

GFS 06z
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/japan-850uv-084.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wjapan-850uv-096.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wjapan-850uv-102.png

まだまだ少し大回りをあればGFSのルートもあるが。
どちらにしても前回の被害の地域は厳しいな…
0244名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:09.44ID:AqNTzXeU
どっかの海上で足踏みしてくれー
0245名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:13.45ID:bX4ljV+C
大阪は2号線また封鎖かな?
0246名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:16.63ID:8zc/S8VU
>>210
誰も知らないと思うけど宮古島は今年5回も台風接近と通過して大変そうだった
0247名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:19.28ID:V6pa54vA
>>230
名古屋は大水害あったじゃんwww
0248名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:20.63ID:ejXCDDks
>>236
よくそんなところに住んでるな、先祖が島流しにあったのか?
0249名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:25.22ID:aJ9KDzd4
泣きっ面にコロッケ
0250名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:26.94ID:DEiwd0AO
>>230
名古屋バリアって何?山でもあんの?
0251名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:31.63ID:8aN0JWLh
ニュースで千葉の簡易修繕した家を中継してたけど、屋根はブルーシート壁の穴はビニールだけとか
吹っ飛んで全壊判定不可避
0252名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:35.93ID:rZa9euVx
>>234
NAVGEMはもうクビにしたほうがいいと思う
0253名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:44.71ID:z0N2fHXR
>>213
こないだの千葉で風にばかり意識行ってるのは確かだよね
河川氾濫やばいよね
0254名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:51.06ID:nS3WTnjD
>>172
いや、常磐線コースが北関東自動車道コースになった。
0255名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:00.52ID:ZdLx+ygX
>>226
てことは関西もよっぽどの事がない限りセーフってこと?
0256名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:03.48ID:3aTdS23g
紀伊かもしれないし関東かもしれないし逸れるかもしれないし
0257名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:07.15ID:ejXCDDks
>>250
伊勢神宮
0258名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:08.15ID:slqgICcF
ま、房総半島から御前崎あたりまでの誤差のズレなら
まだ十分ありえるけどね
0259名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:11.98ID:RGyJMfyD
目に入ることを祈るよ
危険半円よりマシだろ
0260名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:16.65ID:/dBzLVaF
>>43
金曜まで気にしなくていいだろ
金曜まだ晴れてるはずだから準備充分間に合う
0261名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:17.08ID:6bw4xT3p
>>147
あんな状態で台風迎えさせるなんて異常やわ
怪我せんかて、雨に打たれて低体温で死んでまうかもしれんのに
0262名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:21.01ID:iyvTbk7P
>>234
それ演算の起点時間がちょっと古い
日本時間の9時だよね
0263名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:24.55ID:t9ZdZtSG
最新gfsの地上風予想では中心が茨城にあるときの都心の北西風がやばい
今回は都心の東にそれても大丈夫ではないようだ
0264名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:25.10ID:nS3WTnjD
間違い

北関東→東関東
0265名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:26.46ID:2+UmlLxL
>>248
佐渡=島流しとか馬鹿なのかな?
0266名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:40.22ID:aEMVBihp
>>250
河村たかしの座り込み
0267名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:53.82ID:CCT4xjlY
最終的には四国上陸になるよ

ちな長年研究してる玄人
0268名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:55.82ID:AKgoKH9n
それでも偏西風なら
きっとなんとかしてくれる
0269名無しSUN2019/10/08(火) 19:17:01.08ID:44wyFdHa
植木鉢とか自転車とか外に置いてる家はちゃんと家の中に入れてほしいものだな
それだけでもかなり違う
0270名無しSUN2019/10/08(火) 19:17:13.64ID:MObGr42c
単純な性能比較じゃなく、災害規模の比較なら本当に伊勢湾クラス、それ以上の可能性もあるな
0271名無しSUN2019/10/08(火) 19:17:18.00ID:y1wvlG1w
神奈川のマンションだけど雨戸ないよ
15号の時みたいにダンボール貼るだけでいけるだろうか
0272名無しSUN2019/10/08(火) 19:17:24.23ID:E7SQ27ZM
>>228
本気で言ってる?
10時間で250ミリ降ることが、関東地方でどのくらいあると思ってんの?
0273名無しSUN2019/10/08(火) 19:17:24.28ID:PL6zWrmT
>>255
中心さえ逸れたら何もないと思てるド素人は気象通報で天気図手書きしてから来てんか
0274名無しSUN2019/10/08(火) 19:17:48.66ID:E/m+u0Li
>>255
台風の右側に入る可能性はかなり少ないんじゃないのかな?
左側ならまだマシでしょというかだいぶマシだろうね
0275名無しSUN2019/10/08(火) 19:17:48.70ID:aEMVBihp
>>251
そんな状況で風速50m来たらまじで家ごと吹っ飛ぶな
0276名無しSUN2019/10/08(火) 19:17:49.20ID:jMKSNYnL
ワイ京都市民やけど、影響どうどす?
0277名無しSUN2019/10/08(火) 19:17:49.67ID:DM2gE2C9
>>250
草薙剣 → 天候を制する剣
0278名無しSUN2019/10/08(火) 19:17:59.61ID:Gg0bIJPJ
地震雷火事台風で異論無き。
0279名無しSUN2019/10/08(火) 19:18:00.00ID:JTPUmSbL
>>243
こんなのが毎年来るのが日本の秋になるのだとしたら、やばいね
0280名無しSUN2019/10/08(火) 19:18:12.57ID:bhaeLWxw
一時間140ミリが三時間くらい降り続くからマンションの三階くらいまで浸水するよ
0281名無しSUN2019/10/08(火) 19:18:15.53ID:SesxoQ7X
今回の台風で恐ろしいのは落雷だよ。
全国で停電するよ。
0282名無しSUN2019/10/08(火) 19:18:24.99ID:ejXCDDks
>>276
女の子なら教えてあげる
0283名無しSUN2019/10/08(火) 19:18:32.82ID:pwmuDJi1
ああもうお米様が進路決めはったわ
あとは少しでも衰弱するように祈るしかない
0284名無しSUN2019/10/08(火) 19:18:44.98ID:PL6zWrmT
>>270
安倍皇帝陛下のトンキンやで?
官邸はビクともせーへんわ
0285名無しSUN2019/10/08(火) 19:18:45.47ID:bhaeLWxw
埼玉の秩父で最大瞬間風速40いきそう
0286名無しSUN2019/10/08(火) 19:18:53.08ID:NmAlVGnr
250mmって25センチだぞw足首くらいしか水たまらないんだぞアホだなw
0287名無しSUN2019/10/08(火) 19:19:05.20ID:laX2f1bV
>>229
なんでも、全国のセクシーなギャルがおもむろに脱ぐと、治まるらしいな…Cカップ以上限定で。
0288名無しSUN2019/10/08(火) 19:19:06.90ID:YPg/Vges
福島ヤバそうだな
0289名無しSUN2019/10/08(火) 19:19:27.85ID:DM2gE2C9
>>271

台風:「吾輩もナメられたものだノォ」
0290名無しSUN2019/10/08(火) 19:19:31.98ID:52cngo0V
千葉県民が移住するなら
埼玉・群馬・栃木のどこがおすすめですか?
0291名無しSUN2019/10/08(火) 19:19:33.58ID:DaJy4vDe
>>280
それ浸水って言うの?
0292名無しSUN2019/10/08(火) 19:19:38.07ID:CJq0CuIe
>>250
名古屋バリアとは、伊勢湾台風で亡くなられた方々の無念が、守護神となり、それ以降、台風が名古屋を避けていくことを言います。
0293名無しSUN2019/10/08(火) 19:19:38.71ID:Cfj3/7eH
>>44
台風スレはクソスレだからなw
0294名無しSUN2019/10/08(火) 19:19:39.33ID:wN3ZAhCl
>>280
そういう無茶苦茶なデタラメつまんないからやめて
0295名無しSUN2019/10/08(火) 19:19:43.88ID:iyvTbk7P
まあ関西は12日は影響あるだろうが
13日はそれほど影響ないだろうな
0296名無しSUN2019/10/08(火) 19:19:47.58ID:fKTutzI4
>>138
覚悟するしかない。せめて土日なのが救いだわ。
0297名無しSUN2019/10/08(火) 19:19:53.96ID:EaYwhyD+
>>230
ハイハイ
そうだったね、ごめんね
ただ台風が日本に向かって来るときの北側の風には気を付けてね
完全に左に入れば大丈夫と思うけど
0298名無しSUN2019/10/08(火) 19:20:03.14ID:aMBYccIh


木造住宅のみなさん!   死   ぬ   な   よ  




    
    あ    ば    よ   ! !
 
   
0299名無しSUN2019/10/08(火) 19:20:06.07ID:E/m+u0Li
>>279
温暖化で怪物台風がそのうち来ると思ったら辟易とするな
0300名無しSUN2019/10/08(火) 19:20:10.73ID:VbLbLtDn
また千葉なんか
鬼やな
災害大国安倍ジャパン
0301名無しSUN2019/10/08(火) 19:20:10.68ID:HBLIgK82
せめて目に入って欲しいわ
0302名無しSUN2019/10/08(火) 19:20:12.25ID:mTYuYk7g
>>286
釣り??
突っ込んでいいのかわからん
0303名無しSUN2019/10/08(火) 19:20:23.25ID:2L/upWjd
>>290
栃木くらいがちょうどいい
0304名無しSUN2019/10/08(火) 19:20:28.16ID:S7JZ0O2d
東京や神奈川より千葉にしか注目してないお前らわ
0305名無しSUN2019/10/08(火) 19:20:33.17ID:5KMvUS1p
>>280
>>280
>>280
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています