トップページsky
1002コメント217KB

@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/08(火) 17:07:25.49
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 82号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570509242/
0159名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:00.67ID:YctvP8PG
>>138
神奈川の藤沢民だけど15号より危険なの?(´;ω;`)
0160名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:04.74ID:j/OXVbZh
>>140
それは昭和の気象の本にも書かれてたよ
1954年の九州の例が出されてた

気象学的には、その年のサブハイや偏西風の位置に癖がある、って理解でいいかな
0161名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:04.87ID:8ZxLnJPZ
>>138
ここまで揃ってくるともう免れないな
千葉の窓割れてる家と屋根死んだ家はもう避難しろ
弱った屋根ごと風圧で飛ぶんじゃないか?
0162名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:05.35ID:dIZTzHgA
>>128
台風ってのは接近・上陸・通過中・事後被害含めて、実況するものだからな
0163名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:27.98ID:nS3WTnjD
>>159
当然、今回は関東全域。
0164名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:29.43ID:2tTw+rC+
>>154
米軍も気象庁もはずしたよ
0165名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:32.42ID:g85/78pA
>>138
ああ出来たばかりの風道1号線を行くのか…
0166名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:33.32ID:mTYuYk7g
見た感じ905hpaくらいだと思うんやけどなあ
0167名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:35.00ID:sVweqlLB
前日に暴風圏上で近くにゴルフ打ちっぱなし場がある家は、今からネット下ろすよう連絡忘れるなよ。
万が一責任問題になった時に全然変わってくるからな。
0168名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:44.45ID:aEMVBihp
15号とは台風の規模が違う
ちょっとそれたくらいで被害がなくなるというのはないと思う
0169名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:45.28ID:YctvP8PG
>>163
((T_T))
0170名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:45.97ID:gJWbMJ+h
>>158
都心は計画停電やってないよ
0171名無しSUN2019/10/08(火) 19:07:54.26ID:hwPuFmAG
どうせまた進路も変わってるよ
0172名無しSUN2019/10/08(火) 19:08:03.68ID:jVW0VmFS
15号、予想だと千葉横断だったけど実際は少し西へ逸れて東京湾ルートになったんだよね?
0173名無しSUN2019/10/08(火) 19:08:06.59ID:PL6zWrmT
>>160
ちゃうちゃう
風水や
0174名無しSUN2019/10/08(火) 19:08:08.09ID:2tTw+rC+
>>157
朝倉多いね
仲良くしようぜ
0175名無しSUN2019/10/08(火) 19:08:13.62ID:2tDYpCd7
>>138
まだNAVGEMは紀伊串予想だし(震え声)
0176名無しSUN2019/10/08(火) 19:08:15.30ID:2FodvHzG
>>138
房総半島狙い撃ち
千葉北西部はまたギリ助かるかもね
0177名無しSUN2019/10/08(火) 19:08:19.16ID:kowzaEdB
千葉と東京おわた
0178名無しSUN2019/10/08(火) 19:08:37.10ID:PGQiJVuR
>>145
950なら最大いくぞ
千葉壊滅させたのも960程度大阪もな
今回は規模が違うから東に当たった地域は軒並みまずい事になる
0179名無しSUN2019/10/08(火) 19:08:37.86ID:vwOz3LdS
コースも時間もほぼ確だから上陸時の勢力はどれだけ再発達するか次第かな
万一900hpa割ってしまう事があれば940hpaくらいで突っ込んで来そう
0180名無しSUN2019/10/08(火) 19:08:50.95ID:YCpSnT23
>>143
今回は大型だから関西以東全域で油断できんね
0181名無しSUN2019/10/08(火) 19:08:52.24ID:8ZxLnJPZ
>>164
外したけどそこまで大きく外れてはない誤差範囲内だろ
0182名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:02.43ID:bhaeLWxw
一回熊本の筑後南部とか佐賀の南部で台風でうねり表記あったんだがどんなコースなのかな?

今回は東京地方や千葉北西部でもうねり表記入りそう
0183名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:06.59ID:oCj6knLH
また東京湾かよ!!
0184名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:14.78ID:9SoZE77T
ちなみに15号が関東接近で発達し災害をもたらすと予想したのは俺だ
0185名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:19.92ID:ZdLx+ygX
誰だよ近畿に行くとか言ってたやつwwwwwおもいっきり関東じゃあねーかwww
0186名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:22.01ID:j/OXVbZh
>>173
ここは科学板だ
別の意味で風水の有意義さは否定しないけど
0187名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:24.99ID:YduXovwa
ゴジラかw
0188名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:35.49ID:aCIHkygI
ピンポイントで東京湾を北上する台風なんてありえない
この間の15号だって横須賀がほとんど入ってしまったくらい
まあ、東通っても西通っても関東に大被害は確実
0189名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:35.64ID:zl+QlL35
>>163
群馬と栃木はセーフやろw
0190名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:37.66ID:XOPBDRU7
さいたま市も危険かな?
0191名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:38.20ID:nNEqNvsJ
瓦屋根ボロ家住民とコンクリートの家との対立が深まるだろうな
なぜならこの先ブルーシートが原因で停電するのだから
0192名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:38.19ID:I62j+oe1
京都御所へ『静養』とか言い出したら

お前らマジで逃げろよ。
0193名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:46.55ID:ibbn1ytf
>>138
それいつも思うけどフィリピンとかまともに予想してないし
そんな技術もないだろ
JTWCとか気象庁の予想に乗っかってるだけだから揃うのは当たり前じゃないの
0194名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:55.40ID:iWsR+hBt
>>138
カーブしてからの足並み揃えた整然とした美しさよ
競馬みたいやな
0195名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:57.14ID:z0N2fHXR
ちょい前まで大阪だ伊勢湾だって言ってたんだから
明日にはまた変わるかもしれんよね
0196名無しSUN2019/10/08(火) 19:09:59.12ID:EaYwhyD+
気になるのはECMWFのアンサンブルが紀伊半島や名古屋あたりが多いことだな

米軍が少し西へ調整してるのも
0197名無しSUN2019/10/08(火) 19:10:13.71ID:PCFqeXah
皆でフーフーしようぜ!
0198名無しSUN2019/10/08(火) 19:10:16.15ID:k/i/4iCr
「今年最大の台風」とか「過去何十年で一番大型の台風」が
今年もう何度か来てる気がする
段々報道が大袈裟になってないか
そのうちオオカミ少年になりそう
0199名無しSUN2019/10/08(火) 19:10:26.86ID:ejXCDDks
千葉の送電線は応急手当だから弱いんだよ。
ムチャクチャにされそう
0200名無しSUN2019/10/08(火) 19:10:38.08ID:bhaeLWxw
埼玉にも異例の波浪注意報でそう
0201名無しSUN2019/10/08(火) 19:10:43.26ID:2tDYpCd7
>>189
この台風雨雲の範囲がでかそうだからな
沿岸部までは行かないが雨は注意するにこしたことはない
0202名無しSUN2019/10/08(火) 19:10:52.83ID:Gg0bIJPJ
ミタパン台風ロケ待ったナシ
0203名無しSUN2019/10/08(火) 19:10:55.80ID:E/m+u0Li
どう考えても被害はでるよね・・・・
0204名無しSUN2019/10/08(火) 19:10:56.45ID:2tTw+rC+
>>181
いやあ
福岡にとっては対馬と玄界灘では天と地の差だ
0205名無しSUN2019/10/08(火) 19:10:57.79ID:zIrDubKl
台風の道か…
0206名無しSUN2019/10/08(火) 19:10:59.75ID:PL6zWrmT
>>186
あん?信心が足らんから立て続けに台風来るくらいわからへんのけ
大阪民国民は21号で猛省したんやで?
0207名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:04.64ID:ZdLx+ygX
>>195
まぁその可能性は捨てきれんな
0208名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:12.94ID:P497VgDh
>>143
今回と同じコースやな
神戸など瀬戸内で暴風、大和川氾濫となかなかきつかった
0209名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:14.11ID:bhaeLWxw
さいたま市
大雨特別警報、洪水、暴風警報、波浪注意報
0210名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:15.03ID:o3YLBiI+
千葉は止めてやれよ、と思うが
集中するときは集中するのが台風
0211名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:18.83ID:JlxT2kLr
>>140
やっぱそうなんだ しばら癖付くよな
今年は何度も朝鮮半島の中まで行きたがってたし
0212名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:19.78ID:bh/spby2
まだ半袖で快適なのに
東アボするはずがない
0213名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:21.72ID:E7SQ27ZM
つかGFSの予想クソやばいんだが。
12日15時から10時間延々暴風雨。
総雨量は軒並み250ミリオーバー。
千葉だから東京は安心とか言ってられるレベルじゃない。
0214名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:48.21ID:z0N2fHXR
関東民は屋上の倉庫とか、屋根の上のソーラーパネルとか
なんとかしといてね
飛ぶよ
0215名無しSUN2019/10/08(火) 19:11:54.21ID:wN3ZAhCl
暴風と大雨に警戒 千葉全域 神奈川 23区 茨城南部から沿岸全域
強風と大雨に警戒 多摩 埼玉 茨城西部から北部の内陸 栃木 群馬
0216名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:02.45ID:bhaeLWxw
間違った

さいたま市
大雨特別警報、洪水、暴風警報、雷、波浪、高潮注意報
0217名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:08.06ID:DjVXAOC8
北海道はもう冬の便りだぞ
偏西風お願いだ。台風をブッ壊してくれ
東アボ大歓迎!
0218名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:15.92ID:hSO/0y6N
千葉はすでにボロボロなのでこの程度の風でもヤバイ
なにより精神的ダメージがきついはず

トンキンは風はさほどではないが雨量に耐えられるかどうか
0219名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:19.04ID:BvJDTphW
進路決まったとか言ってる人は画像貼ってくれ
0220名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:22.23ID:vNAqGaQf
ほぼ確定やら確定やらどう見りゃそう判断できるんだアホども
0221名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:23.06ID:q46CD/av
どうすんだこれ、、、
0222名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:29.85ID:EaYwhyD+
>>136
多少ずれることはある
じわじわだが
0223名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:42.73ID:mTYuYk7g
>>213
GFSにしてもどのモデルも降水量過大評価する癖あるから気にしなくていい
0224名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:44.33ID:zIrDubKl
偏西風がんばれよ
0225名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:52.95ID:SqimuHkL
千葉の折れた電柱って今どーなってるの?

今回の台風に耐えれるように強度の見直しとかされたんやろうか
0226名無しSUN2019/10/08(火) 19:12:55.43ID:E/m+u0Li
>>196
もう台風が北西方向に向いているから北〜北東に向かうのは早いかもな
関西から西の線はもう消えたわ
0227名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:01.21ID:PL6zWrmT
大型のまま来たら、トンキン行きやからって油断しまくってた若狭湾岸が暴風に見舞われて稲が倒れるパターン
一応科学的な検証やで
0228名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:12.14ID:MJWTuUnM
>>213
10時間で250ミリなら大したことない
1時間で100ミリはリアルに床上浸水くる
0229名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:27.38ID:tw2dnbdb
海上に大きなブルーシートを広げて台風の勢力を弱めるとか出来ないのかな
0230名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:31.36ID:CJq0CuIe
>>196
紀伊半島、名古屋は絶対にあり得ません。
三重愛知は名古屋バリアに守られます。
いつも、守られています。伊勢湾台風以来、激甚な災害は起こっていません。
0231名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:45.73ID:A6cj7ZDU
12日の土曜日に秩父の山に行こうかと思うのですが大丈夫ですよね?
0232名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:49.66ID:bhaeLWxw
東京では一年間に降る雨の二倍の雨が降る恐れ
0233名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:51.80ID:QU2pxiNu
>>213
250は余裕
500とか750とか1000だよ台風でやばいのは
0234名無しSUN2019/10/08(火) 19:13:55.46ID:91nFP4UN
>>138
信用できる国のモデルはこちら
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910080000_ALL.PNG
0235名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:04.52ID:PGQiJVuR
>>218
このサイズの955ってこの前の豆台風と被害規模が段ちだからあんま過小評価すんなよ
0236名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:11.88ID:2+UmlLxL
俺佐渡民も余裕の高見していいのかな?
0237名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:18.55ID:E/m+u0Li
明日で進路が北北西向いていたらほぼ決まりだな
0238名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:39.16ID:wN3ZAhCl
>>178
海沿いで強風吹きやすくてコースも東側に当たる千葉や横浜や23区の東京湾沿いはともかく、多摩や内陸県は50メートルも吹かねーよ
過去最大でも40メートルがせいぜいだよ 地形的に台風でそんな暴風吹かないんだよ
0239名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:41.34ID:2tDYpCd7
みんな北側からの風にはあんま注意しないよな
0240名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:47.94ID:PL6zWrmT
>>229
タンカー5隻くらい穴開けて油膜張るってのはどうや?
0241名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:50.68ID:zIrDubKl
早く曲がってくれよー
0242名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:53.43ID:bhaeLWxw
風速だけでなくて一時間雨量と24時間雨量の極地も余裕で更新しそう
0243名無しSUN2019/10/08(火) 19:14:55.95ID:G5Eh621w
icon 06Z
https://weather-models.info/latest/images/icon/06Z/wjapan-850uv-084.png
https://weather-models.info/latest/images/icon/06Z/wjapan-850uv-090.png
https://weather-models.info/latest/images/icon/06Z/wjapan-850uv-093.png

GFS 06z
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/japan-850uv-084.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wjapan-850uv-096.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wjapan-850uv-102.png

まだまだ少し大回りをあればGFSのルートもあるが。
どちらにしても前回の被害の地域は厳しいな…
0244名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:09.44ID:AqNTzXeU
どっかの海上で足踏みしてくれー
0245名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:13.45ID:bX4ljV+C
大阪は2号線また封鎖かな?
0246名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:16.63ID:8zc/S8VU
>>210
誰も知らないと思うけど宮古島は今年5回も台風接近と通過して大変そうだった
0247名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:19.28ID:V6pa54vA
>>230
名古屋は大水害あったじゃんwww
0248名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:20.63ID:ejXCDDks
>>236
よくそんなところに住んでるな、先祖が島流しにあったのか?
0249名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:25.22ID:aJ9KDzd4
泣きっ面にコロッケ
0250名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:26.94ID:DEiwd0AO
>>230
名古屋バリアって何?山でもあんの?
0251名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:31.63ID:8aN0JWLh
ニュースで千葉の簡易修繕した家を中継してたけど、屋根はブルーシート壁の穴はビニールだけとか
吹っ飛んで全壊判定不可避
0252名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:35.93ID:rZa9euVx
>>234
NAVGEMはもうクビにしたほうがいいと思う
0253名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:44.71ID:z0N2fHXR
>>213
こないだの千葉で風にばかり意識行ってるのは確かだよね
河川氾濫やばいよね
0254名無しSUN2019/10/08(火) 19:15:51.06ID:nS3WTnjD
>>172
いや、常磐線コースが北関東自動車道コースになった。
0255名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:00.52ID:ZdLx+ygX
>>226
てことは関西もよっぽどの事がない限りセーフってこと?
0256名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:03.48ID:3aTdS23g
紀伊かもしれないし関東かもしれないし逸れるかもしれないし
0257名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:07.15ID:ejXCDDks
>>250
伊勢神宮
0258名無しSUN2019/10/08(火) 19:16:08.15ID:slqgICcF
ま、房総半島から御前崎あたりまでの誤差のズレなら
まだ十分ありえるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています