トップページsky
1002コメント237KB

@@@@@@@ 台風情報2019 78号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:35.25
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570448464/
0590名無しSUN2019/10/08(火) 01:43:15.13ID:NKTW/UAh
>>570
当日決定なんだ
こっちも町の運動会
前日の昼過ぎまでには決まる
雨天中止なので期待してたがどうやら福岡は降らないらしいです
前日にテント作業があるし飲めないのに飲み会になるから憂鬱
0591名無しSUN2019/10/08(火) 01:43:30.66ID:jBEgRt9L
一度でいいから暴風を経験してみたい伊勢湾台風を経験していない岐阜県民
0592名無しSUN2019/10/08(火) 01:43:52.55ID:j9eRFFp/
米軍様がそう言うのなら間違いないな
前回の時だって、前日の段階でみんな静岡上陸だったのに米軍だけ大島から東京湾で見事に的中したし
0593名無しSUN2019/10/08(火) 01:43:54.74ID:a7QAqfT/
>>586
もう一度台風の勢力と大きさをチェックしてもらいたい。
こんなの来て無害なのは九州や北海道くらいや・・
0594名無しSUN2019/10/08(火) 01:44:21.75ID:dj86b7Sf
>>563
15号の時にも話しわりと出てたけど勢力保った台風が滅多にない東北地方で物凄い勢力だったからりんごで注目されてるけど九州各地でも物凄い風だったからね
佐世保とかで70メートルの風吹いてたり

>>565
建築やら治水やら色々と今とは違うからね
伊勢湾台風なんて高度経済成長期の真っ只中か少し前くらいだし
0595名無しSUN2019/10/08(火) 01:44:50.40ID:Yu0rMCP1
台風の影響か、風が強くなってきた
この台風マジでヤバイ奴かも
0596名無しSUN2019/10/08(火) 01:46:08.02ID:NKTW/UAh
>>594
すごかったですよw
俺、軽トラ運転しててひっくり返りそうになった
慌てて帰ったらもっと酷くなってビビった
0597名無しSUN2019/10/08(火) 01:46:52.88ID:LkSWXtMc
>>584
たしかに秋がなく冬になるという感じなので…
台風の心配は9月までにして欲しいものです
0598名無しSUN2019/10/08(火) 01:47:06.50ID:3OPioKio
>>565
バカゆとりがインスタようつべのネタほしさに外出てはしゃぐから100人は死にそう
0599名無しSUN2019/10/08(火) 01:47:11.89ID:U8mMBOyk
多少東にずれたところで関東は記録的大雨は避けられなそう。
風よりも雨がやばい。半裸んあるで
0600名無しSUN2019/10/08(火) 01:47:24.78ID:dj86b7Sf
>>571
2年前に10月末に台風関東に来てたから今年も無いとは言い切れない
学園祭の後夜祭のエンディングで皆のスマホから警報鳴りまくりで泣きそうになったわ😞
0601名無しSUN2019/10/08(火) 01:47:34.21ID:ivZTOJ0s
>>1
巨漢台風の息切れ期待だけど…
15号他の被害は各地既にあるのだし
被害住宅の耐力は各段に落ちているから
住居者は厳重警戒してほしい
普段の避難基準を信じないように!!
0602名無しSUN2019/10/08(火) 01:47:54.72ID:pV4zIsus
>>40
台風19号は、7日21時現在、あなたはん島上空を通過中との、渡邊佐和子アナの気象情報を聞いてみたかった。
0603名無しSUN2019/10/08(火) 01:48:20.22ID:q7wZVXlm
郵便配達員ですが、暴風の中配達してるヤツがニュースで映ったら俺だと思ってくれ
0604名無しSUN2019/10/08(火) 01:48:36.48ID:dcNbdtQ0
>>594
佐世保でデカい広告塔だかネオン広告が飛ばされたシーニュース映像はガクブルだった。
0605名無しSUN2019/10/08(火) 01:48:38.67ID:LkSWXtMc
>>600
そんなカオスが!
0606名無しSUN2019/10/08(火) 01:48:52.33ID:EZufO82A
🌀
0607名無しSUN2019/10/08(火) 01:48:59.64ID:AKgoKH9n
米軍評価高いな
まあそれに期待するしかないが…
まじで屋根が洒落にならん
0608名無しSUN2019/10/08(火) 01:49:10.04ID:9R4GcjEv
https://i.imgur.com/Jys0wIt.png


上陸しなくても暴風域に入ったらやばいんだが
0609名無しSUN2019/10/08(火) 01:49:18.02ID:/ueXeYdU
>>592
米軍はやや東方あぼーんだったけどな
結果中間やや米軍寄りになった
0610名無しSUN2019/10/08(火) 01:49:48.97ID:6VNIMZFO
右側に入らなければ大丈夫さ
0611名無しSUN2019/10/08(火) 01:50:48.16ID:dj86b7Sf
大型故に勢力保って来そうで怖いな
0612名無しSUN2019/10/08(火) 01:51:09.36ID:xKJkmJJU
>>487
そう、こんな感じや!
0613名無しSUN2019/10/08(火) 01:52:16.10ID:pV4zIsus
>>591
貯木場から大量の丸太が流れ出ていたから、浮いているこれらも丸太だろうと思って近づいてみたら、大量の死体だったらしい
0614名無しSUN2019/10/08(火) 01:52:17.33ID:Csm0t+A/
水と缶詰め用意しとけばええんか?
0615名無しSUN2019/10/08(火) 01:52:40.77ID:AKgoKH9n
お前らプロの見解では今回は家康敗北しそう?
0616名無しSUN2019/10/08(火) 01:53:20.13ID:ElUjYoj3
三連休に東京行く予定だけど中止にするかな
0617名無しSUN2019/10/08(火) 01:53:30.49ID:l36XvpGw
9119りんご台風は940hPaで佐世保上陸。
室戸岬、潮岬、八丈島とほぼ同緯度。
暴風特別警報に準じるレベルだが、暴風の記録としては半世紀に一度の特警クラス。
0618名無しSUN2019/10/08(火) 01:53:34.36ID:2Dpp/pDK
千葉またやばいの?
この間の台風で離れの小屋の壁ヤバかったんだけど
またきたら今度こそ崩壊しそう
対策って何かないかな?
0619名無しSUN2019/10/08(火) 01:53:48.33ID:hquivNH/
去年は米軍散々で腐っても気象庁の方が信頼できるとか言ってたのに
新しいシーズンになったらまた米軍に回帰してしまう謎
0620名無しSUN2019/10/08(火) 01:53:50.27ID:laX2f1bV
>>581
そっかー、残念だね( ´△`)
0621名無しSUN2019/10/08(火) 01:54:33.14ID:awA+6LJ6
また千葉か
0622名無しSUN2019/10/08(火) 01:54:52.65ID:72dEE+19
うちのマンション、塗装工事とかで
今日足場組み立てたんだがオーナーバカすぎじゃないか
0623名無しSUN2019/10/08(火) 01:55:00.98ID:hJCxn2kb
>>618
前もって壊しておけ
0624名無しSUN2019/10/08(火) 01:55:38.49ID:X3QJFRc+
19号はヤバいヤバいと言われているけどいざ来てみるとそんなに強くはないパターンだと思うけど気をつけてくれよ
0625名無しSUN2019/10/08(火) 01:55:48.05ID:cZ6wReOr
こんな予想とおりに進むかな?
0626名無しSUN2019/10/08(火) 01:56:06.89ID:awA+6LJ6
>>622
まともな業者の足場なら台風に耐えるはず
職人さんが鋼線で結束したりするので
0627名無しSUN2019/10/08(火) 01:56:09.30ID:CheseNvs
>>613
たまる場所があるんだよね川でも内陸でも
地形的に仕方がない
東京だと文京区護国寺に下町からの亡骸が
たまる
0628名無しSUN2019/10/08(火) 01:56:09.37ID:pV4zIsus
孤独なハリケーン by本田美奈子
0629名無しSUN2019/10/08(火) 01:56:52.48ID:iiiwnidN
偏西風が下がってきているから急角度で転向するかも知れんな
朝鮮半島に向かった後の台風が東偏するのはよくあることです。
0630名無しSUN2019/10/08(火) 01:56:56.71ID:awA+6LJ6
>>625
北の高気圧が安定勢力みたいなので
他の予測サイトも概ね同じ
0631名無しSUN2019/10/08(火) 01:58:04.10ID:dcNbdtQ0
>>617
NHKラジオで台風情報を聞いていたが割とのほほーんとしていて
それに欺された東北民が油断していたら勢力差ほど落ちず猛スピードでやって来て意表を突かれた。
0632名無しSUN2019/10/08(火) 01:58:50.77ID:bh/spby2
海外メディアも大騒ぎだな
ワールドカップ関連も多い
0633名無しSUN2019/10/08(火) 01:59:10.41ID:ZlhZBj6s
NZ-ITA
ENG-FRA
あたりは中止引き分けだな
0634名無しSUN2019/10/08(火) 01:59:20.44ID:vtegxyP/
大阪南部民だけど修理諦めたのか、未だにカーポートとか看板飛んだままの所一杯あるよ。
逆にちゃんと火災保険入ってたお宅は半壊したけれどほぼ新築になってた。
火災保険は大事だよ〜。
0635名無しSUN2019/10/08(火) 01:59:39.96ID:awA+6LJ6
あっ ガイジンさんの滞在者が多い時期だったね
忘れてた
0636名無しSUN2019/10/08(火) 01:59:45.60ID:kowzaEdB
ナシド
0637名無しSUN2019/10/08(火) 01:59:46.28ID:72dEE+19
>>626
白い布みたいなので覆ってるんだけど
これ絶対ヤバいと思うわ
0638名無しSUN2019/10/08(火) 01:59:53.68ID:30NAaie3
海外で8000年に1度くらいの台風と言ってたわ
0639名無しSUN2019/10/08(火) 02:01:09.20ID:hJCxn2kb
いや10万年に一度だろ
0640名無しSUN2019/10/08(火) 02:02:28.40ID:FLuo4k4n
>>571
20号が待機してると昨日聞いたけど
0641名無しSUN2019/10/08(火) 02:02:29.36ID:X3QJFRc+
もしかして初めて台風というものを経験する外国人とかいるのかしら
0642名無しSUN2019/10/08(火) 02:02:39.90ID:16YXsxIW
19号はまじヤバイと思う
0643名無しSUN2019/10/08(火) 02:03:05.65ID:dj86b7Sf
各地方のデッドライン(これより気圧低いとヤバいライン)って
北海道 東北 990hpa
関東と近畿北部 980hpa
東海道 970hpa
近畿南部と四国南部(南海) 960hpa
九州 950hpa
沖縄 930hpa

とかそんなもん?
瀬戸内と北陸は知らん
0644名無しSUN2019/10/08(火) 02:03:07.40ID:INPiRxLK
千葉崩壊するの?
0645名無しSUN2019/10/08(火) 02:03:51.22ID:j/OXVbZh
>遠いけど風が強くなったけどね

「のび太の魔界大冒険」に出てきた台風を思い出したわ
このスレの人は文学方面における台風の設定も知ってるだろうけど
よく似てるな
結局この台風襲来の結末は作中では描かれなかったが
0646名無しSUN2019/10/08(火) 02:03:51.64ID:3OPioKio
>>638
レベルひっくw
0647名無しSUN2019/10/08(火) 02:04:58.03ID:91KiP2XH
とりあえず直撃してもかなり衰退してそうだな
0648名無しSUN2019/10/08(火) 02:05:03.36ID:qfY3dBOQ
排煙の足下にも及ばん
0649名無しSUN2019/10/08(火) 02:05:25.00ID:awA+6LJ6
>>637
台風の前に外すか
支柱に結束するんだけど
それがテキトーだと崩落する
令和元年東京湾台風では
その崩落映像で溢れていた
同じことが起きるかもしれない
目隠し布(網)より厄介なのが足場板
鋼板製でも鋼線で強固に結束しないと風で持ち上げられて崩落につながる
自重で安定設置出来る仕様だけど
下から上へのチカラには弱いので
0650名無しSUN2019/10/08(火) 02:05:39.11ID:YFrFYzZ4
>>568
どんどん東へ行ってるな
もう一声欲しい
0651名無しSUN2019/10/08(火) 02:05:39.46ID:uGlrsocQ
かなり弱まる予想だしいつも通りの台風って感じで落ち着く気しかしない
0652名無しSUN2019/10/08(火) 02:06:00.36ID:R3spJXO3
こんな時間にこんなスレ速度とかぼぼり過ぎやろ…
0653名無しSUN2019/10/08(火) 02:06:20.43ID:y1u+E5pr
しかしタイミングよく台風が来るときに上手いこと今シーズン強い寒波が控えているんだな。
どんな気象現象になるのか興味がある。
0654名無しSUN2019/10/08(火) 02:06:37.00ID:EZufO82A
大陸性高気圧は元気なん?
0655名無しSUN2019/10/08(火) 02:06:54.71ID:awA+6LJ6
>>651
南岸低気圧みたいに日本海側でフェーン火災とか心配
0656名無しSUN2019/10/08(火) 02:06:59.26ID:MwJbg1iP
こんなこと言っちゃあれだけど
経済的にも東京は無事であってほしいね
0657名無しSUN2019/10/08(火) 02:07:00.33ID:g3H67oq9
秋華賞は延期かね
0658名無しSUN2019/10/08(火) 02:07:15.94ID:/zU/RGEb
近づくにつれて衰退予想だけどそこまで衰退するかね
0659名無しSUN2019/10/08(火) 02:07:28.80ID:iiiwnidN
予想通りのコースだと関西も結構な強風になる
0660名無しSUN2019/10/08(火) 02:07:29.76ID:awA+6LJ6
>>654
台風なみの超大型高気圧が週後半から居座るらしい
そのせいで この台風カーブになっている
0661名無しSUN2019/10/08(火) 02:07:36.20ID:dcNbdtQ0
>>652
りんご台風のトラウマがあるからなあ。
未だに夢で見るよ。
0662名無しSUN2019/10/08(火) 02:08:12.80ID:eEf8fJCZ
>>622
去年の21号のときうちのすぐ側のマンションで大規模改修してたけど大丈夫だったよ
足場より防音壁のほうが剥がれやすくて危険
0663名無しSUN2019/10/08(火) 02:08:13.94ID:y1u+E5pr
台風からの爆低で北海道の稚内とか925T-1度で1時間で30ミリ強の降水量ってどれくらい雪積もるんだろな。
gfs通りなら台風よりもそっちに興味がある。
0664名無しSUN2019/10/08(火) 02:08:22.56ID:qYgwc44m
>>656
潰れてどこか他に遷都してほしい
0665名無しSUN2019/10/08(火) 02:08:39.50ID:dj86b7Sf
各マスコミが静かなのが怖いな
静岡あたりに上陸した時985hpa程度のやつで毎度毎度「戦後最強」とか「伊勢湾台風並み」とかそれこそ何日も前から騒ぎ立てるのに

900hpa切るかもわからんやべー台風でだんまり決め込んでるとなるとこれは覚悟した方がいいかも知れない
0666名無しSUN2019/10/08(火) 02:09:04.24ID:awA+6LJ6
>>658
衰退すればそれだけ豪雨帯が広い範囲に及ぶから
豪雨災害のほうが甚大な被害になるかもしれない
0667名無しSUN2019/10/08(火) 02:09:10.14ID:iiiwnidN
西北西に進んでいた台風は転向後は東北東に進みやすい。
0668名無しSUN2019/10/08(火) 02:10:07.06ID:EZufO82A
>>660
元気で何よりです。よろしくお伝えください。
0669名無しSUN2019/10/08(火) 02:10:09.37ID:y1u+E5pr
衰退と言うか爆弾低気圧化だろね。
降水域が広まり大雨の恐れが高まる。
0670名無しSUN2019/10/08(火) 02:10:12.16ID:awA+6LJ6
>>665
連休に重なることが明確なので
ソコも商売人に配慮しているのかも
0671名無しSUN2019/10/08(火) 02:10:38.63ID:TGjTFiLo
酷くなるのは東海、関西は土曜午後からで関東は土曜夜からって感じ?
0672名無しSUN2019/10/08(火) 02:10:47.16ID:+Fxju3Wh
室戸岬カモンカモン!
0673名無しSUN2019/10/08(火) 02:11:06.65ID:jquGDqgD
>>665
あと2、3日したら大騒ぎするから安心しろよw
0674名無しSUN2019/10/08(火) 02:11:44.57ID:AKgoKH9n
お前らプロの言葉信じるぞ
衰退してくれるんだな
屋根が逝ったら人生終了な貧乏なんだよ
0675名無しSUN2019/10/08(火) 02:11:50.71ID:bHXb0Rfk
>>589
自分が昔にF1行っていたころに、土曜の予選が台風で中止、日曜に順延して
午前予選、午後決勝でやったことがあるから諦めるのはまだ早い。

その土曜だけど、ドライバーが鈴鹿の街に繰り出して遊んでいたらしいから、
外を出歩くのは危険かもしれないけど、思わぬことがあるかもね。

F1は中止はないよ。興行として莫大なお金が動いているから。
0676名無しSUN2019/10/08(火) 02:12:18.34ID:WWwmd2va
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0677名無しSUN2019/10/08(火) 02:14:06.80ID:zWglQuVj
こんなでかい台風みたことない
0678名無しSUN2019/10/08(火) 02:14:56.51ID:3OPioKio
>>677
nullだとあんま大きくないよ
最盛期の10号の3/4くらい
0679名無しSUN2019/10/08(火) 02:15:11.60ID:j9eRFFp/
まさかと思ってピンポイントで愛知見てみたら、知多半島とかも風ヤバイな
房総半島といいやっぱ半島には住むもんじゃないな
0680名無しSUN2019/10/08(火) 02:15:13.05ID:dj86b7Sf
>>673
15号の時は当日っつーか12時間前?あたりに「あ、やばいよー」「やばいよー」くらいだったからなぁ
そんでみんなスヤスヤ眠る頃、世界が変わるとか言い出して
0681名無しSUN2019/10/08(火) 02:15:31.31ID:jquGDqgD
>>674
古い家住んでると、台風は胃が痛くなるよね。
0682名無しSUN2019/10/08(火) 02:16:40.95ID:ZildL3M0
>>647
どこ情報? 衰退しても960はあるみたい。
でも一瞬の安心ありがとう
0683名無しSUN2019/10/08(火) 02:16:48.36ID:awA+6LJ6
>>680
千葉県の被災地域では
気象庁のあの担当者のコトバどおりに
その日から「世界が変わった」とおもう
0684名無しSUN2019/10/08(火) 02:16:59.71ID:wcQ5Ugrj
ラグビーの横浜スタジアムは水に浸かるよ

水に浸かった横浜スタジアムで日本戦やるのか?
0685名無しSUN2019/10/08(火) 02:18:50.89ID:3V9t66bW
>>675
台風シーズンの日本やめれば良いのにな
0686名無しSUN2019/10/08(火) 02:19:11.64ID:awA+6LJ6
>>682
15号も太平洋岸の黒潮暖水塊で勢力を維持できていた
東海地方に上陸せず沿岸部を東進するなら
15号被害の再現になるはず
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201915.html.ja
0687名無しSUN2019/10/08(火) 02:19:16.26ID:jquGDqgD
>>680
あれは週末だったからな。明日あたりから、ワイドショーで大騒ぎするから安心しなよw
0688名無しSUN2019/10/08(火) 02:20:03.57ID:dcNbdtQ0
>>679
あと日本海側もな。
山陰辺りは未だお手柔らかだけど新潟以北は無慈悲な残虐な気候となる。
台風は来る、大雪は降るし暴風雪が吹きあられる、春先は爆弾低気圧で暴風が吹く
夏は過酷な暑さのフェーン現象と碌な事が無い。
そのうち北朝鮮のミサイルまで降ってくるんじゃ無いの。
0689名無しSUN2019/10/08(火) 02:20:18.12ID:3V9t66bW
>>679
大国から見たら、日本自体が半島みたいなもんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています