@@@@@@@ 台風情報2019 78号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/07(月) 22:55:35.25https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570448464/
0501名無しSUN
2019/10/08(火) 01:11:19.09ID:l9NaNMXn0502名無しSUN
2019/10/08(火) 01:11:21.92ID:j9eRFFp/GFSだと千葉はそれこそヤバイね
それにしても伊豆半島と違って房総半島は平らなのかな、全然防波堤の役割をしてない
0503名無しSUN
2019/10/08(火) 01:11:26.13ID:g/nCCPhp0504名無しSUN
2019/10/08(火) 01:11:29.05ID:61k2U4th0505名無しSUN
2019/10/08(火) 01:12:15.39ID:bhfhKzQ7それとも太平洋沿岸を通過するか
0508名無しSUN
2019/10/08(火) 01:12:32.97ID:jquGDqgD伊勢湾台風や第二室戸台風の頃は、アメリカが飛行機飛ばして実測してたよ。
0509名無しSUN
2019/10/08(火) 01:13:01.18ID:wN3ZAhCl15号の被災地域はいよいよ本気で雨風に備えにいこうか
0510名無しSUN
2019/10/08(火) 01:13:04.09ID:L0lwQbaA今回の19号が伊勢湾台風60周年とその伊勢湾台風とかなり類似した様子だから
キーワードになりやすいのは確かだな、
0511名無しSUN
2019/10/08(火) 01:13:19.99ID:FSYzuVYWもうニュー速に帰れよ。
0512名無しSUN
2019/10/08(火) 01:13:30.61ID:/ueXeYdU0513名無しSUN
2019/10/08(火) 01:13:43.49ID:g9ZPRCaM途中まで行けたけど、通信不能になったよ
多分暴風で破茶滅茶になった可能性だとか
0514名無しSUN
2019/10/08(火) 01:14:00.50ID:j9eRFFp/0515名無しSUN
2019/10/08(火) 01:14:17.80ID:PGd9/Ok5https://www.earthcam.com/world/northernmarianaislands/saipan/?cam=saipan
音出ない人は一旦左下アイコンからミュートにして戻すと音出る
0516名無しSUN
2019/10/08(火) 01:14:43.99ID:fHwKHXLB0517名無しSUN
2019/10/08(火) 01:16:12.40ID:iyvTbk7P0518名無しSUN
2019/10/08(火) 01:16:18.25ID:dcNbdtQ0ロシア国営ラジオも週末沿海地方とサハリン州特にクリルは気を付けろと言ってたし。
0519名無しSUN
2019/10/08(火) 01:16:34.03ID:61k2U4th爺ちゃん婆ちゃんが残してくれ
築50年コンクリートの家だがなんもないことを願うわ
実家に戻ればなんとも無いが戦いたいわ
0520名無しSUN
2019/10/08(火) 01:17:34.38ID:wN3ZAhClその北に広がる本州最高峰の山岳地帯が壁になってるからでは
富士山箱根丹沢秩父南北アルプス、これだけの山の壁があればね避けるよね
0521名無しSUN
2019/10/08(火) 01:17:39.10ID:jquGDqgDあそこは、自称九州民が酷いんだよな。
九州では風速75m/sが当たり前らしいw
0522名無しSUN
2019/10/08(火) 01:18:10.67ID:8fJRQW/4中心付近の風速はピーク時の965hPaが強くて、猛烈から衰退した965hPaは暴風域が広くて中心付近の風速は落ちる
0523名無しSUN
2019/10/08(火) 01:18:19.96ID:MG4Vu8Vw0524名無しSUN
2019/10/08(火) 01:19:58.42ID:j/OXVbZh0526名無しSUN
2019/10/08(火) 01:22:10.04ID:RN0vbjMmあれは前座や ということです、チャンチャン
0527名無しSUN
2019/10/08(火) 01:22:10.10ID:pK6/xYuEどうしょうか
0528名無しSUN
2019/10/08(火) 01:22:53.68ID:N938a7Yyもうニュー速民は帰れよ!邪魔!
0529名無しSUN
2019/10/08(火) 01:23:06.35ID:U8mMBOyk0530名無しSUN
2019/10/08(火) 01:23:41.46ID:k6GRdH1y15号コースになってるじゃん。
0531名無しSUN
2019/10/08(火) 01:24:09.24ID:NZtjBR2Jだから未成熟な実が地面に落ちて駄目になることはある
0532名無しSUN
2019/10/08(火) 01:24:56.66ID:61k2U4th茨城の婆ちゃん風は吹いたけど金儲けでそれどこじゃなかったって言ってたぞ
0533名無しSUN
2019/10/08(火) 01:25:43.00ID:a7QAqfT/和歌山はじめとしたわれら近畿地方民なんやからね!
大阪泉南だってまだブルーシート余儀なくされてるお家も少なくないのよ!
0534名無しSUN
2019/10/08(火) 01:25:58.79ID:hquivNH/今のシュワちゃんよりその辺の若いボディービルダーの方が
同じような筋肉量でもイキが違うみたいな感じですか?
0535名無しSUN
2019/10/08(火) 01:26:48.82ID:s1QPwLObアレは数字以上に強かった記憶がある
衰退期の同程度での数字と比べてはダメだと認識させられたわ
0536名無しSUN
2019/10/08(火) 01:27:36.21ID:yi//jOGk写真のせいかもしれんけど
0537名無しSUN
2019/10/08(火) 01:28:11.08ID:1om0fNAZ旭川空港は千歳と違って欠航少ない事で有名
羽田がだめならどうしようもないが
0539名無しSUN
2019/10/08(火) 01:29:15.62ID:N938a7Yyこの分なら日曜日自治会の運動会出来そう@横浜
0540名無しSUN
2019/10/08(火) 01:29:15.82ID:DEeSLDFa愛知県なら関東にくるころにはただの低気圧
木枯らしみたいなもんだよ
千葉は助かったな
0542名無しSUN
2019/10/08(火) 01:29:40.68ID:dj86b7Sfニュー速民っつーかニュー速に棲み着くネトゥョを煽る嫌儲民かな
15号の時も終わってから暫く居座りやがったよなあいつら
そんで地域対立煽りばっかしまくって
0543名無しSUN
2019/10/08(火) 01:30:12.07ID:Ir/GlQrrあのクラスかな
0544名無しSUN
2019/10/08(火) 01:30:17.69ID:lkmdrVlgゴルフ練習場のネットのヤツ倒したままで良かったな
0545名無しSUN
2019/10/08(火) 01:30:32.94ID:Yu0rMCP10546名無しSUN
2019/10/08(火) 01:30:47.19ID:eEf8fJCZ実況待ってるよ(`・ω・´)
泉南は暴風域に入りそうだから気を付けてね
0547名無しSUN
2019/10/08(火) 01:30:55.34ID:RGyJMfyD多分ハドレー循環が北偏しているからでは?
0550名無しSUN
2019/10/08(火) 01:32:04.95ID:A6cj7ZDU0551名無しSUN
2019/10/08(火) 01:32:12.32ID:EcwVtwh9勢力が強い台風なので可航半円側でも怖いし準備を怠らないで、
台風が完全に通りすぎるまでは最大限、用心するつもりです。
沖縄等の巨大台風来襲地域に比べれば豆台風でも、毎年くるので
台風の目も経験しているし怖い思いもしています。マスコミの
情報は遅くて役に立たないので防災対策のため初代のコテハン
さんがいる頃から、このスレに貼られた天気図や各国の
シュミレーション、衛星画像等は参考になるので助かります。
台風が接近した際の各地の様子の書き込みも参考にしています。
0553名無しSUN
2019/10/08(火) 01:32:17.24ID:dj86b7Sf0555名無しSUN
2019/10/08(火) 01:32:36.70ID:HehWSk+p0556名無しSUN
2019/10/08(火) 01:33:00.11ID:WL25tiBD0557名無しSUN
2019/10/08(火) 01:33:36.11ID:a7QAqfT/偏西風より太平洋高気圧やわ。
やつさえ出しゃばってこなけりゃなんてことないのに・・
0558名無しSUN
2019/10/08(火) 01:34:17.02ID:Fru/T0KA生き残りを賭けた最期の闘いが
最終決戦だ!!!
0559名無しSUN
2019/10/08(火) 01:35:03.39ID:3OPioKioGFS信じてるやつらってガチなの?
なんj民は完全に信じきってたがw
0560名無しSUN
2019/10/08(火) 01:36:07.32ID:9kQaOkPg0561名無しSUN
2019/10/08(火) 01:36:13.12ID:N938a7Yy0562名無しSUN
2019/10/08(火) 01:36:13.45ID:L0lwQbaA台風の衰退には垂直シアが有るからな。
海水温が低いだけが要因ではない。
0563名無しSUN
2019/10/08(火) 01:37:15.03ID:dcNbdtQ0950hPaで東北北部まで北上したりんご台風は別格だったと思う。
あれ伊勢湾台風並みだったんじゃ無いの?
太平洋南海でこそ気圧は伊勢湾の方が高かっただけで。
0564名無しSUN
2019/10/08(火) 01:37:31.49ID:YR22NMrGあれは30年に一度クラスだたた
0565名無しSUN
2019/10/08(火) 01:37:35.45ID:Yu0rMCP10566名無しSUN
2019/10/08(火) 01:38:00.43ID:j/OXVbZh10月の台風の上陸数は今世紀になって倍増してるな
1959年から2000年までの間で7個
2001年以降で7個
0567名無しSUN
2019/10/08(火) 01:38:05.27ID:dj86b7Sf0568名無しSUN
2019/10/08(火) 01:38:25.42ID:khbnUZlYECMWFは渥美半島
気象庁は浜松市
GFSは相模湾
0569名無しSUN
2019/10/08(火) 01:38:26.46ID:j9eRFFp/0571名無しSUN
2019/10/08(火) 01:38:59.35ID:LkSWXtMc0573名無しSUN
2019/10/08(火) 01:39:12.04ID:jquGDqgD0574名無しSUN
2019/10/08(火) 01:39:19.96ID:j9eRFFp/0578名無しSUN
2019/10/08(火) 01:39:40.99ID:A6cj7ZDU0579名無しSUN
2019/10/08(火) 01:40:10.16ID:bh/spby20580名無しSUN
2019/10/08(火) 01:40:22.71ID:PPr5yKDi0582名無しSUN
2019/10/08(火) 01:40:44.81ID:a7QAqfT/天気.jpよりははるかにマシw
0584名無しSUN
2019/10/08(火) 01:41:10.48ID:j/OXVbZhそうともいえんね
そろそろ11月の台風上陸があってもいいと思ってる
必然的に暖秋、サブハイ強く、偏西風が北よりの傾向が続いたら起きるよ
1990年から30年近くたつし
0585名無しSUN
2019/10/08(火) 01:41:19.94ID:jquGDqgD米軍様は、今のところ東海着弾。日本近海でかなり衰退する予想。
0586名無しSUN
2019/10/08(火) 01:41:41.74ID:61k2U4th関東ではあーちょい凄かったなって感じだろ
なんもないとこも出て来そうやわ
0587名無しSUN
2019/10/08(火) 01:41:48.03ID:A6cj7ZDU0589名無しSUN
2019/10/08(火) 01:43:00.56ID:fc7x5laK0590名無しSUN
2019/10/08(火) 01:43:15.13ID:NKTW/UAh当日決定なんだ
こっちも町の運動会
前日の昼過ぎまでには決まる
雨天中止なので期待してたがどうやら福岡は降らないらしいです
前日にテント作業があるし飲めないのに飲み会になるから憂鬱
0591名無しSUN
2019/10/08(火) 01:43:30.66ID:jBEgRt9L0592名無しSUN
2019/10/08(火) 01:43:52.55ID:j9eRFFp/前回の時だって、前日の段階でみんな静岡上陸だったのに米軍だけ大島から東京湾で見事に的中したし
0593名無しSUN
2019/10/08(火) 01:43:54.74ID:a7QAqfT/もう一度台風の勢力と大きさをチェックしてもらいたい。
こんなの来て無害なのは九州や北海道くらいや・・
0594名無しSUN
2019/10/08(火) 01:44:21.75ID:dj86b7Sf15号の時にも話しわりと出てたけど勢力保った台風が滅多にない東北地方で物凄い勢力だったからりんごで注目されてるけど九州各地でも物凄い風だったからね
佐世保とかで70メートルの風吹いてたり
>>565
建築やら治水やら色々と今とは違うからね
伊勢湾台風なんて高度経済成長期の真っ只中か少し前くらいだし
0595名無しSUN
2019/10/08(火) 01:44:50.40ID:Yu0rMCP1この台風マジでヤバイ奴かも
0596名無しSUN
2019/10/08(火) 01:46:08.02ID:NKTW/UAhすごかったですよw
俺、軽トラ運転しててひっくり返りそうになった
慌てて帰ったらもっと酷くなってビビった
0598名無しSUN
2019/10/08(火) 01:47:06.50ID:3OPioKioバカゆとりがインスタようつべのネタほしさに外出てはしゃぐから100人は死にそう
0599名無しSUN
2019/10/08(火) 01:47:11.89ID:U8mMBOyk風よりも雨がやばい。半裸んあるで
0600名無しSUN
2019/10/08(火) 01:47:24.78ID:dj86b7Sf2年前に10月末に台風関東に来てたから今年も無いとは言い切れない
学園祭の後夜祭のエンディングで皆のスマホから警報鳴りまくりで泣きそうになったわ😞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています