トップページsky
1002コメント237KB

@@@@@@@ 台風情報2019 78号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:35.25
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570448464/
0483名無しSUN2019/10/08(火) 01:03:03.78ID:g9ZPRCaM
>>474
自分にレスしてもうたw
0484名無しSUN2019/10/08(火) 01:03:12.23ID:iEu8Eh8q
どうせまたハゲ散らかすんでしょう?
0485名無しSUN2019/10/08(火) 01:03:26.04ID:k4nDJDN7
アナタハン島をかすめていったか?気圧計はないのか
0486名無しSUN2019/10/08(火) 01:03:53.18ID:U8mMBOyk
なんかまた深夜に上陸しそうだな
0487名無しSUN2019/10/08(火) 01:04:04.07ID:/ueXeYdU
>>448
https://i.imgur.com/haC5vTg.jpg
https://i.imgur.com/h97UnTI.jpg
かなり極端だけどわかりやすく
イメージ図
0488名無しSUN2019/10/08(火) 01:04:12.55ID:GDx6kfSo
>>482
自分で自分にレスしてID変え忘れちゃったのかな?
0489名無しSUN2019/10/08(火) 01:04:28.51ID:aMBYccIh
>>477
せやな
東京のインターコンチから下界が吹っ飛ぶところを楽しむくらいの余裕が欲しいですね
0490名無しSUN2019/10/08(火) 01:04:29.10ID:o6Gei34/
>476
元々tier1の情報ソースを元にあーだーこうだ話をするスレ
実際台風が来て被害がって話はここの原住民の話とかけ離れてる
0491名無しSUN2019/10/08(火) 01:05:26.18ID:S+nbC+La
=====================
 それた台風について
=====================
● 7709(沖永良部台風)
リアルタイムでは知らない台風だが。
沖縄本島近海で、905hPa(55m/s)だったので、九州上陸時は930mb前後は確実だっただろうね。
進路予想の失敗で、東シナ海の日本漁船が大量遭難する恐れがあったそうで。

● 9512(OSCAR)
もともと南方海上にいる時から、個人的に五分五分な感じだったな。
北緯30度ラインで、925hPa(伊勢湾台風は920hPa)だが、その頃には関東沖にそれるような動きだった、

9月17日14時の位置で書くのを止めて、「それた!」と書いてあるノートが残っているよ。
35度35分、141度55分、940hPa、NNE55km/h、45m/s、 R25 280/190km、R15 850km が最後の行だった。

コースが100km西なら千葉県に、超大型940hPaで上陸していた。
さらに西なら東京湾は史上最大の高潮の可能性があった。
0492名無しSUN2019/10/08(火) 01:06:09.37ID:wN3ZAhCl
>>482
まあ行けたとしてそのまま死が待ってるよね
木星の嵐は雷の発生も凄まじいらしいね
あと大赤飯は近くから見るとスーパセルみたいな雲の壁に見えるらしいね
0493名無しSUN2019/10/08(火) 01:08:24.39ID:aMBYccIh
>>482
既にアメリカがやっているじゃない
0494名無しSUN2019/10/08(火) 01:08:42.28ID:Bf16xfbm
壊滅ある?
0495名無しSUN2019/10/08(火) 01:08:44.37ID:RGyJMfyD
最新GFSだとどこが東アボなんだw
むしろ千葉はやばいだろ
0496名無しSUN2019/10/08(火) 01:09:18.78ID:3OPioKio
>>475
10号も昼間は発達したけど夜はズタズタだったし
0497名無しSUN2019/10/08(火) 01:09:34.49ID:jquGDqgD
>>484
いや、かなり整った形で突っ込んで来ると思う。
綺麗な形の台風は、カタログスペック以上にやばいんだよ。
もうなるようにしかならない。
日本近海の海水温、9月下旬に下がったのに10月になって盛り返してる。
今年は変だわ。来年からは今年もになるのかも。
0498名無しSUN2019/10/08(火) 01:09:58.55ID:3k8TzqPU
>>476
アスペ知的障害者だからね
他人の気持ちなんて理解出来ないというか理解しようとする知能もない
農家の人達以外にも色々な人に支えられてお世話になって当たり前の日常送れてるのにね
大災害で被害出るの喜ぶとか人間のゴミだわ
0499名無しSUN2019/10/08(火) 01:10:00.36ID:sskHNA8i
東アホてなに?
キャラメルコーン??
0500名無しSUN2019/10/08(火) 01:10:25.10ID:g9ZPRCaM
>>492
そうそう見てるだけで恐ろしい星だよね、でもゾクゾクする
この間もでっかい隕石をパクッと飲み込んでなんともなかったし
0501名無しSUN2019/10/08(火) 01:11:19.09ID:l9NaNMXn
それは東ハト
0502名無しSUN2019/10/08(火) 01:11:21.92ID:j9eRFFp/
ヨーロッパ 左 米軍 真ん中  GFS 右 って感じやな
GFSだと千葉はそれこそヤバイね
それにしても伊豆半島と違って房総半島は平らなのかな、全然防波堤の役割をしてない
0503名無しSUN2019/10/08(火) 01:11:26.13ID:g/nCCPhp
東アボはNGワードにしろとあれほどry
0504名無しSUN2019/10/08(火) 01:11:29.05ID:61k2U4th
GFSに期待したいけどあてにならんってどっかでみたわ
0505名無しSUN2019/10/08(火) 01:12:15.39ID:bhfhKzQ7
米軍東海直撃しそう
それとも太平洋沿岸を通過するか
0506名無しSUN2019/10/08(火) 01:12:16.47ID:pgxdKqAH
>>502
千葉は大きな山がない
0507名無しSUN2019/10/08(火) 01:12:23.20ID:b8XMQtnR
>>502
だって山低いもの
0508名無しSUN2019/10/08(火) 01:12:32.97ID:jquGDqgD
>>482
伊勢湾台風や第二室戸台風の頃は、アメリカが飛行機飛ばして実測してたよ。
0509名無しSUN2019/10/08(火) 01:13:01.18ID:wN3ZAhCl
GFS先生は前回変更した東京湾を継続
15号の被災地域はいよいよ本気で雨風に備えにいこうか
0510名無しSUN2019/10/08(火) 01:13:04.09ID:L0lwQbaA
>>59
今回の19号が伊勢湾台風60周年とその伊勢湾台風とかなり類似した様子だから
キーワードになりやすいのは確かだな、
0511名無しSUN2019/10/08(火) 01:13:19.99ID:FSYzuVYW
ニュー速から来てる奴は
もうニュー速に帰れよ。
0512名無しSUN2019/10/08(火) 01:13:30.61ID:/ueXeYdU
ゆうてまだ4日あるけどな
0513名無しSUN2019/10/08(火) 01:13:43.49ID:g9ZPRCaM
>>493
途中まで行けたけど、通信不能になったよ
多分暴風で破茶滅茶になった可能性だとか
0514名無しSUN2019/10/08(火) 01:14:00.50ID:j9eRFFp/
伊豆半島のお陰で神奈川西部は多少防波堤で助かってる
0515名無しSUN2019/10/08(火) 01:14:17.80ID:PGd9/Ok5
サイパンライブカメラ
https://www.earthcam.com/world/northernmarianaislands/saipan/?cam=saipan
音出ない人は一旦左下アイコンからミュートにして戻すと音出る
0516名無しSUN2019/10/08(火) 01:14:43.99ID:fHwKHXLB
千葉は可哀想だし、日本の食料庫の一つでもあるから、なんかうまい具合にそれてくれると皆助かる
0517名無しSUN2019/10/08(火) 01:16:12.40ID:iyvTbk7P
愛知トリエンナーレ台風やな
0518名無しSUN2019/10/08(火) 01:16:18.25ID:dcNbdtQ0
本州に住んでいるのなら何処もヤバイんじゃね。
ロシア国営ラジオも週末沿海地方とサハリン州特にクリルは気を付けろと言ってたし。
0519名無しSUN2019/10/08(火) 01:16:34.03ID:61k2U4th
眠いわ
爺ちゃん婆ちゃんが残してくれ
築50年コンクリートの家だがなんもないことを願うわ
実家に戻ればなんとも無いが戦いたいわ
0520名無しSUN2019/10/08(火) 01:17:34.38ID:wN3ZAhCl
伊豆半島の場合、伊豆半島自体が壁の役割を持ってるんじゃなくて
その北に広がる本州最高峰の山岳地帯が壁になってるからでは
富士山箱根丹沢秩父南北アルプス、これだけの山の壁があればね避けるよね
0521名無しSUN2019/10/08(火) 01:17:39.10ID:jquGDqgD
>>511
あそこは、自称九州民が酷いんだよな。
九州では風速75m/sが当たり前らしいw
0522名無しSUN2019/10/08(火) 01:18:10.67ID:8fJRQW/4
>>379
中心付近の風速はピーク時の965hPaが強くて、猛烈から衰退した965hPaは暴風域が広くて中心付近の風速は落ちる
0523名無しSUN2019/10/08(火) 01:18:19.96ID:MG4Vu8Vw
千葉はぶらさがってた梨や落花生も地面に落ちちゃったからね
0524名無しSUN2019/10/08(火) 01:19:58.42ID:j/OXVbZh
落花生が地面に落ちるのかw?
0525名無しSUN2019/10/08(火) 01:20:47.06ID:3DSOUsre
>>523
0526名無しSUN2019/10/08(火) 01:22:10.04ID:RN0vbjMm
最新GFSでは台風を13日相撲湾に到達させてる。いいかえれば15号?
あれは前座や ということです、チャンチャン
0527名無しSUN2019/10/08(火) 01:22:10.10ID:pK6/xYuE
伊勢湾に似てるな
どうしょうか
0528名無しSUN2019/10/08(火) 01:22:53.68ID:N938a7Yy
雑談スレになっとるやん。。

もうニュー速民は帰れよ!邪魔!
0529名無しSUN2019/10/08(火) 01:23:06.35ID:U8mMBOyk
まあ偏西風次第や。今の時点であーだこーだ言うても無意味
0530名無しSUN2019/10/08(火) 01:23:41.46ID:k6GRdH1y
東寄りで上陸しない予想だったGFSが西に寄ってきたな。
15号コースになってるじゃん。
0531名無しSUN2019/10/08(火) 01:24:09.24ID:NZtjBR2J
落花生はまず豆が枝になってから蔓が延びて地面に入って成熟する
だから未成熟な実が地面に落ちて駄目になることはある
0532名無しSUN2019/10/08(火) 01:24:56.66ID:61k2U4th
伊勢湾に似てるって
茨城の婆ちゃん風は吹いたけど金儲けでそれどこじゃなかったって言ってたぞ
0533名無しSUN2019/10/08(火) 01:25:43.00ID:a7QAqfT/
みんな関東ばっか気にしてるけど、この台風で最初にダメージくらうのは
和歌山はじめとしたわれら近畿地方民なんやからね!
大阪泉南だってまだブルーシート余儀なくされてるお家も少なくないのよ!
0534名無しSUN2019/10/08(火) 01:25:58.79ID:hquivNH/
>>522
今のシュワちゃんよりその辺の若いボディービルダーの方が
同じような筋肉量でもイキが違うみたいな感じですか?
0535名無しSUN2019/10/08(火) 01:26:48.82ID:s1QPwLOb
数年前東海地方に夏場で発達中の965hPaで上陸した台風あっただろ
アレは数字以上に強かった記憶がある
衰退期の同程度での数字と比べてはダメだと認識させられたわ
0536名無しSUN2019/10/08(火) 01:27:36.21ID:yi//jOGk
伊勢湾台風は風より水害のイメージが強いな
写真のせいかもしれんけど
0537名無しSUN2019/10/08(火) 01:28:11.08ID:1om0fNAZ
>>441
旭川空港は千歳と違って欠航少ない事で有名

羽田がだめならどうしようもないが
0538名無しSUN2019/10/08(火) 01:28:34.94ID:/ueXeYdU
>>535
ただ単に地形で風が強くなっただけじゃないの
0539名無しSUN2019/10/08(火) 01:29:15.62ID:N938a7Yy
しかしメチャ衰弱する予想やん
この分なら日曜日自治会の運動会出来そう@横浜
0540名無しSUN2019/10/08(火) 01:29:15.82ID:DEeSLDFa
よかった
愛知県なら関東にくるころにはただの低気圧
木枯らしみたいなもんだよ
千葉は助かったな
0541名無しSUN2019/10/08(火) 01:29:16.82ID:LFv9iXho
>>536
伊勢湾最大の被害要因である高潮だな
材木がドバー
0542名無しSUN2019/10/08(火) 01:29:40.68ID:dj86b7Sf
>>511
ニュー速民っつーかニュー速に棲み着くネトゥョを煽る嫌儲民かな

15号の時も終わってから暫く居座りやがったよなあいつら
そんで地域対立煽りばっかしまくって
0543名無しSUN2019/10/08(火) 01:30:12.07ID:Ir/GlQrr
2年前に950で静岡上陸して関東通過した超大型台風あったじゃん
あのクラスかな
0544名無しSUN2019/10/08(火) 01:30:17.69ID:lkmdrVlg
また千葉に行きそうだな
ゴルフ練習場のネットのヤツ倒したままで良かったな
0545名無しSUN2019/10/08(火) 01:30:32.94ID:Yu0rMCP1
名古屋住みだけど、日曜日は休日出勤だから、できれば関東方面へお願いしたい。
0546名無しSUN2019/10/08(火) 01:30:47.19ID:eEf8fJCZ
>>533
実況待ってるよ(`・ω・´)
泉南は暴風域に入りそうだから気を付けてね
0547名無しSUN2019/10/08(火) 01:30:55.34ID:RGyJMfyD
>>497
多分ハドレー循環が北偏しているからでは?
0548名無しSUN2019/10/08(火) 01:31:03.83ID:NKTW/UAh
>>539
雨天決行?
0549名無しSUN2019/10/08(火) 01:31:39.36ID:WMPWU8Mx
>>287
大村とトリエンナーレだけを吹き飛ばす台風かよ
0550名無しSUN2019/10/08(火) 01:32:04.95ID:A6cj7ZDU
台風はいつ関東に来るの
0551名無しSUN2019/10/08(火) 01:32:12.32ID:EcwVtwh9
>>533
勢力が強い台風なので可航半円側でも怖いし準備を怠らないで、
台風が完全に通りすぎるまでは最大限、用心するつもりです。

沖縄等の巨大台風来襲地域に比べれば豆台風でも、毎年くるので
台風の目も経験しているし怖い思いもしています。マスコミの
情報は遅くて役に立たないので防災対策のため初代のコテハン
さんがいる頃から、このスレに貼られた天気図や各国の
シュミレーション、衛星画像等は参考になるので助かります。

台風が接近した際の各地の様子の書き込みも参考にしています。
0552名無しSUN2019/10/08(火) 01:32:12.71ID:dcNbdtQ0
>>533
そういうことってマスコミは報道してくれないのよね。
0553名無しSUN2019/10/08(火) 01:32:17.24ID:dj86b7Sf
九州出身のうちのパパが言ってたけど960hpaって九州でも中々無いくらいの勢力だったんだな
0554名無しSUN2019/10/08(火) 01:32:18.75ID:tiIXvSMN
>>533
残念ながら関東以外の被害は数字取れないし経済への影響も少ないから話題にならないのよ
0555名無しSUN2019/10/08(火) 01:32:36.70ID:HehWSk+p
19号と言えばリンゴ台風を思い出すなぁ。宮崎に居て直撃受けたけどひどかった.
0556名無しSUN2019/10/08(火) 01:33:00.11ID:WL25tiBD
この海水温に台風に寒気って・・・豪雨の予感がする
0557名無しSUN2019/10/08(火) 01:33:36.11ID:a7QAqfT/
>>529
偏西風より太平洋高気圧やわ。
やつさえ出しゃばってこなけりゃなんてことないのに・・
0558名無しSUN2019/10/08(火) 01:34:17.02ID:Fru/T0KA
ついに始まるのだ…
生き残りを賭けた最期の闘いが

最終決戦だ!!!
0559名無しSUN2019/10/08(火) 01:35:03.39ID:3OPioKio
>>530
GFS信じてるやつらってガチなの?
なんj民は完全に信じきってたがw
0560名無しSUN2019/10/08(火) 01:36:07.32ID:9kQaOkPg
上陸しないでそれそうだな安心した
0561名無しSUN2019/10/08(火) 01:36:13.12ID:N938a7Yy
気象庁次の更新で下方修正あるで
0562名無しSUN2019/10/08(火) 01:36:13.45ID:L0lwQbaA
>>339
台風の衰退には垂直シアが有るからな。
海水温が低いだけが要因ではない。
0563名無しSUN2019/10/08(火) 01:37:15.03ID:dcNbdtQ0
>>553
950hPaで東北北部まで北上したりんご台風は別格だったと思う。
あれ伊勢湾台風並みだったんじゃ無いの?
太平洋南海でこそ気圧は伊勢湾の方が高かっただけで。
0564名無しSUN2019/10/08(火) 01:37:31.49ID:YR22NMrG
9119で上陸時955だっけ?
あれは30年に一度クラスだたた
0565名無しSUN2019/10/08(火) 01:37:35.45ID:Yu0rMCP1
まあ伊勢湾台風と同じ経路と勢力で上陸しても、今なら死者数人だろうな
0566名無しSUN2019/10/08(火) 01:38:00.43ID:j/OXVbZh
>>547
10月の台風の上陸数は今世紀になって倍増してるな
1959年から2000年までの間で7個
2001年以降で7個
0567名無しSUN2019/10/08(火) 01:38:05.27ID:dj86b7Sf
さすがに27:45の更新までは起きてられないよ!!
0568名無しSUN2019/10/08(火) 01:38:25.42ID:khbnUZlY
最新の上陸地点見通し
ECMWFは渥美半島
気象庁は浜松市
GFSは相模湾
0569名無しSUN2019/10/08(火) 01:38:26.46ID:j9eRFFp/
ウェザーニュースっていちばん当たるとか自負してるけど、そうじゃないよなぁ?
0570名無しSUN2019/10/08(火) 01:38:35.10ID:N938a7Yy
>>548
小雨ならやる
0571名無しSUN2019/10/08(火) 01:38:59.35ID:LkSWXtMc
19号で今季終了?
0572名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:06.97ID:WMPWU8Mx
>>557
むしろヤツは2つに割れて引っ込むんやで
0573名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:12.04ID:jquGDqgD
九州人のソウルタイフーンは、上陸時940ですよ。
0574名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:19.96ID:j9eRFFp/
米軍様がどう出るかだな
0575名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:22.55ID:laX2f1bV
>>539
やっぱりエロい体つきの若妻とか来るのか?
0576名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:36.70ID:y3Hqyl3e
>>568
伊良湖とみた
0577名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:39.15ID:Y4XU81mn
>>569
ちょいちょい修正入れるからね
0578名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:40.99ID:A6cj7ZDU
台風はいつ関東にくるのですか
0579名無しSUN2019/10/08(火) 01:40:10.16ID:bh/spby2
かなりの祭りになってるな
0580名無しSUN2019/10/08(火) 01:40:22.71ID:PPr5yKDi
土曜にディズニー行くけど京葉線アウト?
0581名無しSUN2019/10/08(火) 01:40:44.26ID:N938a7Yy
>>575
そんなのはおらん!
BBAばっかり
0582名無しSUN2019/10/08(火) 01:40:44.81ID:a7QAqfT/
>>569
天気.jpよりははるかにマシw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています