トップページsky
1002コメント237KB

@@@@@@@ 台風情報2019 78号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:35.25
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570448464/
0403名無しSUN2019/10/08(火) 00:41:00.93ID:2ifdw+cH
大阪〜名古屋に上陸
 高潮発生して被害甚大

静岡〜伊豆半島付近上陸
 千葉再度死亡
0404名無しSUN2019/10/08(火) 00:41:13.82ID:nnWUsTYM
>>394
お前もだろ
0405名無しSUN2019/10/08(火) 00:41:17.34ID:cvTUculO
もう無理…
日中に来るのならイオンモールにいるわ…
0406名無しSUN2019/10/08(火) 00:41:40.67ID:/wGmXPq4
いま起きたとこ
米軍まげとる やれやれ 逸れてくれてる感じ
一安心
0407名無しSUN2019/10/08(火) 00:41:50.13ID:wN3ZAhCl
>>400
欠航すると思う
0408名無しSUN2019/10/08(火) 00:41:58.23ID:o6Gei34/
今年は15号の上陸直前955にした無能ムーブかました時が一番盛り上がったか?
0409名無しSUN2019/10/08(火) 00:42:29.93ID:/ueXeYdU
>>379
直前 940hPaとかまで発達した後の960hPaは
940hPaの時の暴風の範囲がそのまま残って中心付近だけ弱まる
つまり暴風域内なら比較的均等な風速となる
なんとか960hPa行った奴
はそれが最大だから960周辺に暴風の範囲があるだけ
0410名無しSUN2019/10/08(火) 00:42:50.13ID:3Ffgjo/q
>>397
飛ぶと思う
0411名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:10.58ID:cvTUculO
土曜日遠方の病院で検査があるんだけど急ぎじゃないから延期した方がいいのだろうか
0412名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:15.57ID:26Gs/97t
俺が今回の台風直撃の場所にいたら
福岡辺りまで逃げるわ
家より命が大事
0413名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:18.62ID:HoGLWHCc
>>400
台風の予測地点で考えると
離陸は大丈夫な風速だろうし
飛んでしまえば特に中国方面は無問題じゃないかな
0414名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:23.51ID:EcwVtwh9
>>299
以前、関東スレにも書いたが、野球のボール等にロープをくくりつけてノックの
要領で打ち上げて反対側に落とすようにし、同様にして必要なロープの数だけ
繰り返して後はロープをブルーシートのハトメ穴に通してしっかりとくくりつけて、
引っ張れば大屋根に登らなくてもシートをかける事ができる。これは実際に行われて
成功している方法で地上の作業中心で安全な上に慣れると短時間で貼れるのが利点。

野球経験者が最低でも二人は必要になるのが欠点。あまり住宅が立て込んだ地域や
複雑な形の屋根だと厳しいかもしれない。球にロープを固定して大屋根の高さも
越える事ができるようなら他の球技でも可能かもしれない。それにロープの固定先を
工夫して風が入らないようにする必要はあるように思う。
0415名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:25.88ID:nTnpkhAe
>>389
一応今回の台風はテレビの天気予報でも注意喚起しとるぞ
0416名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:46.69ID:k+grqX4P
>>44
たぶん東アボ
今から騒ぐことはない
0417名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:55.55ID:WL25tiBD
>>402
この後乾燥した空気を持った高気圧が接近してきて、取り巻きの密度が薄くなると思うんだが、そうでもないか・・・
0418名無しSUN2019/10/08(火) 00:44:15.78ID:SE585xn0
東アボ秋🎴🎴🎴
0419名無しSUN2019/10/08(火) 00:44:30.54ID:cvTUculO
電柱が家の真横に二本もある
怖いよ怖いよ
0420名無しSUN2019/10/08(火) 00:44:38.18ID:Eo+kq836
気象庁更新ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
0421名無しSUN2019/10/08(火) 00:44:45.99ID:mVUebEFI
>>371
平八郎?
0422名無しSUN2019/10/08(火) 00:44:52.21ID:zDFhefS8
15号の時上陸前に羽田からアメリカに飛んだ便があったな
あれ揺れはどんな感じだったんだろう
0423名無しSUN2019/10/08(火) 00:45:04.82ID:xE2qDfxM
915据え置き
0424名無しSUN2019/10/08(火) 00:45:13.24ID:Nr6FSTQx
情報がさっそうしてるな…
0425名無しSUN2019/10/08(火) 00:45:18.90ID:euZM03Ou
海のど真ん中で気圧の間で一見近くに影響受けそうなのが見当たらないのに
北西から潰されたような形してるのは何かあるのだろうか
0426名無しSUN2019/10/08(火) 00:46:16.59ID:cvTUculO
>>424
錯綜ですが
0427名無しSUN2019/10/08(火) 00:46:29.73ID:6qMi9F4f
颯爽と錯綜してる
0428名無しSUN2019/10/08(火) 00:46:35.14ID:d1WQATTO
そもそも4,5日先をきちんと予測出来ると思ってることが過信だと
いつからそんなに技術が発達したんだ
0429名無しSUN2019/10/08(火) 00:46:44.80ID:SHTQLJ/E
これ海面水温27度ってよく言われるけど表層の台風で撹拌する深度までの平均温度のほうが重要なんだろうな
上の方だけしか沸いてない水風呂みたいなもんだ
0430名無しSUN2019/10/08(火) 00:46:53.55ID:cvTUculO
今回こそ血圧がやばい
抗不安薬持っとこう
0431名無しSUN2019/10/08(火) 00:47:04.85ID:VK/or9Ow
14日に幕張メッセでAKBの握手会があるんですけど無事開催できると思いますか?
0432名無しSUN2019/10/08(火) 00:47:33.83ID:6qMi9F4f
よく考えてみると、
台風は何もない海上でも大雨を降らせているんだな
0433名無しSUN2019/10/08(火) 00:48:31.43ID:7cv+KuF3
早めに大陸から高気圧が進んで来るのを期待するのみ
0434名無しSUN2019/10/08(火) 00:48:39.42ID:cvTUculO
>>431
A 安全を
K 考えて
B 別の日に
0435名無しSUN2019/10/08(火) 00:48:41.62ID:i89Za3Yw
海で雨降れば海中に酸素の供給があるで
0436名無しSUN2019/10/08(火) 00:48:50.04ID:mnQwEUh0
>>428
確かに
明日の天気すらよく外してるもんな
0437名無しSUN2019/10/08(火) 00:48:55.89ID:aMBYccIh
地球最大の台風
0438名無しSUN2019/10/08(火) 00:48:57.48ID:kAcGt2Qs
>>432
水飲みながら小便垂れてるとんでもない変態
0439名無しSUN2019/10/08(火) 00:49:00.67ID:61k2U4th
茨城は災害には強いから心配すんな
伝説の千々乱風なんやからな
まぁ村が滅亡しちゃったけどさ
0440名無しSUN2019/10/08(火) 00:49:57.10ID:/t2mZONr
12日の夜からうちのビッチ妹が彼氏と羽田から沖縄行く予定だが飛びそうにないな
それはよかったが日曜に横浜の実家が耐えられるか心配だ
0441名無しSUN2019/10/08(火) 00:49:59.93ID:R3cD9+J7
12日の飛行機で羽田から旭川まで飛ぶ予定なんだけど、これ大丈夫なのかよ……
0442名無しSUN2019/10/08(火) 00:50:00.01ID:S+nbC+La
あかん、手持ちの"EXCEL2003"だとベストトラックのデータを全行読み込めないわ。
後が切れてしまう。新規に最新版なんて買う気しないしな。

LibreOffice(64bit版)でしのぐわ。
0443名無しSUN2019/10/08(火) 00:50:02.27ID:Ag5LoaBG
>>424
情弱がさっそうと現る
0444名無しSUN2019/10/08(火) 00:50:20.47ID:98dudMzH
>>438
こんな夜中に声出して笑ってしまったw
0445名無しSUN2019/10/08(火) 00:50:23.32ID:lMtKF0op
>>410
>>407
>>413
ありがとうございます

半年前から楽しみにしていた旅行なのにホテルキャンセルや飛行機の払い戻しや振り替えを調べだして気が滅入っています
0446名無しSUN2019/10/08(火) 00:50:39.51ID:cvTUculO
もう庭に穴掘って過ごすしかない
0447名無しSUN2019/10/08(火) 00:50:40.89ID:RGyJMfyD
北海道はドカ雪に注意
台風→爆弾低気圧後北西から寒気を引っ張り込む
0448名無しSUN2019/10/08(火) 00:51:09.49ID:j/OXVbZh
>>409
7920も上陸時は965hpaだったしな
それが直近では最後の死者三桁台風
広範囲で暴風被害
0449名無しSUN2019/10/08(火) 00:51:28.28ID:H/3l31e+
>>434
A 安全日を
では?
0450名無しSUN2019/10/08(火) 00:51:29.57ID:2i0nuF78
>>442
mac?
onedrive登録するとmacで無料でエクセル使えるよ
0451名無しSUN2019/10/08(火) 00:51:52.95ID:Hz4HXLAF
@神戸
去年は高潮の怖さを思い知ったから逸れてくれるよう神社にお参りしてくるわ
0452名無しSUN2019/10/08(火) 00:52:10.56ID:sUTPzAUM
この台風通りすぎたあと本格的に秋到来するんか?
0453名無しSUN2019/10/08(火) 00:52:10.81ID:aMBYccIh
俺の新型かつらが風速70m保証なのですが大丈夫でしょうか?
0454名無しSUN2019/10/08(火) 00:53:06.72ID:Y45bU5bu
>>453
大丈夫や、ここはわいを信じてみんか
0455名無しSUN2019/10/08(火) 00:53:23.01ID:6qMi9F4f
湧昇について調べてきた
0456名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:11.35ID:6qMi9F4f
今度の日曜のお泊まり、安全日なのにな
お泊まり中止になりそう
0457名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:12.84ID:fHwKHXLB
関東で沖縄気分を味わえるチャンス
……まあ、人災リスクが比べ物にならないのでヘルモードですが
0458鈍色待2019/10/08(火) 00:54:16.21ID:AJuVrbJp
>>423
マジか・・・

よっわっっっ
0459名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:30.71ID:dq+NtfgP
>>69
これ曲がるの?
0460名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:32.72ID:61k2U4th
なんかさ
千葉に悪いがこの台風で致命的な
被害は千葉だけって感じがするの俺だけじゃないよね
0461名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:33.94ID:0jR/RTzm
マリアナ諸島爆撃中?
0462名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:36.36ID:dbVhKata
>>453
後髪の為に是非動画あげてくれるとありがたいです
0463名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:48.54ID:1lHMv8Wk
18時、21時、0時と気圧915のまま。
あとはクソザコナメクジに劣化するばかり。
祭り終了。
0464名無しSUN2019/10/08(火) 00:55:03.63ID:/+rZWqnB
あぁ…もう完全な東アボ航路。そろそろお通夜の準備せなあかんな。とりあえず、禿とガバガバとそよ風は用意しておきますわ。
0465名無しSUN2019/10/08(火) 00:55:35.58ID:SE585xn0
東アボ🎴やああああああ
0466名無しSUN2019/10/08(火) 00:55:40.47ID:ke4arM+Y
これからは台風が来そうな時期は遠出できなくなりそうだね
飛行機や新幹線がどうなるかわからない
旅行先に行けるか、行けても予定通りに帰ってこれるかわからない
0467名無しSUN2019/10/08(火) 00:55:46.09ID:aMBYccIh
>>454
ありがとうございます
ドーンといきます。
0468名無しSUN2019/10/08(火) 00:56:02.57ID:zPCV0YMd
>>69
完全に伊勢湾台風60周年記念かよ・・・
0469名無しSUN2019/10/08(火) 00:56:10.83ID:OXzq9sFT
>>438
鼻息もすごいしな
0470名無しSUN2019/10/08(火) 00:57:02.82ID:g9ZPRCaM
↓木星が笑いながら
0471名無しSUN2019/10/08(火) 00:57:44.53ID:HRzsS8iG
夜だから発達しないんじゃないの?この前の15号だって昼間に発達したし
0472名無しSUN2019/10/08(火) 00:57:50.10ID:o6Gei34/
>>69に未だに釣られてるのなに
0473名無しSUN2019/10/08(火) 00:58:44.37ID:RGyJMfyD
いつもの弱体東アボではないよ
東にやや反れるが南岸低気圧みたいに沖上げ三陸海岸を北上していくからね。
中国大陸に強力な寒気があって深い西谷になるからまだまだ油断は禁物
0474名無しSUN2019/10/08(火) 00:59:07.91ID:wN3ZAhCl
>>470
地球の比じゃない暴風嵐の星だから?
0475名無しSUN2019/10/08(火) 00:59:46.37ID:awliGX7P
>>471
夜だとADTのCI値が下がるってのは聞いたことあるけど、台風そのものの発達に関係あるのか?
0476名無しSUN2019/10/08(火) 01:00:16.49ID:Bvqj7M+v
つーか被害が大きければ大きいほど喜ぶってマジでお前らニートなんじゃね?
農家の苦悩とか全く思い浮かばないの?
0477名無しSUN2019/10/08(火) 01:00:20.93ID:C+nsEb1I
>>456
台風の日に頑丈なホテルに泊まるのはありやで
0478名無しSUN2019/10/08(火) 01:00:55.10ID:yBCu+OH0
金曜夜に東京から下田の実家に帰るけど、伊豆急生きてるかしら。
0479名無しSUN2019/10/08(火) 01:01:31.64ID:HRzsS8iG
>>475
夜だと気温が下がるから?
0480名無しSUN2019/10/08(火) 01:01:53.29ID:ZuBg6UZc
>>322
6001mkIIだろ。しゃべるぞw
菅谷みつる著読んだな
オッサンネタ過ぎw
0481名無しSUN2019/10/08(火) 01:02:05.74ID:habBAHhV
東京の土曜日中って大丈夫か?
0482名無しSUN2019/10/08(火) 01:02:10.94ID:g9ZPRCaM
>>470
うん、人類がもっと発展したら乗り物に乗って渦に突入してみたい
勿論生きてる間には無理だし、探査機も無理だったし
0483名無しSUN2019/10/08(火) 01:03:03.78ID:g9ZPRCaM
>>474
自分にレスしてもうたw
0484名無しSUN2019/10/08(火) 01:03:12.23ID:iEu8Eh8q
どうせまたハゲ散らかすんでしょう?
0485名無しSUN2019/10/08(火) 01:03:26.04ID:k4nDJDN7
アナタハン島をかすめていったか?気圧計はないのか
0486名無しSUN2019/10/08(火) 01:03:53.18ID:U8mMBOyk
なんかまた深夜に上陸しそうだな
0487名無しSUN2019/10/08(火) 01:04:04.07ID:/ueXeYdU
>>448
https://i.imgur.com/haC5vTg.jpg
https://i.imgur.com/h97UnTI.jpg
かなり極端だけどわかりやすく
イメージ図
0488名無しSUN2019/10/08(火) 01:04:12.55ID:GDx6kfSo
>>482
自分で自分にレスしてID変え忘れちゃったのかな?
0489名無しSUN2019/10/08(火) 01:04:28.51ID:aMBYccIh
>>477
せやな
東京のインターコンチから下界が吹っ飛ぶところを楽しむくらいの余裕が欲しいですね
0490名無しSUN2019/10/08(火) 01:04:29.10ID:o6Gei34/
>476
元々tier1の情報ソースを元にあーだーこうだ話をするスレ
実際台風が来て被害がって話はここの原住民の話とかけ離れてる
0491名無しSUN2019/10/08(火) 01:05:26.18ID:S+nbC+La
=====================
 それた台風について
=====================
● 7709(沖永良部台風)
リアルタイムでは知らない台風だが。
沖縄本島近海で、905hPa(55m/s)だったので、九州上陸時は930mb前後は確実だっただろうね。
進路予想の失敗で、東シナ海の日本漁船が大量遭難する恐れがあったそうで。

● 9512(OSCAR)
もともと南方海上にいる時から、個人的に五分五分な感じだったな。
北緯30度ラインで、925hPa(伊勢湾台風は920hPa)だが、その頃には関東沖にそれるような動きだった、

9月17日14時の位置で書くのを止めて、「それた!」と書いてあるノートが残っているよ。
35度35分、141度55分、940hPa、NNE55km/h、45m/s、 R25 280/190km、R15 850km が最後の行だった。

コースが100km西なら千葉県に、超大型940hPaで上陸していた。
さらに西なら東京湾は史上最大の高潮の可能性があった。
0492名無しSUN2019/10/08(火) 01:06:09.37ID:wN3ZAhCl
>>482
まあ行けたとしてそのまま死が待ってるよね
木星の嵐は雷の発生も凄まじいらしいね
あと大赤飯は近くから見るとスーパセルみたいな雲の壁に見えるらしいね
0493名無しSUN2019/10/08(火) 01:08:24.39ID:aMBYccIh
>>482
既にアメリカがやっているじゃない
0494名無しSUN2019/10/08(火) 01:08:42.28ID:Bf16xfbm
壊滅ある?
0495名無しSUN2019/10/08(火) 01:08:44.37ID:RGyJMfyD
最新GFSだとどこが東アボなんだw
むしろ千葉はやばいだろ
0496名無しSUN2019/10/08(火) 01:09:18.78ID:3OPioKio
>>475
10号も昼間は発達したけど夜はズタズタだったし
0497名無しSUN2019/10/08(火) 01:09:34.49ID:jquGDqgD
>>484
いや、かなり整った形で突っ込んで来ると思う。
綺麗な形の台風は、カタログスペック以上にやばいんだよ。
もうなるようにしかならない。
日本近海の海水温、9月下旬に下がったのに10月になって盛り返してる。
今年は変だわ。来年からは今年もになるのかも。
0498名無しSUN2019/10/08(火) 01:09:58.55ID:3k8TzqPU
>>476
アスペ知的障害者だからね
他人の気持ちなんて理解出来ないというか理解しようとする知能もない
農家の人達以外にも色々な人に支えられてお世話になって当たり前の日常送れてるのにね
大災害で被害出るの喜ぶとか人間のゴミだわ
0499名無しSUN2019/10/08(火) 01:10:00.36ID:sskHNA8i
東アホてなに?
キャラメルコーン??
0500名無しSUN2019/10/08(火) 01:10:25.10ID:g9ZPRCaM
>>492
そうそう見てるだけで恐ろしい星だよね、でもゾクゾクする
この間もでっかい隕石をパクッと飲み込んでなんともなかったし
0501名無しSUN2019/10/08(火) 01:11:19.09ID:l9NaNMXn
それは東ハト
0502名無しSUN2019/10/08(火) 01:11:21.92ID:j9eRFFp/
ヨーロッパ 左 米軍 真ん中  GFS 右 って感じやな
GFSだと千葉はそれこそヤバイね
それにしても伊豆半島と違って房総半島は平らなのかな、全然防波堤の役割をしてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています