トップページsky
1002コメント237KB

@@@@@@@ 台風情報2019 78号 @@@@@@@

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:35.25
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570448464/
0002名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:45.21
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/index.html

@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.5ch.net/?maxResult=30&;;;;;;;Bbs=all&keywords=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%20%EF%BC%A0

{要注意}

◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい

{注意}

◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
0003名無しSUN2019/10/07(月) 22:56:29.50
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月07日21時45分 発表

<07日21時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域
マリアナ諸島
中心位置
北緯 16度05分(16.1度)
東経 146度35分(146.6度)
進行方向、速さ
西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域
全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域
東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM)
0004名無しSUN2019/10/07(月) 22:56:31.52ID:mMFqEd/a
【ラグビーW杯】日本−スコットランド戦、台風中止なら引き分け扱い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570443930/
0005名無しSUN2019/10/07(月) 23:05:00.18ID:2wNGIJ1B
1000ならギンビスたべっこどうぶつビスケットでハギビスに籠城戦を挑む!
0006名無しSUN2019/10/07(月) 23:08:09.14ID:dbY17QbB
https://expert-images.images-weatheronline.com/daten/proficharts/web/en/2019/10/07/basis06/japa/pslv/19101218_2_0706.gif

なんだ970かよ

この前の千葉みたいにならないからへーき
0007名無しSUN2019/10/07(月) 23:10:27.26ID:GrHghDOW
愛知三河民だけど不安しかない
明日辺りで静岡方面に寄ってくれれば少しはいいけど
0008名無しSUN2019/10/07(月) 23:10:41.33ID:ch/7TMLd
※このスレは気象予報士レベルの知識を持った玄人のみが集まり、考察、議論をするスレです。

※一般の素人の方はニュー速+にある台風スレをご利用頂くか、完全ROM専でお願いいたします。
0009名無しSUN2019/10/07(月) 23:11:44.73ID:V74fLYfM
>>4
羽鳥「台風こいこい」
0010名無しSUN2019/10/07(月) 23:11:59.65ID:co6AjywN
大陸方面から乾いた空気を持った高気圧が張り出してくるが、これが19号をハゲにするのか?
0011名無しSUN2019/10/07(月) 23:12:01.61ID:E2grfK9z
ひとまずは900割れに期待
0012名無しSUN2019/10/07(月) 23:12:06.36ID:nPgqYj/8
おわ〜〜〜〜〜〜〜wwwwww🌀(980hp)
0013名無しSUN2019/10/07(月) 23:12:15.96ID:C5ZjdaXX
いや、だからNHKラジオ第二放送やん
横からだが
0014名無しSUN2019/10/07(月) 23:12:37.47ID:L2X9IGG+
>>7
今日だけでかなり東へ逸れたからまだわからんよ
0015名無しSUN2019/10/07(月) 23:13:02.20ID:nPgqYj/8
くそ雑魚ナメクジ台風くんで草
0016名無しSUN2019/10/07(月) 23:13:11.82ID:5Z6PGDEl
>>7
他の県民のことを考えないお前が愛知を出ていけばいい
0017名無しSUN2019/10/07(月) 23:13:18.25ID:rJBonUPC
NHKラジオ第2の気象通報
日に2回放送してたのが1回になっちゃって寂しい限り
ルドナヤプリスタニ(´・ω・`)
0018名無しSUN2019/10/07(月) 23:13:23.94ID:eDdHOhmK
各機関予測経路が一気に収束してるがさて
0019名無しSUN2019/10/07(月) 23:13:41.95ID:I4AYm3h8
明日にはさらに東へカックンだな
0020名無しSUN2019/10/07(月) 23:13:52.40ID:gWdGI91/
台風による風の被害って去年あたりから急にニュースになるようになったような
以前は大雨被害のニュースばかりだったのに
0021名無しSUN2019/10/07(月) 23:14:00.48ID:KSjrp9BS
>>13
確かにそうだな。正確に言えばラジオ第2放送の気象通報だが。30年以上前だった。
0022名無しSUN2019/10/07(月) 23:14:05.61ID:2m7TiE4l
>>16
まあまあ
みんな怖いんだよ
0023名無しSUN2019/10/07(月) 23:14:34.20ID:xMj8jOFr
で、今どんな感じ?
0024名無しSUN2019/10/07(月) 23:14:41.84ID:m6RNpBKs
メールのっとつた、ビットコインで金払えって来たわ(^_^;)
0025名無しSUN2019/10/07(月) 23:14:47.26ID:eXhLPFH5
>>13
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E9%80%9A%E5%A0%B1#%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E7%95%AA%E7%B5%84
ラジオ番組

今は手軽にいんたーねっつで情報収集できちゃうから有難味薄れちゃったけど
1928年から続くこの番組を軽く見てはいけないね
0026名無しSUN2019/10/07(月) 23:14:54.51ID:FmEYuoX8
>>6
972を中心気圧だと勘違いしてるだろ
等圧線の数を数えてみろ
0027名無しSUN2019/10/07(月) 23:14:55.98ID:/MWY7mDw
19号は、さっき夕方に軌道修正したGFSじゃないの。たぶん。
0028名無しSUN2019/10/07(月) 23:15:00.63ID:WMyRf7D/
前スレ >>960
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E9%80%9A%E5%A0%B1#%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E7%95%AA%E7%B5%84
> ラジオ番組

だからようw
それのどこが「教育ラジオ」なんだって話。
私も、当時は天気図せっせと書いてましたですよ
0029名無しSUN2019/10/07(月) 23:15:23.36ID:DBBllzg+
伊豆あたりに上陸して東京都心が前回の千葉みたいな地獄コースにならんやろうな
0030名無しSUN2019/10/07(月) 23:15:31.74ID:2m7TiE4l
>>20
台風がどんどん強力になってきたからな
以前は960と言ったら強力さにビビるレベルだったのに
0031名無しSUN2019/10/07(月) 23:15:45.15ID:aSec15Wy
GSM、ECMWF、米軍が一致したね。
かなり絞れてきたかな。
0032名無しSUN2019/10/07(月) 23:16:01.61ID:K6fGg7wC
猛烈まで昇格した台風って弱っても普通の台風より
強かったりするからね
0033名無しSUN2019/10/07(月) 23:16:17.00ID:b4dMxy4i
でも1824?の風はマジで死を意識したしのう
0034名無しSUN2019/10/07(月) 23:16:18.23ID:ZJG3QUwR
グアムの辺りは今すごいことになってるの?
0035名無しSUN2019/10/07(月) 23:16:28.80ID:KSjrp9BS
勘違いして教育ラジオといってすまなかった。教育テレビと一緒にしていた。
0036名無しSUN2019/10/07(月) 23:17:30.92ID:2gWuqw4c
あかん、台風がまた千葉にいってまう
0037名無しSUN2019/10/07(月) 23:17:33.07ID:bg66DT7w
首都東京様に直撃しろ
0038名無しSUN2019/10/07(月) 23:17:45.67ID:nF57LVgU
>>26
えっ…違うの?
0039名無しSUN2019/10/07(月) 23:17:52.10ID:DR9dIw4F
>>23
偏西風により
日本に上陸しないことがほぼ確定
0040名無しSUN2019/10/07(月) 23:17:52.33ID:ejmFOTiw
https://i.imgur.com/55U5uNE.jpg
ここら辺の島の人って息してるの?
0041名無しSUN2019/10/07(月) 23:17:59.11ID:f69QvbQe
埼玉だけど1115や1824ぐらいの覚悟でいいかな
1915は瞬間的にはそこまで強くなかったが
0042名無しSUN2019/10/07(月) 23:18:12.04ID:vfY4lFwM
各国の予想が収束してきたからもうそこまでの進路変更はなさそう
0043名無しSUN2019/10/07(月) 23:18:48.99ID:ga1uUqtG
さっきテレ朝でスパコンの解析でほぼ上陸するみたいなこと言ってたけど上陸しないのけ?
0044名無しSUN2019/10/07(月) 23:18:59.30ID:Ui2KQmbl
ニュー速の台風スレでは大騒ぎしてるけどなんでここは冷静なのですか?
0045名無しSUN2019/10/07(月) 23:19:12.74ID:DR9dIw4F
>>43
スパコンとかポンコツやからな
0046名無しSUN2019/10/07(月) 23:19:20.31ID:2m7TiE4l
>>29
今の予報の静岡上陸で埼玉あたり通過するコースになって
勢力衰えないまま来たら15号の千葉と同じような被害になりかねない
だから心配している
0047名無しSUN2019/10/07(月) 23:19:30.98ID:DR9dIw4F
>>44
ヒント:偏西風
0048名無しSUN2019/10/07(月) 23:19:38.81ID:eXhLPFH5
>>28
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E7%AC%AC2%E6%94%BE%E9%80%81
NHKラジオ第2放送

NHK教育テレビジョン(以下、Eテレ)と同様に
教育番組、特に語学番組や学生向け講座番組を多く放送している。
公称は「ラジオ第2」または「R2」。(NHKアナウンサーはラジオ第2で統一している)。

このラジオでは娯楽性あるコンテンツはありません
0049名無しSUN2019/10/07(月) 23:19:53.15ID:ZoV2rMT7
暴風域だけで神奈川から関西まで
強風域は山口まで
0050名無しSUN2019/10/07(月) 23:19:57.17ID:gfse5jQM
東アボ 終了 解散 まだ来年ノシ
0051名無しSUN2019/10/07(月) 23:20:30.51ID:/MWY7mDw
>>42
たぶん米軍が大幅な右旋回の修正してくると思う
0052名無しSUN2019/10/07(月) 23:20:36.99ID:nF57LVgU
>>44
そりゃここは酸いも甘いもも噛み分けた、歴戦の猛者が集うスレですから。素人とは違うよ、たぶん。
0053名無しSUN2019/10/07(月) 23:20:40.00ID:x5eUPUqJ
>>5
真面目にやれww
0054名無しSUN2019/10/07(月) 23:20:49.23ID:clnBiEwJ
サイパン国際空港

988hpa
0055名無しSUN2019/10/07(月) 23:20:56.43ID:3jMBHhaG
びっくりするほど勢力弱った状態での上陸になるなぁ
昨日までは下手すりゃ945hpa上陸かなんて話されていたのに、今だと良くて970hpaくらいか
0056名無しSUN2019/10/07(月) 23:21:00.96ID:FmEYuoX8
ADTのリミットが2.7/12hrになってる
夜中なのにInitial RAWが7.2ある
0057名無しSUN2019/10/07(月) 23:21:17.80ID:weqZTLDJ
終了厨、東アボ厨、雑魚厨と1915白菜の5日前思い出すなぁ
0058名無しSUN2019/10/07(月) 23:21:21.53ID:m/1jNZ+M
上陸しないって言ってるやつ今どんな予想なのか証拠見せてよ
0059名無しSUN2019/10/07(月) 23:21:24.99ID:Dd2eQ6Ph
4〜5日前にここまでルートが読みやすい台風も珍しい気もする
0060名無しSUN2019/10/07(月) 23:21:32.93ID:2m7TiE4l
>>44
ここは最新情報と知識ある人が多いからじゃね
昨日の方が大騒ぎだったと思う
0061名無しSUN2019/10/07(月) 23:21:55.67ID:vJAofzaI
前スレ
>>596
>>598
>>600のお三方 有り難うございました。
0062名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:00.74ID:X1Z+AEwm
偏西風のおかげで、上陸する確率は60%くらいに下がったな
0063名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:03.91ID:pwa1Itd8
>>50
解散なのになんでわざわざ来てるんだ?w
0064名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:06.89ID:OkiVVCrT
>>40
サイパンより上の京都弁みたいな島々は、GoogleMap見る限り人住んでないぽいな
0065名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:15.84ID:UmRlxIbB
>>45
蓮舫は正しかったのか
0066名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:31.91ID:weqZTLDJ
正常性バイアスやなぁ、怖いすなぁ
0067名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:37.24ID:eSPa05+Z
975、30ってとこだな
全然心配ないわ
0068名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:53.41ID:y5Pagedz
結局私は3連休に大阪旅行に行けそうですか?
ここの猛者に聞くのが一番説得力ある
0069名無しSUN2019/10/07(月) 23:23:08.79ID:eBy6hCgm
米軍更新
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
0070名無しSUN2019/10/07(月) 23:23:25.48ID:8NazVkrp
>>40
サイパンが地図から消えてるだと…
0071名無しSUN2019/10/07(月) 23:23:33.86ID:nfkPkep3
予報による12日21時での台風の位置が気象庁、米軍予報共に
ほぼ同じだがGFSも同時間で似たような位置。(ECMはさらに西側)
もしGFS寄りの進路としたら伊豆半島、東京湾と15号と
似たり寄ったりの進路になるのか…?
0072名無しSUN2019/10/07(月) 23:23:35.93ID:qKnvkElP
昨日と雰囲気がガラッと変わったね。
正直、胃が気持ち悪くなってたが、少しホッとしてきた。
でもまだまだ油断は禁物かな。警戒しよう。
0073名無しSUN2019/10/07(月) 23:23:40.22ID:2y2W8KH+
近づく頃には少しでも弱体化してくれ
0074名無しSUN2019/10/07(月) 23:23:45.67ID:ZF2YRMEh
===============
東京は安全か?
===============
■関東の台風による大災害
原因          年    備考
延宝八年の大風  1680年 東海道諸藩の高潮被害甚大、被害の大きい宿場の移転で東海道のコースが変更になった。
寛保二年の豪雨  1742年 複数の台風で、江戸大洪水(死者6864人)、信濃国"戌の満水"。江戸時代の三大水害のひとつ(全国合計で死者1万人以上)
安政三年の大風  1856年 大規模な高潮、当時の瓦版は死者10万人だが過大(犠牲者は、前年の地震の2倍程度が妥当という論文あり)
明治43年の豪雨  1910年 複数の台風で、全国合計で死者・不明2497人、氾濫河川(北上川、阿武隈川、利根川、荒川、多摩川、信濃川、富士川)
俗称"東京湾台風" 1917年 沼津付近に上陸。東京湾に大規模な高潮、(被害データ詳細)・・・ http://i.imgur.com/8q8XycC.jpg
カスリーン台風   1947年 豪雨(台風の中心は上陸せず)、全国合計で死者・不明1930人(理科年表)
0075名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:06.62ID:DtXbTnYJ
Wikipediaのアナタハン女王事件読んでみたけどとんでもない話だなこれw
こんなところで何やってるんだ日本人
0076名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:06.75ID:/PmkaTVv
>>68
どこからかはしらんが、土曜から動くなら気を付けろ
0077名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:12.01ID:YgB2mDPK
朝倉からやけど…

もっと東にいけ!もっと勢力落ちろ!
みんな油断だけせんでな!
0078名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:24.89ID:yZG6RCbd
米軍と気象庁の進路が完全一致してる
0079名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:34.91ID:tj2nFOiB
土曜と日曜仕事なんだが行けるのかな…
0080名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:38.98ID:NTHoLHoF
>>46
そのコースで、15号みたいに燃料補給し続けられるわけないじゃん
水温高かった東京湾から補給し続け破壊しまくった15号は異質なんだよ
0081名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:44.03ID:AB6IutTd
米軍はいつもじれったい
0082名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:55.68ID:2m7TiE4l
>>68
金曜の夜の内に大阪着けば余裕じゃね
0083名無しSUN2019/10/07(月) 23:25:03.70ID:eXhLPFH5
>>68
小さい規模でも雨風で楽しめないのでは?
私見ですが無理して行かないほうがいいのでは?
最終判断はお任せしますけどね
0084名無しSUN2019/10/07(月) 23:25:07.03ID:FmEYuoX8
この後UTC15:30頃からリミットが緩くなるので
ADTでもcat5認定が来ると思われる
0085名無しSUN2019/10/07(月) 23:25:32.50ID:OUwCjCrH
九州は影響少なそう?
0086名無しSUN2019/10/07(月) 23:25:43.30ID:ca4VI5bG
>>44
なしどのおばさんがいるから
0087名無しSUN2019/10/07(月) 23:25:43.93ID:PkX7shU5
つちのこがいないからヤバい
0088名無しSUN2019/10/07(月) 23:25:54.89ID:Vr12FKp1
なんだこのスレ展開の早さは
台風衰退の前におまえらが息切れしそう
0089名無しSUN2019/10/07(月) 23:26:03.62ID:/MWY7mDw
>>66
絶対にニュー速から流れてきてる人が
約7割近くいるよね。
0090名無しSUN2019/10/07(月) 23:26:07.19ID:rBWMZc0f
上陸直前940で浜松上陸

衰退厨「全然弱まってないじゃないか!!(泣)」
0091名無しSUN2019/10/07(月) 23:26:38.59ID:LEqMJtqM
>1 >70-100
【カントー エクストリーム ストーム ムーヴ 】

最新の米欧日の、予測では、
関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、
危険半円入りで壊滅ww
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG

うむ、きのう発生した、今年、
最強最大クラスの台風になると
予測される台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波
令和関東ギガブラックアウト

安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0092名無しSUN2019/10/07(月) 23:26:43.81ID:+lnLr3Cw
どのみちこの前の千葉より強いんでしょ?
0093名無しSUN2019/10/07(月) 23:26:55.39ID:6IfLLIZ1
東京の風速が
日曜日12:00(お昼)に47m/s = 169,2km/h?
全く想像できないけど
この前、千葉を襲った台風よりも
どのぐらい強いんだろ、皆んな死ぬじゃん
0094名無しSUN2019/10/07(月) 23:26:59.81ID:M16grpkl
現時点では御前崎に960前後で上陸が濃厚
台風の大きさ的に大阪あたりでも結構な風が吹きそう
東アボは殆ど無いよ
各国モデルは偏西風やサブハイ織り込み済みでの予測だから
やっぱり関東は厳しいよ
0095名無しSUN2019/10/07(月) 23:27:06.74ID:aSec15Wy
米軍の予想からすると、恐らく945くらいだけどね。
台風は温低化する過程で、瞬間的に強い風を吹かせる力は落ちても、
台風が大型の場合は、それほど気圧は上がらないことが多い。

例:9119 95kt→940hPa 0418 90kt→945hPa
0423 55kt→955hPa 0613 75kt→950hPa
0096名無しSUN2019/10/07(月) 23:27:09.29ID:co6AjywN
3連休の京阪神は屋内型イベントならキャンセルを我慢した奴が優勝な感じがする
0097名無しSUN2019/10/07(月) 23:27:38.84ID:BdBJJXWF
NG突っ込みが捗りすぎて疲れるわ
0098名無しSUN2019/10/07(月) 23:28:01.21ID:nYLLzUqM
15号より厄介なのは
雨と風両方ってのがな
0099名無しSUN2019/10/07(月) 23:28:14.56ID:qpucSiJV
5日前でここまで揃ってるって…もう紀伊半島沖〜熊野灘は確定であとは時間のブレかな?
0100名無しSUN2019/10/07(月) 23:28:19.54ID:m/1jNZ+M
>>91
よおヒキニートくん
0101名無しSUN2019/10/07(月) 23:28:31.81ID:weqZTLDJ
1ヶ月季節が遅れてると思って考えんとな。そやから9/12〜13やと台風ドンピシャやで
0102名無しSUN2019/10/07(月) 23:28:39.78ID:JQwCY3bc
>>44
騒いでるのはニワカ達
玄人は今夕に東アボで一致
0103名無しSUN2019/10/07(月) 23:28:55.31ID:6at/vTjh
コンクリートがめきめき剥がれるくらい強い
0104名無しSUN2019/10/07(月) 23:29:03.15ID:2wNGIJ1B
南大東島クリームパン配達船…ピンチ!
0105名無しSUN2019/10/07(月) 23:29:13.72ID:0bF+ABLs
スカイツリーが大揺れするかな
0106名無しSUN2019/10/07(月) 23:29:35.21ID:jahsSRzy
東あぼ完全投了です。
本当にありがとうございますた。
0107名無しSUN2019/10/07(月) 23:29:54.81ID:wH0huydv
キッズが騒いでも台風の進路は変わらないんやで
0108名無しSUN2019/10/07(月) 23:30:16.47ID:NFIDCAnk
東京あぶないの?
0109名無しSUN2019/10/07(月) 23:30:20.85ID:c8U3SwyK
GFS、白菜と全く同じだな
0110名無しSUN2019/10/07(月) 23:30:25.67ID:1bd4B+lC
シベリア高気圧が張り出すらしい 笑
ここって知ったかの集まりなのな
0111名無しSUN2019/10/07(月) 23:30:27.67ID:weqZTLDJ
>>80
いやいやあんまり変わらんと思うで。海水温なら
0112名無しSUN2019/10/07(月) 23:30:58.63ID:W8WZ0WCx
裏ボスは20号だったりしてな
0113名無しSUN2019/10/07(月) 23:31:09.14ID:weqZTLDJ
>>102
それ白菜んときもみたな
0114名無しSUN2019/10/07(月) 23:31:12.58ID:ck8cferA
>>26
962か・・・
0115名無しSUN2019/10/07(月) 23:31:26.41ID:1bd4B+lC
>>108
まだわからない
金曜日にはほぼ確定するけど
危ないと思って早めの対策して
0116名無しSUN2019/10/07(月) 23:31:39.71ID:qm3iaTtl
開眼状態でマリアナ諸島近海を進んでるからか
ヤフー気象衛星で、どちらに進んでるから比較的把握しやすいな
0117名無しSUN2019/10/07(月) 23:31:47.48ID:LpNHs6lw
なんで楽観論でてるんだろ 950で愛知ってかなりまずいんだが
0118名無しSUN2019/10/07(月) 23:31:47.53ID:pwa1Itd8
東アボ=東京アボン
穏やかじゃないな
0119名無しSUN2019/10/07(月) 23:32:11.54ID:msTjTxKk
油断している奴は土曜の夜にほっつき歩いてこうならないようにな

世田谷で強風にあおられ50代女性死亡 台風15号
0120名無しSUN2019/10/07(月) 23:32:22.97ID:8xttA1Hj
ここの書き込みの半分は関西人の豆台風自慢だからな
0121名無しSUN2019/10/07(月) 23:32:40.07ID:2wNGIJ1B
コースすら不明なのに…上陸時の気圧とかわかるかよぉ(にわか感)
0122名無しSUN2019/10/07(月) 23:32:43.52ID:bBzwmXgd
九州たっぷりコースが無くなって
いまは四国行きに変わってるね
0123名無しSUN2019/10/07(月) 23:32:52.47ID:2m7TiE4l
>>117
凄い数字見た後だからさ
0124名無しSUN2019/10/07(月) 23:33:08.08ID:Dd2eQ6Ph
>>117
多分もっと逸れる可能性が出てきてるからじゃない?
0125名無しSUN2019/10/07(月) 23:33:20.38ID:weqZTLDJ
>>121
米軍の白菜は見事やったで
0126名無しSUN2019/10/07(月) 23:33:36.74ID:jahsSRzy
東亜あぼだけど千葉だけまたやられる
0127名無しSUN2019/10/07(月) 23:33:44.60ID:6zwTdd71
今現在の偏西風は大陸側から日本列島に西から東へ流れているが、
19号が偏西風を押し上げるってあるのかな?
0128名無しSUN2019/10/07(月) 23:34:21.44ID:MAxZbHit
また深夜通過で楽しい映像はお預けか
0129名無しSUN2019/10/07(月) 23:34:43.67ID:2wNGIJ1B
>>125
ってこたぁ米軍さん…今回も横須賀絡みなら本気か…
0130名無しSUN2019/10/07(月) 23:34:52.57ID:i4//eO8z
どっから東アボ確定とか 出てくるのか不思議すぎる。日本人は悲観的にものを
考える傾向がある。オイラ(関西居住)は楽天家だ。志摩半島に近づけば阪・神も
暴風が吹くぞ。西に依り戻して近畿直撃が消えたわけでもない。ああ楽しき哉、人生
0131名無しSUN2019/10/07(月) 23:35:00.02ID:GrHghDOW
住んでる地域で楽観悲観悲喜交交
0132名無しSUN2019/10/07(月) 23:35:07.06ID:cg915LPc
>>127
ない
だから南岸を通る可能性もある
現に進路予想が東へ行ってる
0133名無しSUN2019/10/07(月) 23:35:14.54ID:w+5Q8hlx
10月14日夜のNHKは通常放送?
「おげんさんといっしょ2019」の放送延期?
0134名無しSUN2019/10/07(月) 23:35:22.66ID:SX4mbFk1
紀伊半島以西の人は、土日はセックるにでも励んでいなさい
0135名無しSUN2019/10/07(月) 23:35:23.49ID:KSjrp9BS
>>128
逆に映像を撮ろうとしての事故が防げるからいいと思う。自分の安全くらい確保しろと思うが。
0136名無しSUN2019/10/07(月) 23:35:51.69ID:DxPNSHSH
勢力が強くなるほど西へ
0137名無しSUN2019/10/07(月) 23:36:02.13ID:LpNHs6lw
1日前はいた大潮警戒する人も消えたしここの住人完全に入れ替わったよな
0138は?2019/10/07(月) 23:36:17.50ID:ULTIPlij
>>132
は?https://i.imgur.com/bLwIs0b.jpg
0139名無しSUN2019/10/07(月) 23:36:32.37ID:kpX95HSC
978hpaで御前崎付近に上陸
0140名無しSUN2019/10/07(月) 23:36:37.23ID:bg66DT7w
ショボゴミ台風 解散
0141名無しSUN2019/10/07(月) 23:36:45.55ID:mON2/0YH
静岡から茨城に抜けるコースかな
0142名無しSUN2019/10/07(月) 23:37:05.06ID:cg915LPc
>>138
高さは?
0143名無しSUN2019/10/07(月) 23:37:25.65ID:aSec15Wy
>>117
感覚が麻痺してるんだろうな。
まるで自分が凄い台風を体験済みかのような感覚になってる。

実際には、40m吹けば普通に停電するし、
小石は時速数十キロ以上の速度で地上を飛び回り始めるし、
相当危険なんだけどねー。
0144名無しSUN2019/10/07(月) 23:37:40.69ID:co6AjywN
9日からくる乾燥帯で台風が削られ出してからスピードダウンするのが救い
0145名無しSUN2019/10/07(月) 23:38:18.83ID:Xh/T6/52
大阪直撃しないとかもう熱低でいいよ
0146名無しSUN2019/10/07(月) 23:38:20.72ID:clnBiEwJ
>>56
もう化け物だよ
0147名無しSUN2019/10/07(月) 23:38:28.09ID:Lq3cumlt
今回の台風、土曜の夜はドライブする
大黒埠頭付近や海抜ヤバそうなところ
レンジのヴォーグで快適に楽しむで
川崎大師付近の貧民街もどーなってるのかチェック
0148名無しSUN2019/10/07(月) 23:39:06.58ID:cg915LPc
>>138
今見たら
250hpaで九州まで下がってる
500hpaで半島南部から東へ
0149名無しSUN2019/10/07(月) 23:39:28.78ID:SoUjKFCp
>>84
ちょい聞きたいんだけどさ
なんで1.2T/6hrから2.7T/12hrに移行したんだと思う?
7.2→6.5になった前後どちらも2.7T/12hr制限食らったら6.5なんだよね
0150名無しSUN2019/10/07(月) 23:39:44.23ID:eXhLPFH5
>>143
http://twitter.com/makotokawazu/status/1170657023228121088
アバンギャルド河津 お天気キャスター@makotokawazu

ちなみに風速は基本的に秒速で表しますが、3.6倍すれば時速に換算できます。

今回都内でも最大瞬間風速が60メートルと予想されていますが、時速にすると216キロになります。

大坂なおみのサーブが200キロ位なので、それよりやや速い感じです。
物が飛んだり倒れたりしてもおかしくないわけです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0151名無しSUN2019/10/07(月) 23:39:52.07ID:1Y2zfmh7
どうせ陸地に接近する頃には衰弱しまくってそよ風小雨のヘボ台風になってるオチでしょ?
猛烈な勢力のままやってくるわけないし
何をそんなに騒いでんの?
0152名無しSUN2019/10/07(月) 23:40:01.62ID:weqZTLDJ
化け物やないか!
https://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201910072320-00.png
0153名無しSUN2019/10/07(月) 23:40:24.67ID:JQwCY3bc
解散したんで
一気に人居なくなった。
祭りのあと。
0154名無しSUN2019/10/07(月) 23:40:46.43ID:KifiCpUb
土日仙台なんですけど行けそうですか?
0155名無しSUN2019/10/07(月) 23:40:55.44ID:wB/MpxWj
たいしたことないなこれは
0156名無しSUN2019/10/07(月) 23:41:06.80ID:J3b3iX+D
東アボ確定
解散❗
0157名無しSUN2019/10/07(月) 23:41:25.48ID:bOHlgAva
かなり衰退するけど
非常に強いのまま二度も本土接近は珍しいよなあ
日本ヤバイね
0158名無しSUN2019/10/07(月) 23:41:48.68ID:IEdodZI3
18時915
21時915
気象庁予報以上の発達は終わった。
あとは日本接近時には、気象庁予報以上に劣化するってことでOK?
0159名無しSUN2019/10/07(月) 23:42:04.23ID:DBbfyIHi
東あぼとか南海上スレスレ通過だから大丈夫だと思っている人もいるようだけど、
もしそうなったとしても、少なくとも陸上で15〜20m/hの強風は吹くだろうし、
広範囲での豪雨と河川の氾濫を警戒すべきなんだけどねぇ。
0160名無しSUN2019/10/07(月) 23:42:05.16ID:aSec15Wy
ま、バカは相手にしてられないし、
淡々と自分の見解を書き続けるだけだな。
0161名無しSUN2019/10/07(月) 23:42:15.93ID:Mm1MJW8b
>>151
ビビってる奴ほどこういうレスをする。そう思うことで精神を保ってる
0162は?2019/10/07(月) 23:42:16.21ID:VLD72PLh
>>142
250
0163名無しSUN2019/10/07(月) 23:42:17.11ID:5nN90YPS
>>156
いや、そうなったら嬉しいよな
0164名無しSUN2019/10/07(月) 23:42:17.52ID:lLEf5l7j
予想よりは弱まったってまじですか?
本当にありがたいです
どうかどんどん弱まってあわよくば上陸しないでください
0165名無しSUN2019/10/07(月) 23:42:17.77ID:X1Z+AEwm
大した事なさそうと判明した途端、急にレス減ったな
0166名無しSUN2019/10/07(月) 23:42:18.20ID:yRUtjNfB
おげんさんといっしょまたやるのか
ここみてなかったら知らなかったわありがとう
0167名無しSUN2019/10/07(月) 23:42:29.16ID:NTHoLHoF
>>143
米軍予想が、極限の数値から下がっただけであって、90ノットでも関東は大混乱になるのにね
そもそも、米軍はすぐ修正掛けてくるのに
ネット上の数値だけで、経験した感覚になる人って怖いわ
0168名無しSUN2019/10/07(月) 23:42:47.12ID:bBzwmXgd
(´・ω・`)コロッケ買わないの?
0169名無しSUN2019/10/07(月) 23:43:09.70ID:KoKBjtjF
出雲駅伝の開催が危ぶまれてたから東へ行って良かった
0170名無しSUN2019/10/07(月) 23:43:15.91ID:LpNHs6lw
>>151 950直撃になると沖縄でギリセーフ
九州の鹿児島でギリアウト
四国と和歌山だとアウトって規模
これに大都市が耐えられるはずないんだがちょっと感覚おかしくなってるのか
0171名無しSUN2019/10/07(月) 23:43:22.92ID:8XaLz9Go
あら四国から愛知にかわってるやん
関東やばいかも
0172名無しSUN2019/10/07(月) 23:43:26.49ID:clnBiEwJ
台風の北側の雨がヤバい
0173名無しSUN2019/10/07(月) 23:43:29.30ID:Z0RAunku
チューソツコーソツのお客さんは簡単に見切りつけて巣に帰ってくれるからいいね
0174名無しSUN2019/10/07(月) 23:43:29.43ID:mfSoTFhX
衰退しまくって浜松に上陸として、山々のブロックに耐えられるのかよ
削られまくってカスになるんだろ?
0175名無しSUN2019/10/07(月) 23:43:44.90ID:WMyRf7D/
>>48
ヘえぇっ?
ラジオの気象通報聞きながら天気図書くのって、楽しい娯楽じゃありませんでしたか?>このスレの皆さんw
0176名無しSUN2019/10/07(月) 23:44:01.28ID:LIZv12Lv
ほら見ろ東偏したろ
0177名無しSUN2019/10/07(月) 23:44:05.88ID:sHC0POlQ
>>154
動かないかもね
0178名無しSUN2019/10/07(月) 23:44:22.64ID:pD7fDgP7
15号も三浦半島から東京湾に抜けたんだよな。
だから米軍が本気になった。
0179名無しSUN2019/10/07(月) 23:44:23.28ID:TBybxFJQ
905になりそうですか?
0180名無しSUN2019/10/07(月) 23:44:23.96ID:CDdwlvw2
大騒ぎする程にはヤバくないってことでいいのかな?
0181名無しSUN2019/10/07(月) 23:44:36.93ID:nYLLzUqM
ピンホールの位置がずれてきた
超大型になるかもしれん
0182名無しSUN2019/10/07(月) 23:44:38.17ID:Lq3cumlt
>>159
20mとかまるで雑魚まるでマジで雑魚だわ…
こっちは最大風速70m予定して気合いれてたわけ…
0183名無しSUN2019/10/07(月) 23:45:18.74ID:pmqcVPLH
>>162
ほんとに250hpaがそこまで北上するの?
でも台風が押し上げるわけじゃないよね
他の要因だよ
0184名無しSUN2019/10/07(月) 23:45:24.98ID:8XaLz9Go
まじやばいわ
せめて紀州上陸から関東じゃないとあかん
0185名無しSUN2019/10/07(月) 23:45:25.13ID:J3b3iX+D
土日に富士山旅行だけどこの進路なら大丈夫だよな?
台風日本の東でしょ?
0186名無しSUN2019/10/07(月) 23:45:28.05ID:xQVodiQF
>>68 本当、ここの猛者達には勇気をもらっているよ。
8月にゴルフ行くって書き込んだ北海道民だけど、猛者連は優しかったからな。

っで、13日の日曜日に5組20人のプチコンペ(苫小牧地方)の幹事になっちゃって
準備着々と進めてきたが、突然このザマだよ。
台風の影響ってことでゴルフ場がクローズしてくれれば良いのだが、
中途半端な状況によっては、悪天候コンペの伝説幹事になりそうだわ。

マジで困っているよ。半分、諦めているけどね。
0187名無しSUN2019/10/07(月) 23:45:34.97ID:bOHlgAva
千葉はアウトだろうなあ
ブルーシートは全部飛ぶよ
0188名無しSUN2019/10/07(月) 23:45:42.00ID:XcW/9Ykz
更新するたびに弱体化&東偏

もうこの台風は終わりだよ
ただの雑魚だったな
0189名無しSUN2019/10/07(月) 23:46:08.89ID:MGPiTBw2
>>48>>175
知っとるけ?その楽しい気象通報やねんけど、今は1日1回しか放送あらへんねん

あとお堅いイメージのラジオたんぱやなんけど、セクシーオールナイトっちゅう番組やってたの知っとる??
0190名無しSUN2019/10/07(月) 23:46:10.63ID:eZJdWfqp
和歌山三重愛知静岡あたりか?
0191名無しSUN2019/10/07(月) 23:46:27.80ID:LIZv12Lv
まだ東偏するからな
関東近辺に直撃するかも
0192名無しSUN2019/10/07(月) 23:47:00.40ID:gWdGI91/
千葉が心配過ぎる
まだ屋根の修理出来てない家が沢山あるんだろ?
0193名無しSUN2019/10/07(月) 23:47:14.09ID:qpucSiJV
0918か1721の再来って認識でOK?
0194名無しSUN2019/10/07(月) 23:47:34.64ID:jahsSRzy
超大マラで非常に硬い台風
0195名無しSUN2019/10/07(月) 23:47:56.62ID:vfY4lFwM
90ノットで上陸って普通に大災害レベルなんだが。0418のソングダーと同じぐらい
0196名無しSUN2019/10/07(月) 23:48:02.42ID:tj2nFOiB
千葉だけは助かってほしいものだがね
0197名無しSUN2019/10/07(月) 23:48:08.84ID:WMyRf7D/
>>189
うん、昔話なら負けないw
0198名無しSUN2019/10/07(月) 23:48:12.30ID:jahsSRzy
今回も千葉だけ死んだね
0199名無しSUN2019/10/07(月) 23:48:15.96ID:5h+2fA6F
>>185
ここの住人なら富士山の暴風体験も乙だけど
警察に迷惑かけるなよ
0200名無しSUN2019/10/07(月) 23:48:16.13ID:XKpd7vHK
先走ってるのかよ
0201名無しSUN2019/10/07(月) 23:48:17.51ID:clnBiEwJ
愛知より東側の太平洋に流れる河川が全てヤバいことになるよ
風よりも【雨】に注意
0202名無しSUN2019/10/07(月) 23:48:25.73ID:hhjOKiaL
週間天気予報が平和な予報のままなのは何故ですか?
0203名無しSUN2019/10/07(月) 23:48:41.71ID:aSec15Wy
これはもうGSMの更新見たら寝るべきだな。
GFSはスルーとして、後の更新はもうECMWFだし。
0204名無しSUN2019/10/07(月) 23:48:56.31ID:LEqMJtqM
>>188 ID:J3b3iX+D ID:NTHoLHoF

>91現実は、しょうもない、安全楽観デマ大本営発表、楽観厨をシカト
>91、関東地方に、特別警報が出るレベル>91なんだろうなw
0205名無しSUN2019/10/07(月) 23:48:59.44ID:wAv4ToyK
12日の天気図見ると大陸の高気圧と台風の気圧の差がかなりあるから台風自身の気圧以上に風吹くかもしれん
0206名無しSUN2019/10/07(月) 23:49:04.15ID:SoUjKFCp
あ2.7T/12hr制限から1.2T/6hr制限に移行した
なんなんだこの基準本当に謎
0207名無しSUN2019/10/07(月) 23:49:19.65ID:OtoSmqA+
>>203
寝ちゃだめー
0208名無しSUN2019/10/07(月) 23:49:37.56ID:mfSoTFhX
>>202
曇り時々雨とか 暴風雨マークはないねw
0209名無しSUN2019/10/07(月) 23:49:39.55ID:LIZv12Lv
>>185
台風来ているのに富士山登るとか正気か?
突風で吹き飛ばされるぞ
0210名無しSUN2019/10/07(月) 23:49:56.01ID:SX4mbFk1
風はたいしたことないから、楽勝とか行ってたら
意外にも雨でやられますた
・・・と言うパターンになるかもね
0211名無しSUN2019/10/07(月) 23:50:07.72ID:DtXbTnYJ
ファクサイの115ノット予想が本当に当たったもんで感覚が麻痺しちまったわね
0212名無しSUN2019/10/07(月) 23:50:09.93ID:kl72Pd3W
完全に東アボさせるほど偏西風下りてくるかな
なんとか偏西風にはがんばってほしいけど
0213名無しSUN2019/10/07(月) 23:50:12.00ID:yre1QP7W
>>202
煽ったけどスカしたじゃねーか!!って苦情を避けたいから、確定までは匂わせ程度で留めてる
0214名無しSUN2019/10/07(月) 23:50:17.70ID:Yj4ejeL2
GFS日和ったんだな
だいたい収束した感じ?
0215名無しSUN2019/10/07(月) 23:50:33.32ID:FmEYuoX8
>>149
T#によって適用されるlimitの変動幅が決まってるんや
T#の幅ごとに6時間、12時間、18時間、24時間の許容量が決まってる
0216名無しSUN2019/10/07(月) 23:50:39.97ID:MGPiTBw2
>>197
いつまで夜更かししとんねん爺い
0217名無しSUN2019/10/07(月) 23:50:53.68ID:k2+EuZC5
>>147
15号の時に同じ様な事をやったけど、木の枝やらゴミが半端なく飛んできて車に当たるし、道路もカラーコーンや看板等の飛来物だらけで最悪避けきれずにぶつけるよ
俺のは仕事用で傷付こうがどうでもいい車だからいいけど、レンジローバーでやるのはやめたほうがいいと思うよw
0218名無しSUN2019/10/07(月) 23:50:58.04ID:oq4mkwgC
>>190
ほぼ静岡県沿岸だな
0219名無しSUN2019/10/07(月) 23:50:59.51ID:n5hl12G5
これ15号の時みたいに深夜から未明にかけて関東最接近かなあ
西進しはじめてどれくらい加速するかにもよるが
大きさからいって千葉以外の地域では15号を上回る風が吹く所もありそう
東海関東の鉄道は早じまいだろうな
0220名無しSUN2019/10/07(月) 23:51:02.19ID:bBzwmXgd
飴も愛知狙いか
0221名無しSUN2019/10/07(月) 23:51:03.05ID:q/OW/HRW
台風201217号 (JELAWAT)
https://www.weather.gov/gum/
https://forecast.weather.gov/MapClick.php?zoneid=GUZ002
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/sfcplots/sfcplot_20W_latest.png

http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
https://weather-models.info/latest/nocache/himawari/target/color0.png
0222名無しSUN2019/10/07(月) 23:51:05.32ID:J3b3iX+D
>>209
いや、富士山の麓のサファリパークとかだけど
0223名無しSUN2019/10/07(月) 23:51:47.57ID:pD7fDgP7
米軍、横須賀だけでなく、厚木や横田の動きも注目だな。
その2つも避難するようなら・・
0224名無しSUN2019/10/07(月) 23:51:57.03ID:MGPiTBw2
>>212
ほどよい偏西風になって東アボの予定が東京アボン
0225名無しSUN2019/10/07(月) 23:52:32.06ID:9P9oo2y5
13日横浜夜のラグビーは開催できそう?
0226名無しSUN2019/10/07(月) 23:52:34.97ID:hhjOKiaL
Windy見てると名古屋に上陸後、あっという間に勢力弱まる
0227名無しSUN2019/10/07(月) 23:53:03.05ID:+ys6f3NL
>>222
観覧車のゴンドラがクルクル回るで
0228名無しSUN2019/10/07(月) 23:53:30.08ID:mON2/0YH
千葉はホームランコース
0229名無しSUN2019/10/07(月) 23:53:32.24ID:KSjrp9BS
今度は名古屋が高潮でやられないか?
0230名無しSUN2019/10/07(月) 23:53:53.65ID:nclKQ/zN
>>47
外れると逃げる人だなw
0231名無しSUN2019/10/07(月) 23:54:28.39ID:SoUjKFCp
>>215
重ねてで申し訳ないんやがまた2.7→1.2に変わったのもT数が理由なん?
0232名無しSUN2019/10/07(月) 23:54:38.15ID:pwa1Itd8
Typhoon 20W

CI# /Pressure/ Vmax
6.8 / 916.0mb/134.8kt

Final T# Adj T# Raw T#
6.8 7.2 7.3

Center Temp : -10.4C Cloud Region Temp : -80.3C

Scene Type : EYE

Weakening Flag : OFF
0233名無しSUN2019/10/07(月) 23:54:58.35ID:pPMc19aF
令和最強といわれているわりにはNHKがあまり騒がないなと思ったら
プロは大体分かってたんだろうな
0234名無しSUN2019/10/07(月) 23:54:59.39ID:bBzwmXgd
>>225
ボールじゃ無くて選手がドロップゴールされます
0235名無しSUN2019/10/07(月) 23:55:19.15ID:ch/7TMLd
>>8のテンプレが読めないガイジ多すぎだろ。

ここは素人お断りの上級者専用スレだぞ?
○○は大丈夫ですか?とか○○確定とか無駄にレスしてプロ同士の考察を荒らすなや
0236名無しSUN2019/10/07(月) 23:55:40.47ID:5Z6PGDEl
名古屋に上陸とか言ってる人は名古屋県だと思ってるんだろなぷ
0237名無しSUN2019/10/07(月) 23:56:04.72ID:wA+OvKc4
>>187
ブルーシートは軽すぎるのが難点。固定が甘いと風にあおられて飛んでしまう。
アイデアとしては、表面に高吸水ポリマーを使った土嚢等を複数、貼りつけて
雨で重くなるようにすると飛散防止になると思う。水を多量に含むととんでも
なく重くなるから、天日で十分乾かしてからでないと動かせなくなるけれどね。

高吸水ポリマー製品は雨漏りした際にも役に立つから、ペット用のシーツ等を常備
しておいた方が良いと思う。(半永久的にもつので防災用品に加えると役にたつ)
0238名無しSUN2019/10/07(月) 23:56:34.32ID:5XyJyTcU
米軍と気象庁が一致してきたな
三河あたりか
0239名無しSUN2019/10/07(月) 23:56:37.78ID:HrZbIe2R
遠くにあって形がキレイなうちがいちばん楽しいね
どのみち日本に来るならそよ風で終わる
0240名無しSUN2019/10/07(月) 23:56:44.39ID:bBzwmXgd
仙台県と名古屋県は存在する
0241名無しSUN2019/10/07(月) 23:56:50.03ID:yG9N8lIM
>>159
15〜20メートルの風なんて大したことないよ

被害がでるほどではない
0242名無しSUN2019/10/07(月) 23:57:00.83ID:/MWY7mDw
>>185は、ボケ老人だと思う。
0243名無しSUN2019/10/07(月) 23:57:15.26ID:eIBOPwBX
大阪住みだけど、子供の運動会が12日の予定。無事開催されるかな?
0244名無しSUN2019/10/07(月) 23:57:28.53ID:/QvG0CcL
ビニールシートは下手すりゃ帆になっちゃうからなぁ…
0245名無しSUN2019/10/07(月) 23:57:50.53ID:X1Z+AEwm
もしかして、面白おかしく騒いでるのって、このスレの奴らだけ?
0246名無しSUN2019/10/07(月) 23:58:05.78ID:jahsSRzy
埼玉県に上陸希望
0247名無しSUN2019/10/07(月) 23:58:11.51ID:pUvcXywj
日曜出発火曜帰宅の淡路島周遊プランは決行することにした
0248名無しSUN2019/10/07(月) 23:58:17.52ID:wAv4ToyK
>>243
1721パターンだったら12日は諦めろ
0249名無しSUN2019/10/07(月) 23:58:22.64ID:vg+QhoDo
最新の予想図ってどこで見れるの
0250名無しSUN2019/10/07(月) 23:58:25.94ID:bBzwmXgd
>>243
綱引きが空を飛びます
0251名無しSUN2019/10/07(月) 23:59:41.12ID:w0Bq+91c
>>179
無理やで
この調子なら915hpaごときが関の山

あとは衰退するだけ
ただのクソザコナメクジ
0252名無しSUN2019/10/07(月) 23:59:41.17ID:ZoV2rMT7
ここまで来て見掛け倒しということはあるだろうか
0253名無しSUN2019/10/07(月) 23:59:46.31ID:kVRNHo8f
台風はシャーに負けるのか?
0254名無しSUN2019/10/08(火) 00:00:29.72ID:uI5aYPQR
>>151
黙れババア
0255名無しSUN2019/10/08(火) 00:00:33.38ID:10UwjyXB
>>251
思ったより雑魚だったことにショック受けて逆張りしてんの本当草

ガキかよ
0256名無しSUN2019/10/08(火) 00:00:45.58ID:gepL/IXc
1721って見掛け倒し?
記憶にない
0257名無しSUN2019/10/08(火) 00:01:34.97ID:PJ29RUy7
3連休の枝折峠ソロキャンは断念して、
下田スタンバイからの台風の眼と共に北上ドライブ
時速45kmだと追い付けないかも
0258名無しSUN2019/10/08(火) 00:01:44.33ID:c5ibLrgi
気象庁の進路予想はコンピューター使ってるの?
他国の進路予想も使ってるけどあんなわけのわからない予報円みたいなのは米軍以外はないよね
どういうことなの?
0259名無しSUN2019/10/08(火) 00:02:02.71ID:d+gHvcNN
確実なのは千葉だけはオワタ
0260名無しSUN2019/10/08(火) 00:02:06.34ID:idO0iaui
>>243
警報出て中止じゃね
0261名無しSUN2019/10/08(火) 00:02:29.26ID:FSYzuVYW
>>249
お前は、今、インターネッツとかいうものを
やってるんだろ。ここもインターネッツだぞ。インターネッツ 笑
0262名無しSUN2019/10/08(火) 00:02:44.44ID:MnATaNcV
>>256
可航半円でもかなりの暴風
0263名無しSUN2019/10/08(火) 00:02:58.67ID:OEBncCH2
10日の夜にセントレアから那覇へ新婚旅行に行く予定なのに…飛行機飛ぶか心配…日程変更が必要なら早めに検討しなきゃと思うけど、有識者さま、大丈夫か教えてください。
02642432019/10/08(火) 00:03:04.72ID:U/1CtljC
やっぱ無理かな?
娘の保育園の運動会で、雨天順延なんだけど、せっかくの三連休だし、快晴とは言わないまでも、晴れたり曇ったり程度の穏やかな25度くらいの気候を希望してるんだけど、もう望み薄かな?
0265名無しSUN2019/10/08(火) 00:03:10.05ID:d+gHvcNN
無能気象庁は今日の天気も外すからなぁ
まだ下駄予報の方がマシ
0266名無しSUN2019/10/08(火) 00:03:27.90ID:AJuVrbJp
>>255
黙れガイジ
0267名無しSUN2019/10/08(火) 00:03:36.39ID:J3ERj91t
>>263
ヒント:偏西風
0268名無しSUN2019/10/08(火) 00:03:47.32ID:dQs89llR
950そこそこで来たら沿岸部舐めていったとしてもそよ風ってことはなかろうよ
0269名無しSUN2019/10/08(火) 00:03:52.15ID:DPsVyyP8
>>256
10月20日に950hpaの超大型で静岡に上陸
大陸の高気圧との気圧差で台風の西側で暴風が吹いた
危険半円に入ったはずの関東は冷気バリアに守られて無風だった
0270名無しSUN2019/10/08(火) 00:04:37.16ID:5G3dDc6S
大阪は左側でセーフかな
0271名無しSUN2019/10/08(火) 00:04:42.53ID:v1sZ9EGu
上陸することすらなさそう
金曜日には皆忘れて飲みに行ってるレベルだわ
0272名無しSUN2019/10/08(火) 00:05:07.72ID:yNpXvjLD
台風が東京に来る可能性があると人がたくさん来る
来ないとなると一気に去って過疎化する
どれだけ東京にばかり人が集まってるかだな
0273名無しSUN2019/10/08(火) 00:05:38.90ID:4h+/h+J2
90ktsなんて並以下やん
解散解散
0274名無しSUN2019/10/08(火) 00:05:47.52ID:P4Ibh8el
>>183
台風じゃなくて北に見えてる奴の仕業もあるっぽいわ
0275名無しSUN2019/10/08(火) 00:05:47.55ID:FSYzuVYW
>>264
正座して空に向かって24時間、祈れ。
0276名無しSUN2019/10/08(火) 00:05:48.00ID:oPMGxQAA
今度こそはと期待したのに
クソ雑魚じゃねぇか

もうええわ
0277名無しSUN2019/10/08(火) 00:05:58.76ID:AJuVrbJp
おまいらまだこんな雑魚台風ビビってんの?

ガキかよ
0278名無しSUN2019/10/08(火) 00:06:08.03ID:hquivNH/
これ気象庁はリアルタイムで900hPa切り判定するとしたら
どこまで決裁取らなきゃいけないの?やっぱ部長級?
0279名無しSUN2019/10/08(火) 00:06:16.34ID:d+gHvcNN
マジレスすると終了厨が一番の期待厨だからね
0280名無しSUN2019/10/08(火) 00:06:36.80ID:nS7Uozgj
日曜日の夕方だったら羽田空港は普通に飛ぶよね?
0281名無しSUN2019/10/08(火) 00:06:44.03ID:i3LuY/af
>>278
長官レベルだぞw
0282名無しSUN2019/10/08(火) 00:07:09.07ID:lWfM4Evy
たとえ数値上の勢力は強くても
こういう日本に接近するときには既にピークを過ぎた年寄りの台風は大して怖くないよ
最盛期に近い状態で来る若い台風は、980hpaでも非常に危険
0283名無しSUN2019/10/08(火) 00:07:17.68ID:9SoZE77T
やばいよやばいよ
0284名無しSUN2019/10/08(火) 00:08:20.10ID:DI/fvObr
>>231
ADTはバージョンごとにルールが異なる
もしも見てるのがウィスコンシン大の奴ならwebでユーザーズガイドが公開されてるよ
基本的な処理はどのバージョンでも一緒で
LimitについてはRule8に載ってるはず
0285名無しSUN2019/10/08(火) 00:08:33.28ID:MG4Vu8Vw
>>282
こういう日本ってどういう日本か誰か教えて
0286名無しSUN2019/10/08(火) 00:08:59.46ID:P4Ibh8el
90KTSが並以下とかこいつ何言ってんだ?
こういう風なデマ流す奴は本当にとっとと死ねよ
人殺すから
0287名無しSUN2019/10/08(火) 00:09:00.78ID:ympzr/NJ
GSM
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft057.png
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft096.png
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft114.png
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft117.png
0288名無しSUN2019/10/08(火) 00:09:18.35ID:WL25tiBD
なんか大東島とかルソン島付近からも雲を湧かせて吸い寄せ始めたな・・・?
これもう金曜早朝時点で本州に影響を及ぼし始めるのではないか。
0289名無しSUN2019/10/08(火) 00:09:18.71ID:hDOS7Hs7
>>241
15〜20は沿岸ならどうということはないが普段そんな風吹かない内陸部だと
意外と色々飛ばされることによる被害が出うる
どうしても経験則で内陸は風への備えが甘くなりがち
0290名無しSUN2019/10/08(火) 00:09:19.73ID:3OPioKio
>>258
池沼庁はPC-6001で演算してるんだよw
02912632019/10/08(火) 00:09:20.64ID:OEBncCH2
>>267
無知な私にもう少しわかりやすく教えてください
0292名無しSUN2019/10/08(火) 00:09:35.47ID:Q39QWxSm
ここで出てくる「そよ風」って言葉を真に受けたら痛い目に会うよw
0293名無しSUN2019/10/08(火) 00:09:46.01ID:U/1CtljC
まあ、雨で13日に延期だろうな。被害が無いことを祈ります。
それにしても、今年だけじゃないが、週末にばかり天気が荒れるのは何故だろう。
0294名無しSUN2019/10/08(火) 00:09:50.73ID:SE585xn0
東アボ
秋🎴🎴
0295名無しSUN2019/10/08(火) 00:09:59.17ID:moknPUZP
>>290
8ビット舐めんな
0296名無しSUN2019/10/08(火) 00:10:00.38ID:Dj34gHI2
>>287
十分恐ろしいじゃん
0297名無しSUN2019/10/08(火) 00:10:23.03ID:2ojtUKL0
1721は台風の東側よりも、西側の大阪〜奈良で川が氾濫した記憶がある。
0298名無しSUN2019/10/08(火) 00:10:34.89ID:c8HjZb/z
これから一気に速度を上げて来そうだな
首都圏は11金の夜規約時から危険
0299名無しSUN2019/10/08(火) 00:10:43.82ID:N7IevCJ9
茨城だけど築40年の我が家は15号で瓦が飛んだまま…
同級生の瓦屋は250件オーバーでノイローゼ気味だし
二階屋根だから自分じゃ養生は無理だ
0300名無しSUN2019/10/08(火) 00:10:44.34ID:wN3ZAhCl
>>256
関東において風速という面では完全に見掛け倒し
ただ雨だけは関東含めて本州各地で10月史上最大クラスが出た
0301名無しSUN2019/10/08(火) 00:11:11.77ID:hCOXOHOC
>>285
こういう、は台風にかかってるんだろ
国語力なさすぎ
0302名無しSUN2019/10/08(火) 00:11:12.92ID:moknPUZP
米軍予想が伊豆半島に変わってきた
0303名無しSUN2019/10/08(火) 00:11:47.83ID:4h+/h+J2
>>286
毎回このスレにいたら、
90ktsなんか雑魚お前こそ無知
0304名無しSUN2019/10/08(火) 00:12:28.68ID:AJuVrbJp
しかしこんなクソザコ台風で死んだら末代まで笑い者にされるぞ

恥ずかしい恥ずかしい
0305名無しSUN2019/10/08(火) 00:13:08.83ID:TO3ci6Dm
>>202
愛知は土曜日暴風雨なっとるで…
0306名無しSUN2019/10/08(火) 00:13:22.98ID:WL25tiBD
>>297
大阪では、淀川流域よりも大和川流域で雨が降るの方が怖いだろうねえ。
奈良で降った雨がほぼ全部一箇所に集約されてしまうから
0307名無しSUN2019/10/08(火) 00:13:26.71ID:RN0vbjMm
なんだか雲域が衰退してきたな。やや大きな本体と3つのやや小さい副本体?がくっつく
醜い形に変わってきた。まぁ0514みたく突如大きなぶさいくな目が登場するよりは
マシですが。19号も最初は西に大回りして韓半島を横断して残骸が日本本土に到達
する予想だった。それにくらべりゃ伊豆へいこうが房総いこうが950〜955なんて
すごいラッキーなことですよ
0308名無しSUN2019/10/08(火) 00:14:11.25ID:sJW7t42/
伊勢湾台風物語では高潮がほとんど津波に見えて溺死したんだなあ・・・
0309名無しSUN2019/10/08(火) 00:14:11.47ID:arT1TB3Q
21日(土)東海道山陽新幹線
計画運休実行に留意
0310名無しSUN2019/10/08(火) 00:14:24.42ID:9SoZE77T
915になってもなおまだまだ成長してるのか
やばいよやばいよ
0311名無しSUN2019/10/08(火) 00:14:39.17ID:DPsVyyP8
90ノットって45m/sの非常に強いじゃないん?
これって雑魚なん?
0312名無しSUN2019/10/08(火) 00:14:41.39ID:/ueXeYdU
>>303
んで、90KTSの風速は?
0313名無しSUN2019/10/08(火) 00:15:14.26ID:SE585xn0
東アボ東アボ
秋🎴秋🎴
0314名無しSUN2019/10/08(火) 00:15:22.18ID:gQ9vLaQQ
マスコミって煽りだすのも終了するのも2~3日遅くね?
0315名無しSUN2019/10/08(火) 00:15:33.61ID:3yLMWO7/
真に受けても
0316名無しSUN2019/10/08(火) 00:15:41.53ID:/ueXeYdU
>>307
少なくともGFSはそんな演算一回もしてなかったけど?どこ見てた?
0317名無しSUN2019/10/08(火) 00:15:49.88ID:Zdd9KBTM
>>311
千葉でまた40以上は確定じゃね
0318名無しSUN2019/10/08(火) 00:15:56.51ID:4h+/h+J2
>>312
知ってるに決まってるだろ
110ktsだから騒いでたんだろ
昨日まで
0319名無しSUN2019/10/08(火) 00:16:18.56ID:j/OXVbZh
9512がもし上陸してたら…の成就?
0320名無しSUN2019/10/08(火) 00:16:40.64ID:/ueXeYdU
>>318
んで、45m/s弱程度の非常に強い勢力で上陸した台風は平成以降何個あるのwww
0321名無しSUN2019/10/08(火) 00:16:58.53ID:z7L5u6IL
この前の台風で被害受けた屋根をやっと修理した途端にまたこの台風でやられたりしたらたまらんだろうね
0322名無しSUN2019/10/08(火) 00:17:01.15ID:3DSOUsre
>>290
RAM 16KBじゃ足りんでしょ
PC-6006 ROM&RAMカートリッジ必須。
0323名無しSUN2019/10/08(火) 00:17:25.03ID:AJuVrbJp
>>307
そうだね

お前と瓜二つだよ
0324名無しSUN2019/10/08(火) 00:17:39.01ID:DPsVyyP8
>>320
1821ですら20年ぶりだったな
0325名無しSUN2019/10/08(火) 00:18:17.95ID:ZdLx+ygX
https://imgur.com/a/2E435bu
これがピンホールアイや
小さすぎて一度崩れそうだけど
いつものADTはこれ
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W-list.txt
CI6.8
最大風速134.8/knot
0326名無しSUN2019/10/08(火) 00:18:22.24ID:/ueXeYdU
>>324
だよな
一瞬俺の頭が壊れたのかと思ったわ
0327名無しSUN2019/10/08(火) 00:18:33.98ID:IyFPiD5y
北緯30度まで940台で来たら起こしてくれ
0328名無しSUN2019/10/08(火) 00:19:12.32ID:gjVEHe0N
>>321
修理の人足りなくて少なくとも1年以上かかるかと。
0329名無しSUN2019/10/08(火) 00:19:30.21ID:auYncuFj
東あぼ頼む
0330名無しSUN2019/10/08(火) 00:19:43.02ID:4LZ11qhL
東日本大震災の福一がヤバかった時にも
沢山の脅しとも取れるデマが長野以西から
多く発信されたな、アレと同じだ脅し方だなw
東京潰れろや潰れるとかの書き込み
真っ赤かが騒い出るだけだな、半分にして
聞いとくよ
0331名無しSUN2019/10/08(火) 00:19:51.65ID:9tpFX5h2
ダビスタに例えると、4週前に「いい状態に仕上がりました」になった感じ?
0332名無しSUN2019/10/08(火) 00:19:58.28ID:77Ig6TNB
>>235
じゃあ、お前もROMんなきゃ
0333名無しSUN2019/10/08(火) 00:20:00.37ID:/ueXeYdU
すぐ人に向かって雑魚とかいう奴って
大抵大した事ない奴だよな
たまに凄い、良い意味でやばい方の化け物もいるけど
0334名無しSUN2019/10/08(火) 00:20:02.70ID:qA+PrNdK
北緯35度付近の本州で960hPaを雑魚扱いはできないね 
960hPaなら普通に瞬間50m以上は観測するから
0335名無しSUN2019/10/08(火) 00:20:05.85ID:frWpiLeJ
気象庁も次の更新で上陸ポイント示すかな
土曜日まで台風ニュースばっかになんな
0336名無しSUN2019/10/08(火) 00:20:12.74ID:v1sZ9EGu
>>331
それ
0337名無しSUN2019/10/08(火) 00:20:14.98ID:0kfgw+rj
12日13日の愛媛はどうなんだろ?
0338名無しSUN2019/10/08(火) 00:21:31.64ID:S+nbC+La
================
猛烈な台風の頻度
================
★1977年以降 → https://i.imgur.com/yk9knuE.jpg

※2019年はあと1,2個増える可能性あり。
0339名無しSUN2019/10/08(火) 00:21:34.96ID:arT1TB3Q
昨日6日の
四国・東海・関東の海水面温度は27度
27度の海水温度で弱まるとは思えない

24度なら弱まるが
24度は茨城県沖と日本海
0340名無しSUN2019/10/08(火) 00:21:52.92ID:0ZeI8dJS
>>337
晴れます
0341名無しSUN2019/10/08(火) 00:21:54.49ID:ecfT2NdG
テンプレ>>8って、いつから出来たんだ?
0342名無しSUN2019/10/08(火) 00:21:57.51ID:9SoZE77T
朝9時に900hPa最大風速60m最大瞬間風速85m
まじかよ
0343名無しSUN2019/10/08(火) 00:22:17.03ID:rpyf8Y3L
>>338
これって実際の強い台風の頻度というより解析の傾向って感じなんじゃ
0344名無しSUN2019/10/08(火) 00:22:27.04ID:AJuVrbJp
>>334
え?960はさすがに雑魚でしょ

これで死ぬ奴もいわずもがな
0345名無しSUN2019/10/08(火) 00:23:20.29ID:Ag5LoaBG
900切りまだかよヘタレ過ぎ
0346名無しSUN2019/10/08(火) 00:23:26.77ID:46/JU2cy
伊豆あたりに来たら東京都心が右側にならんか
0347名無しSUN2019/10/08(火) 00:23:44.55ID:/ueXeYdU
相変わらず素人が騒ぎまくってんな
0348名無しSUN2019/10/08(火) 00:23:53.24ID:RkmBGfw2
雑魚って「雑魚」って言葉好きだよな
0349名無しSUN2019/10/08(火) 00:24:02.93ID:NKTW/UAh
福岡だけど13日の運動会はどうだろうか
12日に判断するらしい
テントとか危険だから中止かな
0350名無しSUN2019/10/08(火) 00:24:29.79ID:9SoZE77T
これはやばいなポタ電注文しておこう
0351名無しSUN2019/10/08(火) 00:24:30.53ID:Gu23KKgf
素人専用スレはこちら
【今年最強】“最も危険”台風19号 動向に要注意 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570460500/
0352名無しSUN2019/10/08(火) 00:24:47.68ID:Zdd9KBTM
気象庁はギリギリまで上陸地点出さないよ
0353名無しSUN2019/10/08(火) 00:25:10.18ID:uBEcnA6W
>>344
そだね。
雑魚すぐる。
何の心配もいらない!
0354名無しSUN2019/10/08(火) 00:25:17.85ID:QAIlmX4I
>>349
福岡になんか影響あんの?
0355名無しSUN2019/10/08(火) 00:25:24.61ID:TO3ci6Dm
https://www.ventusky.com/?p=31.6;138.4;5&l=temperature-2m&t=20191012/1800
これ東京縦断じゃねーの…
0356名無しSUN2019/10/08(火) 00:25:54.06ID:Ag5LoaBG
>>354
韓国の植民地じゃんか
0357名無しSUN2019/10/08(火) 00:26:26.59ID:JLPlA7s7
>>287
ヤバすぎ
0358名無しSUN2019/10/08(火) 00:26:58.15ID:4x9+Vtai
仮に本州南岸を上陸せずに進んだとしても、南からのたっぷり湿った風が当たって来るから大雨に注意はしとかないとかな〜
0359名無しSUN2019/10/08(火) 00:27:23.60ID:NKTW/UAh
>>354
ないの?
0360名無しSUN2019/10/08(火) 00:27:40.05ID:4bswp0Fg
>>349
なにも問題ない
0361名無しSUN2019/10/08(火) 00:28:08.94ID:4x9+Vtai
>>359
北風が吹いて涼しいんじゃないかな?
0362名無しSUN2019/10/08(火) 00:29:00.29ID:3DSOUsre
>>352
120時間後までに上陸するなら線がひかれるんじゃね?
0363名無しSUN2019/10/08(火) 00:29:05.34ID:Wyq1VbJu
>>299
俺も茨城で同じくらい古い家で15号は大丈夫だったけど、震災の時に瓦全体がずれた
自分でなんとかブルーシートかけたんだが、平屋だけどとんでもなく怖かった
二階ならとても無理だ
0364名無しSUN2019/10/08(火) 00:29:08.24ID:wN3ZAhCl
>>314
そりゃ専門性のある人間ほとんどいないし
0365名無しSUN2019/10/08(火) 00:29:28.83ID:AJuVrbJp
>>353
せやろ!

アズールレーン最高! 流石は今期の覇権や!
0366名無しSUN2019/10/08(火) 00:29:39.13ID:H/3l31e+
>>348
ここには池沼しかいないから、気にしたら負け
0367名無しSUN2019/10/08(火) 00:30:47.68ID:NKTW/UAh
>>360
>>361
ありがとう
運動会開催だな
0368名無しSUN2019/10/08(火) 00:30:57.44ID:ZdLx+ygX
台風スレ10年超組のオレからすると
今回のは10月だしシアも強いから衰退はするんで
ピークの勢力とそのあとの進行速度が重要だと思うわ
0369名無しSUN2019/10/08(火) 00:31:32.63ID:/+rZWqnB
>>334
一方960で大騒ぎするのもいかがかと。粛々と対策し、野分の風情を楽しみましょ。
0370名無しSUN2019/10/08(火) 00:31:40.84ID:x8BC4LFI
育ちの良い台風は衰退してもヤバいって経験則からすると今回はやばい
0371名無しSUN2019/10/08(火) 00:32:19.63ID:9tpFX5h2
大塩+満潮の組み合わせが怖い
0372名無しSUN2019/10/08(火) 00:32:46.74ID:PMNph59c
>>287
これで来たら我が家は目に入りそうだな
0373名無しSUN2019/10/08(火) 00:32:51.07ID:H/3l31e+
本州上陸時は965hpaだろうな。
0374名無しSUN2019/10/08(火) 00:32:57.69ID:9kBBWbFk
>>89
15号の時に夜発達するまでお葬式ムードだったここで言っても
0375名無しSUN2019/10/08(火) 00:34:21.05ID:koGdcjfb
結局東方亜盆っぽい感じ相当してきたっぽいな
解散!解散!さっさと解散!
0376名無しSUN2019/10/08(火) 00:34:45.25ID:SE585xn0
東アボ🎴や
0377名無しSUN2019/10/08(火) 00:34:45.80ID:wcDfSaqC
ここの既住人だが


みんな解散だ
0378名無しSUN2019/10/08(火) 00:34:53.90ID:S+nbC+La
900と895は、5しか違わないが、インパクトが全く違う。

895こい!
0379名無しSUN2019/10/08(火) 00:35:10.18ID:ZdLx+ygX
同じ965でも
猛烈までいってから衰退してなったのと
なんとか965になれたようなのとでは
吹く風の強さが全然違う印象がある
0380名無しSUN2019/10/08(火) 00:35:31.09ID:fh6kdzll
>>368
その勢力と速度を教えろやハゲ
0381名無しSUN2019/10/08(火) 00:35:35.86ID:MJWTuUnM
気象庁予想は12日に東海道沖にしてきたね
0382名無しSUN2019/10/08(火) 00:35:45.58ID:J3S8ixHR
関東行くとテレビが五月蠅いからうっとうしい
0383名無しSUN2019/10/08(火) 00:35:52.97ID:nS7Uozgj
893hPaで下北沢に上陸するってマジ?
0384名無しSUN2019/10/08(火) 00:35:57.94ID:8RwneUkK
>>299商売繁盛じゃん
0385名無しSUN2019/10/08(火) 00:36:20.05ID:2GAU6B7u
江戸湾貫入か
0386名無しSUN2019/10/08(火) 00:36:29.54ID:xW7T7QAS
>>115
うわーありがとう
月曜日、台風一過だと思うけど交通混乱で出かけるのは無理かな
台風15号ですら翌日ほとんどまともに動いてなかったし
0387名無しSUN2019/10/08(火) 00:36:30.65ID:Lx+WnBYV
@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570418880/
0388名無しSUN2019/10/08(火) 00:36:33.09ID:SE585xn0
東アボ絶対に🐜噛めない
0389名無しSUN2019/10/08(火) 00:36:53.71ID:aMBYccIh
マスコミは面白くなってきたときにとりあげるからな
0390名無しSUN2019/10/08(火) 00:36:54.13ID:x8BC4LFI
5mの高潮来たらいくら堤防あっても終わるな
0391名無しSUN2019/10/08(火) 00:37:06.22ID:xEe4pnbn
昨日午前中までいかにこのスレに嘘つきが一杯いたか、分かるだろ
ココはど素人があーだこーだ適当なスレ、なのに嘘、願望で断定する必死バカが多い
0392名無しSUN2019/10/08(火) 00:37:22.45ID:91KiP2XH
5八金打
0393名無しSUN2019/10/08(火) 00:37:30.61ID:/ueXeYdU
>>379
正解
暴風の範囲が全然違う
0394名無しSUN2019/10/08(火) 00:38:02.38ID:aMBYccIh
マスコミ的には大惨事を希望している有様
0395名無しSUN2019/10/08(火) 00:39:08.64ID:OW/jPkGP
もうここも気象モデルを貼るだけになってるからニュー速とそんなに変わらない
0396名無しSUN2019/10/08(火) 00:39:23.21ID:2+UmlLxL
佐渡は何とかなるかな…今週末稲刈りなんだ
0397名無しSUN2019/10/08(火) 00:39:35.69ID:lMtKF0op
12日、成田からアジア方面に行く飛行機乗る予約ですが飛びます?
一応11日に成田空港近くのホテル取りました
0398名無しSUN2019/10/08(火) 00:39:44.80ID:7Bol40FG
F1日本GPが・・・
0399名無しSUN2019/10/08(火) 00:39:50.30ID:xW7T7QAS
>>168
陳健一四川焼売買った。いざとなれば湯煎で食べる。
金曜には崎陽軒のシウマイも買う
0400名無しSUN2019/10/08(火) 00:39:56.80ID:lMtKF0op
>>397
ちなみに14時くらいの飛行機です
0401名無しSUN2019/10/08(火) 00:40:04.94ID:zIrDubKl
大阪大阪言ってた奴も流石に消えたな
0402名無しSUN2019/10/08(火) 00:40:36.54ID:JTPUmSbL
>>379
取り巻きの威力が違い過ぎる
こんかいのは、中心気圧に騙されたら痛い目に合うよ
0403名無しSUN2019/10/08(火) 00:41:00.93ID:2ifdw+cH
大阪〜名古屋に上陸
 高潮発生して被害甚大

静岡〜伊豆半島付近上陸
 千葉再度死亡
0404名無しSUN2019/10/08(火) 00:41:13.82ID:nnWUsTYM
>>394
お前もだろ
0405名無しSUN2019/10/08(火) 00:41:17.34ID:cvTUculO
もう無理…
日中に来るのならイオンモールにいるわ…
0406名無しSUN2019/10/08(火) 00:41:40.67ID:/wGmXPq4
いま起きたとこ
米軍まげとる やれやれ 逸れてくれてる感じ
一安心
0407名無しSUN2019/10/08(火) 00:41:50.13ID:wN3ZAhCl
>>400
欠航すると思う
0408名無しSUN2019/10/08(火) 00:41:58.23ID:o6Gei34/
今年は15号の上陸直前955にした無能ムーブかました時が一番盛り上がったか?
0409名無しSUN2019/10/08(火) 00:42:29.93ID:/ueXeYdU
>>379
直前 940hPaとかまで発達した後の960hPaは
940hPaの時の暴風の範囲がそのまま残って中心付近だけ弱まる
つまり暴風域内なら比較的均等な風速となる
なんとか960hPa行った奴
はそれが最大だから960周辺に暴風の範囲があるだけ
0410名無しSUN2019/10/08(火) 00:42:50.13ID:3Ffgjo/q
>>397
飛ぶと思う
0411名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:10.58ID:cvTUculO
土曜日遠方の病院で検査があるんだけど急ぎじゃないから延期した方がいいのだろうか
0412名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:15.57ID:26Gs/97t
俺が今回の台風直撃の場所にいたら
福岡辺りまで逃げるわ
家より命が大事
0413名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:18.62ID:HoGLWHCc
>>400
台風の予測地点で考えると
離陸は大丈夫な風速だろうし
飛んでしまえば特に中国方面は無問題じゃないかな
0414名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:23.51ID:EcwVtwh9
>>299
以前、関東スレにも書いたが、野球のボール等にロープをくくりつけてノックの
要領で打ち上げて反対側に落とすようにし、同様にして必要なロープの数だけ
繰り返して後はロープをブルーシートのハトメ穴に通してしっかりとくくりつけて、
引っ張れば大屋根に登らなくてもシートをかける事ができる。これは実際に行われて
成功している方法で地上の作業中心で安全な上に慣れると短時間で貼れるのが利点。

野球経験者が最低でも二人は必要になるのが欠点。あまり住宅が立て込んだ地域や
複雑な形の屋根だと厳しいかもしれない。球にロープを固定して大屋根の高さも
越える事ができるようなら他の球技でも可能かもしれない。それにロープの固定先を
工夫して風が入らないようにする必要はあるように思う。
0415名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:25.88ID:nTnpkhAe
>>389
一応今回の台風はテレビの天気予報でも注意喚起しとるぞ
0416名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:46.69ID:k+grqX4P
>>44
たぶん東アボ
今から騒ぐことはない
0417名無しSUN2019/10/08(火) 00:43:55.55ID:WL25tiBD
>>402
この後乾燥した空気を持った高気圧が接近してきて、取り巻きの密度が薄くなると思うんだが、そうでもないか・・・
0418名無しSUN2019/10/08(火) 00:44:15.78ID:SE585xn0
東アボ秋🎴🎴🎴
0419名無しSUN2019/10/08(火) 00:44:30.54ID:cvTUculO
電柱が家の真横に二本もある
怖いよ怖いよ
0420名無しSUN2019/10/08(火) 00:44:38.18ID:Eo+kq836
気象庁更新ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
0421名無しSUN2019/10/08(火) 00:44:45.99ID:mVUebEFI
>>371
平八郎?
0422名無しSUN2019/10/08(火) 00:44:52.21ID:zDFhefS8
15号の時上陸前に羽田からアメリカに飛んだ便があったな
あれ揺れはどんな感じだったんだろう
0423名無しSUN2019/10/08(火) 00:45:04.82ID:xE2qDfxM
915据え置き
0424名無しSUN2019/10/08(火) 00:45:13.24ID:Nr6FSTQx
情報がさっそうしてるな…
0425名無しSUN2019/10/08(火) 00:45:18.90ID:euZM03Ou
海のど真ん中で気圧の間で一見近くに影響受けそうなのが見当たらないのに
北西から潰されたような形してるのは何かあるのだろうか
0426名無しSUN2019/10/08(火) 00:46:16.59ID:cvTUculO
>>424
錯綜ですが
0427名無しSUN2019/10/08(火) 00:46:29.73ID:6qMi9F4f
颯爽と錯綜してる
0428名無しSUN2019/10/08(火) 00:46:35.14ID:d1WQATTO
そもそも4,5日先をきちんと予測出来ると思ってることが過信だと
いつからそんなに技術が発達したんだ
0429名無しSUN2019/10/08(火) 00:46:44.80ID:SHTQLJ/E
これ海面水温27度ってよく言われるけど表層の台風で撹拌する深度までの平均温度のほうが重要なんだろうな
上の方だけしか沸いてない水風呂みたいなもんだ
0430名無しSUN2019/10/08(火) 00:46:53.55ID:cvTUculO
今回こそ血圧がやばい
抗不安薬持っとこう
0431名無しSUN2019/10/08(火) 00:47:04.85ID:VK/or9Ow
14日に幕張メッセでAKBの握手会があるんですけど無事開催できると思いますか?
0432名無しSUN2019/10/08(火) 00:47:33.83ID:6qMi9F4f
よく考えてみると、
台風は何もない海上でも大雨を降らせているんだな
0433名無しSUN2019/10/08(火) 00:48:31.43ID:7cv+KuF3
早めに大陸から高気圧が進んで来るのを期待するのみ
0434名無しSUN2019/10/08(火) 00:48:39.42ID:cvTUculO
>>431
A 安全を
K 考えて
B 別の日に
0435名無しSUN2019/10/08(火) 00:48:41.62ID:i89Za3Yw
海で雨降れば海中に酸素の供給があるで
0436名無しSUN2019/10/08(火) 00:48:50.04ID:mnQwEUh0
>>428
確かに
明日の天気すらよく外してるもんな
0437名無しSUN2019/10/08(火) 00:48:55.89ID:aMBYccIh
地球最大の台風
0438名無しSUN2019/10/08(火) 00:48:57.48ID:kAcGt2Qs
>>432
水飲みながら小便垂れてるとんでもない変態
0439名無しSUN2019/10/08(火) 00:49:00.67ID:61k2U4th
茨城は災害には強いから心配すんな
伝説の千々乱風なんやからな
まぁ村が滅亡しちゃったけどさ
0440名無しSUN2019/10/08(火) 00:49:57.10ID:/t2mZONr
12日の夜からうちのビッチ妹が彼氏と羽田から沖縄行く予定だが飛びそうにないな
それはよかったが日曜に横浜の実家が耐えられるか心配だ
0441名無しSUN2019/10/08(火) 00:49:59.93ID:R3cD9+J7
12日の飛行機で羽田から旭川まで飛ぶ予定なんだけど、これ大丈夫なのかよ……
0442名無しSUN2019/10/08(火) 00:50:00.01ID:S+nbC+La
あかん、手持ちの"EXCEL2003"だとベストトラックのデータを全行読み込めないわ。
後が切れてしまう。新規に最新版なんて買う気しないしな。

LibreOffice(64bit版)でしのぐわ。
0443名無しSUN2019/10/08(火) 00:50:02.27ID:Ag5LoaBG
>>424
情弱がさっそうと現る
0444名無しSUN2019/10/08(火) 00:50:20.47ID:98dudMzH
>>438
こんな夜中に声出して笑ってしまったw
0445名無しSUN2019/10/08(火) 00:50:23.32ID:lMtKF0op
>>410
>>407
>>413
ありがとうございます

半年前から楽しみにしていた旅行なのにホテルキャンセルや飛行機の払い戻しや振り替えを調べだして気が滅入っています
0446名無しSUN2019/10/08(火) 00:50:39.51ID:cvTUculO
もう庭に穴掘って過ごすしかない
0447名無しSUN2019/10/08(火) 00:50:40.89ID:RGyJMfyD
北海道はドカ雪に注意
台風→爆弾低気圧後北西から寒気を引っ張り込む
0448名無しSUN2019/10/08(火) 00:51:09.49ID:j/OXVbZh
>>409
7920も上陸時は965hpaだったしな
それが直近では最後の死者三桁台風
広範囲で暴風被害
0449名無しSUN2019/10/08(火) 00:51:28.28ID:H/3l31e+
>>434
A 安全日を
では?
0450名無しSUN2019/10/08(火) 00:51:29.57ID:2i0nuF78
>>442
mac?
onedrive登録するとmacで無料でエクセル使えるよ
0451名無しSUN2019/10/08(火) 00:51:52.95ID:Hz4HXLAF
@神戸
去年は高潮の怖さを思い知ったから逸れてくれるよう神社にお参りしてくるわ
0452名無しSUN2019/10/08(火) 00:52:10.56ID:sUTPzAUM
この台風通りすぎたあと本格的に秋到来するんか?
0453名無しSUN2019/10/08(火) 00:52:10.81ID:aMBYccIh
俺の新型かつらが風速70m保証なのですが大丈夫でしょうか?
0454名無しSUN2019/10/08(火) 00:53:06.72ID:Y45bU5bu
>>453
大丈夫や、ここはわいを信じてみんか
0455名無しSUN2019/10/08(火) 00:53:23.01ID:6qMi9F4f
湧昇について調べてきた
0456名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:11.35ID:6qMi9F4f
今度の日曜のお泊まり、安全日なのにな
お泊まり中止になりそう
0457名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:12.84ID:fHwKHXLB
関東で沖縄気分を味わえるチャンス
……まあ、人災リスクが比べ物にならないのでヘルモードですが
0458鈍色待2019/10/08(火) 00:54:16.21ID:AJuVrbJp
>>423
マジか・・・

よっわっっっ
0459名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:30.71ID:dq+NtfgP
>>69
これ曲がるの?
0460名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:32.72ID:61k2U4th
なんかさ
千葉に悪いがこの台風で致命的な
被害は千葉だけって感じがするの俺だけじゃないよね
0461名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:33.94ID:0jR/RTzm
マリアナ諸島爆撃中?
0462名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:36.36ID:dbVhKata
>>453
後髪の為に是非動画あげてくれるとありがたいです
0463名無しSUN2019/10/08(火) 00:54:48.54ID:1lHMv8Wk
18時、21時、0時と気圧915のまま。
あとはクソザコナメクジに劣化するばかり。
祭り終了。
0464名無しSUN2019/10/08(火) 00:55:03.63ID:/+rZWqnB
あぁ…もう完全な東アボ航路。そろそろお通夜の準備せなあかんな。とりあえず、禿とガバガバとそよ風は用意しておきますわ。
0465名無しSUN2019/10/08(火) 00:55:35.58ID:SE585xn0
東アボ🎴やああああああ
0466名無しSUN2019/10/08(火) 00:55:40.47ID:ke4arM+Y
これからは台風が来そうな時期は遠出できなくなりそうだね
飛行機や新幹線がどうなるかわからない
旅行先に行けるか、行けても予定通りに帰ってこれるかわからない
0467名無しSUN2019/10/08(火) 00:55:46.09ID:aMBYccIh
>>454
ありがとうございます
ドーンといきます。
0468名無しSUN2019/10/08(火) 00:56:02.57ID:zPCV0YMd
>>69
完全に伊勢湾台風60周年記念かよ・・・
0469名無しSUN2019/10/08(火) 00:56:10.83ID:OXzq9sFT
>>438
鼻息もすごいしな
0470名無しSUN2019/10/08(火) 00:57:02.82ID:g9ZPRCaM
↓木星が笑いながら
0471名無しSUN2019/10/08(火) 00:57:44.53ID:HRzsS8iG
夜だから発達しないんじゃないの?この前の15号だって昼間に発達したし
0472名無しSUN2019/10/08(火) 00:57:50.10ID:o6Gei34/
>>69に未だに釣られてるのなに
0473名無しSUN2019/10/08(火) 00:58:44.37ID:RGyJMfyD
いつもの弱体東アボではないよ
東にやや反れるが南岸低気圧みたいに沖上げ三陸海岸を北上していくからね。
中国大陸に強力な寒気があって深い西谷になるからまだまだ油断は禁物
0474名無しSUN2019/10/08(火) 00:59:07.91ID:wN3ZAhCl
>>470
地球の比じゃない暴風嵐の星だから?
0475名無しSUN2019/10/08(火) 00:59:46.37ID:awliGX7P
>>471
夜だとADTのCI値が下がるってのは聞いたことあるけど、台風そのものの発達に関係あるのか?
0476名無しSUN2019/10/08(火) 01:00:16.49ID:Bvqj7M+v
つーか被害が大きければ大きいほど喜ぶってマジでお前らニートなんじゃね?
農家の苦悩とか全く思い浮かばないの?
0477名無しSUN2019/10/08(火) 01:00:20.93ID:C+nsEb1I
>>456
台風の日に頑丈なホテルに泊まるのはありやで
0478名無しSUN2019/10/08(火) 01:00:55.10ID:yBCu+OH0
金曜夜に東京から下田の実家に帰るけど、伊豆急生きてるかしら。
0479名無しSUN2019/10/08(火) 01:01:31.64ID:HRzsS8iG
>>475
夜だと気温が下がるから?
0480名無しSUN2019/10/08(火) 01:01:53.29ID:ZuBg6UZc
>>322
6001mkIIだろ。しゃべるぞw
菅谷みつる著読んだな
オッサンネタ過ぎw
0481名無しSUN2019/10/08(火) 01:02:05.74ID:habBAHhV
東京の土曜日中って大丈夫か?
0482名無しSUN2019/10/08(火) 01:02:10.94ID:g9ZPRCaM
>>470
うん、人類がもっと発展したら乗り物に乗って渦に突入してみたい
勿論生きてる間には無理だし、探査機も無理だったし
0483名無しSUN2019/10/08(火) 01:03:03.78ID:g9ZPRCaM
>>474
自分にレスしてもうたw
0484名無しSUN2019/10/08(火) 01:03:12.23ID:iEu8Eh8q
どうせまたハゲ散らかすんでしょう?
0485名無しSUN2019/10/08(火) 01:03:26.04ID:k4nDJDN7
アナタハン島をかすめていったか?気圧計はないのか
0486名無しSUN2019/10/08(火) 01:03:53.18ID:U8mMBOyk
なんかまた深夜に上陸しそうだな
0487名無しSUN2019/10/08(火) 01:04:04.07ID:/ueXeYdU
>>448
https://i.imgur.com/haC5vTg.jpg
https://i.imgur.com/h97UnTI.jpg
かなり極端だけどわかりやすく
イメージ図
0488名無しSUN2019/10/08(火) 01:04:12.55ID:GDx6kfSo
>>482
自分で自分にレスしてID変え忘れちゃったのかな?
0489名無しSUN2019/10/08(火) 01:04:28.51ID:aMBYccIh
>>477
せやな
東京のインターコンチから下界が吹っ飛ぶところを楽しむくらいの余裕が欲しいですね
0490名無しSUN2019/10/08(火) 01:04:29.10ID:o6Gei34/
>476
元々tier1の情報ソースを元にあーだーこうだ話をするスレ
実際台風が来て被害がって話はここの原住民の話とかけ離れてる
0491名無しSUN2019/10/08(火) 01:05:26.18ID:S+nbC+La
=====================
 それた台風について
=====================
● 7709(沖永良部台風)
リアルタイムでは知らない台風だが。
沖縄本島近海で、905hPa(55m/s)だったので、九州上陸時は930mb前後は確実だっただろうね。
進路予想の失敗で、東シナ海の日本漁船が大量遭難する恐れがあったそうで。

● 9512(OSCAR)
もともと南方海上にいる時から、個人的に五分五分な感じだったな。
北緯30度ラインで、925hPa(伊勢湾台風は920hPa)だが、その頃には関東沖にそれるような動きだった、

9月17日14時の位置で書くのを止めて、「それた!」と書いてあるノートが残っているよ。
35度35分、141度55分、940hPa、NNE55km/h、45m/s、 R25 280/190km、R15 850km が最後の行だった。

コースが100km西なら千葉県に、超大型940hPaで上陸していた。
さらに西なら東京湾は史上最大の高潮の可能性があった。
0492名無しSUN2019/10/08(火) 01:06:09.37ID:wN3ZAhCl
>>482
まあ行けたとしてそのまま死が待ってるよね
木星の嵐は雷の発生も凄まじいらしいね
あと大赤飯は近くから見るとスーパセルみたいな雲の壁に見えるらしいね
0493名無しSUN2019/10/08(火) 01:08:24.39ID:aMBYccIh
>>482
既にアメリカがやっているじゃない
0494名無しSUN2019/10/08(火) 01:08:42.28ID:Bf16xfbm
壊滅ある?
0495名無しSUN2019/10/08(火) 01:08:44.37ID:RGyJMfyD
最新GFSだとどこが東アボなんだw
むしろ千葉はやばいだろ
0496名無しSUN2019/10/08(火) 01:09:18.78ID:3OPioKio
>>475
10号も昼間は発達したけど夜はズタズタだったし
0497名無しSUN2019/10/08(火) 01:09:34.49ID:jquGDqgD
>>484
いや、かなり整った形で突っ込んで来ると思う。
綺麗な形の台風は、カタログスペック以上にやばいんだよ。
もうなるようにしかならない。
日本近海の海水温、9月下旬に下がったのに10月になって盛り返してる。
今年は変だわ。来年からは今年もになるのかも。
0498名無しSUN2019/10/08(火) 01:09:58.55ID:3k8TzqPU
>>476
アスペ知的障害者だからね
他人の気持ちなんて理解出来ないというか理解しようとする知能もない
農家の人達以外にも色々な人に支えられてお世話になって当たり前の日常送れてるのにね
大災害で被害出るの喜ぶとか人間のゴミだわ
0499名無しSUN2019/10/08(火) 01:10:00.36ID:sskHNA8i
東アホてなに?
キャラメルコーン??
0500名無しSUN2019/10/08(火) 01:10:25.10ID:g9ZPRCaM
>>492
そうそう見てるだけで恐ろしい星だよね、でもゾクゾクする
この間もでっかい隕石をパクッと飲み込んでなんともなかったし
0501名無しSUN2019/10/08(火) 01:11:19.09ID:l9NaNMXn
それは東ハト
0502名無しSUN2019/10/08(火) 01:11:21.92ID:j9eRFFp/
ヨーロッパ 左 米軍 真ん中  GFS 右 って感じやな
GFSだと千葉はそれこそヤバイね
それにしても伊豆半島と違って房総半島は平らなのかな、全然防波堤の役割をしてない
0503名無しSUN2019/10/08(火) 01:11:26.13ID:g/nCCPhp
東アボはNGワードにしろとあれほどry
0504名無しSUN2019/10/08(火) 01:11:29.05ID:61k2U4th
GFSに期待したいけどあてにならんってどっかでみたわ
0505名無しSUN2019/10/08(火) 01:12:15.39ID:bhfhKzQ7
米軍東海直撃しそう
それとも太平洋沿岸を通過するか
0506名無しSUN2019/10/08(火) 01:12:16.47ID:pgxdKqAH
>>502
千葉は大きな山がない
0507名無しSUN2019/10/08(火) 01:12:23.20ID:b8XMQtnR
>>502
だって山低いもの
0508名無しSUN2019/10/08(火) 01:12:32.97ID:jquGDqgD
>>482
伊勢湾台風や第二室戸台風の頃は、アメリカが飛行機飛ばして実測してたよ。
0509名無しSUN2019/10/08(火) 01:13:01.18ID:wN3ZAhCl
GFS先生は前回変更した東京湾を継続
15号の被災地域はいよいよ本気で雨風に備えにいこうか
0510名無しSUN2019/10/08(火) 01:13:04.09ID:L0lwQbaA
>>59
今回の19号が伊勢湾台風60周年とその伊勢湾台風とかなり類似した様子だから
キーワードになりやすいのは確かだな、
0511名無しSUN2019/10/08(火) 01:13:19.99ID:FSYzuVYW
ニュー速から来てる奴は
もうニュー速に帰れよ。
0512名無しSUN2019/10/08(火) 01:13:30.61ID:/ueXeYdU
ゆうてまだ4日あるけどな
0513名無しSUN2019/10/08(火) 01:13:43.49ID:g9ZPRCaM
>>493
途中まで行けたけど、通信不能になったよ
多分暴風で破茶滅茶になった可能性だとか
0514名無しSUN2019/10/08(火) 01:14:00.50ID:j9eRFFp/
伊豆半島のお陰で神奈川西部は多少防波堤で助かってる
0515名無しSUN2019/10/08(火) 01:14:17.80ID:PGd9/Ok5
サイパンライブカメラ
https://www.earthcam.com/world/northernmarianaislands/saipan/?cam=saipan
音出ない人は一旦左下アイコンからミュートにして戻すと音出る
0516名無しSUN2019/10/08(火) 01:14:43.99ID:fHwKHXLB
千葉は可哀想だし、日本の食料庫の一つでもあるから、なんかうまい具合にそれてくれると皆助かる
0517名無しSUN2019/10/08(火) 01:16:12.40ID:iyvTbk7P
愛知トリエンナーレ台風やな
0518名無しSUN2019/10/08(火) 01:16:18.25ID:dcNbdtQ0
本州に住んでいるのなら何処もヤバイんじゃね。
ロシア国営ラジオも週末沿海地方とサハリン州特にクリルは気を付けろと言ってたし。
0519名無しSUN2019/10/08(火) 01:16:34.03ID:61k2U4th
眠いわ
爺ちゃん婆ちゃんが残してくれ
築50年コンクリートの家だがなんもないことを願うわ
実家に戻ればなんとも無いが戦いたいわ
0520名無しSUN2019/10/08(火) 01:17:34.38ID:wN3ZAhCl
伊豆半島の場合、伊豆半島自体が壁の役割を持ってるんじゃなくて
その北に広がる本州最高峰の山岳地帯が壁になってるからでは
富士山箱根丹沢秩父南北アルプス、これだけの山の壁があればね避けるよね
0521名無しSUN2019/10/08(火) 01:17:39.10ID:jquGDqgD
>>511
あそこは、自称九州民が酷いんだよな。
九州では風速75m/sが当たり前らしいw
0522名無しSUN2019/10/08(火) 01:18:10.67ID:8fJRQW/4
>>379
中心付近の風速はピーク時の965hPaが強くて、猛烈から衰退した965hPaは暴風域が広くて中心付近の風速は落ちる
0523名無しSUN2019/10/08(火) 01:18:19.96ID:MG4Vu8Vw
千葉はぶらさがってた梨や落花生も地面に落ちちゃったからね
0524名無しSUN2019/10/08(火) 01:19:58.42ID:j/OXVbZh
落花生が地面に落ちるのかw?
0525名無しSUN2019/10/08(火) 01:20:47.06ID:3DSOUsre
>>523
0526名無しSUN2019/10/08(火) 01:22:10.04ID:RN0vbjMm
最新GFSでは台風を13日相撲湾に到達させてる。いいかえれば15号?
あれは前座や ということです、チャンチャン
0527名無しSUN2019/10/08(火) 01:22:10.10ID:pK6/xYuE
伊勢湾に似てるな
どうしょうか
0528名無しSUN2019/10/08(火) 01:22:53.68ID:N938a7Yy
雑談スレになっとるやん。。

もうニュー速民は帰れよ!邪魔!
0529名無しSUN2019/10/08(火) 01:23:06.35ID:U8mMBOyk
まあ偏西風次第や。今の時点であーだこーだ言うても無意味
0530名無しSUN2019/10/08(火) 01:23:41.46ID:k6GRdH1y
東寄りで上陸しない予想だったGFSが西に寄ってきたな。
15号コースになってるじゃん。
0531名無しSUN2019/10/08(火) 01:24:09.24ID:NZtjBR2J
落花生はまず豆が枝になってから蔓が延びて地面に入って成熟する
だから未成熟な実が地面に落ちて駄目になることはある
0532名無しSUN2019/10/08(火) 01:24:56.66ID:61k2U4th
伊勢湾に似てるって
茨城の婆ちゃん風は吹いたけど金儲けでそれどこじゃなかったって言ってたぞ
0533名無しSUN2019/10/08(火) 01:25:43.00ID:a7QAqfT/
みんな関東ばっか気にしてるけど、この台風で最初にダメージくらうのは
和歌山はじめとしたわれら近畿地方民なんやからね!
大阪泉南だってまだブルーシート余儀なくされてるお家も少なくないのよ!
0534名無しSUN2019/10/08(火) 01:25:58.79ID:hquivNH/
>>522
今のシュワちゃんよりその辺の若いボディービルダーの方が
同じような筋肉量でもイキが違うみたいな感じですか?
0535名無しSUN2019/10/08(火) 01:26:48.82ID:s1QPwLOb
数年前東海地方に夏場で発達中の965hPaで上陸した台風あっただろ
アレは数字以上に強かった記憶がある
衰退期の同程度での数字と比べてはダメだと認識させられたわ
0536名無しSUN2019/10/08(火) 01:27:36.21ID:yi//jOGk
伊勢湾台風は風より水害のイメージが強いな
写真のせいかもしれんけど
0537名無しSUN2019/10/08(火) 01:28:11.08ID:1om0fNAZ
>>441
旭川空港は千歳と違って欠航少ない事で有名

羽田がだめならどうしようもないが
0538名無しSUN2019/10/08(火) 01:28:34.94ID:/ueXeYdU
>>535
ただ単に地形で風が強くなっただけじゃないの
0539名無しSUN2019/10/08(火) 01:29:15.62ID:N938a7Yy
しかしメチャ衰弱する予想やん
この分なら日曜日自治会の運動会出来そう@横浜
0540名無しSUN2019/10/08(火) 01:29:15.82ID:DEeSLDFa
よかった
愛知県なら関東にくるころにはただの低気圧
木枯らしみたいなもんだよ
千葉は助かったな
0541名無しSUN2019/10/08(火) 01:29:16.82ID:LFv9iXho
>>536
伊勢湾最大の被害要因である高潮だな
材木がドバー
0542名無しSUN2019/10/08(火) 01:29:40.68ID:dj86b7Sf
>>511
ニュー速民っつーかニュー速に棲み着くネトゥョを煽る嫌儲民かな

15号の時も終わってから暫く居座りやがったよなあいつら
そんで地域対立煽りばっかしまくって
0543名無しSUN2019/10/08(火) 01:30:12.07ID:Ir/GlQrr
2年前に950で静岡上陸して関東通過した超大型台風あったじゃん
あのクラスかな
0544名無しSUN2019/10/08(火) 01:30:17.69ID:lkmdrVlg
また千葉に行きそうだな
ゴルフ練習場のネットのヤツ倒したままで良かったな
0545名無しSUN2019/10/08(火) 01:30:32.94ID:Yu0rMCP1
名古屋住みだけど、日曜日は休日出勤だから、できれば関東方面へお願いしたい。
0546名無しSUN2019/10/08(火) 01:30:47.19ID:eEf8fJCZ
>>533
実況待ってるよ(`・ω・´)
泉南は暴風域に入りそうだから気を付けてね
0547名無しSUN2019/10/08(火) 01:30:55.34ID:RGyJMfyD
>>497
多分ハドレー循環が北偏しているからでは?
0548名無しSUN2019/10/08(火) 01:31:03.83ID:NKTW/UAh
>>539
雨天決行?
0549名無しSUN2019/10/08(火) 01:31:39.36ID:WMPWU8Mx
>>287
大村とトリエンナーレだけを吹き飛ばす台風かよ
0550名無しSUN2019/10/08(火) 01:32:04.95ID:A6cj7ZDU
台風はいつ関東に来るの
0551名無しSUN2019/10/08(火) 01:32:12.32ID:EcwVtwh9
>>533
勢力が強い台風なので可航半円側でも怖いし準備を怠らないで、
台風が完全に通りすぎるまでは最大限、用心するつもりです。

沖縄等の巨大台風来襲地域に比べれば豆台風でも、毎年くるので
台風の目も経験しているし怖い思いもしています。マスコミの
情報は遅くて役に立たないので防災対策のため初代のコテハン
さんがいる頃から、このスレに貼られた天気図や各国の
シュミレーション、衛星画像等は参考になるので助かります。

台風が接近した際の各地の様子の書き込みも参考にしています。
0552名無しSUN2019/10/08(火) 01:32:12.71ID:dcNbdtQ0
>>533
そういうことってマスコミは報道してくれないのよね。
0553名無しSUN2019/10/08(火) 01:32:17.24ID:dj86b7Sf
九州出身のうちのパパが言ってたけど960hpaって九州でも中々無いくらいの勢力だったんだな
0554名無しSUN2019/10/08(火) 01:32:18.75ID:tiIXvSMN
>>533
残念ながら関東以外の被害は数字取れないし経済への影響も少ないから話題にならないのよ
0555名無しSUN2019/10/08(火) 01:32:36.70ID:HehWSk+p
19号と言えばリンゴ台風を思い出すなぁ。宮崎に居て直撃受けたけどひどかった.
0556名無しSUN2019/10/08(火) 01:33:00.11ID:WL25tiBD
この海水温に台風に寒気って・・・豪雨の予感がする
0557名無しSUN2019/10/08(火) 01:33:36.11ID:a7QAqfT/
>>529
偏西風より太平洋高気圧やわ。
やつさえ出しゃばってこなけりゃなんてことないのに・・
0558名無しSUN2019/10/08(火) 01:34:17.02ID:Fru/T0KA
ついに始まるのだ…
生き残りを賭けた最期の闘いが

最終決戦だ!!!
0559名無しSUN2019/10/08(火) 01:35:03.39ID:3OPioKio
>>530
GFS信じてるやつらってガチなの?
なんj民は完全に信じきってたがw
0560名無しSUN2019/10/08(火) 01:36:07.32ID:9kQaOkPg
上陸しないでそれそうだな安心した
0561名無しSUN2019/10/08(火) 01:36:13.12ID:N938a7Yy
気象庁次の更新で下方修正あるで
0562名無しSUN2019/10/08(火) 01:36:13.45ID:L0lwQbaA
>>339
台風の衰退には垂直シアが有るからな。
海水温が低いだけが要因ではない。
0563名無しSUN2019/10/08(火) 01:37:15.03ID:dcNbdtQ0
>>553
950hPaで東北北部まで北上したりんご台風は別格だったと思う。
あれ伊勢湾台風並みだったんじゃ無いの?
太平洋南海でこそ気圧は伊勢湾の方が高かっただけで。
0564名無しSUN2019/10/08(火) 01:37:31.49ID:YR22NMrG
9119で上陸時955だっけ?
あれは30年に一度クラスだたた
0565名無しSUN2019/10/08(火) 01:37:35.45ID:Yu0rMCP1
まあ伊勢湾台風と同じ経路と勢力で上陸しても、今なら死者数人だろうな
0566名無しSUN2019/10/08(火) 01:38:00.43ID:j/OXVbZh
>>547
10月の台風の上陸数は今世紀になって倍増してるな
1959年から2000年までの間で7個
2001年以降で7個
0567名無しSUN2019/10/08(火) 01:38:05.27ID:dj86b7Sf
さすがに27:45の更新までは起きてられないよ!!
0568名無しSUN2019/10/08(火) 01:38:25.42ID:khbnUZlY
最新の上陸地点見通し
ECMWFは渥美半島
気象庁は浜松市
GFSは相模湾
0569名無しSUN2019/10/08(火) 01:38:26.46ID:j9eRFFp/
ウェザーニュースっていちばん当たるとか自負してるけど、そうじゃないよなぁ?
0570名無しSUN2019/10/08(火) 01:38:35.10ID:N938a7Yy
>>548
小雨ならやる
0571名無しSUN2019/10/08(火) 01:38:59.35ID:LkSWXtMc
19号で今季終了?
0572名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:06.97ID:WMPWU8Mx
>>557
むしろヤツは2つに割れて引っ込むんやで
0573名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:12.04ID:jquGDqgD
九州人のソウルタイフーンは、上陸時940ですよ。
0574名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:19.96ID:j9eRFFp/
米軍様がどう出るかだな
0575名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:22.55ID:laX2f1bV
>>539
やっぱりエロい体つきの若妻とか来るのか?
0576名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:36.70ID:y3Hqyl3e
>>568
伊良湖とみた
0577名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:39.15ID:Y4XU81mn
>>569
ちょいちょい修正入れるからね
0578名無しSUN2019/10/08(火) 01:39:40.99ID:A6cj7ZDU
台風はいつ関東にくるのですか
0579名無しSUN2019/10/08(火) 01:40:10.16ID:bh/spby2
かなりの祭りになってるな
0580名無しSUN2019/10/08(火) 01:40:22.71ID:PPr5yKDi
土曜にディズニー行くけど京葉線アウト?
0581名無しSUN2019/10/08(火) 01:40:44.26ID:N938a7Yy
>>575
そんなのはおらん!
BBAばっかり
0582名無しSUN2019/10/08(火) 01:40:44.81ID:a7QAqfT/
>>569
天気.jpよりははるかにマシw
0583名無しSUN2019/10/08(火) 01:41:06.13ID:dcNbdtQ0
>>569
ピンポイントだとtenki.jpの方が当たる気がする。
0584名無しSUN2019/10/08(火) 01:41:10.48ID:j/OXVbZh
>>571
そうともいえんね
そろそろ11月の台風上陸があってもいいと思ってる
必然的に暖秋、サブハイ強く、偏西風が北よりの傾向が続いたら起きるよ
1990年から30年近くたつし
0585名無しSUN2019/10/08(火) 01:41:19.94ID:jquGDqgD
>>574
米軍様は、今のところ東海着弾。日本近海でかなり衰退する予想。
0586名無しSUN2019/10/08(火) 01:41:41.74ID:61k2U4th
これ西日本行きならええ感じだけど
関東ではあーちょい凄かったなって感じだろ
なんもないとこも出て来そうやわ
0587名無しSUN2019/10/08(火) 01:41:48.03ID:A6cj7ZDU
土曜日の関東は大丈夫でづか
0588名無しSUN2019/10/08(火) 01:42:33.37ID:3aTdS23g
>>519
コンクリートしならないからやばい
0589名無しSUN2019/10/08(火) 01:43:00.56ID:fc7x5laK
11日19:30千歳発名古屋、14日12:30名古屋発千歳。北海道から生まれて初めて娘とF1見に行く予定ですが諦めた方が良いですか?
0590名無しSUN2019/10/08(火) 01:43:15.13ID:NKTW/UAh
>>570
当日決定なんだ
こっちも町の運動会
前日の昼過ぎまでには決まる
雨天中止なので期待してたがどうやら福岡は降らないらしいです
前日にテント作業があるし飲めないのに飲み会になるから憂鬱
0591名無しSUN2019/10/08(火) 01:43:30.66ID:jBEgRt9L
一度でいいから暴風を経験してみたい伊勢湾台風を経験していない岐阜県民
0592名無しSUN2019/10/08(火) 01:43:52.55ID:j9eRFFp/
米軍様がそう言うのなら間違いないな
前回の時だって、前日の段階でみんな静岡上陸だったのに米軍だけ大島から東京湾で見事に的中したし
0593名無しSUN2019/10/08(火) 01:43:54.74ID:a7QAqfT/
>>586
もう一度台風の勢力と大きさをチェックしてもらいたい。
こんなの来て無害なのは九州や北海道くらいや・・
0594名無しSUN2019/10/08(火) 01:44:21.75ID:dj86b7Sf
>>563
15号の時にも話しわりと出てたけど勢力保った台風が滅多にない東北地方で物凄い勢力だったからりんごで注目されてるけど九州各地でも物凄い風だったからね
佐世保とかで70メートルの風吹いてたり

>>565
建築やら治水やら色々と今とは違うからね
伊勢湾台風なんて高度経済成長期の真っ只中か少し前くらいだし
0595名無しSUN2019/10/08(火) 01:44:50.40ID:Yu0rMCP1
台風の影響か、風が強くなってきた
この台風マジでヤバイ奴かも
0596名無しSUN2019/10/08(火) 01:46:08.02ID:NKTW/UAh
>>594
すごかったですよw
俺、軽トラ運転しててひっくり返りそうになった
慌てて帰ったらもっと酷くなってビビった
0597名無しSUN2019/10/08(火) 01:46:52.88ID:LkSWXtMc
>>584
たしかに秋がなく冬になるという感じなので…
台風の心配は9月までにして欲しいものです
0598名無しSUN2019/10/08(火) 01:47:06.50ID:3OPioKio
>>565
バカゆとりがインスタようつべのネタほしさに外出てはしゃぐから100人は死にそう
0599名無しSUN2019/10/08(火) 01:47:11.89ID:U8mMBOyk
多少東にずれたところで関東は記録的大雨は避けられなそう。
風よりも雨がやばい。半裸んあるで
0600名無しSUN2019/10/08(火) 01:47:24.78ID:dj86b7Sf
>>571
2年前に10月末に台風関東に来てたから今年も無いとは言い切れない
学園祭の後夜祭のエンディングで皆のスマホから警報鳴りまくりで泣きそうになったわ😞
0601名無しSUN2019/10/08(火) 01:47:34.21ID:ivZTOJ0s
>>1
巨漢台風の息切れ期待だけど…
15号他の被害は各地既にあるのだし
被害住宅の耐力は各段に落ちているから
住居者は厳重警戒してほしい
普段の避難基準を信じないように!!
0602名無しSUN2019/10/08(火) 01:47:54.72ID:pV4zIsus
>>40
台風19号は、7日21時現在、あなたはん島上空を通過中との、渡邊佐和子アナの気象情報を聞いてみたかった。
0603名無しSUN2019/10/08(火) 01:48:20.22ID:q7wZVXlm
郵便配達員ですが、暴風の中配達してるヤツがニュースで映ったら俺だと思ってくれ
0604名無しSUN2019/10/08(火) 01:48:36.48ID:dcNbdtQ0
>>594
佐世保でデカい広告塔だかネオン広告が飛ばされたシーニュース映像はガクブルだった。
0605名無しSUN2019/10/08(火) 01:48:38.67ID:LkSWXtMc
>>600
そんなカオスが!
0606名無しSUN2019/10/08(火) 01:48:52.33ID:EZufO82A
🌀
0607名無しSUN2019/10/08(火) 01:48:59.64ID:AKgoKH9n
米軍評価高いな
まあそれに期待するしかないが…
まじで屋根が洒落にならん
0608名無しSUN2019/10/08(火) 01:49:10.04ID:9R4GcjEv
https://i.imgur.com/Jys0wIt.png


上陸しなくても暴風域に入ったらやばいんだが
0609名無しSUN2019/10/08(火) 01:49:18.02ID:/ueXeYdU
>>592
米軍はやや東方あぼーんだったけどな
結果中間やや米軍寄りになった
0610名無しSUN2019/10/08(火) 01:49:48.97ID:6VNIMZFO
右側に入らなければ大丈夫さ
0611名無しSUN2019/10/08(火) 01:50:48.16ID:dj86b7Sf
大型故に勢力保って来そうで怖いな
0612名無しSUN2019/10/08(火) 01:51:09.36ID:xKJkmJJU
>>487
そう、こんな感じや!
0613名無しSUN2019/10/08(火) 01:52:16.10ID:pV4zIsus
>>591
貯木場から大量の丸太が流れ出ていたから、浮いているこれらも丸太だろうと思って近づいてみたら、大量の死体だったらしい
0614名無しSUN2019/10/08(火) 01:52:17.33ID:Csm0t+A/
水と缶詰め用意しとけばええんか?
0615名無しSUN2019/10/08(火) 01:52:40.77ID:AKgoKH9n
お前らプロの見解では今回は家康敗北しそう?
0616名無しSUN2019/10/08(火) 01:53:20.13ID:ElUjYoj3
三連休に東京行く予定だけど中止にするかな
0617名無しSUN2019/10/08(火) 01:53:30.49ID:l36XvpGw
9119りんご台風は940hPaで佐世保上陸。
室戸岬、潮岬、八丈島とほぼ同緯度。
暴風特別警報に準じるレベルだが、暴風の記録としては半世紀に一度の特警クラス。
0618名無しSUN2019/10/08(火) 01:53:34.36ID:2Dpp/pDK
千葉またやばいの?
この間の台風で離れの小屋の壁ヤバかったんだけど
またきたら今度こそ崩壊しそう
対策って何かないかな?
0619名無しSUN2019/10/08(火) 01:53:48.33ID:hquivNH/
去年は米軍散々で腐っても気象庁の方が信頼できるとか言ってたのに
新しいシーズンになったらまた米軍に回帰してしまう謎
0620名無しSUN2019/10/08(火) 01:53:50.27ID:laX2f1bV
>>581
そっかー、残念だね( ´△`)
0621名無しSUN2019/10/08(火) 01:54:33.14ID:awA+6LJ6
また千葉か
0622名無しSUN2019/10/08(火) 01:54:52.65ID:72dEE+19
うちのマンション、塗装工事とかで
今日足場組み立てたんだがオーナーバカすぎじゃないか
0623名無しSUN2019/10/08(火) 01:55:00.98ID:hJCxn2kb
>>618
前もって壊しておけ
0624名無しSUN2019/10/08(火) 01:55:38.49ID:X3QJFRc+
19号はヤバいヤバいと言われているけどいざ来てみるとそんなに強くはないパターンだと思うけど気をつけてくれよ
0625名無しSUN2019/10/08(火) 01:55:48.05ID:cZ6wReOr
こんな予想とおりに進むかな?
0626名無しSUN2019/10/08(火) 01:56:06.89ID:awA+6LJ6
>>622
まともな業者の足場なら台風に耐えるはず
職人さんが鋼線で結束したりするので
0627名無しSUN2019/10/08(火) 01:56:09.30ID:CheseNvs
>>613
たまる場所があるんだよね川でも内陸でも
地形的に仕方がない
東京だと文京区護国寺に下町からの亡骸が
たまる
0628名無しSUN2019/10/08(火) 01:56:09.37ID:pV4zIsus
孤独なハリケーン by本田美奈子
0629名無しSUN2019/10/08(火) 01:56:52.48ID:iiiwnidN
偏西風が下がってきているから急角度で転向するかも知れんな
朝鮮半島に向かった後の台風が東偏するのはよくあることです。
0630名無しSUN2019/10/08(火) 01:56:56.71ID:awA+6LJ6
>>625
北の高気圧が安定勢力みたいなので
他の予測サイトも概ね同じ
0631名無しSUN2019/10/08(火) 01:58:04.10ID:dcNbdtQ0
>>617
NHKラジオで台風情報を聞いていたが割とのほほーんとしていて
それに欺された東北民が油断していたら勢力差ほど落ちず猛スピードでやって来て意表を突かれた。
0632名無しSUN2019/10/08(火) 01:58:50.77ID:bh/spby2
海外メディアも大騒ぎだな
ワールドカップ関連も多い
0633名無しSUN2019/10/08(火) 01:59:10.41ID:ZlhZBj6s
NZ-ITA
ENG-FRA
あたりは中止引き分けだな
0634名無しSUN2019/10/08(火) 01:59:20.44ID:vtegxyP/
大阪南部民だけど修理諦めたのか、未だにカーポートとか看板飛んだままの所一杯あるよ。
逆にちゃんと火災保険入ってたお宅は半壊したけれどほぼ新築になってた。
火災保険は大事だよ〜。
0635名無しSUN2019/10/08(火) 01:59:39.96ID:awA+6LJ6
あっ ガイジンさんの滞在者が多い時期だったね
忘れてた
0636名無しSUN2019/10/08(火) 01:59:45.60ID:kowzaEdB
ナシド
0637名無しSUN2019/10/08(火) 01:59:46.28ID:72dEE+19
>>626
白い布みたいなので覆ってるんだけど
これ絶対ヤバいと思うわ
0638名無しSUN2019/10/08(火) 01:59:53.68ID:30NAaie3
海外で8000年に1度くらいの台風と言ってたわ
0639名無しSUN2019/10/08(火) 02:01:09.20ID:hJCxn2kb
いや10万年に一度だろ
0640名無しSUN2019/10/08(火) 02:02:28.40ID:FLuo4k4n
>>571
20号が待機してると昨日聞いたけど
0641名無しSUN2019/10/08(火) 02:02:29.36ID:X3QJFRc+
もしかして初めて台風というものを経験する外国人とかいるのかしら
0642名無しSUN2019/10/08(火) 02:02:39.90ID:16YXsxIW
19号はまじヤバイと思う
0643名無しSUN2019/10/08(火) 02:03:05.65ID:dj86b7Sf
各地方のデッドライン(これより気圧低いとヤバいライン)って
北海道 東北 990hpa
関東と近畿北部 980hpa
東海道 970hpa
近畿南部と四国南部(南海) 960hpa
九州 950hpa
沖縄 930hpa

とかそんなもん?
瀬戸内と北陸は知らん
0644名無しSUN2019/10/08(火) 02:03:07.40ID:INPiRxLK
千葉崩壊するの?
0645名無しSUN2019/10/08(火) 02:03:51.22ID:j/OXVbZh
>遠いけど風が強くなったけどね

「のび太の魔界大冒険」に出てきた台風を思い出したわ
このスレの人は文学方面における台風の設定も知ってるだろうけど
よく似てるな
結局この台風襲来の結末は作中では描かれなかったが
0646名無しSUN2019/10/08(火) 02:03:51.64ID:3OPioKio
>>638
レベルひっくw
0647名無しSUN2019/10/08(火) 02:04:58.03ID:91KiP2XH
とりあえず直撃してもかなり衰退してそうだな
0648名無しSUN2019/10/08(火) 02:05:03.36ID:qfY3dBOQ
排煙の足下にも及ばん
0649名無しSUN2019/10/08(火) 02:05:25.00ID:awA+6LJ6
>>637
台風の前に外すか
支柱に結束するんだけど
それがテキトーだと崩落する
令和元年東京湾台風では
その崩落映像で溢れていた
同じことが起きるかもしれない
目隠し布(網)より厄介なのが足場板
鋼板製でも鋼線で強固に結束しないと風で持ち上げられて崩落につながる
自重で安定設置出来る仕様だけど
下から上へのチカラには弱いので
0650名無しSUN2019/10/08(火) 02:05:39.11ID:YFrFYzZ4
>>568
どんどん東へ行ってるな
もう一声欲しい
0651名無しSUN2019/10/08(火) 02:05:39.46ID:uGlrsocQ
かなり弱まる予想だしいつも通りの台風って感じで落ち着く気しかしない
0652名無しSUN2019/10/08(火) 02:06:00.36ID:R3spJXO3
こんな時間にこんなスレ速度とかぼぼり過ぎやろ…
0653名無しSUN2019/10/08(火) 02:06:20.43ID:y1u+E5pr
しかしタイミングよく台風が来るときに上手いこと今シーズン強い寒波が控えているんだな。
どんな気象現象になるのか興味がある。
0654名無しSUN2019/10/08(火) 02:06:37.00ID:EZufO82A
大陸性高気圧は元気なん?
0655名無しSUN2019/10/08(火) 02:06:54.71ID:awA+6LJ6
>>651
南岸低気圧みたいに日本海側でフェーン火災とか心配
0656名無しSUN2019/10/08(火) 02:06:59.26ID:MwJbg1iP
こんなこと言っちゃあれだけど
経済的にも東京は無事であってほしいね
0657名無しSUN2019/10/08(火) 02:07:00.33ID:g3H67oq9
秋華賞は延期かね
0658名無しSUN2019/10/08(火) 02:07:15.94ID:/zU/RGEb
近づくにつれて衰退予想だけどそこまで衰退するかね
0659名無しSUN2019/10/08(火) 02:07:28.80ID:iiiwnidN
予想通りのコースだと関西も結構な強風になる
0660名無しSUN2019/10/08(火) 02:07:29.76ID:awA+6LJ6
>>654
台風なみの超大型高気圧が週後半から居座るらしい
そのせいで この台風カーブになっている
0661名無しSUN2019/10/08(火) 02:07:36.20ID:dcNbdtQ0
>>652
りんご台風のトラウマがあるからなあ。
未だに夢で見るよ。
0662名無しSUN2019/10/08(火) 02:08:12.80ID:eEf8fJCZ
>>622
去年の21号のときうちのすぐ側のマンションで大規模改修してたけど大丈夫だったよ
足場より防音壁のほうが剥がれやすくて危険
0663名無しSUN2019/10/08(火) 02:08:13.94ID:y1u+E5pr
台風からの爆低で北海道の稚内とか925T-1度で1時間で30ミリ強の降水量ってどれくらい雪積もるんだろな。
gfs通りなら台風よりもそっちに興味がある。
0664名無しSUN2019/10/08(火) 02:08:22.56ID:qYgwc44m
>>656
潰れてどこか他に遷都してほしい
0665名無しSUN2019/10/08(火) 02:08:39.50ID:dj86b7Sf
各マスコミが静かなのが怖いな
静岡あたりに上陸した時985hpa程度のやつで毎度毎度「戦後最強」とか「伊勢湾台風並み」とかそれこそ何日も前から騒ぎ立てるのに

900hpa切るかもわからんやべー台風でだんまり決め込んでるとなるとこれは覚悟した方がいいかも知れない
0666名無しSUN2019/10/08(火) 02:09:04.24ID:awA+6LJ6
>>658
衰退すればそれだけ豪雨帯が広い範囲に及ぶから
豪雨災害のほうが甚大な被害になるかもしれない
0667名無しSUN2019/10/08(火) 02:09:10.14ID:iiiwnidN
西北西に進んでいた台風は転向後は東北東に進みやすい。
0668名無しSUN2019/10/08(火) 02:10:07.06ID:EZufO82A
>>660
元気で何よりです。よろしくお伝えください。
0669名無しSUN2019/10/08(火) 02:10:09.37ID:y1u+E5pr
衰退と言うか爆弾低気圧化だろね。
降水域が広まり大雨の恐れが高まる。
0670名無しSUN2019/10/08(火) 02:10:12.16ID:awA+6LJ6
>>665
連休に重なることが明確なので
ソコも商売人に配慮しているのかも
0671名無しSUN2019/10/08(火) 02:10:38.63ID:TGjTFiLo
酷くなるのは東海、関西は土曜午後からで関東は土曜夜からって感じ?
0672名無しSUN2019/10/08(火) 02:10:47.16ID:+Fxju3Wh
室戸岬カモンカモン!
0673名無しSUN2019/10/08(火) 02:11:06.65ID:jquGDqgD
>>665
あと2、3日したら大騒ぎするから安心しろよw
0674名無しSUN2019/10/08(火) 02:11:44.57ID:AKgoKH9n
お前らプロの言葉信じるぞ
衰退してくれるんだな
屋根が逝ったら人生終了な貧乏なんだよ
0675名無しSUN2019/10/08(火) 02:11:50.71ID:bHXb0Rfk
>>589
自分が昔にF1行っていたころに、土曜の予選が台風で中止、日曜に順延して
午前予選、午後決勝でやったことがあるから諦めるのはまだ早い。

その土曜だけど、ドライバーが鈴鹿の街に繰り出して遊んでいたらしいから、
外を出歩くのは危険かもしれないけど、思わぬことがあるかもね。

F1は中止はないよ。興行として莫大なお金が動いているから。
0676名無しSUN2019/10/08(火) 02:12:18.34ID:WWwmd2va
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0677名無しSUN2019/10/08(火) 02:14:06.80ID:zWglQuVj
こんなでかい台風みたことない
0678名無しSUN2019/10/08(火) 02:14:56.51ID:3OPioKio
>>677
nullだとあんま大きくないよ
最盛期の10号の3/4くらい
0679名無しSUN2019/10/08(火) 02:15:11.60ID:j9eRFFp/
まさかと思ってピンポイントで愛知見てみたら、知多半島とかも風ヤバイな
房総半島といいやっぱ半島には住むもんじゃないな
0680名無しSUN2019/10/08(火) 02:15:13.05ID:dj86b7Sf
>>673
15号の時は当日っつーか12時間前?あたりに「あ、やばいよー」「やばいよー」くらいだったからなぁ
そんでみんなスヤスヤ眠る頃、世界が変わるとか言い出して
0681名無しSUN2019/10/08(火) 02:15:31.31ID:jquGDqgD
>>674
古い家住んでると、台風は胃が痛くなるよね。
0682名無しSUN2019/10/08(火) 02:16:40.95ID:ZildL3M0
>>647
どこ情報? 衰退しても960はあるみたい。
でも一瞬の安心ありがとう
0683名無しSUN2019/10/08(火) 02:16:48.36ID:awA+6LJ6
>>680
千葉県の被災地域では
気象庁のあの担当者のコトバどおりに
その日から「世界が変わった」とおもう
0684名無しSUN2019/10/08(火) 02:16:59.71ID:wcQ5Ugrj
ラグビーの横浜スタジアムは水に浸かるよ

水に浸かった横浜スタジアムで日本戦やるのか?
0685名無しSUN2019/10/08(火) 02:18:50.89ID:3V9t66bW
>>675
台風シーズンの日本やめれば良いのにな
0686名無しSUN2019/10/08(火) 02:19:11.64ID:awA+6LJ6
>>682
15号も太平洋岸の黒潮暖水塊で勢力を維持できていた
東海地方に上陸せず沿岸部を東進するなら
15号被害の再現になるはず
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201915.html.ja
0687名無しSUN2019/10/08(火) 02:19:16.26ID:jquGDqgD
>>680
あれは週末だったからな。明日あたりから、ワイドショーで大騒ぎするから安心しなよw
0688名無しSUN2019/10/08(火) 02:20:03.57ID:dcNbdtQ0
>>679
あと日本海側もな。
山陰辺りは未だお手柔らかだけど新潟以北は無慈悲な残虐な気候となる。
台風は来る、大雪は降るし暴風雪が吹きあられる、春先は爆弾低気圧で暴風が吹く
夏は過酷な暑さのフェーン現象と碌な事が無い。
そのうち北朝鮮のミサイルまで降ってくるんじゃ無いの。
0689名無しSUN2019/10/08(火) 02:20:18.12ID:3V9t66bW
>>679
大国から見たら、日本自体が半島みたいなもんだよな
0690名無しSUN2019/10/08(火) 02:20:19.15ID:y3Hqyl3e
伊勢湾の北風ハンパない
https://www.windy.com/?2019-10-12-21,34.377,137.585,8
0691名無しSUN2019/10/08(火) 02:21:01.10ID:9SoZE77T
令和って呪いの文字なんだな
0692名無しSUN2019/10/08(火) 02:21:45.35ID:ZBiiQRmU
>>689
チョンコ半島のチョン
0693名無しSUN2019/10/08(火) 02:21:52.46ID:+F04MBzP
停電して冷凍庫の中身が駄目になるのが怖い
来週の遠足のために色々ストックしてきたのに全滅は悲しいわ
0694名無しSUN2019/10/08(火) 02:22:11.83ID:g0Nbx0Tc
>>690
このサイト予測ってかなり正確なの?
0695名無しSUN2019/10/08(火) 02:22:43.83ID:o6Gei34/
お客様ー
0696名無しSUN2019/10/08(火) 02:23:09.33ID:3V9t66bW
>>693
去年冷蔵庫ぶっ壊れて、最悪だったよ
0697名無しSUN2019/10/08(火) 02:23:56.86ID:RN0vbjMm
>>669 でたらめぬかすなカス。それは一般論であって、秋の台風がすべて
爆低化するわけではない。爆低化には寒気をともなった深い気圧の谷の前面に
台風が位置することが必要だが、今回の谷は浅い。あと雨量はさほどではない
秋雨前線が形成されるが、活動は弱い。こんかいは雨よりも風にけいかいだ
0698名無しSUN2019/10/08(火) 02:24:33.29ID:dcNbdtQ0
>>694
表示されてるのはこのスレでもお馴染みヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)。
0699名無しSUN2019/10/08(火) 02:25:09.40ID:ia38501f
14日、羽田から朝一の沖縄行き乗るのですが、台風一過で晴れ予報だけど、追い返しの風が強いと飛ばない可能性もある?北風なら大丈夫なのかな?
0700名無しSUN2019/10/08(火) 02:25:20.05ID:lrxNzkHL
伊豆は15号で地味に被害が出てるからな
天城山も崩れまくって登山道が閉鎖とかなってるし
山が高い分だけ19号が当たれば千葉どころの被害では済まないかもな
0701名無しSUN2019/10/08(火) 02:25:55.52ID:TGjTFiLo
>>690
あれ?千葉最接近は日曜の昼ぐらい??
0702名無しSUN2019/10/08(火) 02:26:45.63ID:awA+6LJ6
>>698
15号のときも静岡上陸予測だっけ
0703名無しSUN2019/10/08(火) 02:27:12.21ID:c5ibLrgi
北風の予想の時は南側の窓は雨戸閉めなくてもいい?
0704名無しSUN2019/10/08(火) 02:28:03.77ID:5lTrScHd
今できることはない
はよねろ
0705名無しSUN2019/10/08(火) 02:28:28.20ID:1YIEEgkZ
http://twitter.com/makotokawazu/status/1170294926963138562

この予報士さんはこないだの15号をここまで注意喚起してたから
今後19号を「クソザコナメクジ台風」と認定したら安心かと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0706名無しSUN2019/10/08(火) 02:28:47.99ID:I547q84R
大したことなさそうで良かった
0707名無しSUN2019/10/08(火) 02:29:02.29ID:/7IpZ1d4
気温下がったのもあるがでかいの来る時蜂さん消えちゃったわ大体10月下旬まで元気なのに
野生の生き物って賢いね
0708名無しSUN2019/10/08(火) 02:29:19.21ID:0VI6BoZB
ADTはCI6.9140kts程度で止まったか
現時点では表層水温もシアーも相当な好条件だけど160kts級の台風になるには何が足りなかったんだろうな
0709名無しSUN2019/10/08(火) 02:29:23.24ID:c5ibLrgi
GFSが東京湾直撃になってる
0710名無しSUN2019/10/08(火) 02:30:25.15ID:ZQwyrGBZ
https://i.imgur.com/zF2I2kg.jpg
最新の19号
ここ数時間で急速に雲がまとまりつつあるけどまだあまりきれいでは無いな

https://i.imgur.com/uoP4bYk.jpg
https://i.imgur.com/nk6fq9r.jpg
https://i.imgur.com/ClU2MS7.jpg
それに比べてやはり1915は圧倒的に美しいな
0711名無しSUN2019/10/08(火) 02:30:49.96ID:awA+6LJ6
>>699
羽田空港施設が損傷していなければ
飛ぶとおもいます
0712名無しSUN2019/10/08(火) 02:31:14.17ID:9SoZE77T
霊は災いを呼び霊界に誘う
0713名無しSUN2019/10/08(火) 02:33:27.61ID:tpYDotsb
やばいねこれ
0714名無しSUN2019/10/08(火) 02:33:33.71ID:nskfT76Q
伊豆市民ですが
ドラゴンボールに例えるとどれくらいヤバい状況ですか?
0715名無しSUN2019/10/08(火) 02:33:48.76ID:S+nbC+La
==================================
"伊勢湾台風から50年プロジェクト"より
==================================
●伊勢湾台風の紀伊半島上陸9時間前(26日9時)・・・(太平洋台風センター解析)
中心気圧 920 hPa
強風域(東側750km、西側650km)の"大型"台風となっている。最大風速の記載なし。
暴風域(東側400km、西側300km)
ソース ・・・ https://i.imgur.com/HpLj3jg.jpg

●当時の新聞記事
・・・ https://i.imgur.com/hdeU8gF.jpg
(太平洋台風センター解析)と暴風域は同じで、26日正午時点で、最大風速は60m/sと報道している。
当時は強風域の解析はなし。強さ、大きさは気圧で分類していた
=======
●伊勢湾台風規模が、四国か紀伊半島に上陸する頻度は約250年に1回程度らしい
論文抜粋 ⇒ http://i.imgur.com/JsxPL7F.jpg

(AreaBの候補/明治以前)
・奈良時代に、伊勢湾台風類似の台風が古文書にある。(史書「続日本紀」、神宮の大被害)
・平安時代に、"永祚の風"が近畿を襲っている。(恐らく、四国上陸、100%近い全壊率、京周辺の山が倒木で禿山になった)
・江戸時代(大坂冬の陣の2年前)に、春日大社や伊賀上野城が大破した台風がある。全国死者約5000人。※

※当時の日本の総人口は現在の10分の1くらい。

紀伊半島に上陸する"伊勢湾台風類似"は、千年に1度くらいの頻度かもしれないね。
季節が10月だと1万年に1度かも。
0716名無しSUN2019/10/08(火) 02:33:58.48ID:j9eRFFp/
まー一つだけ言えるのは、欧州だろうが米軍だろうが気象庁だろうが
どのコースを進もうが千葉のブルーシート被災地はさらに大変なのは変わりない
0717名無しSUN2019/10/08(火) 02:35:29.23ID:l36XvpGw
北緯29度まで海水温29度領域が広がってる。
海水温もサブハイも偏西風も9月中旬並みだな。
0718名無しSUN2019/10/08(火) 02:35:29.92ID:dcNbdtQ0
>>714
放映いきなり打ち切り。
0719名無しSUN2019/10/08(火) 02:35:34.78ID:WnE7pdF6
美咲ちゃんが心配だよ
0720名無しSUN2019/10/08(火) 02:36:43.02ID:a7QAqfT/
>>651
かなり弱まるなんて予想じゃなくて妄想でしょw
テレビの気象予報士も気象サイトも発達或いは勢力維持して近づく と報じてるよ。
0721名無しSUN2019/10/08(火) 02:37:53.99ID:awA+6LJ6
>>710
https://22.snpht.org/1909090005236178.png
安定したキレイなカタチでしたね
0722名無しSUN2019/10/08(火) 02:37:58.84ID:aMBYccIh
本土決戦間近
0723名無しSUN2019/10/08(火) 02:38:36.84ID:j6woHym6
>>720
鉛直シアーという物はご存知で?
0724名無しSUN2019/10/08(火) 02:38:45.40ID:GLI+fY3M
近畿なんてかすめるだけや
でーじょーぶやろ
0725名無しSUN2019/10/08(火) 02:38:47.31ID:a7QAqfT/
かなり弱まるなんて予想じゃなくて妄想でしょw
テレビの気象予報士も気象サイトも発達或いは勢力維持して近づく と報じてるよ。
0726名無しSUN2019/10/08(火) 02:39:02.45ID:waTLing7
>>714
トランクスも未来で死んで過去に飛べない
0727名無しSUN2019/10/08(火) 02:40:01.09ID:awA+6LJ6
>>724
雨の量には警戒してくださいね
0728名無しSUN2019/10/08(火) 02:40:09.55ID:waTLing7
福島原発の所、今度は建屋が吹き飛ぶんじゃないか?!
0729名無しSUN2019/10/08(火) 02:40:12.94ID:iiiwnidN
>>724
このコースは北寄りの強風が吹く 
0730名無しSUN2019/10/08(火) 02:41:08.69ID:FLuo4k4n
東京湾入る予報なの?
マジで勘弁
家がヤバいんだよ
0731名無しSUN2019/10/08(火) 02:41:23.76ID:waTLing7
>>725
15号があったから気象庁も今から危険を煽るよね
0732名無しSUN2019/10/08(火) 02:42:04.22ID:awA+6LJ6
>>730
最悪 15号台風の再現を想定しておいてください

地震と違って刻々と情報がもたらされるので
0733名無しSUN2019/10/08(火) 02:42:04.28ID:FLuo4k4n
大型だから東京湾コースはないと思ってた
ヤバい
0734名無しSUN2019/10/08(火) 02:42:06.51ID:j9eRFFp/
>>730
どこ?
0735名無しSUN2019/10/08(火) 02:42:13.00ID:a7QAqfT/
>>717
ただし、この台風で海面かき混ぜてくれたので水温もいくらか下がる
やないですかね。
0736名無しSUN2019/10/08(火) 02:42:16.57ID:jquGDqgD
>>720
米軍も気象庁もかなり衰退する予想だよ。最盛期に比べればだけど。
0737名無しSUN2019/10/08(火) 02:42:21.20ID:WpG4XH8u
自分の所に来ないときはあの手この手で煽るスレ
0738名無しSUN2019/10/08(火) 02:43:48.68ID:awA+6LJ6
連休前の11日から盛況になるでしょうね
0739名無しSUN2019/10/08(火) 02:44:03.08ID:QEAXhJJS
土曜日の午前中は福岡から羽田まで飛行機飛びますかね?
0740名無しSUN2019/10/08(火) 02:44:18.39ID:Kc9z78Bn
いのちを守る行動 って言葉がまたもや聞かれそうだなーw
0741名無しSUN2019/10/08(火) 02:44:45.41ID:ZMRrpfEj
Typhoon 20W

CI# /Pressure/ Vmax
7.0 / 910.6mb/140.0kt

Final T# Adj T# Raw T#
7.0 7.0 7.1

Center Temp : -23.6C Cloud Region Temp : -81.0C

Scene Type : EYE

とうとうCI値7.0に!
0742名無しSUN2019/10/08(火) 02:44:53.54ID:awA+6LJ6
>>739
羽田空港が台風対策するので受け入れないとおもいます
0743名無しSUN2019/10/08(火) 02:45:34.45ID:jquGDqgD
>>738
気象庁の5日予想が日本に届く明日からテレビは大騒ぎですよ。
0744名無しSUN2019/10/08(火) 02:45:52.53ID:awA+6LJ6
>>741
太平洋岸の各地でうねりが高まるね
台風が波を造るので
0745名無しSUN2019/10/08(火) 02:46:50.35ID:awA+6LJ6
>>743
提供 コメリ とか 
0746名無しSUN2019/10/08(火) 02:47:32.09ID:awA+6LJ6
発電機は売り切れる前に確保したほうが
0747名無しSUN2019/10/08(火) 02:48:13.56ID:j9eRFFp/
2017年の今日https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2017/sstD_HQ20171006.png
2018年の今日https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2018/sstD_HQ20181006.png
2019年の今日https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2019/sstD_HQ20191006.png
高いよなー。2年前とかだったら、かなりトーンダウンできるの期待できたんだが
0748名無しSUN2019/10/08(火) 02:48:37.96ID:3DSOUsre
>>721
1時間10分後
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org615370.png
0749名無しSUN2019/10/08(火) 02:49:19.81ID:awA+6LJ6
>>747
黒潮本流が高温のまま千葉沖まで供給されていますね
0750名無しSUN2019/10/08(火) 02:50:16.18ID:awA+6LJ6
>>748
台風のカタチが崩れないので
ヤバいなとおもったころですね
結果的に千葉地域を中心に甚大な被害が
0751名無しSUN2019/10/08(火) 02:51:28.99ID:ZdLx+ygX
雲頂温度-80の領域がかなり広い、今が最盛期か
アナタハン島を中心が通過したようだが観測器あんのかな
たぶんハイエン並みの暴風雨だろうけど
0752名無しSUN2019/10/08(火) 02:51:40.64ID:kowzaEdB
>>747
ふむふむ
0753名無しSUN2019/10/08(火) 02:51:55.72ID:7dBR+H3D
東京湾直撃ソースどれ
0754名無しSUN2019/10/08(火) 02:52:08.58ID:FLuo4k4n
>>732
はい

>>734
住まいですか?
江戸川区浦安そばです
15号の時は余裕なくてうまい返しも出来ず失礼しました
0755名無しSUN2019/10/08(火) 02:52:39.61ID:awA+6LJ6
岩永直子 Naoko Iwanaga@nonbeepanda 10/6 12:14

私が初めて知ったのは、
東京電力に患者登録システムがあり、停電があったら人工呼吸器をつけている家庭に連絡が行くこと。
発電機を届けることもしているのだという。
東京電力、批判される機会が多いけれども、
地味に命を守る活動もしていることは覚えておきたい。
0756名無しSUN2019/10/08(火) 02:53:00.40ID:IG4SYRCK
森田健作は千葉に引っ越すべき
0757名無しSUN2019/10/08(火) 02:55:32.51ID:ZdLx+ygX
19、20、21は台風のエースナンバー
今年は来ないかと思ったがそんなことはなかった
0758名無しSUN2019/10/08(火) 02:55:51.24ID:awA+6LJ6
屋根を覆った仮のブルーシートなどは
台風影響で飛散して
ソレが復旧した送電網を損傷させる
0759名無しSUN2019/10/08(火) 02:55:53.33ID:Ygm208wf
総雨量は少なそう
タイミング悪ければ現段階から当日までずっと降ってる
0760名無しSUN2019/10/08(火) 02:56:08.64ID:UEGPFxfE
嫁が台湾人なので本場の台風何度か経験してるけど、コンクリ造りの家が震度3〜4くらいでずっと揺れてる。
木造なら木っ端微塵だろう。
台湾では台風休暇があって、でかいのがくると学校も仕事も公共機関も休みになる。
今回のは本場クラスの可能性があるから野次馬根性で出歩くなよマジで
0761名無しSUN2019/10/08(火) 02:58:01.23ID:FLuo4k4n
>>753
これです
https://www.gpvweather.com/typmodels.php
0762名無しSUN2019/10/08(火) 02:58:32.22ID:awA+6LJ6
15号は どう対応するべきか反省点を与えた
今回は たとえ無駄になろうと先の反省点を活かして
減災につなげる努力をしたい
0763名無しSUN2019/10/08(火) 03:00:53.08ID:S+nbC+La
>>563
>>661
============================================
平成3年(1991年)9月 台風19号(俗称 りんご台風)
============================================
■上陸時勢力 
中心気圧 940hPa (佐世保市の南)-上陸1時間前が935hPa
最大風速 50m/s (95Kt)

※襲来頻度
九州北部で同規模の台風は、明治7年8月の台風(117年ぶり)、
過去最強レベルと推定される"シーボルト台風(1828年上陸)"がある。

■最大瞬間風速(m/s) ・・・気象庁以外の観測所も含む
長崎  54.3     青森 53.9
大村  59.9     黒石 62  ←りんご農園が壊滅
甘木  67      秋田 51.4
筑後  63      輪島 57.3
有明  64
北九州 59
阿蘇山 60.9
甑島  88.8(自衛隊)

■電柱倒壊 16300本
(ソース)損害保険会社のレポート(速報値)より

■鉄塔倒壊 39基
長崎大学の論文より・・・ https://i.imgur.com/8UiYnQn.jpg
#停電戸数
1. T9119    735万9000戸
2. 伊勢湾台風 300万戸

※東日本大震災は、800万戸以上が停電した。
0764名無しSUN2019/10/08(火) 03:00:54.70ID:awA+6LJ6
>>761
視ているだけで辛いコースだ
0765名無しSUN2019/10/08(火) 03:02:43.09ID:DtwE1PBv
>>760
台湾のどこ
0766名無しSUN2019/10/08(火) 03:03:10.48ID:j9eRFFp/
オレは気象庁とNOAAの間くらいになるんじゃないかと予想
でも台風の半径がデカ過ぎるので、東京湾より千葉の外房の方が大変になると思うが
0767名無しSUN2019/10/08(火) 03:03:50.61ID:x2Sr74fQ
どうせまた気象庁の上乗せ換算だろ
上陸する頃には970くらいになってショボくなるんだろう
0768名無しSUN2019/10/08(火) 03:05:25.99ID:j9eRFFp/
伊豆大島はどちらにしてもまた壊滅だろうなー、やってらんねー
0769名無しSUN2019/10/08(火) 03:05:52.12ID:eEf8fJCZ
週末の気象庁はあてにならないからなあ
0770名無しSUN2019/10/08(火) 03:11:42.76ID:MG4Vu8Vw
>>769
気象庁だって土日は休みだから仕方ない
金曜日に得たデータを使ってるのかも
0771名無しSUN2019/10/08(火) 03:14:33.11ID:Ag5LoaBG
>>770
ワロタ
0772名無しSUN2019/10/08(火) 03:15:33.21ID:PUUQSFpp
>>763
9119ってあまりの暴風で九州の北側ほぼ全部真っ暗になったんだよな
復旧まで2週間かかった地域もあったらしい
0773名無しSUN2019/10/08(火) 03:15:55.99ID:If0E+cta
cl値ってなあに?
0774名無しSUN2019/10/08(火) 03:16:38.74ID:ilsfMexW
千葉県かわいそう、,,大島も,,,,(´・ω・`)

猪木の延髄切り食らった後に、ブッチャーにフォークでやられてるような・・・
0775名無しSUN2019/10/08(火) 03:17:43.24ID:qxkzq0HR
>>773
ググれハゲ
0776名無しSUN2019/10/08(火) 03:19:00.89ID:RaatDO9U
>>222
車は横転、パークが壊されてジュラシックパークにならないようにね。
0777名無しSUN2019/10/08(火) 03:19:04.81ID:PGd9/Ok5
>>773
CI値は台風の強さ0から8まで
台風の強さは衛星画像を解析して計算している
それがドボラック法
ドボラック法で計算された数値がCI値
0778名無しSUN2019/10/08(火) 03:19:37.66ID:rz8M4dKe
千葉の地味に半壊した家は綺麗さっぱり更地にしてもらえるチャンスやな
ついでにゴルフ場の鉄柵も吹っ飛ばしてくれれば皆んな助かるんだが
0779名無しSUN2019/10/08(火) 03:21:58.77ID:WMPWU8Mx
家に太陽光パネル設置してる東海、関東民は、
今週の金曜までに外しておくようにな。
0780名無しSUN2019/10/08(火) 03:23:10.28ID:ZildL3M0
そんなまた来るのかよ!勘弁してくれ
0781名無しSUN2019/10/08(火) 03:23:28.33ID:awA+6LJ6
発電機 買いませんか詐欺に注意
手付金と称して振り込ませて納品せず
0782名無しSUN2019/10/08(火) 03:24:47.01ID:CsJBOfUl
山とか空き地に作られたソーラーパネル一掃
0783名無しSUN2019/10/08(火) 03:27:05.78ID:Ag5LoaBG
台風情報をJSONで簡単に取得出来るAPIない?
気象庁XMLは難解過ぎて挫折した
0784名無しSUN2019/10/08(火) 03:28:32.00ID:awA+6LJ6
>>783
> 台風情報をJSONで簡単に取得出来るAPIない?
> 気象庁XMLは難解過ぎて挫折した
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/feed/
0785名無しSUN2019/10/08(火) 03:31:27.49ID:lQ+/rfOl
https://pbs.twimg.com/media/EGSqje6U8AAJvHR.png
https://pbs.twimg.com/media/EGSitXGVAAAzXKi.png
0786名無しSUN2019/10/08(火) 03:34:07.81ID:PUUQSFpp
いつも思うが、4日前くらいが一番スレの池沼具合上がるな
日付変わった後のレス見てたら一部の地元民以外みんな...
0787名無しSUN2019/10/08(火) 03:35:04.32ID:lQ+/rfOl
音量注意
https://www.youtube.com/watch?v=vIfN5P8g-4s

サイパンlive?
風の音?
0788名無しSUN2019/10/08(火) 03:36:34.88ID:TwT74Ak6
火曜日の段階で時々ヤバそうな風がある
今回シャレにならんだろ
@神戸
0789名無しSUN2019/10/08(火) 03:37:28.59ID:3RhBXH3e
>>775
フサフサなんだけど
0790名無しSUN2019/10/08(火) 03:38:18.26ID:ZildL3M0
千葉は日本地図から消えてしまいます。
助けてくれ
千葉県北西部
0791名無しSUN2019/10/08(火) 03:38:29.62ID:PeQsj79U
>>787
こわーい
吹き飛ばされそう
0792名無しSUN2019/10/08(火) 03:39:19.54ID:/tg9Zh0k
日曜日朝関東抜けてそうだが…始発動かねーだろうな
0793名無しSUN2019/10/08(火) 03:40:44.84ID:zWglQuVj
やばいね
0794名無しSUN2019/10/08(火) 03:41:24.88ID:+no13s1Z
>>788
それは台風と関係ないだろw
どんだけ離れてると思ってるんだw
0795名無しSUN2019/10/08(火) 03:42:14.90ID:munU1O8q
>>788
それただの六甲おろしやで
0796名無しSUN2019/10/08(火) 03:42:28.32ID:nvREdc+v
普通に東京回避でしょ今回も
つまらんわ
0797名無しSUN2019/10/08(火) 03:43:22.04ID:auYncuFj
東あぼ祈願
0798名無しSUN2019/10/08(火) 03:43:26.43ID:fHwKHXLB
九州助かりそうじゃね
0799名無しSUN2019/10/08(火) 03:44:58.35ID:bMMN0sDi
もうすでに風強くない?
0800名無しSUN2019/10/08(火) 03:45:33.24ID:S+nbC+La
>>741
===========================================
CI から最大風速、中心気圧を計算する式(NOAA)
===========================================
現在NOAAが正式に使っている計算式だと、19号は以下のようになるそうな。ADTも使用中。
現在の台風の中心位置、移動速度、大きさ(34ノット半径)、閉じた等圧線の気圧で
CI=7.0 140kt 912hPa、CI=8.0 170kt 878hPa。

★STORM2Kより・・・
===ここから===
>>> l = 16.1
>>> c = 16
>>> r34 = 201
>>> oci = 1002
>>> for v in range (140, 186, 5):
          print('%d kt, %.0f mb' % (v, KZC(KZCdP(v, c, r34, l), oci)))

140 kt, 912 mb
145 kt, 906 mb
150 kt, 901 mb
155 kt, 895 mb
160 kt, 889 mb
165 kt, 884 mb
170 kt, 878 mb
175 kt, 871 mb
180 kt, 865 mb
185 kt, 858 mb
===ここまで===

NOAAのプログラムソースはFORTRANで、EXCELマクロで書き直したものがこちらで、
極めて複雑な計算式です。 ⇒ http://i.imgur.com/vxdcKMD.jpg

なぜ、このようなパラメータなのか、論文を読んでも理解できない部分が多かった。
(FORTRANからCへの移植の方が簡単で、EXCELマクロへの移植は2度とやりたくないと感じた。)
0801名無しSUN2019/10/08(火) 03:45:52.47ID:CC2LNsuP
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月08日03時40分 発表
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/wide/all-00.png

<08日03時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 16度30分(16.5度)
東経 144度55分(144.9度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(17kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM)

<12日03時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 29度10分(29.2度)
東経 135度10分(135.2度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 310km(170NM)
暴風警戒域 全域 480km(260NM)

<13日03時の予報>
強さ 強い
存在地域 東日本
予報円の中心 北緯 35度30分(35.5度)
東経 139度20分(139.3度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(18kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 440km(240NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM)
0802名無しSUN2019/10/08(火) 03:46:06.26ID:Or9Kwo6r
それでは最新の予報をどうぞ
0803名無しSUN2019/10/08(火) 03:46:32.87ID:qn4VZkz/
伊豆串か
0804名無しSUN2019/10/08(火) 03:47:28.95ID:G5Eh621w
ecmwf 12z
https://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue/medium/medium-mslp-wind850?facets=undefined&;time=2019100712,0,2019100712&projection=classical_eastern_asia
https://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue/medium/medium-z500-t850-public?facets=undefined&;time=2019100712,0,2019100712&projection=classical_eastern_asia

https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/12Z/japan-850uv-96.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/12Z/japan-850uv-120.png
0805名無しSUN2019/10/08(火) 03:48:18.63ID:munU1O8q
>>799
TMレボリューション乙
0806名無しSUN2019/10/08(火) 03:48:56.62ID:jquGDqgD
どんどん東偏してるね。このまま東アボしてほしいわ。
0807名無しSUN2019/10/08(火) 03:49:38.96ID:l9NaNMXn
13日3時に955で予報円の中心は神奈川

やばくね?
0808名無しSUN2019/10/08(火) 03:49:59.53ID:/tg9Zh0k
いず串だが…まだ西も東も幅はある
https://i.imgur.com/XknOQEN.jpg
0809名無しSUN2019/10/08(火) 03:49:59.62ID:jCXa7g9f
>>789
スルーできないから禿げだなぁ

ソースは俺
0810名無しSUN2019/10/08(火) 03:50:41.53ID:lQ+/rfOl
https://i.imgur.com/Cd3Es16.png
https://i.imgur.com/iS8IoQ5.png
https://i.imgur.com/iEyOI4K.png
0811名無しSUN2019/10/08(火) 03:51:02.92ID:Ag5LoaBG
>>784
めっちゃサンクス
0812名無しSUN2019/10/08(火) 03:52:13.52ID:eH34U96Y
また東寄りに変更された
この前被害大きかった房総半島より低い基準風速で建てられている地域は今後大丈夫か?
https://www.vinyframe.co.jp/aim/housing/brawnybright-kaze.html
0813名無しSUN2019/10/08(火) 03:52:48.64ID:NbjXHx1H
どうせ東京は無傷
0814名無しSUN2019/10/08(火) 03:53:17.74ID:il+u/KD4
悲報 台風さん東京直撃
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png
<13日03時の予報>
強さ 強い
存在地域 東日本
予報円の中心 北緯 35度30分(35.5度)
東経 139度20分(139.3度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(18kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 440km(240NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM)
0815名無しSUN2019/10/08(火) 03:53:58.82ID:S+nbC+La
>>773
==================================================
気象庁の"台風のCI数と中心気圧・最大風速" と補足資料
==================================================
→ https://i.imgur.com/s91C0E8.jpg

※標準曲線より最大風速がかなり上回る台風を赤字で追記。

【備考】
EXCELの表:WMOの資料より、最大風速(m/s) = 4,9(1010-中心気圧)^0.53 となる。
赤枠 JTWCのデータと見比べる為の10分1分風速の換算表を追記した。(気象庁採用の換算テーブル)
    NOAAでは単純に1分平均風速に0.88を掛けて10分平均風速としている。
青枠 JTWCの1分から最大瞬間風速への換算表。
最下段 各国の北西太平洋の台風階級わけ

<<< JTWCと見比べながら、台風情報を確認しよう。>>>
0816名無しSUN2019/10/08(火) 03:55:18.90ID:PeQsj79U
>>808
あーダメダメ
そっちへは行かないで
心配
0817名無しSUN2019/10/08(火) 03:55:50.40ID:u3JAeHVv
800台もあり得るか 
0818名無しSUN2019/10/08(火) 03:55:53.18ID:5lTrScHd
東アボはつまらん
LOVE的要素がない
0819名無しSUN2019/10/08(火) 03:56:08.31ID:G5Eh621w
12z
https://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRF/tcall.php?selectYear=2019&;selectBasin=Western%20North%20Pacific&selectStorm=HAGIBIS20W

CI# /Pressure/ Vmax 7.0 / 910.6mb/140.0kt
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0820名無しSUN2019/10/08(火) 03:56:09.55ID:bhfhKzQ7
950前後で陸揚げか
0821名無しSUN2019/10/08(火) 03:56:54.26ID:Or9Kwo6r
これは…各交通機関止まるやつか(※一社を除く)
0822名無しSUN2019/10/08(火) 03:57:50.26ID:jquGDqgD
>>820
東アボの可能性もかなり出てきた。
0823名無しSUN2019/10/08(火) 03:58:25.26ID:mvw526VL
東京は955k大丈夫か?
まだ4日、5日あるから選択肢はあるな。
0824名無しSUN2019/10/08(火) 03:58:27.98ID:lpz1p/p6
15号と同じで東京の西を通るか東を通るかだな
0825名無しSUN2019/10/08(火) 03:58:49.32ID:jquGDqgD
9512の再現ですかね。
0826名無しSUN2019/10/08(火) 04:00:05.00ID:G5Eh621w
台風19号 暴風域に入る確率(分布表示)
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh_prob.html
0827名無しSUN2019/10/08(火) 04:00:50.57ID:vR0TXPzV
気象庁一気に東にずらしたなぁ
0828名無しSUN2019/10/08(火) 04:01:33.12ID:il+u/KD4
富士山バリアが効かない絶妙なコース取り
https://i.imgur.com/50UEXl6.png
http://www.jma.go.jp/en/typh/images/zooml/1919-00.png
https://i.imgur.com/utv24JM.jpg
0829名無しSUN2019/10/08(火) 04:03:28.26ID:l5Z5HK7T
東京都心部無傷パターンやね
0830名無しSUN2019/10/08(火) 04:03:28.37ID:Ag5LoaBG
>>784
このサイトおもしろいね
このスレの人には常識のサイト?
0831名無しSUN2019/10/08(火) 04:04:09.59ID:AsCi7MSM
進むスピードの違いでかなり予測がずれる感じかな
まだ右往左往しそうね
0832名無しSUN2019/10/08(火) 04:04:19.95ID:9M8uvWhh
なんで千葉がこんな目に
0833名無しSUN2019/10/08(火) 04:04:25.38ID:jquGDqgD
>>828
いや、危険半円に入るより被害は小さいコースだよ。
0834名無しSUN2019/10/08(火) 04:04:47.24ID:il+u/KD4
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)

アカンやつや…
0835名無しSUN2019/10/08(火) 04:05:33.18ID:DaJy4vDe
>>818
つまらんとか言うなよ
東アポが一番いいに決まってんだよ
他人事だと思ってそういうことを言うもんじゃねえよ
0836名無しSUN2019/10/08(火) 04:05:38.89ID:lMtKF0op
東京直撃してるじゃん
0837のりこ@和歌山市2019/10/08(火) 04:05:51.52ID:iGzic27Q
絶対に、来るな!
0838名無しSUN2019/10/08(火) 04:05:58.82ID:JRj57Nxj
さて伊豆の家で地味に被災するか
東京の実家に避難して買占め合戦に巻き込まれるか
なんとも悩ましい選択だ
0839のりこ@和歌山市2019/10/08(火) 04:06:10.79ID:iGzic27Q
みんな台風ノイローゼで寝れてないんか笑
0840名無しSUN2019/10/08(火) 04:06:50.89ID:tlX3uoW+
>>829
こいつずっとこんなこと言ってるな
日本国民が見たいのは東京が無茶苦茶になるところだ
0841名無しSUN2019/10/08(火) 04:06:52.32ID:j9eRFFp/
前回と同じコースかよ
0842名無しSUN2019/10/08(火) 04:07:01.98ID:lQ+/rfOl
気象庁
https://i.imgur.com/iEyOI4K.png
JTWC(アメリカ、ハワイ、空軍・海軍、合同台風警報センター)
https://i.imgur.com/2AVwGlj.gif
ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)
https://i.imgur.com/LTwejCD.png
GFS(米国立海洋大気局(NOAA))
https://i.imgur.com/oRjEaeH.png
0843のりこ@和歌山市2019/10/08(火) 04:07:23.68ID:iGzic27Q
>>838
東京のが停電したりネット切れても復活早そうやからええんちゃう笑 伊豆も千葉みたいにほったらかされるかもよ笑
0844名無しSUN2019/10/08(火) 04:07:26.93ID:PeQsj79U
>>828
そんな…
かみさまのいじわる
心配で週末は眠れないよ
0845名無しSUN2019/10/08(火) 04:07:33.51ID:SfgbyyBP
明日には東アボ確定コースだな、よかった。
0846名無しSUN2019/10/08(火) 04:08:09.09ID:l5Z5HK7T
最新だと東アボやね
よくて館山直撃や 終了
0847名無しSUN2019/10/08(火) 04:08:21.87ID:dSQdjO0K
https://www.mod.go.jp/msdf/fleetreview/2019/
観艦式
0848のりこ@和歌山市2019/10/08(火) 04:08:48.04ID:iGzic27Q
おっしゃ!けえへんのやな
0849名無しSUN2019/10/08(火) 04:08:56.15ID:cAn7/h0D
>>838
完全に東京がまし
伊豆とか当たりかたによっては家にいても死ぬ
0850名無しSUN2019/10/08(火) 04:12:07.87ID:AlHtycaI
普通に大きく東に逸れてくコースもありそうね
0851名無しSUN2019/10/08(火) 04:12:49.35ID:S+nbC+La
20W HAGIBIS 191007 1800 16.5N 145.0E WPAC 140 915
0852名無しSUN2019/10/08(火) 04:16:25.12ID:l5Z5HK7T
>>75
あんたはんこそこんな時間に何してん
0853名無しSUN2019/10/08(火) 04:16:52.16ID:sskHNA8i
なんや使えん台風やな
ちんぽしゃぶられて腑抜けになったんか?
0854名無しSUN2019/10/08(火) 04:17:33.41ID:WMPWU8Mx
>>848
けぇへんのかい!
0855名無しSUN2019/10/08(火) 04:18:17.84ID:4vmtgdi6
こりゃ東あぼあるよな
俺の勝ちかな
0856名無しSUN2019/10/08(火) 04:18:46.27ID:awA+6LJ6
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png

令和元年 第2 東京湾台風になるそうです
0857名無しSUN2019/10/08(火) 04:18:49.40ID:VSURd9rs
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/probability/1919-120-00.png
0858名無しSUN2019/10/08(火) 04:18:50.91ID:mRYvJZ01
四国にこなんだらええんや
0859名無しSUN2019/10/08(火) 04:19:21.01ID:JRj57Nxj
>>843
それはあるな
千葉より山深いし

>>849
築10年木造アパートの一階だけど死ぬかな、、
0860名無しSUN2019/10/08(火) 04:20:15.00ID:jt1PqHKH
北埼玉のだけど、ガソリン入れとくかなー……
0861名無しSUN2019/10/08(火) 04:20:54.10ID:7cv+KuF3
なんだよ上陸してもちっとも衰えないじゃんか!955hPa
0862名無しSUN2019/10/08(火) 04:21:19.69ID:OqgO7YdK
ペース上がってきてるか
0863名無しSUN2019/10/08(火) 04:21:40.35ID:uK+gqMpz
東京はロックオンされてしまった。

今回は15号より大きい。当然、被害も大きくなる。
0864名無しSUN2019/10/08(火) 04:21:48.17ID:MG4Vu8Vw
>>859
10階建ての木造アパートなら危ない
0865名無しSUN2019/10/08(火) 04:22:01.07ID:0Q+2s4a3
このままだと15号の再来?
千葉県民やばいな…
0866名無しSUN2019/10/08(火) 04:22:24.20ID:lQ+/rfOl
https://i.imgur.com/Iwz6CtS.png
0867名無しSUN2019/10/08(火) 04:25:41.26ID:l/aiMnGQ
東京の西に住んでます。
備蓄等はある程度買い揃えました。

木造築40年、2階建の1階のアパートは持つでしょうか…
ちなみにこの前の台風の時は玄関のドアから風雨入るような隙間だらけの家です…
0868名無しSUN2019/10/08(火) 04:25:58.29ID:7cv+KuF3
>>828は富士山の位置間違って覚えてないか?
充分富士山箱根伊豆に引っ掛かるだろ

この位置に富士山と勘違いしてる人多すぎ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/92/Flag_of_Shizuoka_Prefecture.svg/300px-Flag_of_Shizuoka_Prefecture.svg.png
0869名無しSUN2019/10/08(火) 04:26:01.60ID:yEmNZZsc
千葉北西部だと館山辺りを通過する場合と御前崎あたりから埼玉辺りを通過する場合とではどっちがマシですか?
前者は可航行半円だけど海上通過だから衰えは小さく、後者は危険半円だけど陸上なので前者よりは衰える
0870名無しSUN2019/10/08(火) 04:26:25.91ID:OqgO7YdK
東京の西なんてバリアあるから大して凄くないよ
0871名無しSUN2019/10/08(火) 04:26:35.09ID:DlzwUtZJ
ピークは土曜深夜〜日曜午前中か
関東地方がロックオンされてるな
0872名無しSUN2019/10/08(火) 04:26:47.16ID:JRj57Nxj
>>864
うちは2階建てだから大丈夫だ
0873名無しSUN2019/10/08(火) 04:26:51.24ID:vpG3Gw2Y
次、米軍も揃えてくるのか
0874名無しSUN2019/10/08(火) 04:27:03.63ID:ZHIbJZju
今回は東京の災害対処能力が試されるわけだな
高みの見物だ
0875名無しSUN2019/10/08(火) 04:27:16.79ID:AqNTzXeU
土曜日羽田は欠航かな心配だ
0876名無しSUN2019/10/08(火) 04:27:59.68ID:l/aiMnGQ
>>870
大丈夫ならよかった。ありがとう
0877名無しSUN2019/10/08(火) 04:29:15.34ID:4vmtgdi6
気象庁もずいぶんと東へ変えたな予想を
東あぼだと思うけどなあ
偏西風が下がり過ぎてるとずーっと書いて来た俺
神になれるよな
0878名無しSUN2019/10/08(火) 04:29:38.39ID:7cv+KuF3
家はもちろん富士山のこっち側です
0879名無しSUN2019/10/08(火) 04:30:05.08ID:4vmtgdi6
また当ててしまった
0880名無しSUN2019/10/08(火) 04:30:54.22ID:MG4Vu8Vw
どっちから見てこっちなのか
俺のいるこっちから見てあっちなの?
0881名無しSUN2019/10/08(火) 04:30:57.94ID:yNpXvjLD
今の段階で東京湾方面に向いてると更に東偏して・・・逸れそうな・・・
0882名無しSUN2019/10/08(火) 04:31:30.30ID:Ag5LoaBG
>>874
トンキンはかぶる傘あるから余裕w
0883名無しSUN2019/10/08(火) 04:31:45.95ID:vpG3Gw2Y
>>879
東あぼなら当たりだけど、そうなるかな
0884名無しSUN2019/10/08(火) 04:31:50.53ID:kowzaEdB
この感じだと被害は少ないだろうね
0885名無しSUN2019/10/08(火) 04:32:00.83ID:qfY3dBOQ
もうちょい西偏しようか
0886名無しSUN2019/10/08(火) 04:33:39.00ID:j9eRFFp/
東アボならならで、千葉的には大雨だろうなぁ
それにずっと海の上だからあんまり衰えることなく
0887名無しSUN2019/10/08(火) 04:33:42.43ID:WMPWU8Mx
>>864
木造マンションらしい

https://wadai.sendaipics.com/wp-content/uploads/2019/03/1903p04.jpg
0888名無しSUN2019/10/08(火) 04:33:46.66ID:4vmtgdi6
しかしこのガッカリ感はなんだろう
0889名無しSUN2019/10/08(火) 04:34:05.98ID:syl6jLsT
14日は台風一過になりそうかな
0890名無しSUN2019/10/08(火) 04:34:35.66ID:qGrDZx0c
ここのレスを全て取っておいて後で検証会を開いてみたい
0891名無しSUN2019/10/08(火) 04:35:59.11ID:j9eRFFp/
たぶんこのぶんだと、勝浦銚子に上陸するかしないかくらいの進路では中廊下
0892名無しSUN2019/10/08(火) 04:36:04.20ID:KJc8NMOd
新島は前回酷い目にあってるけど今回のでどーなるんだか
0893名無しSUN2019/10/08(火) 04:36:09.68ID:FcONnTWk
祝・CI値7.0
CI# /Pressure/ Vmax
7.0 / 910.6mb/140.0kt
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0894名無しSUN2019/10/08(火) 04:36:11.78ID:qfY3dBOQ
建築基準法改正不可避
0895名無しSUN2019/10/08(火) 04:37:53.62ID:8ghhUZ3R
米最新来たよ
東偏だよ
0896名無しSUN2019/10/08(火) 04:38:07.38ID:qfY3dBOQ
>>895
ハラデイ
0897名無しSUN2019/10/08(火) 04:38:14.57ID:VrAk85JX
今年の台風でスーパー強化したのは
19号だけですか?
0898名無しSUN2019/10/08(火) 04:38:40.30ID:MG4Vu8Vw
>>887
え?マジ?
建築基準法で木造って3階建てまでじゃなかった?
勝手に思い込んでるだけだけど
0899名無しSUN2019/10/08(火) 04:42:44.92ID:61sRooAw
つちのこがいないつまり、危険て事や
0900名無しSUN2019/10/08(火) 04:42:48.84ID:yNpXvjLD
目も消えてるような・・・
https://i.imgur.com/VNQbXir.jpg
0901名無しSUN2019/10/08(火) 04:44:05.14ID:7vfY63Cc
夜はそうなる
0902名無しSUN2019/10/08(火) 04:45:56.85ID:KklVPp2K
つっちーは上陸前日までレスしないと
一昨日書いてたろ
本人すっかり忘れてた様子だったが
0903名無しSUN2019/10/08(火) 04:46:42.92
台風情報79号スレ発生
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570464057/
0904名無しSUN2019/10/08(火) 04:47:02.70ID:Zdd9KBTM
静岡から神奈川のどこに上陸しようと東に行くから関東はもうどうしようもない
0905名無しSUN2019/10/08(火) 04:47:30.88ID:AzoCg7pl
急ぎすぎな台風人生
0906名無しSUN2019/10/08(火) 04:48:55.08ID:TGjTFiLo
>>842
気象庁は3時頃の上陸予想だけど他の予想ではもう少し遅くなるってこと?
0907名無しSUN2019/10/08(火) 04:48:55.14ID:TxlEVkQA
ecmwf 12z アンサンブル
https://weather.us/cyclone-tracks/euro/1235-e-263-n/
0908名無しSUN2019/10/08(火) 04:49:58.29ID:WMPWU8Mx
>>898
>100%木造と言うわけではなくて、床材と壁に「CLT」という木製の板を積層接着した大判パネルを構造体として使用して建設されたもので、
木造と鉄骨造のハイブリッド構造だそうですが、10階建ての高層建築物としては日本初だとか。

悪いそのマンションはハイブリッドだった。

純木造マンションはこれがそうらしい。
http://www.shelter.jp/news/main/3087
https://archive-image.homes.co.jp/v2/resize/110077/3c4e9b12e1accb816eb2af8619002072.jpg
0909名無しSUN2019/10/08(火) 04:52:31.51ID:gepL/IXc
眠れん
0910名無しSUN2019/10/08(火) 04:52:42.90ID:FcONnTWk
>>900
いや目あるよ 超ピンホールなだけ
超ピンホールだと台風は発達しやすいけど、目が無くなっちゃうと逆に勢力落としちゃうから際どいところ
0911名無しSUN2019/10/08(火) 04:53:58.06ID:VAOMtJTQ
>>909
俺も
0912名無しSUN2019/10/08(火) 04:54:32.63ID:IhdNBw+/
>>881
>今の段階で東京湾方面に向いてる

向いてるかどうかは分からない
今の段階で分かってるのは
紀伊半島直前に偏西風で東に向きを変えそうということだけ
0913名無しSUN2019/10/08(火) 04:55:18.59ID:7dBR+H3D
あーあもうめちゃくちゃだよ
0914名無しSUN2019/10/08(火) 04:55:24.15ID:vpG3Gw2Y
>>909
俺も眠ろうと思ったのに気象庁が
0915名無しSUN2019/10/08(火) 04:56:21.96ID:a7QAqfT/
>>842
むむ・・・
気象庁は若干東寄りに変えた?
0916名無しSUN2019/10/08(火) 04:56:26.61ID:ZMRrpfEj
米軍更新は5時?
0917名無しSUN2019/10/08(火) 04:57:00.07ID:qUFDDmo7
940hpaで東京直撃wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0918名無しSUN2019/10/08(火) 04:57:06.81ID:BvJDTphW
どうせ大したことないだろこれ
寝てる間に通り過ぎて朝起きたら晴れてるやつ
少し雨と風が強くなる程度
何度騙されたことか
0919名無しSUN2019/10/08(火) 04:57:08.57ID:u3JAeHVv
>>571
こんなでかいの通ったら海面温度下がりまくるから終わりじゃね
0920名無しSUN2019/10/08(火) 04:58:20.70ID:MG4Vu8Vw
いざという時のために逐一最新情報を得て
台風が過ぎ去るまで眠ることはしないのがここの住人の基本
皆も小学生の時は台風ワクワクで寝付けなかったタイプか
0921名無しSUN2019/10/08(火) 04:59:05.37ID:qUFDDmo7
これさ、東京方面だと海水温高いから勢力落ちないんじゃね?
マジで930くらいで来そう
0922名無しSUN2019/10/08(火) 04:59:31.46ID:a7QAqfT/
>>912
偏西風ってそんな下がってるのかあ?
0923名無しSUN2019/10/08(火) 04:59:40.16ID:oV3GPWVN
https://twitter.com/motialtjin/status/1181081145238122496

https://twilog.org/motialtjin

よこはまのみゆきち
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0924名無しSUN2019/10/08(火) 05:00:31.34ID:PeQsj79U
わーこっちに来る
こわいよー

地球の風
https://earth.nullschool.net/jp/
0925名無しSUN2019/10/08(火) 05:01:15.22ID:gepL/IXc
イギリスのUMも紀伊南東沖→静岡上陸→東京→福島になってる
前回は室戸→大阪だったのに
0926名無しSUN2019/10/08(火) 05:02:10.99ID:qUFDDmo7
進行スピードが早いから上陸時の最大瞬間風速は15号以上になりそうだな
最大瞬間風速70mくらいだな
0927名無しSUN2019/10/08(火) 05:03:11.80ID:48DLNXiZ
>>909
無職が羨ましいよ
0928名無しSUN2019/10/08(火) 05:03:54.58ID:48DLNXiZ
>>926
煽りはやめないい加減
ほぼ東あぼだよ
0929名無しSUN2019/10/08(火) 05:04:10.42ID:ZcVfLuQ+
というか勢力の強い台風は東偏する、というなら
ハナから進路予想も東偏させとけや
まぎらわしいっちゅうの
0930名無しSUN2019/10/08(火) 05:04:44.36ID:gepL/IXc
フランスのARPEGEは三浦半島から東京湾へ
0931名無しSUN2019/10/08(火) 05:05:00.66ID:Bx9/qUpL
気象庁、東京直撃になってる
0932名無しSUN2019/10/08(火) 05:06:28.32ID:48DLNXiZ
>>929
オマエここから消えろ
勢力が強いと東へ行くのか?
秋は偏西風に流されるだけ
0933名無しSUN2019/10/08(火) 05:06:38.43ID:9M8uvWhh
>>846
いや、当てにならないよ
0934名無しSUN2019/10/08(火) 05:06:39.52ID:a7QAqfT/
>>928-929
この前の千葉破壊台風によせてくるなんていやらしいよね、気象庁は
0935名無しSUN2019/10/08(火) 05:07:21.14ID:7dBR+H3D
素人だからよく分かってないけど、さらに逸れて逆に回避って可能性ってないの
0936名無しSUN2019/10/08(火) 05:07:22.18ID:MNS8nLd6
>>931
今朝は四国から関西だった
明日は東あぼだよ
0937名無しSUN2019/10/08(火) 05:07:28.44ID:qUFDDmo7
>>928
煽り?
事実を述べてるだけだが?
0938名無しSUN2019/10/08(火) 05:08:00.22ID:l6LkwEen
キショーチョーも東アボ含みになっとるやん
GFS!GFS!
0939名無しSUN2019/10/08(火) 05:08:03.53ID:MNS8nLd6
>>935
十分あり得るよ
0940名無しSUN2019/10/08(火) 05:09:44.00ID:48DLNXiZ
>>937
事実?
それはキミが無職って事だけ
あとは空想だろ? 笑
0941名無しSUN2019/10/08(火) 05:10:14.75ID:qi4VE9JT
10月なのに日本に近づいても速度が遅すぎるな
0942名無しSUN2019/10/08(火) 05:10:20.93ID:gepL/IXc
豪ACCESS-G 室戸→大阪→新潟→岩手
0943名無しSUN2019/10/08(火) 05:10:24.61ID:JRj57Nxj
なーんだ
伊豆は大丈夫そうですね
安心しました
0944名無しSUN2019/10/08(火) 05:10:56.22ID:qUFDDmo7
>>940
ガイジすぎて草はえる
0945名無しSUN2019/10/08(火) 05:11:24.06ID:o1W5zSuP
今回発達が早すぎたね、発達が早いって事は
衰えも早いって事だよ10月台風は一気に衰える
0946名無しSUN2019/10/08(火) 05:12:02.01ID:48DLNXiZ
>>944
空想だろ?
事実の根拠とかある?
進路も東あぼの可能性が高まってるのに
そんなことより働けよ
0947名無しSUN2019/10/08(火) 05:14:00.90ID:qUFDDmo7
>>946
等質かな?
お薬飲めよ
0948名無しSUN2019/10/08(火) 05:14:22.85ID:VAOMtJTQ
お前ら目糞鼻糞
0949名無しSUN2019/10/08(火) 05:15:00.83ID:9M8uvWhh
もう、本当に寝れない
また千葉に来たら今度は本当に千葉が無くなるよ。
0950名無しSUN2019/10/08(火) 05:15:55.67ID:6xDRlBm5
>>946
可能性を語ってる時点で空想やん
気象庁は現時点で東京直撃
かなり痛いレスしてるぞ君は
0951名無しSUN2019/10/08(火) 05:16:34.04ID:rgWtsDvs
>>944
事実を述べていると言うが瞬間70mはお前の予想に過ぎない
これを事実とは言わない
0952名無しSUN2019/10/08(火) 05:17:03.56ID:KjHeB3+j
955hpaで千葉の西側か・・・ 森田、汚名挽回のチャンスだぞ 
0953名無しSUN2019/10/08(火) 05:17:41.33ID:U8F2NrcC
急速強化きたあああああああああああああああああああああああああ
0954名無しSUN2019/10/08(火) 05:17:58.70ID:frhH19fP
なんだ、騒ぐほどではなかったな。
0955名無しSUN2019/10/08(火) 05:18:04.60ID:odaN7ZIp
汚名挽回してどうする
0956名無しSUN2019/10/08(火) 05:18:40.28ID:U8F2NrcC
再配達されますか?
0957名無しSUN2019/10/08(火) 05:18:54.87ID:SqimuHkL
最新のやつまた東にズレたね

偏西風がきてないだとか言われてたけど
偏西風が下りてきてるから東にズレていってるんでしょ?
0958名無しSUN2019/10/08(火) 05:19:31.46ID:KjHeB3+j
現在、日本が全部隠れる大きさか
0959名無しSUN2019/10/08(火) 05:20:24.49ID:zUEQPiQm
クソ雑魚台風ちゃん無事逝ってて草
発達厨おつw
0960名無しSUN2019/10/08(火) 05:21:36.03ID:hAb8pDK+
今回カテゴリー5の巨大台風が
海面をかき回してくれるおかげで
次の台風が発生しても
あまり成長しない可能性が高まるのかな
0961名無しSUN2019/10/08(火) 05:22:11.19ID:gepL/IXc
加GEM 三浦半島→東京湾→茨城
0962名無しSUN2019/10/08(火) 05:22:53.36ID:4/dv1ddo
この調子でいけばどこにも上陸はしないかもね
0963名無しSUN2019/10/08(火) 05:24:19.14ID:a7o8xYJG
まだ予報円が大きすぎて何とも言えない
0964名無しSUN2019/10/08(火) 05:25:41.20ID:NErofc6O
>>962
それなら助かるんだが…どうなることやら
0965名無しSUN2019/10/08(火) 05:27:37.52ID:zf715oPB
太平洋側では上陸するのと上陸せず海上をゆくのとではかなり違うからね
どこにも上陸しないように願う
0966名無しSUN2019/10/08(火) 05:28:48.74ID:lZYx1WDn
今この予想ならどこも大丈夫そうだな
0967ふにゃごりら2019/10/08(火) 05:29:24.71ID:gqufCizk
くちあた19號の経路に心凍らせて・・・
難か知らんけど?
0968名無しSUN2019/10/08(火) 05:30:01.68ID:gepL/IXc
欧独の紀伊半島寄りから東京か
その他の伊豆諸島から東京湾の違いか
0969名無しSUN2019/10/08(火) 05:30:04.26ID:eEf8fJCZ
金曜の夕方に解散できれば万々歳なんだがね
0970名無しSUN2019/10/08(火) 05:30:16.60ID:YmD4REJT
なに、東アボきたの?
0971名無しSUN2019/10/08(火) 05:30:21.50ID:ZmmqK7p6
今年の台風は、発生数は少ないけど、上陸・接近率がすごいな。
赤外線追尾ロケットみたいだ。
0972名無しSUN2019/10/08(火) 05:31:12.99ID:SqimuHkL
どうみたらどこも大丈夫そうに見えるのやら

煽りまくる奴もゴミだけど本当に危険なのに「雑魚」「そよ風」とかほざいて
現実逃避してる奴もゴミだわ

願望書くならニュー速にある素人台風スレに書いとけ
0973名無しSUN2019/10/08(火) 05:31:14.85ID:NpJUGG5d
>>962
海上で勢力を増したまま房総半島あたりに・・・

知事の力量がさらに問われるかもな
0974名無しSUN2019/10/08(火) 05:32:37.10ID:l6LkwEen
館山にとっては厳しいコースだな
0975名無しSUN2019/10/08(火) 05:33:08.78ID:63y0Qoy/
気象庁の予報円は中心が平均確率の2次元正規分布になってるのかな
0976名無しSUN2019/10/08(火) 05:33:25.37ID:Yv5Qf++A
がっかり台風だったか
0977名無しSUN2019/10/08(火) 05:33:34.57ID:Ng4L7HIf
キッチー、来たなw
0978名無しSUN2019/10/08(火) 05:34:27.67ID:VvyTxn3f
気象庁の進路みてきたけど千葉ww
前よりやばい奴行くけど流石に今度は備えて挑むよな
0979名無しSUN2019/10/08(火) 05:34:30.25ID:kZViGYxA
東京直撃
東京直撃
東京直撃

日本中が見たかったものが
いよいよ
0980ふにゃごりら2019/10/08(火) 05:34:48.80ID:gqufCizk
845mb190帰路のっちに成りさへすれば
変性風お上昇させられたのに痴気象ぉぉぉをんどれええ!
なんか知らんけど?
0981名無しSUN2019/10/08(火) 05:36:10.94ID:eEf8fJCZ
>>979
いやいやいやいやダメだって
0982名無しSUN2019/10/08(火) 05:36:14.20ID:686+r1oX
頑張れよ千葉
0983名無しSUN2019/10/08(火) 05:36:21.32ID:NErofc6O
つっちー早起きだな
0984名無しSUN2019/10/08(火) 05:37:02.55ID:8d5upLJm
今東京直撃予想じゃ東アボじゃね
0985名無しSUN2019/10/08(火) 05:39:02.96ID:xBySEMpn
四国関係なくなったな
0986名無しSUN2019/10/08(火) 05:39:28.60ID:Br+ma8jb
これ結局どこも上陸しないんだろ
0987名無しSUN2019/10/08(火) 05:40:15.70ID:686+r1oX
>>986
この2日で相当ズレてるしな
0988名無しSUN2019/10/08(火) 05:40:21.75ID:eEf8fJCZ
今日の東京の予想最高気温30度w真夏日おめwww
0989名無しSUN2019/10/08(火) 05:40:27.51ID:rqJaMYQP
東ハト確定だろ
0990名無しSUN2019/10/08(火) 05:41:11.19ID:SqimuHkL
前よりヤバい勢力だけど今回は千葉に着く前にかなり削られるんじゃない?
0991名無しSUN2019/10/08(火) 05:41:31.30ID:j/OXVbZh
ID:gqufCizk

こいつ頭おかしい基地外か
何日も飽きずにこんなレスやってるけどうざいから消えろ
0992名無しSUN2019/10/08(火) 05:42:06.03ID:qfY3dBOQ
>>991
ここは初めてか?力抜けよ。
0993名無しSUN2019/10/08(火) 05:42:11.39ID:KklVPp2K
ああ、台風シーズンですなぁ
0994名無しSUN2019/10/08(火) 05:42:17.88ID:oCj6knLH
静岡上陸が最悪なんだなあ
0995名無しSUN2019/10/08(火) 05:42:27.83ID:ZmmqK7p6
東京は世界の首都の中でも、自然災害の危険度が一番高いんだよな
0996名無しSUN2019/10/08(火) 05:42:44.00ID:5o9jvPbV
東アボ確定です
解散
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
0997名無しSUN2019/10/08(火) 05:43:41.11ID:svQytOf1
>>991
ハーゲンダッツ
0998名無しSUN2019/10/08(火) 05:44:03.00ID:j/OXVbZh
>>992
取り巻きか
科学板に入らないやつだ、排除せんと
0999名無しSUN2019/10/08(火) 05:44:52.56ID:uHDJtE+F
1000
1000名無しSUN2019/10/08(火) 05:44:58.25ID:qfY3dBOQ
1000なら安倍辞めろ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 49分 23秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。