トップページsky
1002コメント218KB

@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 20:41:04.84
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570438349/
0581名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:22.84ID:k1hMHgIY
米軍予想ならラグビーのスコットランド戦はできるんじゃね?
夜のうちに抜ければ翌日の夕方にはある程度交通機関動くやろ
しかしこんなに衰えるもんなんな…と思ったりするけど
15号とかで完全に感覚麻痺してるんだろうな
0582名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:25.99ID:Q3FBcS2/
米軍更新したか#10
0583名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:26.37ID:8XaLz9Go
この感じは茨城にとってはええ感じ
千葉は茨城の盾だわ
こないだのも助かったもんね
0584名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:28.76ID:F9v46acM
偏西風に波乗りの韋駄天くんだから、中心右側は更地になるな
0585名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:33.28ID:72SBkCNJ
沖縄九州のときは冷淡に報道するが、東京に近づくほど大騒ぎする民放さん
0586名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:47.65ID:d//S0MOr
大坂なおみ、助かった?
0587名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:06.87ID:nYLLzUqM
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201920W.png

カテ5
0588名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:22.22ID:vJAofzaI
ノットから風速ってどうやんの?
0589名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:27.82ID:F9v46acM
日本列島すっぽり入るな
0590名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:42.34ID:94qbTWzO
どんどん東にズレてて助かった
進路方向東側の人は注意してね!
0591名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:43.49ID:W0pWsV83
去年は最終が12月だったから
今年は2カ月ズレているから正月まで来るな
0592名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:49.99ID:ETeyx5jW
また真夜中の上陸→蹂躙になるのか
0593名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:52.44ID:7jkHuNOz
まぁ、米軍だろうな
0594名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:02.00ID:YSqNGX7S
富士山バリアってトンキンは守ってくれるけどしわ寄せが千葉に行く
なかなか冷酷なシステムだな
0595名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:11.64ID:Tbt+2CZo
>>587
ちょ矢印の先住んでるところなんだが
0596名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:14.12ID:Ucac9pp8
>>588
大体1/2すればm/sになる
0597名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:22.76ID:CVeoiWGZ
明日のワイドショー
言い訳するかな
0598名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:29.14ID:E2grfK9z
>>588
大体半分気持ち少なめ
0599名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:48.26ID:NHpnYkef
静岡セーフか
これで安心して眠れるわ
0600名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:49.76ID:msTjTxKk
>>588
だいたい÷2すればよいよ
あくまでだいたい
0601名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:57.24ID:KW+AuhrF
>>515
ピンク色の暴風圏がやばいな。
15号はめっちゃ小さかったのにあの破壊力
0602名無しSUN2019/10/07(月) 22:22:10.42ID:K6fGg7wC
偏西風が台風のせいで静岡から茨城、福島あたりに抜けるコースになるんよね
その通りになっただけ
0603名無しSUN2019/10/07(月) 22:22:26.03ID:ZF2YRMEh
================
 伝説の7920 TIP
================
伝説の7920 TIPが、870hPaになった24時間前は900hPaだった
夜から朝にかけて30hPaもさらに中心気圧が低下。

UTC    N  E    hPa 
79101106 14.5 139.3  900 130 kts
79101112 15.1 139.3  900 130
79101118 16.0 138.8  895 120
79101200 16.5 138.1  875 120   日本時間午前9時
79101203 16.43 137.46 870      実測!
79101206 16.8 137.6  870 140   日本時間午後3時

★UTC(79101203 12:53) 日本時間10月12日12時53分 16.43N 137.46Eで870hPaを実測
0604名無しSUN2019/10/07(月) 22:22:28.36ID:wAv4ToyK
>>588
1/2にすればOK
0605名無しSUN2019/10/07(月) 22:22:28.93ID:F9v46acM
素敵なおへそ
https://pbs.twimg.com/media/EGQyirgWsAAdI__.jpg:large
0606名無しSUN2019/10/07(月) 22:22:45.13ID:YyFVBk0m
西側に入って少し安心したけど台風の怖さ経験したら、東側に入る地域を思って胸が痛む…もっと逸れていくかせめてもう少し弱まるといいな。
0607名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:05.56ID:et2Z0GIn
日に日に東にそれる予想で更新されるから問題ないだろ
金曜の夜にはみんな忘れて飲みに出かけてるレベル
0608名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:13.78ID:Ucac9pp8
最終的に相模湾から入って関東は被害が出る予感
0609名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:22.34ID:TBybxFJQ
静岡西部に住んでますが生き残れそうですか?
浜松です。
0610名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:28.70ID:ZoV2rMT7
米軍がこんなに早く出すってことは非常に予想しやすいってことなんだろうね
関係ない?
0611名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:36.37ID:qQlJ1Y2z
フジテレビ明日はどうなる?

400 名無しSUN sage 2019/10/07(月) 13:48:46.40 ID:YzVtNyLn
ちょっとまて!グッディの予想なんなんw九州直撃やん
0612名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:37.79ID:I1E5M2he
米軍の勢力みると、列島に接近するときはだいぶ落ちてるな
0613名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:38.89ID:E2grfK9z
ADTが眼の消滅気味を察知して落としたわけだけどはやくもERCとかそういうのでなきゃなんで今こうなったんだ?
0614名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:50.76ID:p9PYgcDt
米軍 かなり衰えたなw
0615名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:54.63ID:c4GWsTMJ
東アボ教の信者たちはファクサイが相模湾に入ってからも「とうあぼ…とうあぼ…」と呟いておりました

しかしファクサイが東京湾に入ると、その声も一人、また一人と消えていったのです
0616名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:55.34ID:AdrBDup2
>>573
上陸は九分九厘間違いないですよ。東海〜関東は超ヤバいですよ。
0617名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:11.33ID:K6fGg7wC
な、米軍も気象庁と同じコースになるだろ
0618名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:12.66ID:Q3FBcS2/
米軍はまだ東経135°線突破を諦めてないんだな
0619名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:18.90ID:p9PYgcDt
米軍
勢力大幅ダウンw
0620名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:26.71ID:E8VnvK9p
>>607
ほんとそれ

木曜には温帯低気圧に変わってるレベルだわこれ
0621名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:36.10ID:ZoV2rMT7
>>609
まだまだ先のことだし、明日起きたら全然違う方に向いてるかもしれないし
来てみたら大したことなかったということもあるからね
0622名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:46.22ID:shjaMBRX
12日那覇発羽田着の飛行機は飛ぶのでしょうか...
0623名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:46.59ID:Ucac9pp8
10月だと水温が低いから日本付近で急激に衰えると予想してるんだろうね
0624名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:02.21ID:msTjTxKk
>>580
実際予測レベルもUNKO
0625名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:02.45ID:5Z6PGDEl
>>609
浜北まで避難してください
0626名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:17.68ID:IHbbeoEB
まんそんは構造強度は大丈夫だけど唯一飛来物が怖いよな、あと停電。
0627名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:18.01ID:W0pWsV83
やっぱり千葉か
0628名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:27.37ID:ZoV2rMT7
>>614
いや全然衰えてないがw
0629名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:29.01ID:dbY17QbB
>>619
https://expert-images.images-weatheronline.com/daten/proficharts/web/en/2019/10/07/basis06/japa/pslv/19101218_2_0706.gif

なんだ970かよ
爆弾低気圧くらいじゃん
0630名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:40.12ID:P2HhOSND
>>568
ECMは最初は台湾か九州の半々だった。
その後、九州から北海道の公算が高くなり、だんだん東偏して今に至る。
0631名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:40.21ID:X1Z+AEwm
ほんとだ、米軍予想かなりトーンダウンしたな
0632名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:41.21ID:NjZ4cOV7
いつもは八丈島のすぐ北通ってから大反省会になるのにもう反省会始めるのは早過ぎるだろw
確かに東アボ臭さしか無いけど確定するまでは応援してあげような
0633名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:50.92ID:oS3hIBHy
日本対スコットランド戦はできそう。
0634名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:52.36ID:E2grfK9z
>>624
やめろ
0635名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:57.60ID:ck8cferA
>>585
まあ今回は大騒ぎに値する騒動になりそうだが
0636名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:58.69ID:qCi57j04
大型で発達早いと弱まるのも早いのか?
0637名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:00.02ID:YJ46R+7b
米海軍モデルもやばいのか・・・
0638名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:10.28ID:pFxEqBlX
これ東アボでも千葉は雨風強いな
0639名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:10.71ID:W0pWsV83
>>622
航路変更するから飛びますよ
0640名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:14.65ID:JQwCY3bc
今日1日盛り上がって
楽しかったよな
東アボ濃厚で
そろそろ解散の時間です。
また来年の台風シーズンまで
しばし休憩だね。
0641名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:18.97ID:Ucac9pp8
>>627
犯罪者は現場を確認しに再び現れるというからね
0642名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:21.16ID:B7eZimSM
>>616
まだわかんねって 笑
俺が昨日予想した伊豆半島から前橋そして福島が当たったかもな
0643名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:23.09ID:u6+eXmdK
>1-2 >600-800
【カントー エクストリーム ストーム ムーヴ】

最新の米欧日の、予測では、関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 ハギビスの東側、危険半円入りで壊滅ww
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG

きのう発生した、今年、最強最大クラスの台風になると予測される、台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト

安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw
0644名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:27.81ID:UdyqeUh+
GFS首都圏コースになった
0645名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:02.56ID:clC+oDii
米軍やる気あるのかねw
気象庁にサラット合わせる
浜松〜長野山梨県境〜前橋〜岩城の定番かい
富士山ブロックは駿河湾からつっこまないと厳しい
0646名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:13.43ID:qCi57j04
横須賀基地から撤退したらやばい
0647名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:16.30ID:6jDfkVnD
35万の火災保険入ってしもた by 大阪

まあ10年やが
0648名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:17.81ID:ga1uUqtG
3連休に直撃とかマジ勘弁
0649名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:21.56ID:IHbbeoEB
熊野灘と遠州灘は冷たいんだよ紀伊半島先端にぶつかった黒潮の潮裏で
0650名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:32.41ID:IFU8l88g
米軍は横須賀あるから必死やろ
0651名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:38.55ID:V5Ux/f+6
>>629
このコースが当たりそうな感じだね
970で東京湾に侵入か?
それでも千葉県にはダメージ大きくなるそうなんだが
0652名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:40.61ID:Nlj44zW8
 名古屋市 
0653名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:41.86ID:nPgqYj/8
米軍予想ただのクソザコ台風かよ
0654名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:45.40ID:ozyNPuoT
なに、ナゴヤは大丈夫か
0655名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:58.27ID:ySaFiRZf
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2019/sstD_HQ20191006.png
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2019/sstD_anom_HQ20191006.png

日本近海の海水温は10月に比べれば高すぎるわ
勢力落ちる原因は海水温ではない
0656名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:59.43ID:shjaMBRX
>>639
あいしてます
0657名無しSUN2019/10/07(月) 22:28:03.03ID:w+5Q8hlx
>>645
気象庁に合わせてるんじゃなくて、計算結果が同じになったんじゃないの?
0658名無しSUN2019/10/07(月) 22:28:03.91ID:Lq3cumlt
>>565
横浜
余裕のよっちゃん今まで被害皆無ゼロ
はっきり言って風ごときでうちのマンション倒壊したら都内横浜千葉本気で終戦直後状態

なんだけど、今回は直撃すると踏んで窓ガラスとりあえず二枚養生したけど、これ疲れるんだけど…
外からいじりたいんだけど、ベランダって多分マンション規約で勝手に改造不可な気すんだよね…
0659名無しSUN2019/10/07(月) 22:28:21.01ID:6jDfkVnD
コメさんが横須賀から避難したらヤバイやつ
0660名無しSUN2019/10/07(月) 22:28:21.84ID:rcaKt7ok
東京壊滅は確定的ですか?
0661名無しSUN2019/10/07(月) 22:28:51.43ID:ZF2YRMEh
=====================
15号(ファクサイ)反省会
=====================
(進路、強さの予想)
気象庁 vs JTWC ・・・ https://i.imgur.com/XcTMNO9.jpg

・完全に同時刻の予想図でないのであしからず。「3日前はあまり注目していなかったので・・」
・JTWCの95KTS(1分平均風速)は、気象庁の85Kt(45m/s)くらいに相当
・三浦半島通過が9日午前3時頃(08/18Z)、9日午前5時前千葉市上陸(08/20Z)

●日本近海で、上陸前に"非常に強い"への修正なんて初体験だったね。
0662名無しSUN2019/10/07(月) 22:29:07.43ID:y178D/OA
勢力は気象庁、米軍はそこそこの強さ
960前後かな

GFSが飛ばしてるな
0663名無しSUN2019/10/07(月) 22:29:09.35ID:FmEYuoX8
米軍見て弱まってるとか言ってる奴がいるスレのレベル低下よ
#9と#10で北緯が違うだろうが
0664名無しSUN2019/10/07(月) 22:29:35.57ID:1n4wpxpb
http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=HAGIBIS
0665名無しSUN2019/10/07(月) 22:29:45.99ID:M+5rWzpp
13日朝ってところか
0666名古屋近郊民2019/10/07(月) 22:29:56.53ID:Q12wVAg+
東アボ確定?
これで一安心だわ


大村、お前だけは台風直撃くらって市ね
0667名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:00.15ID:NddDIX9d
これ19号で東アボなら更に秋が深まるから今季の台風上陸シーズンは間違いなく終わるな
0668名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:00.75ID:6Noggozj
>>660
920とかそれ以下の気圧で突っ込んでこない限り壊滅などしない
0669名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:28.99ID:/PmkaTVv
>>660
小田原茅ヶ崎の方がヤバイかもな
0670名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:34.74ID:FVD9XrY+
15号と同じで収束しつつあるな
0671名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:45.98ID:ySaFiRZf
>>663
ここのアホどもがそんなこと見てるわけないやん
台風が気象庁の書いた予報円の点と点を結んだ直線の通りに進むと思ってるやつらだぞ
0672名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:53.83ID:LH2F9EBH
10月だからこんなもんか
期待しすぎたな
0673名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:58.44ID:IHbbeoEB
海水温、効き目のあるのはこっち
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2019/tmp050D_HQ20191006.png
0674名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:04.94ID:nPgqYj/8
めっちゃ勢力落ちてて草
0675名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:08.35ID:v7gOPZ/4
心配するよ必要ないの?
よかったー
0676名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:13.49ID:NFHTBsrx
早すぎたんだ・・・
0677名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:13.82ID:bxJjuyd7
なんだザコ台風か
解散解散!
0678名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:14.73ID:Lq3cumlt
数えたらあと、11ま…なんか多くねえかガラス…
マンドクセエんだけど…
0679名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:23.06ID:W0pWsV83
>>645
せやな
定番の甲府ー熊谷―宇都宮―郡山コースでしょう
0680名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:24.62ID:9S7csB6+
台風中に家にいて、窓は破られ屋根は吹き飛ばされ、家の中が危険になっても外に出たらダメなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています