@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/07(月) 20:41:04.84https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570438349/
0365名無しSUN
2019/10/07(月) 21:55:47.04ID:m6RNpBKs0366名無しSUN
2019/10/07(月) 21:55:48.87ID:G6/FJUXv0368名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:05.80ID:gMCBdZk9ていうか930hPaぐらいで来るかもしれないんだがね。
南西側レインバンドの雲の分厚さと雲頂温度の高さ、
これは日本接近時に偏西風による乾燥空気の取り込みを完全にブロックすると思う。
そう簡単に壊れないぞ,今回のヤツは。
0369名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:09.56ID:xwWvBBQJそりゃ影響はあるけど、最悪は免れてるよ
名古屋は紀伊水道から日本海抜けられるのが一番やばい
0370名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:14.32ID:MJSH9BZc0371名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:21.30ID:+xOuDtCk0372名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:22.86ID:1YwZZ02U0373名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:24.97ID:MrQQjffq0374名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:27.39ID:wrhvBhZU来る頃の勢力と大きさは全然小物だけど
0375名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:32.69ID:baBbs5tO停電は覚悟したほうがいいね
備えだけでもやっておかないと上陸してからじゃ遅い
つーても大阪の人は去年の備蓄余してそうだなあ
0376名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:39.55ID:5vCIdP+e0378名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:41.06ID:fiLeMaGf0379名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:42.83ID:SW4Gk6ht神の祟りなのか
魔神様に生贄捧げないとこの怒りは静まらぬのか
0380名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:47.36ID:+xOuDtCk0381名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:48.28ID:y2w0b71V勢力落ちない?
0383名無しSUN
2019/10/07(月) 21:56:59.34ID:2wNGIJ1B0384名無しSUN
2019/10/07(月) 21:57:06.68ID:jahsSRzy進路を放物線しか描けないやつが騒ぐ
0385名無しSUN
2019/10/07(月) 21:57:11.18ID:GrHghDOW0386名無しSUN
2019/10/07(月) 21:57:11.29ID:Ik/fXSQR0387名無しSUN
2019/10/07(月) 21:57:20.53ID:IUOB1DZkカテ5おめでとう
0388名無しSUN
2019/10/07(月) 21:57:28.30ID:5/0OD/koやっと生々しいのを味わえる時がきたか
今から武者震いがとまらん
0390名無しSUN
2019/10/07(月) 21:57:37.75ID:K6fGg7wC0391名無しSUN
2019/10/07(月) 21:57:42.22ID:SW4Gk6htそんなことはみんなわかってんだよ
0393名無しSUN
2019/10/07(月) 21:58:27.50ID:2m7TiE4l米軍は紀伊半島縦断名古屋コース
どうなりますか
0394名無しSUN
2019/10/07(月) 21:58:31.75ID:ZF2YRMEh1950年以前の「900hPa未満の猛烈な台風」の観測例
=============================================
【台風4420 (昭和19年台風第20号】
公式記録は、この台風の最低気圧は933hPaとされているが。
4420 ⇒ http://i.imgur.com/QiqAnE3.jpg
気象観測船 第4海洋丸「船長:佐藤孫七」観測
昭和19年10月6日22:30 船舶用水銀気圧計で898hPa。自記気圧計とアネロイド気圧計は904hPaまで観測。
(戦艦武蔵の沈没が、昭和19年10月24日。制空、制海権が米軍にある頃の観測だった。)
===
●ソース
・「岩波書店 台風の話/大谷東平」・・・古書店で100円で購入。いい買い物だった。
・「1940〜1970 台風経路図30年集/日本気象協会」
0395名無しSUN
2019/10/07(月) 21:58:54.65ID:L+m/pjDA0396名無しSUN
2019/10/07(月) 21:59:04.93ID:5Z6PGDEl日本から原発を無くそうとしてくれてるってよ
0397名無しSUN
2019/10/07(月) 21:59:07.80ID:KkyhcO5Xhttps://i.imgur.com/8UjuQUs.jpg
0398名無しSUN
2019/10/07(月) 21:59:10.35ID:FxS68No3はい。海浜幕張は最強都市だから何も心配してない
0399名無しSUN
2019/10/07(月) 21:59:16.06ID:l89VEjfm0400名無しSUN
2019/10/07(月) 21:59:19.09ID:jahsSRzy0401名無しSUN
2019/10/07(月) 21:59:20.98ID:DtXbTnYJ0402名無しSUN
2019/10/07(月) 21:59:24.76ID:m6RNpBKs0403名無しSUN
2019/10/07(月) 21:59:37.30ID:s91q8Uve近年の傾向として、伊勢湾というより紀伊半島の東端を北東へ進んで豊橋浜松へ向かうコースが定着しちゃってるよね
ほんと迷惑
0404名無しSUN
2019/10/07(月) 21:59:37.43ID:R4Kj12+6これが無ければ時速40kmで走り去る台風の雨は大した事が無い
線状降水帯が発生すれば糞雑魚の18号の残骸ですら不沈空母高知を水没させたからな
0405名無しSUN
2019/10/07(月) 21:59:39.90ID:kl72Pd3W千葉北西部だけど15号では幸い家の損壊も停電も断水もなかったが今度はどうなるか分かったもんじゃないな
家の周辺の片付けくらいしかやれることはない
0407名無しSUN
2019/10/07(月) 22:00:06.84ID:RxYvMkcI0409名無しSUN
2019/10/07(月) 22:00:16.99ID:oq4mkwgCということは、首都圏は・・・
0410名無しSUN
2019/10/07(月) 22:00:24.93ID:8XaLz9Go0411名無しSUN
2019/10/07(月) 22:00:54.94ID:baBbs5tOヒャッハー
0412名無しSUN
2019/10/07(月) 22:00:55.32ID:LbSLkPBR0413名無しSUN
2019/10/07(月) 22:00:59.71ID:tYVjp3t6東海山陽道は完全に止まるな。
0414名無しSUN
2019/10/07(月) 22:01:21.58ID:u6+eXmdK最新の米欧日の、予測では、
関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、
危険半円入りで壊滅ww
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG
うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの、
テラ台風になると予測される台風19号 ハギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、
安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
関東ストロングストームで、いったん、
「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、
関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw
0415名無しSUN
2019/10/07(月) 22:01:29.58ID:NddDIX9d0416名無しSUN
2019/10/07(月) 22:01:32.96ID:GrHghDOW実際警戒しなきゃいけないけど
0417名無しSUN
2019/10/07(月) 22:01:38.82ID:MGPiTBw2まあ確かにマリアナで890クラスのが960とか970で来襲するパターンはよーある
せやけどここの住人は進路予報だけやのぅて5日後の予想天気図とかいろいろ見てはしゃい・・・騒いでるんやと思うで?
0418名無しSUN
2019/10/07(月) 22:01:39.26ID:7y/Jknlv0419名無しSUN
2019/10/07(月) 22:01:49.46ID:KkyhcO5X嫌な予感しかしない
0420名無しSUN
2019/10/07(月) 22:01:59.05ID:ThkJtlf90421名無しSUN
2019/10/07(月) 22:02:04.41ID:49Koifmf0422名無しSUN
2019/10/07(月) 22:02:17.46ID:VtzD6jQz発達しすぎると見えなくなるもんなの?
0423名無しSUN
2019/10/07(月) 22:02:27.24ID:m6RNpBKs0424名無しSUN
2019/10/07(月) 22:02:28.05ID:UX2mX29P0425名無しSUN
2019/10/07(月) 22:02:32.38ID:M16grpklでもこれ950くらいで突っ込んできたら
関西圏あたりまで結構な風が吹くよ
0426名無しSUN
2019/10/07(月) 22:02:35.53ID:InYhGR0h助かったぜ
0427名無しSUN
2019/10/07(月) 22:02:36.97ID:LfPAERwm19号でもいかなる被害が出ようとも無視するであろうから
皆の者、くれぐれも備蓄やら財産を含む避難を心がけてな
0428名無しSUN
2019/10/07(月) 22:02:37.06ID:s91q8Uve0429名無しSUN
2019/10/07(月) 22:02:50.32ID:PFpV+Gl0中心より少しでも東にずれてくれればいいんだが・・・
0430名無しSUN
2019/10/07(月) 22:02:54.21ID:KI08BsjQタワー駐車場付きのホテル予約したわ
一万円で安心が変えるなら安いもんだ
0431名無しSUN
2019/10/07(月) 22:03:04.10ID:vh0QayT5千葉ギリ掠める程度
予想より偏西風下りてきてる
0432名無しSUN
2019/10/07(月) 22:03:21.41ID:1n90UtCO13日(日)
この2日間は外出しない方がいいか…
0433名無しSUN
2019/10/07(月) 22:03:22.78ID:ZKO4CWB90434名無しSUN
2019/10/07(月) 22:03:27.84ID:y2w0b71Vそれな!
0436名無しSUN
2019/10/07(月) 22:03:37.55ID:SW4Gk6ht西本のシュート並みだな
0437名無しSUN
2019/10/07(月) 22:03:50.98ID:wYNmgZVR70%の確率で四国から東アボまであるうちは油断できんよ
0438名無しSUN
2019/10/07(月) 22:03:55.59ID:27p/BLnk0439名無しSUN
2019/10/07(月) 22:03:58.57ID:8XaLz9Go令和じゃなく安和元年にしとけばな
0440名無しSUN
2019/10/07(月) 22:03:58.96ID:yRUtjNfB0441名無しSUN
2019/10/07(月) 22:04:01.65ID:cBCuKwQh0442名無しSUN
2019/10/07(月) 22:04:37.92ID:1n4wpxpbhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/typh_prob.html
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/f/201919.html.ja
06z
https://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRF/tcall.php?selectYear=2019&selectBasin=Western%20North%20Pacific&selectStorm=HAGIBIS20W
0444名無しSUN
2019/10/07(月) 22:04:44.23ID:xaBmHK9O0445名無しSUN
2019/10/07(月) 22:04:52.94ID:gWdGI91/0446名無しSUN
2019/10/07(月) 22:04:57.03ID:2noH+GKqでどうだろ
0448名無しSUN
2019/10/07(月) 22:05:17.96ID:UgIP45Pb台風の事は素人なんだけど、いつも思ってるんだけど、どうしてこの図みたいに台風の円の大きさがだんだん大きくなるのですか?
渦巻いてる雲が日毎にバラけるから?
0449名無しSUN
2019/10/07(月) 22:05:27.19ID:W0pWsV830450名無しSUN
2019/10/07(月) 22:05:30.30ID:SW4Gk6htもう偏西風頼みだなこりゃ
0451名無しSUN
2019/10/07(月) 22:05:33.09ID:idKcpMMI東京多摩被害大 新宿駅そよ風ね
0453名無しSUN
2019/10/07(月) 22:05:40.94ID:yre1QP7W0454名無しSUN
2019/10/07(月) 22:05:42.64ID:YtYu7soe名古屋セーフのお知らせ
0455名無しSUN
2019/10/07(月) 22:05:45.40ID:ysbUtZcd地震はまだ令和になって大きいの来ていない感じだね。
0456名無しSUN
2019/10/07(月) 22:05:52.82ID:H2fNAmNB0457名無しSUN
2019/10/07(月) 22:05:55.36ID:SW4Gk6htもっと曲がるよ
0458名無しSUN
2019/10/07(月) 22:06:03.55ID:Xq9HBd1L0459名無しSUN
2019/10/07(月) 22:06:14.68ID:MGPiTBw2なんでマスゴミはどいつもこいつもわざわざ最強を最大って言い換えるんや
間違った気象用語を広めるなや
0460名無しSUN
2019/10/07(月) 22:06:19.53ID:72SBkCNJこのまま行くと地獄や
0461名無しSUN
2019/10/07(月) 22:06:21.87ID:/PzIyfop大陸高気圧張り出し だから台風は頭抑えられた感じ
台風は高気圧の前じゃたかがハエみたいなものだから
急速に衰える 北には進みにくくなる
0462名無しSUN
2019/10/07(月) 22:06:26.92ID:2wNGIJ1B0463名無しSUN
2019/10/07(月) 22:06:28.05ID:FKCRWopIほんとそれ
https://i.imgur.com/6RS0t0o.jpg
これで上陸するとかまずあり得ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています