トップページsky
1002コメント218KB

@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 20:41:04.84
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570438349/
0028名無しSUN2019/10/07(月) 21:15:27.18ID:0qyDGySJ
カックン東アボ厨息しとるか?
0029名無しSUN2019/10/07(月) 21:15:34.27ID:/PmkaTVv
>>19
そりゃ無理だわ
0030名無しSUN2019/10/07(月) 21:15:43.07ID:wXRm1AdZ
>>14
その通りです。名古屋バリアに台風がやられてしまうのです。
0031名無しSUN2019/10/07(月) 21:15:46.32ID:8j2IrZoX
なんて美しい
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191007211353_64314b6d32.jpg
0032名無しSUN2019/10/07(月) 21:15:58.28ID:yCPosR3I
平気そうだな
今の時点でここまで成長すれば後は弱まるだけだし
日本に来る頃には大したレベルじゃない
0033名無しSUN2019/10/07(月) 21:16:34.78ID:nyf7Oj+E
>>3
中心気圧 915hPa

うわああああああああああああああああああ
0034真性なる鹿のふん2019/10/07(月) 21:16:40.10ID:6eQ0lewL
http://www.typhoon2000.ph/multi/data/HAGIBIS.PNG
嗚呼ああああああああくてぃあた助かったあああああああああ
実わめっさ怖かっ天くてぃあた!
品の経路で核心した!
なんか知らんけど?
0035名無しSUN2019/10/07(月) 21:16:47.09ID:S/njmugy
>>27
屋根とばしたいんか
0036名無しSUN2019/10/07(月) 21:16:51.33ID:2wNGIJ1B
今年最後の会見だろうし…
「明るいうちに早め早めの避難を!うにゅらも?日付が変わる頃には世界がかわるます。。なんか知らんけど」
くらい故障庁もどーんと行こうや!
0037名無しSUN2019/10/07(月) 21:16:56.09ID:GE7Clqwz
台風
予約再確認
0038名無しSUN2019/10/07(月) 21:17:11.10ID:u6+eXmdK
>1 >10-40
最新の米欧日の、予測では、
関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、
危険半円入りで壊滅ww
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG

うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの台風になると予測される台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、

安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw


関東地方南部 某所だが、
今日夕方入った、近所のドコモショップのテレビに、
数分おきに、強烈なノイズが入ってたな。

うむ、これは、速やかに、震度6以上の、
令和関東大震災が起きそうだなw
0039名無しSUN2019/10/07(月) 21:17:16.36ID:tYVjp3t6
これ、関東地区壊滅だろ。
進行方向右側に東京入るじゃん。
0040名無しSUN2019/10/07(月) 21:17:17.62ID:V74fLYfM
令和になっても災害ばかり
この台風がどれだけの災いをもたらすかまだわからんけど
翌週には即位なんたら祭典やるんだよね
0041名無しSUN2019/10/07(月) 21:17:35.32ID:0qyDGySJ
>>27
お前損害賠償請求するぞカス
0042名無しSUN2019/10/07(月) 21:18:43.08ID:LIZv12Lv
まだ東偏するから見てろ
0043名無しSUN2019/10/07(月) 21:19:00.25ID:qu2xl/qb
誰だよ静岡くるとか言ったのw
もうどう動いても紀伊半島上陸コースじゃん
3連休潰れるかとヒヤヒヤしたわ..
0044名無しSUN2019/10/07(月) 21:19:14.32ID:zCks9yfp
コースはジェット気流さんの機嫌次第?
0045名無しSUN2019/10/07(月) 21:19:22.18ID:ULTIPlij
>>43
知らぬが仏
0046名無しSUN2019/10/07(月) 21:19:32.00ID:/tBVVOaq
気象庁ポエムはいつ発表?
0047名無しSUN2019/10/07(月) 21:19:33.78ID:0qyDGySJ
>>42
東偏西偏一喜一憂厨乙
0048名無しSUN2019/10/07(月) 21:19:53.98ID:OsMEzPbI
今回の台風、急発達しすぎて
上陸する頃はかなり弱くなりそうだな
0049名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:06.76ID:HPtJU07e
>>42
期待してるぞ
0050名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:08.63ID:5D65iuLy
>>34
ww
まだ分からないけどね
0051名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:10.51ID:rBWMZc0f
970で浜松に上陸かな
0052名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:25.74ID:w+7W68TT
アホすれに長文いらん
0053名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:34.04ID:XjLg5O0Z
知らん間に千葉行きになっとるやんけ
0054名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:37.34ID:f0NltLmt
でも歴代急発達ランク3位が伊勢湾なんだよね
0055名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:41.25ID:0qyDGySJ
>>46
前日か当日の朝
0056名無しSUN2019/10/07(月) 21:21:08.59ID:JQwCY3bc
騒ぎたいのはわかるが
上陸時は960ぐらいだよ
0057名無しSUN2019/10/07(月) 21:21:21.17ID:s91q8Uve
のちに「バブル台風」と名付けられてほしい
急にふくらんで急にしぼむ
0058名無しSUN2019/10/07(月) 21:21:30.16ID:hyinRVM1
日本を壊せ!
0059名無しSUN2019/10/07(月) 21:21:44.53ID:GrHghDOW
土曜の夜でホテルはどこも満室
家が破壊されるくらいなら今からクビ吊ろうかと思案
0060名無しSUN2019/10/07(月) 21:21:48.90ID:hP/MHf8T
令和大嫌い
0061名無しSUN2019/10/07(月) 21:21:56.52ID:U0FxBLD8
ERCがあるかどうか
0062名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:06.05ID:Mjh6xX/K
>>42
西偏した予報もあるで
0063名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:08.20ID:eSPa05+Z
上陸時には970、30だよ心配するな
0064名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:12.26ID:kpX95HSC
965〜975で豊橋から御前崎付近に上陸すると予想
0065名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:19.91ID:tYVjp3t6
うちの奥さんが九州行く日に台風が来るわ。
ねらわれてる。
夏も台風のせいで一日しかおれなかったし。
0066名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:32.09ID:9S7csB6+
養生テープが足りなくなったら、ダクトテープを窓ガラスに貼ってもいいの?
0067名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:37.49ID:YkyeTuMN
>>31
カテ5の見た目してるわ ドリアン以来の美しさよ
0068名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:39.44ID:uHa8wGmz
保育無償化とかどうでもいいから台風弱めたり逸らす兵器作れ
国民全員が得をする金の使い方してくれ
0069名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:40.68ID:oVhdnoCz
しかしながら、第二室戸台風のようにsuper typhoon長期維持が続いたのであった。
0070名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:41.65ID:0GqfFTe3
2013年18号・・・・
0071名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:43.04ID:AB6IutTd
970ってもう普通だろ
0072名無しSUN2019/10/07(月) 21:23:22.73ID:0xoMmfuo
サブハイは19号勢力ピーク越え以降東へ。

東への転向点。今は闇の中
0073名無しSUN2019/10/07(月) 21:23:25.56ID:jQ+WGeii
970で豊橋〜浜松がリアルだな

あの位置で950では。
0074名無しSUN2019/10/07(月) 21:23:28.21ID:s91q8Uve
>>64
普通によくあるパターンね
0075名無しSUN2019/10/07(月) 21:23:39.54ID:+q2vBThd
前スレで昨年の21号ってワードが出ててから、去年の日記見てみたら、大停電引き起こしたやつだったわ。
今回のがそれよりヤバい奴だったら…
0076名無しSUN2019/10/07(月) 21:23:48.62ID:ZoV2rMT7
西に行ってんのはイギリスとオーストラリアだけだろ
明日には他のモデルが追従するかもしれんけど
0077名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:08.19ID:WewQl+Rg
>>68
年平均3個しか上陸しないのに金なんてかけられるか
0078名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:17.52ID:FaOXFUEH
>>66
後処理考えたら養生テープ
無くなったらダクトでも農業ポリ用テープでもガムテープでも
0079名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:18.25ID:JRy68X6B
だいたいこんなに早く発達するなんて誰も分かってなかったのに、上陸時の勢力は信じるのな

ほんま人間って都合いいな
0080名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:18.63ID:BeDTNQ1G
東アボが被害なくて一番いいんだけどね
偏西風おっつかない感じかねえ
0081名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:20.75ID:x/OTeokK
コンクリハウスが建てたい
ドラゴンボールみたいなドーム型のなら防御力高そうだよね
0082名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:21.32ID:jps8azFe
なんだ弱くなるのか
よかったわ
0083名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:33.66ID:M16grpkl
>>48
衰退しても960くらいで突っ込んでくるよ
この前の千葉のやつが955
大きさ勢力が段違いに違う
被害は千葉限定の前回のようにはいかないよ
0084名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:39.14ID:emlmMNND
生き急ぎすぎで、上陸前にバテちゃうやつかこれー
0085名無しSUN2019/10/07(月) 21:25:44.50ID:pwa1Itd8
Typhoon 20W

CI# /Pressure/ Vmax
6.6 / 931.5mb/129.6kt

Final T# Adj T# Raw T#
6.6 7.2 7.3

Center Temp : +0.9C Cloud Region Temp : -79.5C

Scene Type : EYE
0086名無しSUN2019/10/07(月) 21:25:57.16ID:ULTIPlij
>>77
なら
大雨も年に数回あるか無いかだから全ての川の堤防の修繕はこの先取りやめ
護岸なんてやめやめ

あと大地震も毎年一回あるか無いかだからこの先耐震性皆無で家建ててもよし

あんた言ってることこういうことだよ
0087名無しSUN2019/10/07(月) 21:25:57.28ID:UZ7JGDqr
970 御前崎〜大月〜宇都宮〜福島沖だな
0088名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:11.60ID:SW4Gk6ht
カックンしないってやつがいるけどどっちがほんとなの?
0089名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:17.34ID:gC30USbN
発達が早過ぎる
俺様の演算が益々正しいと証明されつつあるな
気象工学を専攻した俺様の演算では
銚子沖50Kmの海上を通過する
上陸はない
最接近時の気圧は990hp
房総半島の一部に被害あるが軽微
その他の地方も通常の雨風速も5m程度
日曜日は晴天の行楽日和

すんずるか、すんずないかは、あなた次第
0090名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:18.13ID:0xoMmfuo
あと20分で気象庁更新
0091名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:18.32ID:Jau2VYkv
800台が見たい
0092名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:20.75ID:s91q8Uve
豊橋浜松あたりに上陸して中部山岳地帯を関東へ抜ける東日本縦断型が一番始末が悪い
0093名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:26.99ID:CBvo+crs
19号に熱湯かけて蒸し焼きにしてやろうぜ!
0094名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:34.30ID:/PmkaTVv
>>81
そんなの震度6強きたらビビだらけだぞ
0095名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:36.43ID:JRy68X6B
>>85さっきまで7.9だったのにもう6.6に下がったのか
0096名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:39.80ID:2noH+GKq
これ強すぎて威力保てないのでは
上陸時にはブサイクになってる
0097名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:40.04ID:SNdkQwa2
>>83
もう終わったんだよ…
0098名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:44.67ID:K6fGg7wC
あの位置から静岡に行くまでに少しあるから
もう少し衰弱するだろうよ
0099名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:49.43ID:22h2g0F3
バテて上陸する力がなくて東海道海岸眺めながらよろよろ東進していく姿が見える
0100名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:55.54ID:OsMEzPbI
根拠は十分ある。後は石川典行の配信を聞いてくれ
0101名無しSUN2019/10/07(月) 21:27:13.06ID:BeDTNQ1G
>>88
偏西風見た感じほぼカックンだよ
0102名無しSUN2019/10/07(月) 21:27:26.15ID:WY07K4vx
大きさはどないでもええねん!!
雨はどうなんよ、雨は!!
0103名無しSUN2019/10/07(月) 21:27:30.21ID:s91q8Uve
>>89
信じます
0104名無しSUN2019/10/07(月) 21:27:41.08ID:LJHEN4eT
これから台風が東に超急カーブして本州から去っていけ
俺は初めての彼女と2泊の温泉旅行なんだ
0105名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:04.42ID:JQwCY3bc
今の段階で880ぐらいなら
ヤバイが、そうではないからな。
最接近時は960〜970程度
0106名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:06.00ID:YkyeTuMN
>>95
ハギビスはずっと発達してるよ
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0107名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:10.73ID:DtXbTnYJ
俺はもう気圧は信じない
信じられるのは風速だけだ
瞬間50mを超えると鉄塔が倒れ長期停電が起きる
0108名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:13.66ID:WewQl+Rg
>>86
交通事故の死者は年3500人。
糖尿病の死者は年13000人。
台風の死者は?
0109名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:14.00ID:Y9kU776n
>>98
近海の海水温が高いのでそれも期待薄
0110名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:18.60ID:ULTIPlij
>>86
まあ台風破壊兵器なんて馬鹿げてる
というのはわかるけどww
0111名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:23.70ID:nUH+tT5n
ウェザーニュースは明日18時900予想で12日15時950。上陸時は960くらいかな?
0112名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:29.70ID:/PmkaTVv
>>86
そんな事考えないから、そんなとこに住むんだぞ
0113名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:46.82ID:T3DvUPEU
>>38
画像更新汁(´・ω・`)
0114名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:46.95ID:JmkeIymZ
>>101
大型やからカックンしないよ
0115名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:58.80ID:H4bsUYHe
次の気象庁の更新で最終カックンの位置がわかるのかな
0116名無しSUN2019/10/07(月) 21:29:01.66ID:Z5MdN4PQ
>>38
台風は震源を避けるらしい
避けるとなると九州?
0117名無しSUN2019/10/07(月) 21:29:08.70ID:SW4Gk6ht
>>114
どっちやねん
0118名無しSUN2019/10/07(月) 21:29:38.90ID:bxJjuyd7
急に衰退厨が湧き出したな
0119名無しSUN2019/10/07(月) 21:29:40.72ID:hfwGuGMA
ぱっくん
0120名無しSUN2019/10/07(月) 21:29:53.77ID:ajSxBO6Y
最終的に禿げてステルス台風になるんじゃね?
0121名無しSUN2019/10/07(月) 21:29:57.67ID:GqaMGLMI
衰えたババアになってから上陸するから、怖くないよ
ババア台風19号かかってこいや !
0122名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:02.49ID:ULTIPlij
>>108
んで昨年の大雨による死者は?地震による死者は?

まあ、とりあえず俺の言ってる事全く理解できてねえのな
0123名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:03.17ID:GrHghDOW
雨なんかどんだけ降ってもいい
風で家に被害がないようにお願いします・・・
なんでもしますから・・・
0124名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:12.48ID:0xoMmfuo
信じてはいけない

GFSと気象予報ではなく気象実況サイトウニ
0125名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:17.21ID:sVtEW/PN
>>43
どっちにも来るという感覚はないか?
0126名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:29.87ID:Y9kU776n
>>92
WINDYではそうなってる。
あれは信用できるサイト。
0127名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:34.92ID:H2fNAmNB
スレ速くない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています