トップページsky
1002コメント218KB

@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 20:41:04.84
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570438349/
0160名無しSUN2019/10/07(月) 21:35:51.27ID:nYLLzUqM
世界中のエリートラガーに台風を満喫してもらおう
0161名無しSUN2019/10/07(月) 21:35:55.85ID:VP29y/ux
目が綺麗だからまだまだ伸び代感じてしまうんだわ
0162名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:06.56ID:5D65iuLy
>>145
条件の違いはあれど、大型の風圧は小型のそれとは全然ちがうよ
0163名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:12.09ID:0xoMmfuo
オゼルナヤ氏が一言
0164名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:14.02ID:7kVS3eK3
こりゃ台風クソ雑魚だったってスレが立つのも時間の問題か
0165名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:26.97ID:d6gHUGF3
気象庁と米軍はあまり曲げないで紀伊伊勢湾アルプスコース
0166名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:41.58ID:YMtemufV
900いくんかいな
無事では済まんぞコレ
震度7が数時間続くようなもんやぞ
0167名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:49.75ID:YkyeTuMN
>>151
ハイエン様がCI値8くらいだったから、やっぱりハギビスも同じくらい発達するのかな
0168名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:51.52ID:NTHoLHoF
>>156
太陽の黒点みたいなのが出てきたな
0169名無しSUN2019/10/07(月) 21:37:01.18ID:GkkeOghj
https://i.imgur.com/crGprfS.png
これを見ると、紀伊半島上陸はない気がする
0170名無しSUN2019/10/07(月) 21:37:15.42ID:IZI6I45Z
目が小さいんでなくて規模がでかすぎる
0171名無しSUN2019/10/07(月) 21:37:21.36ID:/r7vHWGA
>>153
まだ君は本領を発揮できない
0172名無しSUN2019/10/07(月) 21:37:27.13ID:OUOz4HCg
Windyの良い点
刻々と変化する台風の風向きと風速が
台風進路や気圧等圧線と重ね合わせて表示
10日先まで手に取るように分かりやすくチェックできる
Windyより中身のある解説が出来る気象予報士はテレビ界にただの1人もいない
0173名無しSUN2019/10/07(月) 21:37:41.22ID:6W5S1YbS
>>159
家財だけでも申し込み 1人400万掛けれる
0174名無しSUN2019/10/07(月) 21:37:47.52ID:ZF2YRMEh
=========================================================
アメリカ気象学会の学者や、STORM2Kでも話題になる猛烈な台風
=========================================================
最強時の比較(NHC強調) ⇒ http://i.imgur.com/tbE499K.jpg
---------------------------------------
1979 TIP  1992 GAY    1995 ANGELA
(870hPa)  (900hPa)     (910hPa)

1998 ZEB  2013 HAIYAN  2016 MERANTI
(900hPa)   (895hPa)     (890hPa)
---------------------------------------
※(中心気圧は、気象庁解析値)、1979 TIPのみ中心気圧実測。

STORM2Kの連中は、GAY、ANGELA、ZEB、HAIYANは確実にTIPより強いと主張している
まあ、気象衛星の性能が違うのでなんとも言えないが。
0175和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY 2019/10/07(月) 21:38:01.88ID:rBbuDiWG
21時気象庁は905hpaか。
0176名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:03.45ID:SW4Gk6ht
>>173
家財はかけてるよ
0177名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:06.24ID:AcTfjeo0
嫁と3連休に一泊で大分の温泉に行く予定だけど、
なんとか暴風雨は避けられそうで安心したわ。。
早目に東偏してくれ。
0178名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:19.46ID:msTjTxKk
>>38
はい、最新ね
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
0179名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:19.72ID:ZsxrrwbI
千葉のアレがあったばかりだから
950で来てもインパクトに欠けるね
0180名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:28.31ID:Bft5fHSf
ここの掲示板を見ているといかに人間が都合のいいように物事を解釈しようとするのかがよくわかる
最悪とは言わんが悪めに見積もっておいて対策しておくほうがいいぞ
0181名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:43.91ID:p9PYgcDt
いつも当たらない和子夫人きた
0182名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:49.83ID:d6gHUGF3
気象庁と米軍以外は信じなくていい
0183名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:08.71ID:KkyhcO5X
>>154
気温
明日の東京は29℃予想だからな
あと先般の近畿や東海各所で10月の
最高気温更新したのを忘れんなよ
大気のエネルギーポテンシャルは高いからな
0184名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:18.20ID:FN41AvmC
米軍だけ見てたら
いいのよ
0185名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:19.91ID:ZoV2rMT7
>>182
気象庁は信用できない
特にGSMが
0186ナラパゴスのつちのこ2019/10/07(月) 21:39:31.66ID:6eQ0lewL
>>105
仮に漁ってが880ならどないする?
着弾時920〜935の化膿性どすな?
なんか知らんけど?
0187名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:34.25ID:lJyJ4NGJ
瞬間風速は1.5倍以上だ
960 30でも 50m吹いて飛ぶぞ
0188名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:40.79ID:JhdTBGTV
21:45の更新が待たれる
0189名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:42.35ID:NTHoLHoF
>>169
それ12時間前のでしょ?
非常事態が近づいてるときに参考にするには、ちょっと古い
0190名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:51.14ID:sZ51bEso
>>184
その東リ
0191名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:51.28ID:ZoV2rMT7
>>184
同感
それと欧米独の数値モデルだけでいい
0192名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:54.00ID:XzHsI1JC
早く偏西風降りてきてー
0193名無しSUN2019/10/07(月) 21:40:19.81ID:aeayt2IV
大阪のみんな!土曜の午前までに買い物は済ませて電池の充電、ガソリン補充せよ。
去年の教訓を忘れないように。
0194名無しSUN2019/10/07(月) 21:40:28.20ID:pwa1Itd8
>>167
そうかもだね
まあ7超えは確実だよね
0195名無しSUN2019/10/07(月) 21:40:56.83ID:72SBkCNJ
関東死んじゃうの?
0196名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:05.21ID:6W5S1YbS
>>176
兵庫やけどフェニック共済とかない?クレカで即契約できる。600万までやけど
0197名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:07.16ID:up0Rl9FZ
家は雨戸があるけど、野ざらしのクルマにものが飛んでこないかが心配だ。
0198名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:10.33ID:s5x824CV
米軍予測だって数日前は結構ズレがあるじゃん
0199名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:12.09ID:mCYMlhTE
>>183
それと台風に何の関係有るんだ?
パワーが有るから勢力が維持されるって言うなら夏の台風は日本近海で衰えずに接近しなきゃおかしいことになるけど
0200名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:19.40ID:MDlIERHw
>>172
どのモデルを表しているのか知らない人がたまに居る
0201名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:34.21ID:0xoMmfuo
あと数分で気象庁更新だというのに。
0202名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:41.68ID:uYol8k9p
NHK見てるがヤバいぜ
0203名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:55.14ID:CBh33YXa
>>195
死亡ならいいが瀕死はつらい
0204名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:55.93ID:M16grpkl
>>149
イギリスのは信用できない
昨日の今頃まで種子島通過〜鹿児島上陸予測してた
0205名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:59.51ID:NTHoLHoF
>>184
15号は米軍コースなら、千葉であんなに被害は広がらなかったけどな
日曜の夕方まで房総半島の先端だけ破壊して海に抜ける予測だったんだから
0206名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:02.39ID:YkyeTuMN
>>194
また真っ黒ドーナツなAVN衛星画像が見られると思うと胸が熱くなるな・・・
0207名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:04.97ID:1n4wpxpb
Adj T# 7.2 Weakening Flag : OFF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
https://weather-models.info/latest/nocache/himawari/target/color0.png
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0208名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:06.44ID:Z5MdN4PQ
雨量は離れた場所が多いの?
0209名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:14.16ID:MDlIERHw
>>202
金払ってる?
0210名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:16.30ID:VnXhnhZZ
>>195
関東のために愛知と静岡が犠牲になる
0211名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:33.99ID:Pv2N359/
気象庁更新きたよ
0212名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:37.14ID:6AG/DeFO
紀伊半島上陸しないで
そのまま東ならマジでやばいじゃん
0213名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:44.46ID:ccDJOMxr
>>210
浜松城吹っ飛ぶかな?
0214名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:46.55ID:baBbs5tO
>>141
賃貸ワンルームなのに地震保険のオプションまでつけたわいを見習いなさい(`・ω・´)
0215名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:58.23ID:KW+AuhrF
NMCは更新が早い
東にかっくん来た
0216名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:58.64ID:je3jXDZH
大阪人の頼みの綱はGSM。
大阪上陸の日本海貫通。
0217名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:08.65ID:HPtJU07e
>>210
えー
0218名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:09.35ID:jHuB/8Jc
CI# /Pressure/ Vmax
6.7 / 927.5mb/132.2kt


Final T# Adj T# Raw T#
6.7 6.5 7.1

早くも落ち始めたな
0219名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:09.83ID:G9rJwtrj
>>165
米軍は去年の21号と同じ進路通る予想じゃね?
0220名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:23.76ID:ULTIPlij
気象庁
915hPaで変化なし
0221名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:26.99ID:5w5l7us1
>>106
ハギビスはわらったよ
ハギビスはカプカプわらったよ
0222名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:34.50ID:DtXbTnYJ
これは御前崎か伊豆半島か
いずれにしても米軍が待たれる
0223名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:39.35ID:QqjV5A0H
>>147
予選プールは過密スケジュールだから
0224名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:43.25ID:IHbbeoEB
ウインディの気圧の出し方を教えてください
0225名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:44.99ID:jHuB/8Jc
<07日21時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 16度05分(16.1度)
東経 146度35分(146.6度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM)
0226名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:55.21ID:MDlIERHw
>>218
Oh..
0227名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:00.03ID:mCYMlhTE
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1919.html

紀伊半島の右だね、気象庁は
0228名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:07.47ID:G9rJwtrj
>>215
ここにきて東にカックンはないでしょ
0229名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:08.21ID:TUaJCUBl
もう千葉はやめてやれよ
血も涙もないな
0230名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:14.98ID:L2X9IGG+
次の米軍の更新って何時?
0231名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:26.15ID:uYol8k9p
>>209
そりゃしょうがなく払ってるよ
0232名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:30.14ID:DtXbTnYJ
予報円中心なら上陸は955くらいなのかな
0233名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:46.21ID:LH2F9EBH
>>229
半壊家屋が全壊になってWinWin
0234名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:50.74ID:nUH+tT5n
気象庁950で静岡
0235名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:59.62ID:nyf7Oj+E
千葉台風予想
http://imgur.com/IwTcD04.jpg
0236名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:06.80ID:4mIWWGEv
太平洋沿岸通過パターンでも千葉が死んでしまうかもな
0237名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:14.75ID:8XaLz9Go
なにこれ四国、紀伊なのか
0238名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:25.73ID:IHbbeoEB
静岡じゃなくて浜松だろ
0239名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:39.17ID:uj1z0Yxx
接近とともに令和が終わるでしょう。
0240名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:43.77ID:G9rJwtrj
>>237
四国と紀伊半島の隙間を北上するんじゃね?
0241名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:55.31ID:/PmkaTVv
>>227
な、言った通りだろ?
0242名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:58.98ID:/r7vHWGA
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png

やっぱ栃木来るかな
0243名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:59.53ID:KkyhcO5X
>>199
あのさあ
台風は水蒸気の凝縮をエネルギー原にして発達してんだよ
この意味が分からないなら
お話にならない
0244名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:00.50ID:JjXCOC8Z
気象庁曲げてきたあああ
関西は許されたのだ
0245名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:05.50ID:Lrk90CaH
>>233
イイネ!
0246名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:09.99ID:JQwCY3bc
>>227
どうやら明日には東アボ濃厚予想に
変更されそうだな
0247名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:19.72ID:ZoV2rMT7
ラグビースレ見てきたらその試合だけ中止になって他に影響はないという前提で話してる
0248名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:20.05ID:4mIWWGEv
豊橋浜松王道ライン上陸かなこれ
0249名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:27.73ID:FW+X1Rq1
みなさま、上陸は何日何時ごろになりますか?
0250名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:31.35ID:CVeoiWGZ
気象庁が又東に寄せた
東京っぽいな
0251名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:33.92ID:Wko+XQ7R
鹿児島県民僕、高みの見物
停電とか屋根吹っ飛ぶかもだけど頑張れよw
0252名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:37.92ID:JUwfc+yD
こんな強敵にブルーシートで立ち向かえるの?
0253名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:39.27ID:0xoMmfuo
中心線御前崎指向だと
もうちょいと東へ出る。

石廊崎掠めて洲崎かな。
0254名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:40.36ID:MXkwiRTo
今度はどこに直撃がトレンドに入るのかな?w
0255名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:42.26ID:nA1dVWZc
やっぱもう30度線でどこにいるかだけの勝負だなあ
0256名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:43.69ID:rxvTPnhv
>>116
上町断層の西側が群発してるから避けるんかな?
でも私地震で終了?
0257名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:58.82ID:Pgi0rpXZ
大型の猛烈な台風 第19号
 10月 7日21時現在
マリアナ諸島
北緯16.1゜東経146.6゜
 西北西 30 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 75 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 650 km 西側 440 km

予報 8日 9時
 猛烈な台風
 マリアナ諸島
 北緯17.0゜東経144.1゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 900 hPa
 最大風速 60 m/s
 最大瞬間風速 85 m/s
 予報円の半径 60 km
 暴風警戒域半径 310 km

予報 8日21時
 猛烈な台風
 マリアナ諸島
 北緯18.4゜東経141.9゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 900 hPa
 最大風速 60 m/s
 最大瞬間風速 85 m/s
 予報円の半径 90 km
 暴風警戒域半径 350 km
0258名無しSUN2019/10/07(月) 21:47:01.78ID:uj1z0Yxx
ピーク打ったか
0259名無しSUN2019/10/07(月) 21:47:03.04ID:cdBcr7S3
爆撃機で台風の中心に冷却窒素やドライアイスを
ばら撒いて上昇気流を押さえて欲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています