トップページsky
1002コメント218KB

@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN2019/10/07(月) 20:41:04.84
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570438349/
0002名無しSUN2019/10/07(月) 20:41:18.03
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/index.html

@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.5ch.net/?maxResult=30&;;;;;;;Bbs=all&keywords=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%20%EF%BC%A0

[要注意]

◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい

[注意]

◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
0003名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:17.03
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月07日18時45分 発表

<07日18時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域
マリアナ諸島
中心位置
北緯 15度55分(15.9度)
東経 147度20分(147.3度)
進行方向、速さ
西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域
全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域
東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM)
0004名無しSUN2019/10/07(月) 21:04:15.82ID:ZU2kQb7I
外人にコロッケを振る舞おう!
0005名無しSUN2019/10/07(月) 21:08:48.93ID:H8M3oLEn
GFSはここ最近当たった試しがないからもう貼らなくていいよ
0006名無しSUN2019/10/07(月) 21:10:34.25ID:ngrKWorb
>>1
おつお〜

( ゚д゚)ノ 東アボ!! 東アボ!!
0007名無しSUN2019/10/07(月) 21:10:45.93ID:0JcmTH9z
NHKは950で紀伊半島予想か
0008名無しSUN2019/10/07(月) 21:10:49.43ID:MGPiTBw2
>>4
CNNとBBCの1面をコロッケ特売の写真が飾るのももうすぐやな
0009名無しSUN2019/10/07(月) 21:11:10.12ID:5Z6PGDEl
この台風の位置を見れば、上陸が豊橋・浜松辺りであることは予知されているのだが?
 
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/09/09/5881.html
0010名無しSUN2019/10/07(月) 21:11:18.91ID:W8WZ0WCx
なんか日本海に抜けそうな気がしてきたな
0011名無しSUN2019/10/07(月) 21:11:30.64ID:FN41AvmC
なしど
0012名無しSUN2019/10/07(月) 21:11:31.79ID:BrTMHWaj
ラグビー観たい、広島あたり通過で
0013名無しSUN2019/10/07(月) 21:12:15.05ID:2NHjSe55
東海ってダイレクトアタックされた事以外と少ないよね
だいたい紀伊半島乗り上げてからくるし
0014名無しSUN2019/10/07(月) 21:12:16.54ID:Mjh6xX/K
995 名無しSUN 2019/10/07(月) 21:08:29.46 ID:N/t3o5xY
東海地方って仮に直撃パターンでも紀伊半島に上陸してある程度衰えるケースが多いと
感じるのは気のせい?


伊勢湾台風紀伊半島北上し米原らへん抜けたんだぞ
0015名無しSUN2019/10/07(月) 21:12:28.91ID:YSqNGX7S
次だ次の更新で紀伊半島の西か東かが決まる
0016名無しSUN2019/10/07(月) 21:12:34.17ID:m/1jNZ+M
>>9
それ15号やろが
0017名無しSUN2019/10/07(月) 21:12:50.55ID:pFxEqBlX
https://i.imgur.com/ZAqzsyD.jpg
0018名無しSUN2019/10/07(月) 21:13:16.67ID:KJXO83nI
3連休東京に行く予定やけど関西とどっちが安全なんや?
0019名無しSUN2019/10/07(月) 21:13:25.13ID:hjOhpCFz
上陸は早まりそうだね
できれば金曜午後電車が止まるから早めに帰って
金曜夜に通過。土曜は台風一過で登山が理想。
0020名無しSUN2019/10/07(月) 21:13:26.63ID:pvMIKX6T
まじウェザーニュースのビル倒れるんじゃないかなw
0021名無しSUN2019/10/07(月) 21:13:47.61ID:R4Kj12+6
1000 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2019/10/07(月) 21:09:18.81 ID:MGPiTBw2 [20/20]
1000ならトンキン壊滅
0022名無しSUN2019/10/07(月) 21:14:30.77ID:N/t3o5xY
>>13
そのせいか知らないけど伊勢湾台風以降被害が大きい台風ってあまり来ていない気がする
0023名無しSUN2019/10/07(月) 21:14:47.42ID:YkyeTuMN
ハギビスは最盛期170ktsくらいまで発達してもおかしくないけど、本州に近づく頃は95ktsになってるでしょ
0024名無しSUN2019/10/07(月) 21:14:48.26ID:NS1gbofD
みんな楽しそうだな
0025名無しSUN2019/10/07(月) 21:15:20.65ID:f7eFier2
前回関東に被害出した台風って955だったよな
今回それ以下で来たら関東全域のインフラが壊滅しかねないぞ
0026名無しSUN2019/10/07(月) 21:15:20.77ID:ZwPaAddw
No.19 ハギビス選手の猛烈な最終コーナーへの飛び込み
0027名無しSUN2019/10/07(月) 21:15:21.50ID:ui4edFI0
風圧で窓が割れないように少しだけ窓開けるといいぞ
風の逃げ道を作ると圧力を逃せる
0028名無しSUN2019/10/07(月) 21:15:27.18ID:0qyDGySJ
カックン東アボ厨息しとるか?
0029名無しSUN2019/10/07(月) 21:15:34.27ID:/PmkaTVv
>>19
そりゃ無理だわ
0030名無しSUN2019/10/07(月) 21:15:43.07ID:wXRm1AdZ
>>14
その通りです。名古屋バリアに台風がやられてしまうのです。
0031名無しSUN2019/10/07(月) 21:15:46.32ID:8j2IrZoX
なんて美しい
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191007211353_64314b6d32.jpg
0032名無しSUN2019/10/07(月) 21:15:58.28ID:yCPosR3I
平気そうだな
今の時点でここまで成長すれば後は弱まるだけだし
日本に来る頃には大したレベルじゃない
0033名無しSUN2019/10/07(月) 21:16:34.78ID:nyf7Oj+E
>>3
中心気圧 915hPa

うわああああああああああああああああああ
0034真性なる鹿のふん2019/10/07(月) 21:16:40.10ID:6eQ0lewL
http://www.typhoon2000.ph/multi/data/HAGIBIS.PNG
嗚呼ああああああああくてぃあた助かったあああああああああ
実わめっさ怖かっ天くてぃあた!
品の経路で核心した!
なんか知らんけど?
0035名無しSUN2019/10/07(月) 21:16:47.09ID:S/njmugy
>>27
屋根とばしたいんか
0036名無しSUN2019/10/07(月) 21:16:51.33ID:2wNGIJ1B
今年最後の会見だろうし…
「明るいうちに早め早めの避難を!うにゅらも?日付が変わる頃には世界がかわるます。。なんか知らんけど」
くらい故障庁もどーんと行こうや!
0037名無しSUN2019/10/07(月) 21:16:56.09ID:GE7Clqwz
台風
予約再確認
0038名無しSUN2019/10/07(月) 21:17:11.10ID:u6+eXmdK
>1 >10-40
最新の米欧日の、予測では、
関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、
危険半円入りで壊滅ww
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG

うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの台風になると予測される台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、

安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw


関東地方南部 某所だが、
今日夕方入った、近所のドコモショップのテレビに、
数分おきに、強烈なノイズが入ってたな。

うむ、これは、速やかに、震度6以上の、
令和関東大震災が起きそうだなw
0039名無しSUN2019/10/07(月) 21:17:16.36ID:tYVjp3t6
これ、関東地区壊滅だろ。
進行方向右側に東京入るじゃん。
0040名無しSUN2019/10/07(月) 21:17:17.62ID:V74fLYfM
令和になっても災害ばかり
この台風がどれだけの災いをもたらすかまだわからんけど
翌週には即位なんたら祭典やるんだよね
0041名無しSUN2019/10/07(月) 21:17:35.32ID:0qyDGySJ
>>27
お前損害賠償請求するぞカス
0042名無しSUN2019/10/07(月) 21:18:43.08ID:LIZv12Lv
まだ東偏するから見てろ
0043名無しSUN2019/10/07(月) 21:19:00.25ID:qu2xl/qb
誰だよ静岡くるとか言ったのw
もうどう動いても紀伊半島上陸コースじゃん
3連休潰れるかとヒヤヒヤしたわ..
0044名無しSUN2019/10/07(月) 21:19:14.32ID:zCks9yfp
コースはジェット気流さんの機嫌次第?
0045名無しSUN2019/10/07(月) 21:19:22.18ID:ULTIPlij
>>43
知らぬが仏
0046名無しSUN2019/10/07(月) 21:19:32.00ID:/tBVVOaq
気象庁ポエムはいつ発表?
0047名無しSUN2019/10/07(月) 21:19:33.78ID:0qyDGySJ
>>42
東偏西偏一喜一憂厨乙
0048名無しSUN2019/10/07(月) 21:19:53.98ID:OsMEzPbI
今回の台風、急発達しすぎて
上陸する頃はかなり弱くなりそうだな
0049名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:06.76ID:HPtJU07e
>>42
期待してるぞ
0050名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:08.63ID:5D65iuLy
>>34
ww
まだ分からないけどね
0051名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:10.51ID:rBWMZc0f
970で浜松に上陸かな
0052名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:25.74ID:w+7W68TT
アホすれに長文いらん
0053名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:34.04ID:XjLg5O0Z
知らん間に千葉行きになっとるやんけ
0054名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:37.34ID:f0NltLmt
でも歴代急発達ランク3位が伊勢湾なんだよね
0055名無しSUN2019/10/07(月) 21:20:41.25ID:0qyDGySJ
>>46
前日か当日の朝
0056名無しSUN2019/10/07(月) 21:21:08.59ID:JQwCY3bc
騒ぎたいのはわかるが
上陸時は960ぐらいだよ
0057名無しSUN2019/10/07(月) 21:21:21.17ID:s91q8Uve
のちに「バブル台風」と名付けられてほしい
急にふくらんで急にしぼむ
0058名無しSUN2019/10/07(月) 21:21:30.16ID:hyinRVM1
日本を壊せ!
0059名無しSUN2019/10/07(月) 21:21:44.53ID:GrHghDOW
土曜の夜でホテルはどこも満室
家が破壊されるくらいなら今からクビ吊ろうかと思案
0060名無しSUN2019/10/07(月) 21:21:48.90ID:hP/MHf8T
令和大嫌い
0061名無しSUN2019/10/07(月) 21:21:56.52ID:U0FxBLD8
ERCがあるかどうか
0062名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:06.05ID:Mjh6xX/K
>>42
西偏した予報もあるで
0063名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:08.20ID:eSPa05+Z
上陸時には970、30だよ心配するな
0064名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:12.26ID:kpX95HSC
965〜975で豊橋から御前崎付近に上陸すると予想
0065名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:19.91ID:tYVjp3t6
うちの奥さんが九州行く日に台風が来るわ。
ねらわれてる。
夏も台風のせいで一日しかおれなかったし。
0066名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:32.09ID:9S7csB6+
養生テープが足りなくなったら、ダクトテープを窓ガラスに貼ってもいいの?
0067名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:37.49ID:YkyeTuMN
>>31
カテ5の見た目してるわ ドリアン以来の美しさよ
0068名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:39.44ID:uHa8wGmz
保育無償化とかどうでもいいから台風弱めたり逸らす兵器作れ
国民全員が得をする金の使い方してくれ
0069名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:40.68ID:oVhdnoCz
しかしながら、第二室戸台風のようにsuper typhoon長期維持が続いたのであった。
0070名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:41.65ID:0GqfFTe3
2013年18号・・・・
0071名無しSUN2019/10/07(月) 21:22:43.04ID:AB6IutTd
970ってもう普通だろ
0072名無しSUN2019/10/07(月) 21:23:22.73ID:0xoMmfuo
サブハイは19号勢力ピーク越え以降東へ。

東への転向点。今は闇の中
0073名無しSUN2019/10/07(月) 21:23:25.56ID:jQ+WGeii
970で豊橋〜浜松がリアルだな

あの位置で950では。
0074名無しSUN2019/10/07(月) 21:23:28.21ID:s91q8Uve
>>64
普通によくあるパターンね
0075名無しSUN2019/10/07(月) 21:23:39.54ID:+q2vBThd
前スレで昨年の21号ってワードが出ててから、去年の日記見てみたら、大停電引き起こしたやつだったわ。
今回のがそれよりヤバい奴だったら…
0076名無しSUN2019/10/07(月) 21:23:48.62ID:ZoV2rMT7
西に行ってんのはイギリスとオーストラリアだけだろ
明日には他のモデルが追従するかもしれんけど
0077名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:08.19ID:WewQl+Rg
>>68
年平均3個しか上陸しないのに金なんてかけられるか
0078名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:17.52ID:FaOXFUEH
>>66
後処理考えたら養生テープ
無くなったらダクトでも農業ポリ用テープでもガムテープでも
0079名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:18.25ID:JRy68X6B
だいたいこんなに早く発達するなんて誰も分かってなかったのに、上陸時の勢力は信じるのな

ほんま人間って都合いいな
0080名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:18.63ID:BeDTNQ1G
東アボが被害なくて一番いいんだけどね
偏西風おっつかない感じかねえ
0081名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:20.75ID:x/OTeokK
コンクリハウスが建てたい
ドラゴンボールみたいなドーム型のなら防御力高そうだよね
0082名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:21.32ID:jps8azFe
なんだ弱くなるのか
よかったわ
0083名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:33.66ID:M16grpkl
>>48
衰退しても960くらいで突っ込んでくるよ
この前の千葉のやつが955
大きさ勢力が段違いに違う
被害は千葉限定の前回のようにはいかないよ
0084名無しSUN2019/10/07(月) 21:24:39.14ID:emlmMNND
生き急ぎすぎで、上陸前にバテちゃうやつかこれー
0085名無しSUN2019/10/07(月) 21:25:44.50ID:pwa1Itd8
Typhoon 20W

CI# /Pressure/ Vmax
6.6 / 931.5mb/129.6kt

Final T# Adj T# Raw T#
6.6 7.2 7.3

Center Temp : +0.9C Cloud Region Temp : -79.5C

Scene Type : EYE
0086名無しSUN2019/10/07(月) 21:25:57.16ID:ULTIPlij
>>77
なら
大雨も年に数回あるか無いかだから全ての川の堤防の修繕はこの先取りやめ
護岸なんてやめやめ

あと大地震も毎年一回あるか無いかだからこの先耐震性皆無で家建ててもよし

あんた言ってることこういうことだよ
0087名無しSUN2019/10/07(月) 21:25:57.28ID:UZ7JGDqr
970 御前崎〜大月〜宇都宮〜福島沖だな
0088名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:11.60ID:SW4Gk6ht
カックンしないってやつがいるけどどっちがほんとなの?
0089名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:17.34ID:gC30USbN
発達が早過ぎる
俺様の演算が益々正しいと証明されつつあるな
気象工学を専攻した俺様の演算では
銚子沖50Kmの海上を通過する
上陸はない
最接近時の気圧は990hp
房総半島の一部に被害あるが軽微
その他の地方も通常の雨風速も5m程度
日曜日は晴天の行楽日和

すんずるか、すんずないかは、あなた次第
0090名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:18.13ID:0xoMmfuo
あと20分で気象庁更新
0091名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:18.32ID:Jau2VYkv
800台が見たい
0092名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:20.75ID:s91q8Uve
豊橋浜松あたりに上陸して中部山岳地帯を関東へ抜ける東日本縦断型が一番始末が悪い
0093名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:26.99ID:CBvo+crs
19号に熱湯かけて蒸し焼きにしてやろうぜ!
0094名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:34.30ID:/PmkaTVv
>>81
そんなの震度6強きたらビビだらけだぞ
0095名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:36.43ID:JRy68X6B
>>85さっきまで7.9だったのにもう6.6に下がったのか
0096名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:39.80ID:2noH+GKq
これ強すぎて威力保てないのでは
上陸時にはブサイクになってる
0097名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:40.04ID:SNdkQwa2
>>83
もう終わったんだよ…
0098名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:44.67ID:K6fGg7wC
あの位置から静岡に行くまでに少しあるから
もう少し衰弱するだろうよ
0099名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:49.43ID:22h2g0F3
バテて上陸する力がなくて東海道海岸眺めながらよろよろ東進していく姿が見える
0100名無しSUN2019/10/07(月) 21:26:55.54ID:OsMEzPbI
根拠は十分ある。後は石川典行の配信を聞いてくれ
0101名無しSUN2019/10/07(月) 21:27:13.06ID:BeDTNQ1G
>>88
偏西風見た感じほぼカックンだよ
0102名無しSUN2019/10/07(月) 21:27:26.15ID:WY07K4vx
大きさはどないでもええねん!!
雨はどうなんよ、雨は!!
0103名無しSUN2019/10/07(月) 21:27:30.21ID:s91q8Uve
>>89
信じます
0104名無しSUN2019/10/07(月) 21:27:41.08ID:LJHEN4eT
これから台風が東に超急カーブして本州から去っていけ
俺は初めての彼女と2泊の温泉旅行なんだ
0105名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:04.42ID:JQwCY3bc
今の段階で880ぐらいなら
ヤバイが、そうではないからな。
最接近時は960〜970程度
0106名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:06.00ID:YkyeTuMN
>>95
ハギビスはずっと発達してるよ
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0107名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:10.73ID:DtXbTnYJ
俺はもう気圧は信じない
信じられるのは風速だけだ
瞬間50mを超えると鉄塔が倒れ長期停電が起きる
0108名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:13.66ID:WewQl+Rg
>>86
交通事故の死者は年3500人。
糖尿病の死者は年13000人。
台風の死者は?
0109名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:14.00ID:Y9kU776n
>>98
近海の海水温が高いのでそれも期待薄
0110名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:18.60ID:ULTIPlij
>>86
まあ台風破壊兵器なんて馬鹿げてる
というのはわかるけどww
0111名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:23.70ID:nUH+tT5n
ウェザーニュースは明日18時900予想で12日15時950。上陸時は960くらいかな?
0112名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:29.70ID:/PmkaTVv
>>86
そんな事考えないから、そんなとこに住むんだぞ
0113名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:46.82ID:T3DvUPEU
>>38
画像更新汁(´・ω・`)
0114名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:46.95ID:JmkeIymZ
>>101
大型やからカックンしないよ
0115名無しSUN2019/10/07(月) 21:28:58.80ID:H4bsUYHe
次の気象庁の更新で最終カックンの位置がわかるのかな
0116名無しSUN2019/10/07(月) 21:29:01.66ID:Z5MdN4PQ
>>38
台風は震源を避けるらしい
避けるとなると九州?
0117名無しSUN2019/10/07(月) 21:29:08.70ID:SW4Gk6ht
>>114
どっちやねん
0118名無しSUN2019/10/07(月) 21:29:38.90ID:bxJjuyd7
急に衰退厨が湧き出したな
0119名無しSUN2019/10/07(月) 21:29:40.72ID:hfwGuGMA
ぱっくん
0120名無しSUN2019/10/07(月) 21:29:53.77ID:ajSxBO6Y
最終的に禿げてステルス台風になるんじゃね?
0121名無しSUN2019/10/07(月) 21:29:57.67ID:GqaMGLMI
衰えたババアになってから上陸するから、怖くないよ
ババア台風19号かかってこいや !
0122名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:02.49ID:ULTIPlij
>>108
んで昨年の大雨による死者は?地震による死者は?

まあ、とりあえず俺の言ってる事全く理解できてねえのな
0123名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:03.17ID:GrHghDOW
雨なんかどんだけ降ってもいい
風で家に被害がないようにお願いします・・・
なんでもしますから・・・
0124名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:12.48ID:0xoMmfuo
信じてはいけない

GFSと気象予報ではなく気象実況サイトウニ
0125名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:17.21ID:sVtEW/PN
>>43
どっちにも来るという感覚はないか?
0126名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:29.87ID:Y9kU776n
>>92
WINDYではそうなってる。
あれは信用できるサイト。
0127名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:34.92ID:H2fNAmNB
スレ速くない?
0128名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:35.24ID:m/1jNZ+M
>>89
ちうそつならではの貴重なご意見をどうも
0129名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:35.74ID:KkyhcO5X
アメリカじゃ大統領が非常事態宣言してる頃合い
0130名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:45.41ID:SW4Gk6ht
>>123
ほんまそれだけでええ
風で家飛んだらおれの人生終わるから
0131名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:53.20ID:H4bsUYHe
とりあえず富士山は刺激しないでほしいなあ
0132名無しSUN2019/10/07(月) 21:30:58.67ID:nyf7Oj+E
【台風速報】台風19号「ハビギス」、最も強い「猛烈な勢力」にランクアップ。中心気圧915hPaで日本に接近中。10月7日18:49★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570449275/
0133名無しSUN2019/10/07(月) 21:31:05.33ID:TjtKJyQg
紀伊半島上陸濃厚
0134名無しSUN2019/10/07(月) 21:31:11.97ID:aSec15Wy
今帰ったんだが、何これ。
気象庁全球画像で目が見えないから、あれこの形で眼できてないの?
と思って勢力見たら猛烈台風。
んん?ってなってよくよく全球画像見たら、これが眼かよw
ディスプレイに付着したゴミかと思ったわw
何このヤバイピンホールアイ。
機動観測画像でもアホみたいに小さいし。
0135名無しSUN2019/10/07(月) 21:31:21.09ID:gWdGI91/
>>130
火災保険入ってないんか
0136名無しSUN2019/10/07(月) 21:31:40.28ID:UZ7JGDqr
>>89
お薬出しておきますね
0137名無しSUN2019/10/07(月) 21:31:40.91ID:FeQCsRdO
東アボ🏯
秋よ🎴🎴
0138名無しSUN2019/10/07(月) 21:31:43.19ID:P2HhOSND
>>95
7.9になったことはないが?
6.6は現時点で最高値
0139名無しSUN2019/10/07(月) 21:31:56.77ID:6W5S1YbS
>>130
家財保険もな
0140名無しSUN2019/10/07(月) 21:32:00.17ID:ur9Mlsuh
【ラグビーW杯】日本−スコットランド戦、台風中止なら引き分け扱い
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570443930/
0141名無しSUN2019/10/07(月) 21:32:34.39ID:SW4Gk6ht
>>135
入ってるけど自然災害の特約入ってない
0142名無しSUN2019/10/07(月) 21:32:44.12ID:NjZ4cOV7
915までしか下がらない台風なんて毎年期待はずれ食らってるんだし
今年も大きい期待をするとガッカリする羽目になるだけだぞ
これが本州上陸直前110ktsとかなら昭和以来のモンスター台風になるが
0143名無しSUN2019/10/07(月) 21:32:47.34ID:KkyhcO5X
過小評価は止めておけ
大きな被害出たらたたかれるだけだぞ
0144名無しSUN2019/10/07(月) 21:33:12.99ID:ZsxrrwbI
ラグビーなんてどうでもいいんだよ
0145名無しSUN2019/10/07(月) 21:33:25.82ID:ur9Mlsuh
超大型だから先日の千葉ほどの被害は出ないだろうね。
960で関東に上陸したとしても15号と比べると風は弱いはず。
0146名無しSUN2019/10/07(月) 21:33:52.26ID:6W5S1YbS
>>141
今からでも間に合う
0147名無しSUN2019/10/07(月) 21:33:58.58ID:BeDTNQ1G
ラグビーができないのは豊田のイングランド戦のほうだな
何で一日延期じゃなく中止なのかわからんけど
0148名無しSUN2019/10/07(月) 21:34:03.19ID:/r7vHWGA
神奈川-栃木-新潟で日本海に行くだろう
0149名無しSUN2019/10/07(月) 21:34:12.12ID:SW4Gk6ht
UKは大阪湾コースかよ
これになったら終わる
0150名無しSUN2019/10/07(月) 21:34:13.50ID:KkyhcO5X
今年は例年と違い季節は1ヶ月遅い
実質的にはまだ9月だからな
0151名無しSUN2019/10/07(月) 21:34:42.39ID:pwa1Itd8
>>95
Raw T#じゃない?
Raw T#は先行予測値じゃないかなあ
0152名無しSUN2019/10/07(月) 21:34:44.62ID:YkyeTuMN
ハギビスは本州来る頃には衰えてるとは言っても、95ktsくらいだと1821、1915とほぼ同じ強さだぞ
0153名無しSUN2019/10/07(月) 21:34:46.16ID:DtXbTnYJ
>>148
偏西風「この私に向かってくるだと…」
0154名無しSUN2019/10/07(月) 21:35:05.96ID:mCYMlhTE
>>150
その馬鹿みたいな根拠どこからでてくるの?
0155名無しSUN2019/10/07(月) 21:35:08.17ID:L2X9IGG+
>>150
そこが引っかかるんだよな
0156ナラパゴスのつちのこ2019/10/07(月) 21:35:09.05ID:6eQ0lewL
https://www.goes.noaa.gov/guam/GUAMCOL.JPG
左皮に栄養蓄えすぎいいいいいいいいい
本土奇禄の870お肥えてまうのか?
なんか知らんけど?
0157名無しSUN2019/10/07(月) 21:35:20.65ID:ur9Mlsuh
結局、御前伊豆あたりに960で上陸して、東京通過時は975くらいに弱体化、最大風25m、
最大瞬間風速35mくらいだろう。

そう大騒ぎする事でもない。
0158名無しSUN2019/10/07(月) 21:35:30.07ID:dUrqYbVw
>>156
なしど!
0159名無しSUN2019/10/07(月) 21:35:34.67ID:SW4Gk6ht
>>146
今日電話して聞いたら自然災害は申し込んでから1週間の猶予期間が有るんだと
その間に被害があっても保証しないって
0160名無しSUN2019/10/07(月) 21:35:51.27ID:nYLLzUqM
世界中のエリートラガーに台風を満喫してもらおう
0161名無しSUN2019/10/07(月) 21:35:55.85ID:VP29y/ux
目が綺麗だからまだまだ伸び代感じてしまうんだわ
0162名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:06.56ID:5D65iuLy
>>145
条件の違いはあれど、大型の風圧は小型のそれとは全然ちがうよ
0163名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:12.09ID:0xoMmfuo
オゼルナヤ氏が一言
0164名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:14.02ID:7kVS3eK3
こりゃ台風クソ雑魚だったってスレが立つのも時間の問題か
0165名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:26.97ID:d6gHUGF3
気象庁と米軍はあまり曲げないで紀伊伊勢湾アルプスコース
0166名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:41.58ID:YMtemufV
900いくんかいな
無事では済まんぞコレ
震度7が数時間続くようなもんやぞ
0167名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:49.75ID:YkyeTuMN
>>151
ハイエン様がCI値8くらいだったから、やっぱりハギビスも同じくらい発達するのかな
0168名無しSUN2019/10/07(月) 21:36:51.52ID:NTHoLHoF
>>156
太陽の黒点みたいなのが出てきたな
0169名無しSUN2019/10/07(月) 21:37:01.18ID:GkkeOghj
https://i.imgur.com/crGprfS.png
これを見ると、紀伊半島上陸はない気がする
0170名無しSUN2019/10/07(月) 21:37:15.42ID:IZI6I45Z
目が小さいんでなくて規模がでかすぎる
0171名無しSUN2019/10/07(月) 21:37:21.36ID:/r7vHWGA
>>153
まだ君は本領を発揮できない
0172名無しSUN2019/10/07(月) 21:37:27.13ID:OUOz4HCg
Windyの良い点
刻々と変化する台風の風向きと風速が
台風進路や気圧等圧線と重ね合わせて表示
10日先まで手に取るように分かりやすくチェックできる
Windyより中身のある解説が出来る気象予報士はテレビ界にただの1人もいない
0173名無しSUN2019/10/07(月) 21:37:41.22ID:6W5S1YbS
>>159
家財だけでも申し込み 1人400万掛けれる
0174名無しSUN2019/10/07(月) 21:37:47.52ID:ZF2YRMEh
=========================================================
アメリカ気象学会の学者や、STORM2Kでも話題になる猛烈な台風
=========================================================
最強時の比較(NHC強調) ⇒ http://i.imgur.com/tbE499K.jpg
---------------------------------------
1979 TIP  1992 GAY    1995 ANGELA
(870hPa)  (900hPa)     (910hPa)

1998 ZEB  2013 HAIYAN  2016 MERANTI
(900hPa)   (895hPa)     (890hPa)
---------------------------------------
※(中心気圧は、気象庁解析値)、1979 TIPのみ中心気圧実測。

STORM2Kの連中は、GAY、ANGELA、ZEB、HAIYANは確実にTIPより強いと主張している
まあ、気象衛星の性能が違うのでなんとも言えないが。
0175和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY 2019/10/07(月) 21:38:01.88ID:rBbuDiWG
21時気象庁は905hpaか。
0176名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:03.45ID:SW4Gk6ht
>>173
家財はかけてるよ
0177名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:06.24ID:AcTfjeo0
嫁と3連休に一泊で大分の温泉に行く予定だけど、
なんとか暴風雨は避けられそうで安心したわ。。
早目に東偏してくれ。
0178名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:19.46ID:msTjTxKk
>>38
はい、最新ね
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
0179名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:19.72ID:ZsxrrwbI
千葉のアレがあったばかりだから
950で来てもインパクトに欠けるね
0180名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:28.31ID:Bft5fHSf
ここの掲示板を見ているといかに人間が都合のいいように物事を解釈しようとするのかがよくわかる
最悪とは言わんが悪めに見積もっておいて対策しておくほうがいいぞ
0181名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:43.91ID:p9PYgcDt
いつも当たらない和子夫人きた
0182名無しSUN2019/10/07(月) 21:38:49.83ID:d6gHUGF3
気象庁と米軍以外は信じなくていい
0183名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:08.71ID:KkyhcO5X
>>154
気温
明日の東京は29℃予想だからな
あと先般の近畿や東海各所で10月の
最高気温更新したのを忘れんなよ
大気のエネルギーポテンシャルは高いからな
0184名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:18.20ID:FN41AvmC
米軍だけ見てたら
いいのよ
0185名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:19.91ID:ZoV2rMT7
>>182
気象庁は信用できない
特にGSMが
0186ナラパゴスのつちのこ2019/10/07(月) 21:39:31.66ID:6eQ0lewL
>>105
仮に漁ってが880ならどないする?
着弾時920〜935の化膿性どすな?
なんか知らんけど?
0187名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:34.25ID:lJyJ4NGJ
瞬間風速は1.5倍以上だ
960 30でも 50m吹いて飛ぶぞ
0188名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:40.79ID:JhdTBGTV
21:45の更新が待たれる
0189名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:42.35ID:NTHoLHoF
>>169
それ12時間前のでしょ?
非常事態が近づいてるときに参考にするには、ちょっと古い
0190名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:51.14ID:sZ51bEso
>>184
その東リ
0191名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:51.28ID:ZoV2rMT7
>>184
同感
それと欧米独の数値モデルだけでいい
0192名無しSUN2019/10/07(月) 21:39:54.00ID:XzHsI1JC
早く偏西風降りてきてー
0193名無しSUN2019/10/07(月) 21:40:19.81ID:aeayt2IV
大阪のみんな!土曜の午前までに買い物は済ませて電池の充電、ガソリン補充せよ。
去年の教訓を忘れないように。
0194名無しSUN2019/10/07(月) 21:40:28.20ID:pwa1Itd8
>>167
そうかもだね
まあ7超えは確実だよね
0195名無しSUN2019/10/07(月) 21:40:56.83ID:72SBkCNJ
関東死んじゃうの?
0196名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:05.21ID:6W5S1YbS
>>176
兵庫やけどフェニック共済とかない?クレカで即契約できる。600万までやけど
0197名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:07.16ID:up0Rl9FZ
家は雨戸があるけど、野ざらしのクルマにものが飛んでこないかが心配だ。
0198名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:10.33ID:s5x824CV
米軍予測だって数日前は結構ズレがあるじゃん
0199名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:12.09ID:mCYMlhTE
>>183
それと台風に何の関係有るんだ?
パワーが有るから勢力が維持されるって言うなら夏の台風は日本近海で衰えずに接近しなきゃおかしいことになるけど
0200名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:19.40ID:MDlIERHw
>>172
どのモデルを表しているのか知らない人がたまに居る
0201名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:34.21ID:0xoMmfuo
あと数分で気象庁更新だというのに。
0202名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:41.68ID:uYol8k9p
NHK見てるがヤバいぜ
0203名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:55.14ID:CBh33YXa
>>195
死亡ならいいが瀕死はつらい
0204名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:55.93ID:M16grpkl
>>149
イギリスのは信用できない
昨日の今頃まで種子島通過〜鹿児島上陸予測してた
0205名無しSUN2019/10/07(月) 21:41:59.51ID:NTHoLHoF
>>184
15号は米軍コースなら、千葉であんなに被害は広がらなかったけどな
日曜の夕方まで房総半島の先端だけ破壊して海に抜ける予測だったんだから
0206名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:02.39ID:YkyeTuMN
>>194
また真っ黒ドーナツなAVN衛星画像が見られると思うと胸が熱くなるな・・・
0207名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:04.97ID:1n4wpxpb
Adj T# 7.2 Weakening Flag : OFF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
https://weather-models.info/latest/nocache/himawari/target/color0.png
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0208名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:06.44ID:Z5MdN4PQ
雨量は離れた場所が多いの?
0209名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:14.16ID:MDlIERHw
>>202
金払ってる?
0210名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:16.30ID:VnXhnhZZ
>>195
関東のために愛知と静岡が犠牲になる
0211名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:33.99ID:Pv2N359/
気象庁更新きたよ
0212名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:37.14ID:6AG/DeFO
紀伊半島上陸しないで
そのまま東ならマジでやばいじゃん
0213名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:44.46ID:ccDJOMxr
>>210
浜松城吹っ飛ぶかな?
0214名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:46.55ID:baBbs5tO
>>141
賃貸ワンルームなのに地震保険のオプションまでつけたわいを見習いなさい(`・ω・´)
0215名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:58.23ID:KW+AuhrF
NMCは更新が早い
東にかっくん来た
0216名無しSUN2019/10/07(月) 21:42:58.64ID:je3jXDZH
大阪人の頼みの綱はGSM。
大阪上陸の日本海貫通。
0217名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:08.65ID:HPtJU07e
>>210
えー
0218名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:09.35ID:jHuB/8Jc
CI# /Pressure/ Vmax
6.7 / 927.5mb/132.2kt


Final T# Adj T# Raw T#
6.7 6.5 7.1

早くも落ち始めたな
0219名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:09.83ID:G9rJwtrj
>>165
米軍は去年の21号と同じ進路通る予想じゃね?
0220名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:23.76ID:ULTIPlij
気象庁
915hPaで変化なし
0221名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:26.99ID:5w5l7us1
>>106
ハギビスはわらったよ
ハギビスはカプカプわらったよ
0222名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:34.50ID:DtXbTnYJ
これは御前崎か伊豆半島か
いずれにしても米軍が待たれる
0223名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:39.35ID:QqjV5A0H
>>147
予選プールは過密スケジュールだから
0224名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:43.25ID:IHbbeoEB
ウインディの気圧の出し方を教えてください
0225名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:44.99ID:jHuB/8Jc
<07日21時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 16度05分(16.1度)
東経 146度35分(146.6度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM)
0226名無しSUN2019/10/07(月) 21:43:55.21ID:MDlIERHw
>>218
Oh..
0227名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:00.03ID:mCYMlhTE
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1919.html

紀伊半島の右だね、気象庁は
0228名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:07.47ID:G9rJwtrj
>>215
ここにきて東にカックンはないでしょ
0229名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:08.21ID:TUaJCUBl
もう千葉はやめてやれよ
血も涙もないな
0230名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:14.98ID:L2X9IGG+
次の米軍の更新って何時?
0231名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:26.15ID:uYol8k9p
>>209
そりゃしょうがなく払ってるよ
0232名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:30.14ID:DtXbTnYJ
予報円中心なら上陸は955くらいなのかな
0233名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:46.21ID:LH2F9EBH
>>229
半壊家屋が全壊になってWinWin
0234名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:50.74ID:nUH+tT5n
気象庁950で静岡
0235名無しSUN2019/10/07(月) 21:44:59.62ID:nyf7Oj+E
千葉台風予想
http://imgur.com/IwTcD04.jpg
0236名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:06.80ID:4mIWWGEv
太平洋沿岸通過パターンでも千葉が死んでしまうかもな
0237名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:14.75ID:8XaLz9Go
なにこれ四国、紀伊なのか
0238名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:25.73ID:IHbbeoEB
静岡じゃなくて浜松だろ
0239名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:39.17ID:uj1z0Yxx
接近とともに令和が終わるでしょう。
0240名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:43.77ID:G9rJwtrj
>>237
四国と紀伊半島の隙間を北上するんじゃね?
0241名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:55.31ID:/PmkaTVv
>>227
な、言った通りだろ?
0242名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:58.98ID:/r7vHWGA
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png

やっぱ栃木来るかな
0243名無しSUN2019/10/07(月) 21:45:59.53ID:KkyhcO5X
>>199
あのさあ
台風は水蒸気の凝縮をエネルギー原にして発達してんだよ
この意味が分からないなら
お話にならない
0244名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:00.50ID:JjXCOC8Z
気象庁曲げてきたあああ
関西は許されたのだ
0245名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:05.50ID:Lrk90CaH
>>233
イイネ!
0246名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:09.99ID:JQwCY3bc
>>227
どうやら明日には東アボ濃厚予想に
変更されそうだな
0247名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:19.72ID:ZoV2rMT7
ラグビースレ見てきたらその試合だけ中止になって他に影響はないという前提で話してる
0248名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:20.05ID:4mIWWGEv
豊橋浜松王道ライン上陸かなこれ
0249名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:27.73ID:FW+X1Rq1
みなさま、上陸は何日何時ごろになりますか?
0250名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:31.35ID:CVeoiWGZ
気象庁が又東に寄せた
東京っぽいな
0251名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:33.92ID:Wko+XQ7R
鹿児島県民僕、高みの見物
停電とか屋根吹っ飛ぶかもだけど頑張れよw
0252名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:37.92ID:JUwfc+yD
こんな強敵にブルーシートで立ち向かえるの?
0253名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:39.27ID:0xoMmfuo
中心線御前崎指向だと
もうちょいと東へ出る。

石廊崎掠めて洲崎かな。
0254名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:40.36ID:MXkwiRTo
今度はどこに直撃がトレンドに入るのかな?w
0255名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:42.26ID:nA1dVWZc
やっぱもう30度線でどこにいるかだけの勝負だなあ
0256名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:43.69ID:rxvTPnhv
>>116
上町断層の西側が群発してるから避けるんかな?
でも私地震で終了?
0257名無しSUN2019/10/07(月) 21:46:58.82ID:Pgi0rpXZ
大型の猛烈な台風 第19号
 10月 7日21時現在
マリアナ諸島
北緯16.1゜東経146.6゜
 西北西 30 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 75 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 650 km 西側 440 km

予報 8日 9時
 猛烈な台風
 マリアナ諸島
 北緯17.0゜東経144.1゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 900 hPa
 最大風速 60 m/s
 最大瞬間風速 85 m/s
 予報円の半径 60 km
 暴風警戒域半径 310 km

予報 8日21時
 猛烈な台風
 マリアナ諸島
 北緯18.4゜東経141.9゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 900 hPa
 最大風速 60 m/s
 最大瞬間風速 85 m/s
 予報円の半径 90 km
 暴風警戒域半径 350 km
0258名無しSUN2019/10/07(月) 21:47:01.78ID:uj1z0Yxx
ピーク打ったか
0259名無しSUN2019/10/07(月) 21:47:03.04ID:cdBcr7S3
爆撃機で台風の中心に冷却窒素やドライアイスを
ばら撒いて上昇気流を押さえて欲しいな
0260名無しSUN2019/10/07(月) 21:47:07.01ID:BeDTNQ1G
やっぱ静岡だよなあ
ただこれでかいから関西〜関東まで広く被害は出そうである
0261名無しSUN2019/10/07(月) 21:47:13.08ID:H4bsUYHe
避難するとしたら西表か石垣ですかねえ
0262名無しSUN2019/10/07(月) 21:47:32.57ID:SW4Gk6ht
>>244
いい感じの変化球だね
0263名無しSUN2019/10/07(月) 21:47:37.65ID:R4Kj12+6
>>60
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |   せやな
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
0264名無しSUN2019/10/07(月) 21:47:42.18ID:UZ7JGDqr
やっぱり御前崎から甲信関東縦断か
やばいなあ
0265名無しSUN2019/10/07(月) 21:47:45.13ID:mCYMlhTE
>>243
だから?
今の日本近海に水蒸気が凝縮されてるの?
そうじゃなきゃ日本近海で弱まるだろ、水蒸気が多い夏でさえ弱まるんだから
0266名無しSUN2019/10/07(月) 21:47:49.30ID:8XaLz9Go
東海道沖で950って気象庁それでええんか
0267名無しSUN2019/10/07(月) 21:47:52.99ID:nUH+tT5n
>>244
昨年苦労したからね。今年は東海と千葉君だよ
0268名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:01.23ID:2KbdgkQs
コンクリートの学校が浮き上がったんでしょ
0269名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:03.05ID:YATZyIuk
https://i.imgur.com/Iv0JDpa.png
このシアーに突っ込んで930hpaで粘る意味が分からない
どういう演算してんだか
0270名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:03.27ID:AWJO6uRB
>>242
ちばこわれる
0271名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:03.69ID:3lhguktf
わあ〜〜〜〜!千葉逃げて〜〜〜〜!
0272名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:06.64ID:dbY17QbB
https://expert-images.images-weatheronline.com/daten/proficharts/web/en/2019/10/07/basis06/japa/pslv/19101218_2_0706.gif

なんだ970かよ
爆弾低気圧くらいじゃん
0273名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:09.20ID:x/OTeokK
御前崎住民は遺言を書く用意を
0274名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:14.08ID:jBXAuy/6
なんでまだ日本来る5日前なのにこんなに勢いあるんだ?
0275名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:17.60ID:p6vNidjc
>>218
CI値で見ろよ
0276名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:18.18ID:i8IRxo/X
カックン後の東要素強そうだし御前崎付近までズレそう
0277名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:23.17ID:QvlkPxi4
東アボだ
0278名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:27.76ID:32bIHuVt
上陸織り込みの950ということは
940前後で東海上陸もあるということだね
単純に比較できないがリンゴクラスで東海・関東もあり
0279名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:28.05ID:rvw8NNpU
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月07日21時45分 発表

<11日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 28度25分(28.4度)
東経 135度25分(135.4度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 310km(170NM)
暴風警戒域 全域 480km(260NM)


<12日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 東海道沖
予報円の中心 北緯 33度40分(33.7度)
東経 137度10分(137.2度)
進行方向、速さ 北北東 25km/h(14kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 440km(240NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM)

http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/wide/all-00.png
0280名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:33.56ID:wYNmgZVR
このシュートのかかり方だと

東京湾?
0281名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:38.45ID:MDlIERHw
>>242
栃木県の場所判らんけど行きそう
0282名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:47.68ID:pX4gQ/qJ
これってもしかして大阪に上陸したらハリケーン並みじゃない?
接近でもやばいんだが
0283名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:48.06ID:4mIWWGEv
近畿から関東は暴風域ははいるそ
0284名無しSUN2019/10/07(月) 21:48:51.79ID:8XaLz9Go
千葉のゴルフ練習場助かったな
0285名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:00.38ID:yre1QP7W
>>254
駿河屋オワタ
0286名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:03.50ID:msTjTxKk
>>224
右下から4列目の気圧をぽちっとな
0287名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:11.25ID:/r7vHWGA
>>270
千葉は本州から離れて太平洋を彷徨うかもな
0288名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:19.95ID:NjZ4cOV7
東偏も御前崎辺りで食い止めないとあとは東アボしか無いぞ
もう50キロくらいしか残ってない
0289名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:24.03ID:IHbbeoEB
浜松と静岡はまったく別もの!!
0290名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:29.87ID:K6fGg7wC
静岡確定でおとなしくなっちゃった?w
0291名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:33.42ID:H2fNAmNB
浜松って台風受け入れすぎじゃね?
0292名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:35.71ID:baBbs5tO
>>251
冷凍庫のアイスは守られた
おめw
0293名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:41.58ID:R4Kj12+6
>>242
静岡死んだ
0294名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:48.39ID:f0NltLmt
こんだけ曲げてくると結婚弱まりそう
0295名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:52.92ID:H4bsUYHe
森田は経験を生かして今度こそ働くはず
0296名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:57.75ID:MU0IlF5d
豊橋上陸は無いのか(´・ω・`)
0297名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:58.14ID:jGqqoZKh
いい案がある。今のうちに千葉と広島入れ替えよう。
0298名無しSUN2019/10/07(月) 21:49:55.02ID:c87Rwdop
千葉あたりまたヤバいな
0299名無しSUN2019/10/07(月) 21:50:01.51ID:IeZYSuQH
明日になったら台風消えました!ってなる可能性は無し?
0300名無しSUN2019/10/07(月) 21:50:03.13ID:pH5C4O+/
どうやら三重は助かったようだ
0301名無しSUN2019/10/07(月) 21:50:15.21ID:T9BQ3yiJ
また夜間かよ
せめて昼にしてくれ
0302名無しSUN2019/10/07(月) 21:50:21.16ID:4mIWWGEv
静岡でも関東かなりやばいよこれ
0303名無しSUN2019/10/07(月) 21:50:30.79ID:TjtKJyQg
東アボ
0304名無しSUN2019/10/07(月) 21:50:38.37ID:qbiVJUCo
>>297
あほか広島も去年で死に体じゃ
0305名無しSUN2019/10/07(月) 21:50:47.95ID:+GWXtiKO
去年の21号の時かな?その次かな?
進路予想が東に逸れて安心したら西に修正されたから
まだまだ全然安心はしてない
0306名無しSUN2019/10/07(月) 21:50:48.25ID:pX4gQ/qJ
夜は動画が上がらないからな
昼がいい
0307名無しSUN2019/10/07(月) 21:50:55.04ID:UIC/ydhQ
これで915hPaなのか?
0308名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:13.03ID:zJ1V7SLW
>>242
これはまた関東直撃?
0309名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:23.36ID:w+7W68TT
もしこの大きく強いか猛烈の台風のままなら紀伊半島かするだけでも
近畿は北寄り20〜30mは吹きそうだ、弱めの台風通過くらい被害
0310名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:23.94ID:KkyhcO5X
令和の台風を甘く見てはいけない
0311名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:36.88ID:E6cVMkcr
この通りにいったら中心よりは西側だけど950で来たらこわいわ 思いっきり東に曲がってください
0312名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:35.56ID:MGPiTBw2
米軍のチャートでわかるように直撃の可能性が下がったところで大阪民国も暴風圏に巻き込まれる
それくらいヤバい台風や
0313名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:38.15ID:m6RNpBKs
水曜ぐらいから気温また高くなるんや(^_^;)
こりゃ内陸まで来るで
0314名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:41.37ID:FdTZdtqp
名古屋も助かったんか?
週末は家に小学生と二人だから怖いわ
0315名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:45.04ID:R4Kj12+6
とりあえず赤坂自民亭やってる料亭だけ吹っ飛ばせや
0316名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:45.98ID:3lhguktf
クライマックスシリーズどうなるん?
0317名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:47.54ID:UZ7JGDqr
この感じだと多摩地区が千葉化するのか
八王子立川やられるか
0318名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:48.68ID:2wNGIJ1B
950か…こらエコパ豊田横浜釜石は…
0319名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:48.94ID:MDlIERHw
令和駿河湾台風
0320名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:48.82ID:FVD9XrY+
>>242
こりゃ13日千葉壊滅だな
森田健作発狂して頭おかしくなるだろう
0321名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:48.82ID:8XaLz9Go
日本で災害に合わない山口だよな
山口が被災地って聞いたこと無いよね
0322名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:50.66ID:JQwCY3bc
>>227
東アボ濃厚な展開
そろそろ解散風が吹いてきたな。
でも今日1日楽しめたから良かったね
0323名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:56.62ID:SW4Gk6ht
>>288
これどういう意味?
東アボになったらいいんじゃないの?
0324名無しSUN2019/10/07(月) 21:51:56.65ID:X1Z+AEwm
現時点でこれだけ東に曲げてきたら、実際はもっともっと東に行くよね
0325名無しSUN2019/10/07(月) 21:52:06.30ID:5D65iuLy
同じターンの単発萎えるね
0326名無しSUN2019/10/07(月) 21:52:09.50ID:gC30USbN
気象庁も俺様の演算真似して東編してきたな
さては気象庁は俺様のコメ見たな
素人の君達
>>89 をよく覚えておきたまえ
0327名無しSUN2019/10/07(月) 21:52:13.49ID:H2fNAmNB
>>310
令和で煽るの草ァ!
0328名無しSUN2019/10/07(月) 21:52:24.47ID:JjXCOC8Z
これまた千葉が暴風じゃん
連続でひでえな
0329名無しSUN2019/10/07(月) 21:52:25.68ID:L/biShkF
やはり気象庁の予測より
勢力超えてきたじゃん
これ一時的に900すら割るかもな
0330名無しSUN2019/10/07(月) 21:52:27.04ID:4mIWWGEv
太平洋沿岸通過で上陸なしかもな
ただでかすぎるので四国〜関東は暴風域にははいりそうだが
0331名無しSUN2019/10/07(月) 21:52:33.07ID:mCYMlhTE
>>321
山口は九州北部豪雨に巻き込まれるぞ立地的に
0332名無しSUN2019/10/07(月) 21:52:40.26ID:KMOH86jD
台風多すぎってぐぐったら 2018 ものばっか
去年も思ってた人いたんだな

アメリカor中国 気象操作、兵器とか
アマゾン森林伐採とか 
ムー的なこともよぎるな
0333名無しSUN2019/10/07(月) 21:52:41.71ID:ma8Exg2Z
>>104
一生記憶に残る旅行になるね!良かったじゃん
0334名無しSUN2019/10/07(月) 21:52:44.96ID:pX4gQ/qJ
あの国に行ってくれるなら大阪通ってもいいよ
0335名無しSUN2019/10/07(月) 21:52:51.27ID:BeDTNQ1G
>>316
ラグビーはできる
野球と競馬が微妙だな
0336名無しSUN2019/10/07(月) 21:52:59.70ID:m+6akmWl
近畿は避けたけどそもそもの台風が大型だから全然気は抜けないと思うぞ…
0337名無しSUN2019/10/07(月) 21:53:10.88ID:Xx4OTlpv
https://www.gpvweather.com/typmodels.php

http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=HAGIBIS
0338名無しSUN2019/10/07(月) 21:53:11.70ID:SW4Gk6ht
>>326
そろばんで演算してるの?
0339名無しSUN2019/10/07(月) 21:53:30.56ID:52idO+NU
950だと風速40m最大瞬間60mは確実にあるからね。
直撃喰らう地域は心構えをしておくべき。
これ、煽り無しな。マジ。
0340名無しSUN2019/10/07(月) 21:53:32.20ID:owQQpRCJ
最近の台風の傾向は中心から離れてても恐怖を感じる風吹くじゃん
○○だからセーフとかもうないんだよ
0341名無しSUN2019/10/07(月) 21:53:34.55ID:8sZSedU5
>>216
来てほしくないんだよ
勝手に死んでろよお前
0342名無しSUN2019/10/07(月) 21:53:35.68ID:8XaLz9Go
これ佳子さまが10月12日に茨城に来るのは中止なのか
0343名無しSUN2019/10/07(月) 21:53:39.84ID:hfwGuGMA
>>314
全然助かってない
名古屋なんか雨で水没する地域だし
0344名無しSUN2019/10/07(月) 21:53:42.15ID:3lhguktf
令和になってずっと災害続きってw
0345名無しSUN2019/10/07(月) 21:53:45.07ID:4mIWWGEv
>>316
一応水曜まで予備日はある
0346名無しSUN2019/10/07(月) 21:53:49.37ID:FVD9XrY+
>>335
13日朝まで台風の影響残ってできるかね
東海道新幹線首都圏JR私鉄とかアウト
0347名無しSUN2019/10/07(月) 21:53:49.58ID:baBbs5tO
>>322
昨日の夜中からちょこちょこ参加してたけど楽しかったw
0348名無しSUN2019/10/07(月) 21:54:00.96ID:KAKgwj//
日曜結婚式だからなんとか通りすぎてほしい
0349名無しSUN2019/10/07(月) 21:54:02.25ID:LH2F9EBH
クソ寒いんだがこれで本当に勢力保てるのか
0350名無しSUN2019/10/07(月) 21:54:09.91ID:R4Kj12+6
最近可愛い台風のAAを見て無いな
0351名無しSUN2019/10/07(月) 21:54:10.38ID:zrvu5PvS
東アボでいいよ
千葉ちょっとかするけど耐えてくれ😭
0352名無しSUN2019/10/07(月) 21:54:10.72ID:tj2nFOiB
うーん怖いね
0353名無しSUN2019/10/07(月) 21:54:13.39ID:ZoV2rMT7
>>89
爆笑してしまった
0354名無しSUN2019/10/07(月) 21:54:21.67ID:BeDTNQ1G
>>336
関西人は台風は南側からしか風吹かないと思ってるからな
0355名無しSUN2019/10/07(月) 21:54:28.76ID:s91q8Uve
この感じで静岡から更に東へそれると房総半島なんだよな
房総半島の沖を行ってくれ
0356名無しSUN2019/10/07(月) 21:54:48.73ID:6AG/DeFO
関西は右側じゃないから今回は助かったでしょ
まあ勢いがすごいのでどの程度なのか体感してみないとわからんが
0357名無しSUN2019/10/07(月) 21:54:59.96ID:k0iJB4tQ
伊豆のような気がする
0358名無しSUN2019/10/07(月) 21:55:01.24ID:w+7W68TT
>>321
オスプレー常駐被害があるね、いつ落ちるか年中ヒヤヒヤ
0359名無しSUN2019/10/07(月) 21:55:03.26ID:MGPiTBw2
>>104
19号の衛星画像見せながら「誰子ちゃんのあそこもキュッと締まってキレイだよ!」「アハンアハン!」
ええな
0360名無しSUN2019/10/07(月) 21:55:04.97ID:bxJjuyd7
5〜6日前の進路予測はあてにならない
0361名無しSUN2019/10/07(月) 21:55:23.77ID:dnfLvRQz
>>346
本当にこの通り中心通れば13日正午まで電車は運休
そこから点検開始(再開しない)ってパターンだな
0362名無しSUN2019/10/07(月) 21:55:31.99ID:aBE8D+J6
御前崎でしょ、きっと。
0363名無しSUN2019/10/07(月) 21:55:39.75ID:4mIWWGEv
>>346
ひるおびモリローさん曰くラグビーはできるらしい(ただ交通マヒしてるだろうけど)
0364名無しSUN2019/10/07(月) 21:55:40.41ID:BeDTNQ1G
>>356
今の感じだとめちゃくちゃ北風吹くぞ
0365名無しSUN2019/10/07(月) 21:55:47.04ID:m6RNpBKs
磯山さやかでいいやん(^_^;)
0366名無しSUN2019/10/07(月) 21:55:48.87ID:G6/FJUXv
直前で震えよう
0367名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:03.89ID:MGPiTBw2
>>336
最低でも予報円の見方わからん素人はプラスに帰ってんか
0368名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:05.80ID:gMCBdZk9
1030hPaクラスの高気圧に囲まれての950なら死ねるぞ
ていうか930hPaぐらいで来るかもしれないんだがね。

南西側レインバンドの雲の分厚さと雲頂温度の高さ、
これは日本接近時に偏西風による乾燥空気の取り込みを完全にブロックすると思う。

そう簡単に壊れないぞ,今回のヤツは。
0369名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:09.56ID:xwWvBBQJ
>>343
そりゃ影響はあるけど、最悪は免れてるよ
名古屋は紀伊水道から日本海抜けられるのが一番やばい
0370名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:14.32ID:MJSH9BZc
サイパンどんな感じ?
0371名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:21.30ID:+xOuDtCk
名古屋になった。だんだん東へ移動するな
0372名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:22.86ID:1YwZZ02U
東アボでいいんだが、今回は秋雨前線があるから、東アボだとむしろ関東東海の雨がやばい件
0373名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:24.97ID:MrQQjffq
ラグビー頼む
0374名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:27.39ID:wrhvBhZU
伊勢湾コースもありそうだな
来る頃の勢力と大きさは全然小物だけど
0375名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:32.69ID:baBbs5tO
>>336
停電は覚悟したほうがいいね
備えだけでもやっておかないと上陸してからじゃ遅い
つーても大阪の人は去年の備蓄余してそうだなあ
0376名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:39.55ID:5vCIdP+e
明日、明後日には西に変わってくるぞ
0377名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:44.13ID:MGPiTBw2
>>364
大雪になるん??><
0378名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:41.06ID:fiLeMaGf
GFSアンサンブルが全体的に西に戻り上陸させるメンバーが増えたな
0379名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:42.83ID:SW4Gk6ht
一体どうしてこんなに災害が続くのじゃ
神の祟りなのか
魔神様に生贄捧げないとこの怒りは静まらぬのか
0380名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:47.36ID:+xOuDtCk
最終的に東京?
0381名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:48.28ID:y2w0b71V
これ勢力上げすぎで海掻き回して水温下がって
勢力落ちない?
0382名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:52.31ID:/PmkaTVv
>>346
多分、13日の夕方でも全線復旧は難しいかもね
0383名無しSUN2019/10/07(月) 21:56:59.34ID:2wNGIJ1B
試合は強行でけても会場までの移動が厳しいな…
0384名無しSUN2019/10/07(月) 21:57:06.68ID:jahsSRzy
マジレスすると上陸とみせかけて偏西風に流されてカックン東あぼだぞ

進路を放物線しか描けないやつが騒ぐ
0385名無しSUN2019/10/07(月) 21:57:11.18ID:GrHghDOW
あと10℃くらい右に行ってくれたら希望が見えるんだけど
0386名無しSUN2019/10/07(月) 21:57:11.29ID:Ik/fXSQR
千葉からのうのうと書き込んでるアホおる?
0387名無しSUN2019/10/07(月) 21:57:20.53ID:IUOB1DZk
140kt 920hPa
カテ5おめでとう
0388名無しSUN2019/10/07(月) 21:57:28.30ID:5/0OD/ko
今期は冷や飯ばかり食わされていた静岡だが
やっと生々しいのを味わえる時がきたか
今から武者震いがとまらん
0389名無しSUN2019/10/07(月) 21:57:34.48ID:KkyhcO5X
>>368
気圧差、温度差
これが秋台風の注意する点だよなあ
0390名無しSUN2019/10/07(月) 21:57:37.75ID:K6fGg7wC
後は静岡上陸時にどれくらいになってるか!?だな
0391名無しSUN2019/10/07(月) 21:57:42.22ID:SW4Gk6ht
>>360
そんなことはみんなわかってんだよ
0392名無しSUN2019/10/07(月) 21:58:19.27ID:MGPiTBw2
>>379
地球温暖化問題をセクシーとかふざけたこと言うてたから日本古来の八百屋の神がお怒りになった
0393名無しSUN2019/10/07(月) 21:58:27.50ID:2m7TiE4l
気象庁は静岡上陸コース
米軍は紀伊半島縦断名古屋コース
どうなりますか
0394名無しSUN2019/10/07(月) 21:58:31.75ID:ZF2YRMEh
=============================================
1950年以前の「900hPa未満の猛烈な台風」の観測例
=============================================
【台風4420 (昭和19年台風第20号】
公式記録は、この台風の最低気圧は933hPaとされているが。

4420 ⇒ http://i.imgur.com/QiqAnE3.jpg

気象観測船 第4海洋丸「船長:佐藤孫七」観測
昭和19年10月6日22:30 船舶用水銀気圧計で898hPa。自記気圧計とアネロイド気圧計は904hPaまで観測。
(戦艦武蔵の沈没が、昭和19年10月24日。制空、制海権が米軍にある頃の観測だった。)
===
●ソース
・「岩波書店 台風の話/大谷東平」・・・古書店で100円で購入。いい買い物だった。
・「1940〜1970 台風経路図30年集/日本気象協会」
0395名無しSUN2019/10/07(月) 21:58:54.65ID:L+m/pjDA
最後にババを引くのはどこーだ
0396名無しSUN2019/10/07(月) 21:59:04.93ID:5Z6PGDEl
19号は御前崎の浜岡行きで
日本から原発を無くそうとしてくれてるってよ
0397名無しSUN2019/10/07(月) 21:59:07.80ID:KkyhcO5X
Yahoo!21時更新
https://i.imgur.com/8UjuQUs.jpg
0398名無しSUN2019/10/07(月) 21:59:10.35ID:FxS68No3
>>386
はい。海浜幕張は最強都市だから何も心配してない
0399名無しSUN2019/10/07(月) 21:59:16.06ID:l89VEjfm
大阪大したこと無さそうだな
0400名無しSUN2019/10/07(月) 21:59:19.09ID:jahsSRzy
セクシー台風
0401名無しSUN2019/10/07(月) 21:59:20.98ID:DtXbTnYJ
土曜21時にこの位置って東海道新幹線は17時ストップあるなこれ
0402名無しSUN2019/10/07(月) 21:59:24.76ID:m6RNpBKs
あそこら辺で900hpaって普通なのに(^_^;)
0403名無しSUN2019/10/07(月) 21:59:37.30ID:s91q8Uve
>>374
近年の傾向として、伊勢湾というより紀伊半島の東端を北東へ進んで豊橋浜松へ向かうコースが定着しちゃってるよね
ほんと迷惑
0404名無しSUN2019/10/07(月) 21:59:37.43ID:R4Kj12+6
雨で怖いのは線状降水帯
これが無ければ時速40kmで走り去る台風の雨は大した事が無い
線状降水帯が発生すれば糞雑魚の18号の残骸ですら不沈空母高知を水没させたからな
0405名無しSUN2019/10/07(月) 21:59:39.90ID:kl72Pd3W
また千葉来るなコレ
千葉北西部だけど15号では幸い家の損壊も停電も断水もなかったが今度はどうなるか分かったもんじゃないな
家の周辺の片付けくらいしかやれることはない
0406名無しSUN2019/10/07(月) 22:00:02.87ID:LXdXgAq1
>>392
八百屋になってますよ…
0407名無しSUN2019/10/07(月) 22:00:06.84ID:RxYvMkcI
森田健作はまた自衛隊無視して県民見殺しにするのかな
0408名無しSUN2019/10/07(月) 22:00:08.79ID:9t2MCKOA
>>350
寂しいよね
0409名無しSUN2019/10/07(月) 22:00:16.99ID:oq4mkwgC
これはもう静岡県上陸間違いないだろうね。
ということは、首都圏は・・・
0410名無しSUN2019/10/07(月) 22:00:24.93ID:8XaLz9Go
紀州上陸だと思うわ
0411名無しSUN2019/10/07(月) 22:00:54.94ID:baBbs5tO
>>397
ヒャッハー
0412名無しSUN2019/10/07(月) 22:00:55.32ID:LbSLkPBR
結局は現時点ではまだわからんということね
0413名無しSUN2019/10/07(月) 22:00:59.71ID:tYVjp3t6
こりゃ、12日13日は交通は全滅だな。
東海山陽道は完全に止まるな。
0414名無しSUN2019/10/07(月) 22:01:21.58ID:u6+eXmdK
>1 >300-500
最新の米欧日の、予測では、
関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、
危険半円入りで壊滅ww
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG

うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの、
テラ台風になると予測される台風19号 ハギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、

安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、
「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、
関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0415名無しSUN2019/10/07(月) 22:01:29.58ID:NddDIX9d
未だに予報円の中心通ると思ってる馬鹿ばかりと偏西風を知らないアホばっかりみたいだなココw
0416名無しSUN2019/10/07(月) 22:01:32.96ID:GrHghDOW
台風の西に当たるだけでも多少の精神安定にはなるでしょ
実際警戒しなきゃいけないけど
0417名無しSUN2019/10/07(月) 22:01:38.82ID:MGPiTBw2
>>402
まあ確かにマリアナで890クラスのが960とか970で来襲するパターンはよーある
せやけどここの住人は進路予報だけやのぅて5日後の予想天気図とかいろいろ見てはしゃい・・・騒いでるんやと思うで?
0418名無しSUN2019/10/07(月) 22:01:39.26ID:7y/Jknlv
2004年の23号 tokage あれくらいじゃね?
0419名無しSUN2019/10/07(月) 22:01:49.46ID:KkyhcO5X
また夜中の台風か
嫌な予感しかしない
0420名無しSUN2019/10/07(月) 22:01:59.05ID:ThkJtlf9
千葉は船橋あたりもやばい?
0421名無しSUN2019/10/07(月) 22:02:04.41ID:49Koifmf
森健と言えば箱根より東では森田健作、西では森脇健吾
0422名無しSUN2019/10/07(月) 22:02:17.46ID:VtzD6jQz
穴見えなくなってるのなんで?
発達しすぎると見えなくなるもんなの?
0423名無しSUN2019/10/07(月) 22:02:27.24ID:m6RNpBKs
コロッケ買えばいいのか?
0424名無しSUN2019/10/07(月) 22:02:28.05ID:UX2mX29P
https://i.imgur.com/Psn7Uvo.jpg
0425名無しSUN2019/10/07(月) 22:02:32.38ID:M16grpkl
御前崎あたり上陸が有力だな
でもこれ950くらいで突っ込んできたら
関西圏あたりまで結構な風が吹くよ
0426名無しSUN2019/10/07(月) 22:02:35.53ID:InYhGR0h
名古屋は台風の西側になるのか
助かったぜ
0427名無しSUN2019/10/07(月) 22:02:36.97ID:LfPAERwm
安倍は15号の時の失態を無かったことにするために
19号でもいかなる被害が出ようとも無視するであろうから
皆の者、くれぐれも備蓄やら財産を含む避難を心がけてな
0428名無しSUN2019/10/07(月) 22:02:37.06ID:s91q8Uve
2〜3日前ならともかく、今の時点で上陸可能性の最東端の静岡ということはもっと東へそれる気もする
0429名無しSUN2019/10/07(月) 22:02:50.32ID:PFpV+Gl0
関東直撃の場合、千葉はかなりヤバいよな
中心より少しでも東にずれてくれればいいんだが・・・
0430名無しSUN2019/10/07(月) 22:02:54.21ID:KI08BsjQ
名古屋民だけど、新車納車して1ヶ月だから
タワー駐車場付きのホテル予約したわ

一万円で安心が変えるなら安いもんだ
0431名無しSUN2019/10/07(月) 22:03:04.10ID:vh0QayT5
間違いなく急右折する
千葉ギリ掠める程度
予想より偏西風下りてきてる
0432名無しSUN2019/10/07(月) 22:03:21.41ID:1n90UtCO
12日(土)
13日(日)
この2日間は外出しない方がいいか…
0433名無しSUN2019/10/07(月) 22:03:22.78ID:ZKO4CWB9
直撃じゃなくても今の千葉にはやばいわ
0434名無しSUN2019/10/07(月) 22:03:27.84ID:y2w0b71V
>>428
それな!
0435名無しSUN2019/10/07(月) 22:03:36.34ID:MGPiTBw2
>>422
処女膜みたいに高層の雲が被さるんですかね
0436名無しSUN2019/10/07(月) 22:03:37.55ID:SW4Gk6ht
>>397
西本のシュート並みだな
0437名無しSUN2019/10/07(月) 22:03:50.98ID:wYNmgZVR
予報円が広すぎて何とも言えんよなあ

70%の確率で四国から東アボまであるうちは油断できんよ
0438名無しSUN2019/10/07(月) 22:03:55.59ID:27p/BLnk
成田の花火大会が中止になっちゃう!
0439名無しSUN2019/10/07(月) 22:03:58.57ID:8XaLz9Go
令和災害多すぎる
令和じゃなく安和元年にしとけばな
0440名無しSUN2019/10/07(月) 22:03:58.96ID:yRUtjNfB
もっと東にかっくんしてくれ
0441名無しSUN2019/10/07(月) 22:04:01.65ID:cBCuKwQh
どうすんだこれ、、、。
0442名無しSUN2019/10/07(月) 22:04:37.92ID:1n4wpxpb
台風201919号 (HAGIBIS)
https://www.jma.go.jp/jp/typh/typh_prob.html
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/f/201919.html.ja

06z
https://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRF/tcall.php?selectYear=2019&;selectBasin=Western%20North%20Pacific&selectStorm=HAGIBIS20W
0443名無しSUN2019/10/07(月) 22:04:38.77ID:MGPiTBw2
>>432
おまえこの1ヶ月外出してへんやんけ
0444名無しSUN2019/10/07(月) 22:04:44.23ID:xaBmHK9O
今北産業
0445名無しSUN2019/10/07(月) 22:04:52.94ID:gWdGI91/
駿河湾に来るんかねえ
0446名無しSUN2019/10/07(月) 22:04:57.03ID:2noH+GKq
浜松→甲府→熊谷→宇都宮→いわき
でどうだろ
0447名無しSUN2019/10/07(月) 22:05:00.73ID:KkyhcO5X
>>424
気象庁は曲げすぎ
0448名無しSUN2019/10/07(月) 22:05:17.96ID:UgIP45Pb
>>397
台風の事は素人なんだけど、いつも思ってるんだけど、どうしてこの図みたいに台風の円の大きさがだんだん大きくなるのですか?
渦巻いてる雲が日毎にバラけるから?
0449名無しSUN2019/10/07(月) 22:05:27.19ID:W0pWsV83
女子アナはみんな頑丈なコンクリの高級マンションに住んでいるから悠々としている
0450名無しSUN2019/10/07(月) 22:05:30.30ID:SW4Gk6ht
>>431
もう偏西風頼みだなこりゃ
0451名無しSUN2019/10/07(月) 22:05:33.09ID:idKcpMMI
王道の静岡山梨栃木福島ルートか
東京多摩被害大 新宿駅そよ風ね
0452名無しSUN2019/10/07(月) 22:05:37.84ID:JQwCY3bc
>>428
冷静に予測すれば
東アボですね
そろそろ解散です。
0453名無しSUN2019/10/07(月) 22:05:40.94ID:yre1QP7W
朝の反省か、煽り始めたテレ朝
0454名無しSUN2019/10/07(月) 22:05:42.64ID:YtYu7soe
朗報
名古屋セーフのお知らせ
0455名無しSUN2019/10/07(月) 22:05:45.40ID:ysbUtZcd
>>40
地震はまだ令和になって大きいの来ていない感じだね。
0456名無しSUN2019/10/07(月) 22:05:52.82ID:H2fNAmNB
国民的ニュース番組、報道ステーションでも台風情報来たぞ!
0457名無しSUN2019/10/07(月) 22:05:55.36ID:SW4Gk6ht
>>447
もっと曲がるよ
0458名無しSUN2019/10/07(月) 22:06:03.55ID:Xq9HBd1L
とりあえず九州〜関西の風被害はほぼないな
0459名無しSUN2019/10/07(月) 22:06:14.68ID:MGPiTBw2
報ステ

なんでマスゴミはどいつもこいつもわざわざ最強を最大って言い換えるんや
間違った気象用語を広めるなや
0460名無しSUN2019/10/07(月) 22:06:19.53ID:72SBkCNJ
関東、死ぬなよ
このまま行くと地獄や
0461名無しSUN2019/10/07(月) 22:06:21.87ID:/PzIyfop
明日の気圧の谷の通過後に大陸から寒気流入
大陸高気圧張り出し だから台風は頭抑えられた感じ
台風は高気圧の前じゃたかがハエみたいなものだから
急速に衰える 北には進みにくくなる
0462名無しSUN2019/10/07(月) 22:06:26.92ID:2wNGIJ1B
まぁ気象庁は早めの避難の為にだろから…実際の到着時刻は予報よりちょい遅れくらいやろ
0463名無しSUN2019/10/07(月) 22:06:28.05ID:FKCRWopI
>>431
ほんとそれ
https://i.imgur.com/6RS0t0o.jpg
これで上陸するとかまずあり得ない
0464名無しSUN2019/10/07(月) 22:06:33.96ID:1hPxbvfj
>>414
この台風でお前もやられてもう書き込めなくなるな
さようなら
0465名無しSUN2019/10/07(月) 22:06:38.28ID:KkyhcO5X
>>448
台風の位置の予測値の円だからね
0466名無しSUN2019/10/07(月) 22:06:39.69ID:xH7llVUZ
やっぱりだんだん予想が東寄りになってるやん。
これは房総の先っちょを掠める程度だな。
0467名無しSUN2019/10/07(月) 22:06:48.70ID:BeDTNQ1G
>>458
950ぐらいなら関西はあると思うよ
0468名無しSUN2019/10/07(月) 22:07:01.39ID:t7EQbWw+
もっと曲がれ〜、もっと曲がれ〜
浜松にくるな〜
0469名無しSUN2019/10/07(月) 22:07:01.56ID:F+f8lXa6
紀伊半島上陸で、がっつり東海地区逝くパターン?
0470名無しSUN2019/10/07(月) 22:07:15.67ID:0jeFwoAe
>>448
それはその円内に台風が行く可能性を表してる
0471名無しSUN2019/10/07(月) 22:07:26.44ID:m/1jNZ+M
>>424
池沼庁はちょっとでもトン金寄りにしてみんなの気を引こうとしてるんだな
0472名無しSUN2019/10/07(月) 22:07:33.04ID:H2fNAmNB
鴻巣花火大会って何やこれ下品やなw
0473名無しSUN2019/10/07(月) 22:07:35.69ID:7LVVN/AO
12日夜羽田着の飛行機で帰国予定なんだが無理かな……
0474名無しSUN2019/10/07(月) 22:07:54.56ID:s91q8Uve
こうなったら進路予想がどんどん東へそれて東アボすることが日本のため
もう西へ戻ってはならない
0475名無しSUN2019/10/07(月) 22:07:56.78ID:A/ZfenM8
関東が騒ぎ始めたな@報ステ
0476名無しSUN2019/10/07(月) 22:08:02.80ID:5Z6PGDEl
自分は左曲がりしか慣れてないけど、みんなはどうよ?
0477名無しSUN2019/10/07(月) 22:08:05.07ID:/PmkaTVv
>>469
紀伊半島の上陸は無い
確実に愛知静岡を狙ってきてる
0478名無しSUN2019/10/07(月) 22:08:07.84ID:5D65iuLy
>>448
予報円が大きくなるのはより先の予報になるから
間近な予報円程精度は上がるから円も狭まります
0479名無しSUN2019/10/07(月) 22:08:07.84ID:+Yat6EJA
土曜の名古屋の花火大会は予定通りか
0480名無しSUN2019/10/07(月) 22:08:11.07ID:ig780fdy
もう祭り終了か。
10月台風はやはり東にそれるか、弱体化するな。

残念
0481名無しSUN2019/10/07(月) 22:08:18.46ID:Q3FBcS2/
0時の更新で予想円の中心が本土に到達するかな?
0482名無しSUN2019/10/07(月) 22:08:19.06ID:gMCBdZk9
>>431
明後日からサブハイ強化されるから偏西風も
アルプス以東は北東に流れるよ
0483名無しSUN2019/10/07(月) 22:08:19.63ID:I9voMQXN
>>448
円の中の何処かに真ん中が来るよ
という予想
0484名無しSUN2019/10/07(月) 22:08:21.53ID:jkPddFn8
>>350
あれは1人でやってたんだろ
0485名無しSUN2019/10/07(月) 22:08:42.76ID:H2fNAmNB
>>473
旅程延びるやん
おかわりセックスしてあげなよ
0486名無しSUN2019/10/07(月) 22:08:49.70ID:F9v46acM
東海大停電の悪寒がする
0487名無しSUN2019/10/07(月) 22:08:58.06ID:/PmkaTVv
>>479
雨風の中でやる気か?
0488名無しSUN2019/10/07(月) 22:08:58.72ID:NjZ4cOV7
>>428
紀伊串予想が静岡になるのが定番なんだから、
今静岡の予想なら東アボになるのがいつものコース
八丈島で50メートル吹いて関東そよ風で終了な
0489名無しSUN2019/10/07(月) 22:09:00.79ID:MGPiTBw2
>>473
偉大なる韓国ソウルにダイバートするから大丈夫
0490名無しSUN2019/10/07(月) 22:09:03.93ID:jkPddFn8
アメリカ解析カテゴリ5か
ふりごりらやん
0491名無しSUN2019/10/07(月) 22:09:06.76ID:msTjTxKk
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_tracks_latest.png
0492名無しSUN2019/10/07(月) 22:09:16.61ID:JQwCY3bc
最後に大物が来たかと思ったが
東アボ濃厚だな
また来年!解散!
0493名無しSUN2019/10/07(月) 22:09:28.69ID:IHbbeoEB
実際はもっとくねくね動くからな
0494名無しSUN2019/10/07(月) 22:09:35.44ID:UnvgBB7D
なんだ、上陸しないのか
0495名無しSUN2019/10/07(月) 22:09:58.92ID:Xq9HBd1L
予言しとくわ
週末は東京直撃を生暖かく見守るスレになるから
0496名無しSUN2019/10/07(月) 22:09:59.78ID:y0M/xTBq
曲がりが足りんぞオラオラ
0497名無しSUN2019/10/07(月) 22:10:00.76ID:xMXR4s4Z
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
0498名無しSUN2019/10/07(月) 22:10:04.76ID:vh0QayT5
上陸しない可能性もまだまだある
0499名無しSUN2019/10/07(月) 22:10:28.85ID:DtXbTnYJ
明日900切るかの方が楽しみだ
0500名無しSUN2019/10/07(月) 22:10:36.75ID:UZ7JGDqr
報ステ煽るね
煽りの暴風や
0501名無しSUN2019/10/07(月) 22:10:41.58ID:av2j25Ns
天気の申し子石川典行
「今回はたいしたことない」
0502名無しSUN2019/10/07(月) 22:10:49.67ID:W0pWsV83
>>459
茨城では最大と言います
地方から出てきた人達でしょう
0503名無しSUN2019/10/07(月) 22:10:50.81ID:NTHoLHoF
>>267
大阪みたいに報道されなかったから、24号で浜松がどうなったか記憶が無いの?
0504名無しSUN2019/10/07(月) 22:10:55.16ID:NoukWavz
0918号
当初の予報は八丈島沖通過
しかし、更新する度に西偏し、一時は中心線が四国を通った。
しかし、転向後はやや東偏し愛知に上陸。
0505名無しSUN2019/10/07(月) 22:10:56.69ID:2bDiuBeV
>>392
三河屋さんのお怒りか
0506名無しSUN2019/10/07(月) 22:11:02.82ID:AB6IutTd
>>491
東行き過ぎやろw
0507名無しSUN2019/10/07(月) 22:11:07.10ID:p2EybDud
13日に大分から東京に帰ってこれるだろうか。
0508名無しSUN2019/10/07(月) 22:11:11.18ID:JAF9BSai
>>488
ホントそうならどれだけ安心だろうかね
0509名無しSUN2019/10/07(月) 22:11:12.10ID:2vxsH3Tn
これは上陸しないね。
0510名無しSUN2019/10/07(月) 22:11:23.43ID:SW4Gk6ht
予報円って逃げだよな
この辺に来ますよ
でもずれても責任は取りませんよ

ってことだろ?
0511名無しSUN2019/10/07(月) 22:11:24.16ID:wYNmgZVR
GFSアンサンブルは千葉が見えない
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
0512名無しSUN2019/10/07(月) 22:11:25.75ID:uMl3RkwK
東コースで上陸せず抜けてくれ
0513名無しSUN2019/10/07(月) 22:11:26.63ID:wXRm1AdZ
名古屋バリアが強すぎて、静岡も大丈夫です。
まだまだ東偏します。房総半島沖をかすめる感じになりますよ。
0514名無しSUN2019/10/07(月) 22:11:34.41ID:yM4n3fP+
新幹線昼過ぎに止めるかなぁ
0515名無しSUN2019/10/07(月) 22:11:47.61ID:ig780fdy
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
0516名無しSUN2019/10/07(月) 22:11:49.96ID:InYhGR0h
千葉・・
0517名無しSUN2019/10/07(月) 22:11:50.00ID:auTYfnTo
お米軍、愛知静岡県境を指向してるな 最終的にずれて静岡か
0518名無しSUN2019/10/07(月) 22:11:50.61ID:UgIP45Pb
>>465
>>470
>>478
>>483
そうなんですね ありがとう
円の端の方もひょっとすると中心が通って円の外側にも影響が出るかもって意味なんだ
0519名無しSUN2019/10/07(月) 22:12:05.16ID:IFU8l88g
気象庁の予想進路関東確定ヤバすぎ
0520名無しSUN2019/10/07(月) 22:12:16.56ID:E2grfK9z
>>511
無茶苦茶やんこんなの
0521名無しSUN2019/10/07(月) 22:12:18.74ID:et2Z0GIn
今から騒いでるようなので安心だな
式根島がなくなる程度で済む
0522名無しSUN2019/10/07(月) 22:12:26.61ID:FvyA+/hC
現状、発達が想定より早そうだから衰退も想定より早そう、
ということでいいのかな?
0523名無しSUN2019/10/07(月) 22:12:33.71ID:SW4Gk6ht
>>511
これなんでこんなにいっぱい線があるの?
0524名無しSUN2019/10/07(月) 22:12:44.40ID:H2fNAmNB
千葉にはえたひにんしかしないからセーフ
0525名無しSUN2019/10/07(月) 22:12:47.79ID:AB6IutTd
またあしたには西になってる可能性は?
0526名無しSUN2019/10/07(月) 22:12:51.92ID:ZoV2rMT7
報捨て 16時のウェザーニュースの予想なんか出してた
古すぎなんだよ
0527名無しSUN2019/10/07(月) 22:12:58.83ID:MGPiTBw2
>>502
やっぱりトンキンはトーホグで溢れとるんけ
0528名無しSUN2019/10/07(月) 22:12:59.79ID:YRmkmF1d
>>491
この時期に四国沖まで行かない台風が静岡するとは思えないw
これは過去の例を見ても東アボ率きわめて高い
0529名無しSUN2019/10/07(月) 22:13:00.44ID:Rfh4Y5Rg
>>515
米軍は最終的に90KTSくらいで着弾予想か
思いのほかそうでもないな
0530名無しSUN2019/10/07(月) 22:13:16.19ID:0jeFwoAe
>>515
米軍も東に逸れたな
0531名無しSUN2019/10/07(月) 22:13:19.30ID:IHbbeoEB
米軍は熊野灘が冷たいって知ってるみたいだな
0532名無しSUN2019/10/07(月) 22:13:19.97ID:FmEYuoX8
報ステ「900hPa→950hPaと勢力を保ったまま」

保つの意味とは
0533名無しSUN2019/10/07(月) 22:13:21.98ID:wXRm1AdZ
>>519
東京都内も何もありません。
新幹線も通常通りです。みなさん騒いでますがね。
0534名無しSUN2019/10/07(月) 22:13:26.77ID:6Noggozj
静岡よりずれても東京湾までだろう
関東はやはり要警戒だな
0535名無しSUN2019/10/07(月) 22:13:38.14ID:5Z6PGDEl
>>523
途中で分裂して増殖するから
0536名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:01.90ID:BeDTNQ1G
千葉襲った台風より直前報道が多いな
なんか上陸なしもあるような気がしてきた
0537名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:02.33ID:SW4Gk6ht
>>528
大型だからカックンし難いっていってる奴もいるけど
0538名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:05.52ID:F9v46acM
また、東京湾貫通確定か?
0539名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:08.23ID:uquZrFGQ
西に入りてえなあ
0540名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:14.60ID:W0pWsV83
ひとまず名古屋まで逃れたな
上手くいけば銚子沖コースでおさまるかも
0541名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:16.85ID:z+QKv3HB
急速強化きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0542名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:20.32ID:msTjTxKk
>>515
なにっ
米軍も紀伊ではないだと…
0543名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:20.64ID:IHbbeoEB
やっぱいい潜水艦持ってると違うわ
0544名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:25.29ID:DtXbTnYJ
>>511
相変わらず勢力は大盛やなぁ
0545名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:30.79ID:NTHoLHoF
>>529
やっぱり15号の110維持したまま東京湾北上するって、異質だったんだな
0546名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:32.88ID:LHdX8akr
>>323
日本破壊を望むネトウヨだよ
0547ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!2019/10/07(月) 22:14:34.96ID:xMXR4s4Z
マスコミが騒ぎすぎると・・・(ry
0548名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:37.06ID:SW4Gk6ht
>>535
んなアホなw
0549名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:38.28ID:2m7TiE4l
>>514
大河渡る橋が危険だからいつも停めてるやん
無理して乗ると何処かの駅で停まって新幹線ホテルyqで
0550名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:50.76ID:V/7TCBQP
>>537
超大型台風も偏西風相手には無力だけど
0551名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:54.18ID:ig780fdy
関東人は   \       関東上陸予報と言えば?   /     ⇒⇒⇒⇒⇒偏西風⇒⇒⇒⇒⇒
コロケ片手に   \        ∧_∧ ∩また東偏! /;;          /→→→→@→→→→
  徹夜で観測だ \      ( ・∀・)ノ______  ./         ↑      TY
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /          ↑   太封ス洋H縮小中 =φウダメポ
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/  
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄    /    偏西風と太平洋H ダブルで関東護衛モナ
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /          ∧_∧
  / (;´∀` )_/       \  < 東 ま >          (   ;) 折角の台風が!!
 || ̄(     つ ||/         \<方 ..た>          (    )
 || (_○___)  ||            < あ も >
――――――――――――――― .<ぼ や >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  上陸予報が  <ん   > 
         ( ;´∀`)消えてる…    ∨∨∨ \   関東台風接近予報で良く見る展開。
    _____(つ_ と)___       ./    │ \
 .  \        ___ \アヒャ   /    / │\  3日前:東海−関東−東北串刺し予報キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
 .  ‖ \____.|i\___ヽ.アヒャ . / ──    │  \  前日:また房総半島コース? ショボ━(´・ω・`)━ンヌ        ←いまココ
    ‖  ‖   |i i|.====B|i.‖   /  本州  uU     \  当日:上陸の恐れは殆どなくなりました  (゚Д゚ )ハァ?
       ‖   .|\.|___|__◎_|‖  / /⊂─/∪       \ 実際:暴風域に入る恐れはありません  ( ;´∀`)マタデスカ
           |. | ̄ ̄ ̄ ̄|  / >        @⇒    \
                              台風19号 
0552名無しSUN2019/10/07(月) 22:14:55.48ID:VcCn5RhQ
>>394
良く記録されてるね。
でも、この頃だと、台風の中にいる方がある意味安心かも。
0553名無しSUN2019/10/07(月) 22:15:09.31ID:AB6IutTd
これ次のやつが本命だったパターンあるな
0554名無しSUN2019/10/07(月) 22:15:21.32ID:DtXbTnYJ
米軍早いな
あまり補正する要素ないのか
0555名無しSUN2019/10/07(月) 22:15:45.00ID:SW4Gk6ht
>>550
偏西風って頼もしいね
惚れちゃいそうだよ
0556名無しSUN2019/10/07(月) 22:16:12.07ID:3dD/e5vY
偏西風を応援すればええんか?
0557名無しSUN2019/10/07(月) 22:16:19.35ID:MJSH9BZc
10月台風といえば二年前のLAN
今回のはこれに似てる
0558名無しSUN2019/10/07(月) 22:16:34.83ID:6jDfkVnD
慌てるな

https://www.gpvweather.com/typmodels.php

俺たちのエゲレスさんは紀伊水道だ
0559名無しSUN2019/10/07(月) 22:16:39.20ID:nYLLzUqM
>>532
キャスターは台風に興味ないんだろw
0560名無しSUN2019/10/07(月) 22:16:45.85ID:gWdGI91/
静岡上陸濃厚か
富士山にぶち当たりそう
0561名無しSUN2019/10/07(月) 22:16:48.57ID:hxZj1Lkr
米軍と気象庁は一致してるのか
現時点では静岡あたりが一番可能性高いのかな
0562名無しSUN2019/10/07(月) 22:16:57.52ID:/PmkaTVv
>>556
応援すれば、神奈川から東確定
0563名無しSUN2019/10/07(月) 22:17:00.66ID:2m7TiE4l
米軍が曲がり増やして静岡コースにした
0564名無しSUN2019/10/07(月) 22:17:03.85ID:qQlJ1Y2z
関東民「偏西風頑張れ!」
偏西風「そこまで頑張れなかったよ・・・」
関東直撃
0565名無しSUN2019/10/07(月) 22:17:26.86ID:JM/lGeJ7
鉄筋コンクリートは無事だと言うが、
去年の21号はマンション自体がずっと揺れてマジ怖かった
そこそこ高層だから免震構造で揺れやすいんだろうけど
0566名無しSUN2019/10/07(月) 22:17:45.35ID:YJ46R+7b
気象庁モデルだと神奈川、東京、千葉死んでしまう・・・
0567名無しSUN2019/10/07(月) 22:17:47.56ID:ZoV2rMT7
これは欧州とドイツモデルのコースですな
最悪なやつ
0568名無しSUN2019/10/07(月) 22:17:59.62ID:nA1dVWZc
>>561
ECMが最初からこれだったのは素直に褒めたい
まああくまで今のとこだけどw
0569名無しSUN2019/10/07(月) 22:18:04.16ID:ngrKWorb
  ( _ _) (_ _ )
  ( 人)  ヽノ)
    ll    ll

ねえ 今から東アボになるよ・・・
0570名無しSUN2019/10/07(月) 22:18:05.87ID:NddDIX9d
結局はサブハイと偏西風次第だからな
ここでサブハイが急にヘタって偏西風が降りてくるんだから普通は東アボは想定内だろ

9月じゃねぇんだぜ
10月でっせ?
18号のせいで一時期糞暑かったが気圧配置かえてくれたおかげでもあるな

まぁこれ9月なら沈没してたかも知れんが
0571名無しSUN2019/10/07(月) 22:18:07.03ID:m/1jNZ+M
>>558
ジョンブルが日本なんかのためにちゃんとやってると思うか?
0572名無しSUN2019/10/07(月) 22:18:10.72ID:/PmkaTVv
>>563
ほーら、愛知静岡狙っただろ?
0573名無しSUN2019/10/07(月) 22:18:26.98ID:JQwCY3bc
一時はどうなる事かと
ヒヤヒヤしたが
どうやら東アボ濃厚で
胸を撫で下ろしたよ。
また来年、解散!
0574ナラパゴスのつちのこ2019/10/07(月) 22:18:43.42ID:6eQ0lewL
完全棟梁どすな
ほなまた來念!
なんか知らんけど?
0575名無しSUN2019/10/07(月) 22:18:54.35ID:bg66DT7w
発達厨騒いでるけどゴミ台風やん
こんなしょぼいので騒ぐなや
0576名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:08.57ID:RQ3d3Q4V
ヨーロッパの方が勢力とか無慈悲だな
0577名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:16.36ID:NTHoLHoF
>>567
19号で見事に当てたとなると、20号もまた千葉で確定なのだろうか
0578名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:19.20ID:/PmkaTVv
>>573
逃げるんじゃねーよ
現実を受け止めろよ
0579名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:19.92ID:YOBqJauX
誰か衛星画像の
雲の様子貼ってくれ
どこに来ても日本の半分は被う大きさだろ
0580名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:21.71ID:13uwqH9t
>>558
UNKOキングダムに見えてくるぜ
0581名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:22.84ID:k1hMHgIY
米軍予想ならラグビーのスコットランド戦はできるんじゃね?
夜のうちに抜ければ翌日の夕方にはある程度交通機関動くやろ
しかしこんなに衰えるもんなんな…と思ったりするけど
15号とかで完全に感覚麻痺してるんだろうな
0582名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:25.99ID:Q3FBcS2/
米軍更新したか#10
0583名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:26.37ID:8XaLz9Go
この感じは茨城にとってはええ感じ
千葉は茨城の盾だわ
こないだのも助かったもんね
0584名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:28.76ID:F9v46acM
偏西風に波乗りの韋駄天くんだから、中心右側は更地になるな
0585名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:33.28ID:72SBkCNJ
沖縄九州のときは冷淡に報道するが、東京に近づくほど大騒ぎする民放さん
0586名無しSUN2019/10/07(月) 22:19:47.65ID:d//S0MOr
大坂なおみ、助かった?
0587名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:06.87ID:nYLLzUqM
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201920W.png

カテ5
0588名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:22.22ID:vJAofzaI
ノットから風速ってどうやんの?
0589名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:27.82ID:F9v46acM
日本列島すっぽり入るな
0590名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:42.34ID:94qbTWzO
どんどん東にズレてて助かった
進路方向東側の人は注意してね!
0591名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:43.49ID:W0pWsV83
去年は最終が12月だったから
今年は2カ月ズレているから正月まで来るな
0592名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:49.99ID:ETeyx5jW
また真夜中の上陸→蹂躙になるのか
0593名無しSUN2019/10/07(月) 22:20:52.44ID:7jkHuNOz
まぁ、米軍だろうな
0594名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:02.00ID:YSqNGX7S
富士山バリアってトンキンは守ってくれるけどしわ寄せが千葉に行く
なかなか冷酷なシステムだな
0595名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:11.64ID:Tbt+2CZo
>>587
ちょ矢印の先住んでるところなんだが
0596名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:14.12ID:Ucac9pp8
>>588
大体1/2すればm/sになる
0597名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:22.76ID:CVeoiWGZ
明日のワイドショー
言い訳するかな
0598名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:29.14ID:E2grfK9z
>>588
大体半分気持ち少なめ
0599名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:48.26ID:NHpnYkef
静岡セーフか
これで安心して眠れるわ
0600名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:49.76ID:msTjTxKk
>>588
だいたい÷2すればよいよ
あくまでだいたい
0601名無しSUN2019/10/07(月) 22:21:57.24ID:KW+AuhrF
>>515
ピンク色の暴風圏がやばいな。
15号はめっちゃ小さかったのにあの破壊力
0602名無しSUN2019/10/07(月) 22:22:10.42ID:K6fGg7wC
偏西風が台風のせいで静岡から茨城、福島あたりに抜けるコースになるんよね
その通りになっただけ
0603名無しSUN2019/10/07(月) 22:22:26.03ID:ZF2YRMEh
================
 伝説の7920 TIP
================
伝説の7920 TIPが、870hPaになった24時間前は900hPaだった
夜から朝にかけて30hPaもさらに中心気圧が低下。

UTC    N  E    hPa 
79101106 14.5 139.3  900 130 kts
79101112 15.1 139.3  900 130
79101118 16.0 138.8  895 120
79101200 16.5 138.1  875 120   日本時間午前9時
79101203 16.43 137.46 870      実測!
79101206 16.8 137.6  870 140   日本時間午後3時

★UTC(79101203 12:53) 日本時間10月12日12時53分 16.43N 137.46Eで870hPaを実測
0604名無しSUN2019/10/07(月) 22:22:28.36ID:wAv4ToyK
>>588
1/2にすればOK
0605名無しSUN2019/10/07(月) 22:22:28.93ID:F9v46acM
素敵なおへそ
https://pbs.twimg.com/media/EGQyirgWsAAdI__.jpg:large
0606名無しSUN2019/10/07(月) 22:22:45.13ID:YyFVBk0m
西側に入って少し安心したけど台風の怖さ経験したら、東側に入る地域を思って胸が痛む…もっと逸れていくかせめてもう少し弱まるといいな。
0607名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:05.56ID:et2Z0GIn
日に日に東にそれる予想で更新されるから問題ないだろ
金曜の夜にはみんな忘れて飲みに出かけてるレベル
0608名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:13.78ID:Ucac9pp8
最終的に相模湾から入って関東は被害が出る予感
0609名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:22.34ID:TBybxFJQ
静岡西部に住んでますが生き残れそうですか?
浜松です。
0610名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:28.70ID:ZoV2rMT7
米軍がこんなに早く出すってことは非常に予想しやすいってことなんだろうね
関係ない?
0611名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:36.37ID:qQlJ1Y2z
フジテレビ明日はどうなる?

400 名無しSUN sage 2019/10/07(月) 13:48:46.40 ID:YzVtNyLn
ちょっとまて!グッディの予想なんなんw九州直撃やん
0612名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:37.79ID:I1E5M2he
米軍の勢力みると、列島に接近するときはだいぶ落ちてるな
0613名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:38.89ID:E2grfK9z
ADTが眼の消滅気味を察知して落としたわけだけどはやくもERCとかそういうのでなきゃなんで今こうなったんだ?
0614名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:50.76ID:p9PYgcDt
米軍 かなり衰えたなw
0615名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:54.63ID:c4GWsTMJ
東アボ教の信者たちはファクサイが相模湾に入ってからも「とうあぼ…とうあぼ…」と呟いておりました

しかしファクサイが東京湾に入ると、その声も一人、また一人と消えていったのです
0616名無しSUN2019/10/07(月) 22:23:55.34ID:AdrBDup2
>>573
上陸は九分九厘間違いないですよ。東海〜関東は超ヤバいですよ。
0617名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:11.33ID:K6fGg7wC
な、米軍も気象庁と同じコースになるだろ
0618名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:12.66ID:Q3FBcS2/
米軍はまだ東経135°線突破を諦めてないんだな
0619名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:18.90ID:p9PYgcDt
米軍
勢力大幅ダウンw
0620名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:26.71ID:E8VnvK9p
>>607
ほんとそれ

木曜には温帯低気圧に変わってるレベルだわこれ
0621名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:36.10ID:ZoV2rMT7
>>609
まだまだ先のことだし、明日起きたら全然違う方に向いてるかもしれないし
来てみたら大したことなかったということもあるからね
0622名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:46.22ID:shjaMBRX
12日那覇発羽田着の飛行機は飛ぶのでしょうか...
0623名無しSUN2019/10/07(月) 22:24:46.59ID:Ucac9pp8
10月だと水温が低いから日本付近で急激に衰えると予想してるんだろうね
0624名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:02.21ID:msTjTxKk
>>580
実際予測レベルもUNKO
0625名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:02.45ID:5Z6PGDEl
>>609
浜北まで避難してください
0626名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:17.68ID:IHbbeoEB
まんそんは構造強度は大丈夫だけど唯一飛来物が怖いよな、あと停電。
0627名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:18.01ID:W0pWsV83
やっぱり千葉か
0628名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:27.37ID:ZoV2rMT7
>>614
いや全然衰えてないがw
0629名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:29.01ID:dbY17QbB
>>619
https://expert-images.images-weatheronline.com/daten/proficharts/web/en/2019/10/07/basis06/japa/pslv/19101218_2_0706.gif

なんだ970かよ
爆弾低気圧くらいじゃん
0630名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:40.12ID:P2HhOSND
>>568
ECMは最初は台湾か九州の半々だった。
その後、九州から北海道の公算が高くなり、だんだん東偏して今に至る。
0631名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:40.21ID:X1Z+AEwm
ほんとだ、米軍予想かなりトーンダウンしたな
0632名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:41.21ID:NjZ4cOV7
いつもは八丈島のすぐ北通ってから大反省会になるのにもう反省会始めるのは早過ぎるだろw
確かに東アボ臭さしか無いけど確定するまでは応援してあげような
0633名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:50.92ID:oS3hIBHy
日本対スコットランド戦はできそう。
0634名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:52.36ID:E2grfK9z
>>624
やめろ
0635名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:57.60ID:ck8cferA
>>585
まあ今回は大騒ぎに値する騒動になりそうだが
0636名無しSUN2019/10/07(月) 22:25:58.69ID:qCi57j04
大型で発達早いと弱まるのも早いのか?
0637名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:00.02ID:YJ46R+7b
米海軍モデルもやばいのか・・・
0638名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:10.28ID:pFxEqBlX
これ東アボでも千葉は雨風強いな
0639名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:10.71ID:W0pWsV83
>>622
航路変更するから飛びますよ
0640名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:14.65ID:JQwCY3bc
今日1日盛り上がって
楽しかったよな
東アボ濃厚で
そろそろ解散の時間です。
また来年の台風シーズンまで
しばし休憩だね。
0641名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:18.97ID:Ucac9pp8
>>627
犯罪者は現場を確認しに再び現れるというからね
0642名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:21.16ID:B7eZimSM
>>616
まだわかんねって 笑
俺が昨日予想した伊豆半島から前橋そして福島が当たったかもな
0643名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:23.09ID:u6+eXmdK
>1-2 >600-800
【カントー エクストリーム ストーム ムーヴ】

最新の米欧日の、予測では、関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 ハギビスの東側、危険半円入りで壊滅ww
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG

きのう発生した、今年、最強最大クラスの台風になると予測される、台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト

安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw
0644名無しSUN2019/10/07(月) 22:26:27.81ID:UdyqeUh+
GFS首都圏コースになった
0645名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:02.56ID:clC+oDii
米軍やる気あるのかねw
気象庁にサラット合わせる
浜松〜長野山梨県境〜前橋〜岩城の定番かい
富士山ブロックは駿河湾からつっこまないと厳しい
0646名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:13.43ID:qCi57j04
横須賀基地から撤退したらやばい
0647名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:16.30ID:6jDfkVnD
35万の火災保険入ってしもた by 大阪

まあ10年やが
0648名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:17.81ID:ga1uUqtG
3連休に直撃とかマジ勘弁
0649名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:21.56ID:IHbbeoEB
熊野灘と遠州灘は冷たいんだよ紀伊半島先端にぶつかった黒潮の潮裏で
0650名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:32.41ID:IFU8l88g
米軍は横須賀あるから必死やろ
0651名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:38.55ID:V5Ux/f+6
>>629
このコースが当たりそうな感じだね
970で東京湾に侵入か?
それでも千葉県にはダメージ大きくなるそうなんだが
0652名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:40.61ID:Nlj44zW8
 名古屋市 
0653名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:41.86ID:nPgqYj/8
米軍予想ただのクソザコ台風かよ
0654名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:45.40ID:ozyNPuoT
なに、ナゴヤは大丈夫か
0655名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:58.27ID:ySaFiRZf
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2019/sstD_HQ20191006.png
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2019/sstD_anom_HQ20191006.png

日本近海の海水温は10月に比べれば高すぎるわ
勢力落ちる原因は海水温ではない
0656名無しSUN2019/10/07(月) 22:27:59.43ID:shjaMBRX
>>639
あいしてます
0657名無しSUN2019/10/07(月) 22:28:03.03ID:w+5Q8hlx
>>645
気象庁に合わせてるんじゃなくて、計算結果が同じになったんじゃないの?
0658名無しSUN2019/10/07(月) 22:28:03.91ID:Lq3cumlt
>>565
横浜
余裕のよっちゃん今まで被害皆無ゼロ
はっきり言って風ごときでうちのマンション倒壊したら都内横浜千葉本気で終戦直後状態

なんだけど、今回は直撃すると踏んで窓ガラスとりあえず二枚養生したけど、これ疲れるんだけど…
外からいじりたいんだけど、ベランダって多分マンション規約で勝手に改造不可な気すんだよね…
0659名無しSUN2019/10/07(月) 22:28:21.01ID:6jDfkVnD
コメさんが横須賀から避難したらヤバイやつ
0660名無しSUN2019/10/07(月) 22:28:21.84ID:rcaKt7ok
東京壊滅は確定的ですか?
0661名無しSUN2019/10/07(月) 22:28:51.43ID:ZF2YRMEh
=====================
15号(ファクサイ)反省会
=====================
(進路、強さの予想)
気象庁 vs JTWC ・・・ https://i.imgur.com/XcTMNO9.jpg

・完全に同時刻の予想図でないのであしからず。「3日前はあまり注目していなかったので・・」
・JTWCの95KTS(1分平均風速)は、気象庁の85Kt(45m/s)くらいに相当
・三浦半島通過が9日午前3時頃(08/18Z)、9日午前5時前千葉市上陸(08/20Z)

●日本近海で、上陸前に"非常に強い"への修正なんて初体験だったね。
0662名無しSUN2019/10/07(月) 22:29:07.43ID:y178D/OA
勢力は気象庁、米軍はそこそこの強さ
960前後かな

GFSが飛ばしてるな
0663名無しSUN2019/10/07(月) 22:29:09.35ID:FmEYuoX8
米軍見て弱まってるとか言ってる奴がいるスレのレベル低下よ
#9と#10で北緯が違うだろうが
0664名無しSUN2019/10/07(月) 22:29:35.57ID:1n4wpxpb
http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=HAGIBIS
0665名無しSUN2019/10/07(月) 22:29:45.99ID:M+5rWzpp
13日朝ってところか
0666名古屋近郊民2019/10/07(月) 22:29:56.53ID:Q12wVAg+
東アボ確定?
これで一安心だわ


大村、お前だけは台風直撃くらって市ね
0667名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:00.15ID:NddDIX9d
これ19号で東アボなら更に秋が深まるから今季の台風上陸シーズンは間違いなく終わるな
0668名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:00.75ID:6Noggozj
>>660
920とかそれ以下の気圧で突っ込んでこない限り壊滅などしない
0669名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:28.99ID:/PmkaTVv
>>660
小田原茅ヶ崎の方がヤバイかもな
0670名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:34.74ID:FVD9XrY+
15号と同じで収束しつつあるな
0671名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:45.98ID:ySaFiRZf
>>663
ここのアホどもがそんなこと見てるわけないやん
台風が気象庁の書いた予報円の点と点を結んだ直線の通りに進むと思ってるやつらだぞ
0672名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:53.83ID:LH2F9EBH
10月だからこんなもんか
期待しすぎたな
0673名無しSUN2019/10/07(月) 22:30:58.44ID:IHbbeoEB
海水温、効き目のあるのはこっち
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2019/tmp050D_HQ20191006.png
0674名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:04.94ID:nPgqYj/8
めっちゃ勢力落ちてて草
0675名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:08.35ID:v7gOPZ/4
心配するよ必要ないの?
よかったー
0676名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:13.49ID:NFHTBsrx
早すぎたんだ・・・
0677名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:13.82ID:bxJjuyd7
なんだザコ台風か
解散解散!
0678名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:14.73ID:Lq3cumlt
数えたらあと、11ま…なんか多くねえかガラス…
マンドクセエんだけど…
0679名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:23.06ID:W0pWsV83
>>645
せやな
定番の甲府ー熊谷―宇都宮―郡山コースでしょう
0680名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:24.62ID:9S7csB6+
台風中に家にいて、窓は破られ屋根は吹き飛ばされ、家の中が危険になっても外に出たらダメなの?
0681名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:24.94ID:XcW/9Ykz
どんどん東偏してるな
最終的には暴走半島を擦るくらいだろ
0682名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:45.04ID:X1Z+AEwm
だいぶ勢力落ちる予想に変わったな
まあこんなもんだろ
0683名無しSUN2019/10/07(月) 22:31:59.43ID:YJ46R+7b
ファクサイの方がやばいのか
0684名無しSUN2019/10/07(月) 22:32:02.41ID:SW4Gk6ht
>>680
外はもっと危険
0685名無しSUN2019/10/07(月) 22:32:11.94ID:PKdJ0un7
千葉の被災者どんな気持ちなんやろ
絶望すぎる
0686名無しSUN2019/10/07(月) 22:32:15.22ID:FW+X1Rq1
良かった
大阪は無事だな阪神も勝ったし
0687名無しSUN2019/10/07(月) 22:32:16.74ID:TBybxFJQ
アメリカ予想だと上陸時で何hpですか?
0688名無しSUN2019/10/07(月) 22:32:25.09ID:ZoV2rMT7
>>661
15号の時気象庁全然だめだったよね
JTWCがすんごい発達予想してて、米軍やっちまったなって評価だった
結局が米軍が正しかったわけだが
0689名無しSUN2019/10/07(月) 22:32:26.44ID:21rSBV9m
しかし3連休でよかったな、台風災害は休みの日が多いな。
0690名無しSUN2019/10/07(月) 22:32:32.24ID:nPgqYj/8
980のゴミだよ
0691名無しSUN2019/10/07(月) 22:32:35.99ID:m/1jNZ+M
>>664
なんだ?どいつもこいつもそろって池沼庁のマネしちゃって
0692名無しSUN2019/10/07(月) 22:32:42.80ID:Lq3cumlt
何?勢力落ちてんの??
0693名無しSUN2019/10/07(月) 22:32:48.61ID:RMC1U2VT
関東くんなよくそがマジぶちきれるぞ
0694名無しSUN2019/10/07(月) 22:32:57.98ID:W0pWsV83
前橋より南関東は壊滅的被害が出るな
0695名無しSUN2019/10/07(月) 22:33:10.29ID:Ucac9pp8
衰えるといっても950くらいだから恐ろしいぞ。該当地域の人は震えながら待ってろ
0696名無しSUN2019/10/07(月) 22:33:13.61ID:E2grfK9z
>>661
これのせいで判子とかいわれてんの笑うわほんま
0697名無しSUN2019/10/07(月) 22:33:34.44ID:UStJDNLn
大阪回避してくれてありがとう
関東も回避して日本が無事でありますように
0698名無しSUN2019/10/07(月) 22:33:37.63ID:yM4n3fP+
>>666
東京が台風で影響を受けた記憶がない
0699名無しSUN2019/10/07(月) 22:33:40.70ID:nPgqYj/8
メチャクチャ勢力落ちてる
期待しないほうがいい
0700名無しSUN2019/10/07(月) 22:33:42.03ID:SW4Gk6ht
>>686
阪神勝ったの?
マジかよ
死んだ親父も喜ぶわ
帰ったら報告してやるかな
0701名無しSUN2019/10/07(月) 22:33:52.73ID:S/xS8Kh1
>>665
13日早朝やね。羽田空港発着便には影響少ない時間で良かったね
0702名無しSUN2019/10/07(月) 22:34:10.91ID:rcaKt7ok
ほんと15号コースぽい。
0703名無しSUN2019/10/07(月) 22:34:11.54ID:6Noggozj
1721は上陸時950だっけ あれより弱かったら物足りないね
0704名無しSUN2019/10/07(月) 22:34:17.74ID:4L+M/fPw
ふーむ、ピーク打ったか。やはり急激にザコ化してきたな。弱りながら太平洋側に流れていく感じか。乙です!
0705名無しSUN2019/10/07(月) 22:34:32.61ID:kl72Pd3W
房総沖に逸れたとしても何百kmも離れるわけじゃなし被害は免れんな、例え可航半円でも
0706名無しSUN2019/10/07(月) 22:34:35.95ID:Lq3cumlt
ちょっと待った
養生中止あと11枚もびっちりテープ貼る気しねえマジ
0707名無しSUN2019/10/07(月) 22:34:38.01ID:+FQeM/bh
【朗報】関西さん、逃げ切る
0708名無しSUN2019/10/07(月) 22:34:43.28ID:SW4Gk6ht
今日のひるおびだと九州直撃だったけどな
0709名無しSUN2019/10/07(月) 22:34:43.57ID:u6+eXmdK
>668 >660 >600-700

【ID:u6+eXmdK カントー エクストリーム ストーム ムーヴ】

最新の米欧日の、予測では、関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、
危険半円入りで壊滅ww

ID:u6+eXmdK
きのう発生した、今年、最強最大クラスの台風になると予測される、台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト

安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
>3-40東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw
0710名無しSUN2019/10/07(月) 22:34:53.63ID:DtXbTnYJ
>>698
15号のとき世田谷でなぜか外を歩いていた主婦がいて飛ばされて死んだぞ
0711名無しSUN2019/10/07(月) 22:34:55.53ID:nUH+tT5n
>>680
\1000くらいだから工事用ヘルメットを用意しておいて損はない
0712名無しSUN2019/10/07(月) 22:35:02.70ID:clnBiEwJ
そろそろ台風もサイパン島にかなり接近しているころなんだけど

【サイパン国際空港】 21:54

989hpa 20m/s
0713名無しSUN2019/10/07(月) 22:35:03.80ID:D9ZFXpli
>>666
長崎になんのうらみがあるの
0714名無しSUN2019/10/07(月) 22:35:13.16ID:WA9ypjxV
東偏したら西偏するって素人でもこのスレ見てればわかる
0715名無しSUN2019/10/07(月) 22:35:15.01ID:E8Qbq/JJ
今回は 桑名 四日市は 生き残れそうですか?
0716名無しSUN2019/10/07(月) 22:35:16.45ID:6Noggozj
>>698
そんなことはない 結構ある
0717名無しSUN2019/10/07(月) 22:35:23.10ID:e1ocWgqB
伊勢湾台風と条件が似てるのが気になる、これは920〜930の関東上陸あるかも
0718名無しSUN2019/10/07(月) 22:36:07.35ID:/PmkaTVv
>>715
逃げ切り確定
ただ満潮注意
0719名無しSUN2019/10/07(月) 22:36:21.10ID:kpX95HSC
975hpaで石廊崎だな 大したことない
0720名無しSUN2019/10/07(月) 22:36:33.20ID:bxJjuyd7
>>717
ないない
0721名無しSUN2019/10/07(月) 22:36:41.52ID:yM4n3fP+
>>710
台風時に外を歩くのは自殺志願者か観光客と沖縄の人が言ってた
0722名無しSUN2019/10/07(月) 22:36:44.32ID:u/eWZLEi
>>702
オマエ馬鹿?
15は東から来たよな
0723名無しSUN2019/10/07(月) 22:36:47.40ID:nPgqYj/8
980まで落ちるゴミかすかよ
0724名無しSUN2019/10/07(月) 22:36:57.62ID:dbY17QbB
勢力落ちたな
関東は970で直撃
0725名無しSUN2019/10/07(月) 22:37:00.76ID:Lq3cumlt
950hpってか、あれ最大風速70m?未満ならもうなんもしねえ
70mまでは耐えられる
0726名無しSUN2019/10/07(月) 22:37:03.19ID:ySaFiRZf
>>705
秋、特に10月に来る台風はシベリア高気圧との気圧差のせいで可航半円と言われているほうが風吹くからな
0727名無しSUN2019/10/07(月) 22:37:06.48ID:ebasz1eL
>>690
980ならゴミだが960ならちとやばい
千葉のブルーシート
0728名無しSUN2019/10/07(月) 22:37:35.09ID:FaOXFUEH
衰退上陸も平均30後半の風は怖い
ジェットに乗っても大型だから時間が長い
0729名無しSUN2019/10/07(月) 22:37:41.76ID:+hcxU5IZ
なんだよ米軍じゃ最大で見積もっても上陸時に45 60じゃん
これもっと落ちるだろうなシアーの力舐めんなよ
0730名無しSUN2019/10/07(月) 22:37:42.08ID:RMC1U2VT
関東にきたら自殺するしかねえわ耐えられない 
仕事上非常にまずい もう休日出勤は限界 死にたい
0731名無しSUN2019/10/07(月) 22:37:43.30ID:xbDNnVE4
12日岐阜でゴルフできますか?マジレス希望
0732名無しSUN2019/10/07(月) 22:37:54.75ID:QmlPKG2o
早漏台風かよwwww
0733名無しSUN2019/10/07(月) 22:37:57.81ID:TfkM8mb/
この間は三浦半島の東側に行ったから今度は西側通ってもらいまひょか
0734名無しSUN2019/10/07(月) 22:37:58.60ID:GrHghDOW
精力落ちてるってどこ見てるの?教えて
0735名無しSUN2019/10/07(月) 22:38:30.52ID:clnBiEwJ
19号(20W)

まもなく【カテゴリー 5】
0736名無しSUN2019/10/07(月) 22:38:36.40ID:YATZyIuk
だーから920hpaとか930hpaなんかで上陸する訳ないって言っただろw
0737名無しSUN2019/10/07(月) 22:38:39.95ID:xMXR4s4Z
リュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)リュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0738名無しSUN2019/10/07(月) 22:38:42.54ID:1SGyPRwT
早熟型すぎて日本上陸する前に消えそうだな
0739名無しSUN2019/10/07(月) 22:38:45.07ID:/PmkaTVv
>>734
自分の下半身
0740名無しSUN2019/10/07(月) 22:38:47.72ID:u/eWZLEi
>>726
知ったか?
北よりの風は被害がないんだよ

シベリア高気圧?笑
どこにあるの?
0741名無しSUN2019/10/07(月) 22:38:50.60ID:msTjTxKk
>>688
土日はほんとやる気ないね
公務員仕事だからな
この19号も土曜夜着弾だから
0742名無しSUN2019/10/07(月) 22:38:51.68ID:9S7csB6+
>>711
そのヘルメットなんだけど、今日母親とホームセンターに買い物に行った時に、一応それ見て「いる?」って聞いたら、阻止されてそれだけ結局買わなかった。
ニット帽子ではダメですか?
0743名無しSUN2019/10/07(月) 22:38:53.64ID:SW4Gk6ht
ここにいる人で被害にあった人はどれくらいいるのかな?
おれは21号で屋根飛んでからトラウマだよ
台風近づいたら、いや発生した時点から怖くて仕方ない
0744名無しSUN2019/10/07(月) 22:38:58.94ID:y178D/OA
気象庁 950
85ー120

米軍も、似たようなとこで
90−110

930−40のクレイジーなのは回避かも
0745名無しSUN2019/10/07(月) 22:39:00.39ID:ZoV2rMT7
米軍
最大風速 150ノット = 68メートル
最大瞬間風速 180ノット = わからんw
0746名無しSUN2019/10/07(月) 22:39:00.46ID:NTHoLHoF
>>730
電気工事関係のひと?
0747名無しSUN2019/10/07(月) 22:39:11.24ID:AluLersa
台風の時外出るとふうーって体ごと飛ばされるぞ
飛ばされて激突したら終
経験すればわかる
0748名無しSUN2019/10/07(月) 22:39:21.32ID:nF57LVgU
やっぱりいつも通り禿げただの、そよ風だのいいながらのフィニッシュか、つまんね!
0749名無しSUN2019/10/07(月) 22:39:30.72ID:M1Qpa0nL
でも水曜あたりまでは警戒しとくわ
0750名無しSUN2019/10/07(月) 22:39:32.85ID:GD1XP4hx
右曲がってきたねい
静岡上陸横断して東京確定だねい
0751名無しSUN2019/10/07(月) 22:39:43.16ID:aSec15Wy
それにしても眼ちっさ、直径20kmくらいなのでは。
0752名無しSUN2019/10/07(月) 22:39:43.82ID:Ucac9pp8
台風が接近する13日の未明〜明け方から明け方は大潮なんだよな
海岸付近の人は気をつけないと
0753名無しSUN2019/10/07(月) 22:39:43.94ID:Lq3cumlt
950hpとかならマジでなんもしねえ
勝手に直撃しやがれ馬鹿野郎
0754名無しSUN2019/10/07(月) 22:39:48.39ID:YJ46R+7b
ラグビースコットランド戦中止なら引き分けで、勝ち点2ずつで決勝進出だってね
いやそんなことより関東来ないでください・・・
0755名無しSUN2019/10/07(月) 22:40:00.93ID:21rSBV9m
【停電】神奈川県 相模原市南区の約1,100軒 7日22時
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570455456/

まだ台風来てないだろ。。
0756名無しSUN2019/10/07(月) 22:40:00.96ID:WewQl+Rg
>>745
ノットに0.514をかければよい
0757名無しSUN2019/10/07(月) 22:40:03.99ID:IFU8l88g
昼頃から急にテレビが騒ぎだしたから大丈夫なパターンだな
0758名無しSUN2019/10/07(月) 22:40:04.32ID:rHU8vrtC
今グアム辺りでしょ?現地は大嵐かな
0759名無しSUN2019/10/07(月) 22:40:11.92ID:qpucSiJV
>>740
じゃあ1721の可航半円の暴風はどう説明すんの?
0760名無しSUN2019/10/07(月) 22:40:23.33ID:ZoV2rMT7
米軍の最大瞬間風速 180ノットをメートルに換算できる人、お願いします
0761名無しSUN2019/10/07(月) 22:40:32.72ID:ySaFiRZf
>>740
1721で神戸や中国地方で暴風が吹いたの忘れたんか
0762名無しSUN2019/10/07(月) 22:40:42.03ID:ZoV2rMT7
>>756
ありがとう
0763名無しSUN2019/10/07(月) 22:40:49.43ID:H7b1FoPF
ECMWFコースで来たら撤去できてないゴルフ場の柱とかどうなるんだろ
0764名無しSUN2019/10/07(月) 22:41:06.38ID:t5Y1n5wv
950以下で上陸したら君ら射精しちゃうの?
0765名無しSUN2019/10/07(月) 22:41:10.52ID:e1ocWgqB
とりあえず千葉はもう一回大規模停電するから準備しといた方が良いぞ
0766名無しSUN2019/10/07(月) 22:41:12.07ID:w+5Q8hlx
>>747
成仏してください(-人-)ナムナム
0767名無しSUN2019/10/07(月) 22:41:17.93ID:+FQeM/bh
>>743
私は昨年の21号で被害を受けましたね
幸いマンションだったので家への直接的被害は免れましたが停電に逢いましたね
0768名無しSUN2019/10/07(月) 22:41:20.29ID:L2X9IGG+
>>760
90くらい
0769名無しSUN2019/10/07(月) 22:41:24.63ID:GrHghDOW
>>731
大雨で風も強いからゴルフ場が休園でしょ
0770名無しSUN2019/10/07(月) 22:41:29.73ID:Dd2eQ6Ph
>>754
正直日本ースコットランドと日本が、1位通過した場合の準々決勝のチケット持っているけど、やはり日本ースコットランドみたい。
0771名無しSUN2019/10/07(月) 22:41:34.31ID:tdugoFzG
海上で950の見込みなんだから上陸時には盛って見積もっても960程度でしょう
それでも普通に強いんだけどな
0772名無しSUN2019/10/07(月) 22:41:39.48ID:E2grfK9z
>>760
およそ85〜90m/s
0773名無しSUN2019/10/07(月) 22:41:45.29ID:u/eWZLEi
>>761
シベリア高気圧はどこにあるの? 笑
知ったか過ぎるww
恥ずかしくない?
0774名無しSUN2019/10/07(月) 22:41:51.27ID:OUOz4HCg
海水温は高いが
大気温度は低い
トータルするとマイナス面が強く出た
冷たい大気を巻き込みすぎると爆弾低気圧化で再発達もあるかも
0775名無しSUN2019/10/07(月) 22:41:56.72ID:5Z6PGDEl
>>760
ノットは長さの単位じゃないよ
0776名無しSUN2019/10/07(月) 22:41:59.78ID:UStJDNLn
ほんとお騒がせだわ
気象庁がギリギリまで進路を公表しないのには理由があるんだな
米軍やらイギリスやらの予報信じてビビらされて損したわ
0777名無しSUN2019/10/07(月) 22:42:18.63ID:UmRlxIbB
>>685
南部だけかすめそうだよね
土嚢がとんできて家を破壊する
0778名無しSUN2019/10/07(月) 22:42:24.41ID:XcW/9Ykz
上陸時は970くらいだろうな
0779名無しSUN2019/10/07(月) 22:42:24.64ID:y178D/OA
>>760
グーグルに、180ktsって入れたら出てくるで
0780名無しSUN2019/10/07(月) 22:42:31.20ID:GkkeOghj
え、なに勢力落ちてるの?
関西〜関東まで被害が出るとかいう心配はもう要らない?
0781名無しSUN2019/10/07(月) 22:42:38.52ID:jAP5Ib2l
>>743

どんなにショボい台風でも、もういらん
0782名無しSUN2019/10/07(月) 22:42:38.89ID:4/INZnho
1ノットは時速1.852キロだ
あとは計算しろ
0783名無しSUN2019/10/07(月) 22:42:43.68ID:WA9ypjxV
今の段階で安心できるの沖縄と九州ぐらいか
0784名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:01.68ID:iIj2Bqu2
>>743
浜松だが去年小屋が倒壊と停電だな
屋根飛んだって、大変だっただろうなぁ想像つかねーわ
0785名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:01.72ID:X1Z+AEwm
上陸時960くらいだと弱いって思っちゃうな
麻痺してきてるな
0786名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:10.70ID:Rv/0Gtym
>>777
イイネ!
0787名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:12.01ID:1n4wpxpb
>>745
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/help/unit.html.ja
0788名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:17.25ID:dbY17QbB
>>780
回避
ブルーシート吹っ飛ぶくらい
0789名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:18.27ID:E2grfK9z
勢力落ちてるに踊らされてる人大杉わろた
今んとこ衰退判定下してんの目厨ADTだけやぞ(笑)
0790名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:28.83ID:MGPiTBw2
>>760
大雑把に2で割ったらええ
0791名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:29.69ID:NTHoLHoF
>>765
何個か前のスレに、県から事前連絡の通達で忙しいとかレスがあったから、もう電力会社に依頼してるんじゃ?
0792名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:41.57ID:BFfaEtMW
どの陸地にも当たってない風がダイレクトに相模湾一帯にぶつかってくるかもしれないのか
今の予想通りならこれは怖いな
0793名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:53.09ID:YJ46R+7b
>>770
ん?文章おかしくない?
チケット7万くらいした?
0794名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:54.75ID:Ja/BCTUa
726 名無しSUN [sage] 2019/10/07(月) 22:37:03.19 ID:ySaFiRZf
>>705
秋、特に10月に来る台風はシベリア高気圧との気圧差のせいで可航半円と言われているほうが風吹くからな

シベリア高気圧?
こんな馬鹿まで来てるのか
0795名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:54.82ID:X1Z+AEwm
まあでも、大した被害が出なさそうでよかったよ
0796名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:58.09ID:JQwCY3bc
解散です。
また来年!
今日1日盛り上がれたから良かったやん
0797名無しSUN2019/10/07(月) 22:43:58.20ID:sx7zyOHB
20号は?
0798名無しSUN2019/10/07(月) 22:44:02.40ID:+hcxU5IZ
>>780
いや大潮ともろ被りだから沿岸部は厳重警戒
0799名無しSUN2019/10/07(月) 22:44:13.81ID:rcaKt7ok
19号は早熟の天災だったのか?
上陸したらただの人
0800名無しSUN2019/10/07(月) 22:44:23.40ID:yRvj4UZf
960で本州上陸って10年に1度くらいだよな?
去年からなんかあまりに連続して来てるから麻痺してるけど
0801名無しSUN2019/10/07(月) 22:44:40.48ID:yOek5Rwr
http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=HAGIBIS
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910070000_ALL.PNG

どこまで曲がるかな
0802名無しSUN2019/10/07(月) 22:44:45.92ID:nF57LVgU
たまには自然様のマジ本気とか見せて欲しいもんだわ、自然の脅威ってやつをよ。
0803名無しSUN2019/10/07(月) 22:44:47.22ID:HJ/wX99e
3連休、箱根温泉に旅行なんだけど。俺は行きたくないし家でゴロゴロしていたいんだけど。
0804名無しSUN2019/10/07(月) 22:44:50.97ID:YsvIGJU2
シベリア高気圧
もう真冬なのか日本は
0805名無しSUN2019/10/07(月) 22:44:53.32ID:2m7TiE4l
>>614
そこだけが救い
0806名無しSUN2019/10/07(月) 22:44:55.07ID:LfPAERwm
>>673
日本周辺アツアツやん
やばくね
0807名無しSUN2019/10/07(月) 22:45:07.16ID:N/YRF3zz
雑魚台風だったな
0808名無しSUN2019/10/07(月) 22:45:23.70ID:2P/v+pY4
終了厨湧きすぎワロタ
0809名無しSUN2019/10/07(月) 22:45:26.97ID:T8fJ174d
マリアナ諸島の西まで来たか
東経140を北緯20の北か南のどちらで越えるかだな
0810名無しSUN2019/10/07(月) 22:45:29.32ID:J70U1gXq
シベリア高気圧 笑
0811名無しSUN2019/10/07(月) 22:45:33.75ID:KSjrp9BS
九州だが台風は970から980くらいで来るのが普通だった。960で衰えているとは
台風をなめすぎだ。
0812名無しSUN2019/10/07(月) 22:45:39.00ID:L2X9IGG+
秋通り越して冬になりそう
0813名無しSUN2019/10/07(月) 22:45:49.62ID:NoukWavz
>>800
2〜3年に一度は来てるけど?
0814名無しSUN2019/10/07(月) 22:45:49.79ID:jfJ0GNh3
福岡はセーフだな
0815名無しSUN2019/10/07(月) 22:45:50.84ID:+FQeM/bh
台風20号の話は何処にいった?
0816名無しSUN2019/10/07(月) 22:45:54.77ID:cmua2FJS
解散
接近時は960レベルの雑魚台風
0817名無しSUN2019/10/07(月) 22:45:57.10ID:rcaKt7ok
>>802
来年以降確実にお前んちを襲うから
0818名無しSUN2019/10/07(月) 22:46:04.17ID:YJ46R+7b
>>673
海水温こんなに高いのか・・・
0819名無しSUN2019/10/07(月) 22:46:08.61ID:ch/7TMLd
関東の人ら
マジでお察しするわ、、、

少しでも被害が少なくなるように心からお祈りしとくわ。by大阪民
0820名無しSUN2019/10/07(月) 22:46:20.26ID:GkkeOghj
https://i.imgur.com/C1CZ6N8.png
ホントだ、日本に接近する頃には並の台風になってそうだね
あーびっくりした
0821名無しSUN2019/10/07(月) 22:46:34.37ID:C+Zh9hgQ
直撃を免れた安心感からニワカハメしたくなるんだよね
0822名無しSUN2019/10/07(月) 22:46:34.63ID:B0Lmdlve
>>818
素人は帰った帰ったw
0823名無しSUN2019/10/07(月) 22:46:38.12ID:UStJDNLn
何が史上最強だよ
フザケンナ
0824名無しSUN2019/10/07(月) 22:46:53.16ID:XcW/9Ykz
今の時点で石廊崎予想なら
当日の上陸地点は暴走半島だろ
これからどんどん東偏するわ
0825名無しSUN2019/10/07(月) 22:47:05.48ID:nF57LVgU
まぁ今日はちょっとだけ夢をみせてもらったよ、ちょっとだけな。
0826名無しSUN2019/10/07(月) 22:47:15.05ID:Its8pmps
>>747
成仏して下さい
0827名無しSUN2019/10/07(月) 22:47:21.99ID:J83JOdve
>>619
良かったわー
0828名無しSUN2019/10/07(月) 22:47:36.56ID:S49A/Eik
>>822
シベリア高気圧は玄人か?笑

受けたわシベリア高気圧
0829名無しSUN2019/10/07(月) 22:47:43.96ID:wA+OvKc4
>>680
屋根を吹き飛ばすほど激しい風が吹いている最中に外出するのは自殺行為。
まともに歩く事などできないし、ヘルメット等の装備をしていても危ない。
扉を開けようとして指などがはさまれたら切断される恐れもある。
ブリキや木の枝等の凶器も猛烈な速度で飛んでくる。
0830名無しSUN2019/10/07(月) 22:47:44.92ID:YJ46R+7b
>>822
急速に弱まるってこと?
0831名無しSUN2019/10/07(月) 22:47:47.65ID:+FQeM/bh
報ステ 台風
0832名無しSUN2019/10/07(月) 22:47:51.55ID:NAUyNAl9
>>820
たかがカテ3〜2で騒ぐ人間は子供だけ
0833名無しSUN2019/10/07(月) 22:47:53.08ID:GkkeOghj
昨日だったか、前代未聞の台風が来るとか大騒ぎしていつもと違うスレタイで新スレ作ってたやつ、どうしてるだろうな
0834名無しSUN2019/10/07(月) 22:47:56.40ID:y0M/xTBq
おい曲がれよおい
はよしろ
0835名無しSUN2019/10/07(月) 22:48:17.24ID:TyoPKHcH
965-975の並台風ww


まぁ多少は雨風ある程度だな
0836名無しSUN2019/10/07(月) 22:48:22.28ID:R4Kj12+6
>>708
ひるおびなんてインチキじゃん
0837名無しSUN2019/10/07(月) 22:48:29.35ID:E2grfK9z
>>833
ここでさわいでるんじゃねぇのw
0838名無しSUN2019/10/07(月) 22:48:30.28ID:u6+eXmdK
>1-2 >780-880
【カントー エクストリーム ストーム ムーヴ】

最新の米欧日の、予測では、関東地方が、大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、危険半円入りで壊滅ww
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG

きのう発生した、今年、最強最大クラスの台風になると予測される、台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト

安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。

ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0839名無しSUN2019/10/07(月) 22:48:46.88ID:cgw7ARve
シネおー村!
0840名無しSUN2019/10/07(月) 22:48:48.82ID:i4//eO8z
米軍予想を絶賛する人も多いが。15号のときたまたま当たっただけジャン?いっつも
気象庁発表よりもあとの時刻に気象庁に追随した予報をだす。気象庁と米軍大きく
見解が割れました。って例は知らない。さて米軍予報は志摩半島に寄せた。米軍の
90ノットは日本ふうに換算表で平均80KT、大陸に1030hPaの高気圧がくるぞ
神戸〜北大阪は暴風だよーん
0841名無しSUN2019/10/07(月) 22:48:56.50ID:2m7TiE4l
>>808
みんな願望がw
0842名無しSUN2019/10/07(月) 22:48:56.93ID:J83JOdve
>>747
なむなむ
0843名無しSUN2019/10/07(月) 22:48:59.85ID:D/x/gku9
ここ西日本の人多い?
0844名無しSUN2019/10/07(月) 22:49:10.03ID:AcuNmx6X
シベリア超特急が何だって?
0845名無しSUN2019/10/07(月) 22:49:11.09ID:DtXbTnYJ
報ステでも出てた遠州灘の低水温ゾーンがどんだけ勢力削いでくれるかな
0846名無しSUN2019/10/07(月) 22:49:15.87ID:rcaKt7ok
しかし、どうころんでも千葉はやられる。
新しい台風銀座」になるのか?
0847名無しSUN2019/10/07(月) 22:49:36.43ID:J83JOdve
>>808
いつものことやで
そよ風連呼するやつもおる
0848名無しSUN2019/10/07(月) 22:49:37.29ID:L2X9IGG+
気象庁と米軍は裏で口裏合わせでもしてるのかね?
0849名無しSUN2019/10/07(月) 22:49:42.50ID:2m7TiE4l
>>818
どうして強力台風がこんなに増えているのか考えないんかい
0850名無しSUN2019/10/07(月) 22:49:48.37ID:NTHoLHoF
>>811
その通りだと思う
面白半分で書いてるやつもいるだろうが、
Twitterでも、こういう甘い感覚を拡散するやつ増えてるから恐い
0851名無しSUN2019/10/07(月) 22:49:58.16ID:tdugoFzG
このスレのガイジ共は何回同じことを繰り返せばいいんだ?

台風発生→煽り厨が煽りまくる→結局日本に近づくにつれて衰退するのが判明して解散ムード

これからの予報ですがなんだかんだ近づくにつれて「やべー衰退厨しねよ強いよ」とか「ヤバイヤバイ」とか結局ビビり散らかしながら次の台風が来てまた同じ反応を繰り返す
0852名無しSUN2019/10/07(月) 22:49:58.24ID:ZTkw59D6
米軍最新来てた
上陸前の90-110ktsは白菜より弱くなった
0853名無しSUN2019/10/07(月) 22:50:02.45ID:PJeKiaDi
>>816
おまえは全壊の台風でもブツブツそんなことを書き込んでいたんだろうな
0854名無しSUN2019/10/07(月) 22:50:15.99ID:P2HhOSND
>>832
去年の関西人だな。
カテ2で大騒ぎし過ぎwww
で、どうなった?
0855名無しSUN2019/10/07(月) 22:50:17.59ID:lLEf5l7j
>>64
そのくらいできた時も風恐ろしかったし停電も長引いた
0856名無しSUN2019/10/07(月) 22:50:21.39ID:2m7TiE4l
>>820
少しホッとしてきた
0857名無しSUN2019/10/07(月) 22:50:26.83ID:5VisNm0x
最近ここ来てなかったんだけど
この人>>838最近よくいるの?
0858名無しSUN2019/10/07(月) 22:50:31.02ID:0/Pc8K/K
今の千葉に950はヤバすぎる
0859名無しSUN2019/10/07(月) 22:50:41.51ID:ch/7TMLd
・半世紀に1度の勢力

・日本史上最強

・令和最強


流石に煽りすぎwww
0860名無しSUN2019/10/07(月) 22:51:03.69ID:Oz8yItSz
千葉上陸時の中心は960-965hpaだから
あれと同じくらいか?
0861名無しSUN2019/10/07(月) 22:51:15.00ID:j57vrnkx
外出も可能な最大瞬間風速35m前後が丁度良い
0862名無しSUN2019/10/07(月) 22:51:23.13ID:6zwTdd71
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/250hPa/orthographic=-222.34,16.32,790/loc=132.988,20.443
0863名無しSUN2019/10/07(月) 22:51:46.86ID:TGkhF5/W
期待厨また負けたのか
0864名無しSUN2019/10/07(月) 22:51:47.49ID:cZ2h6zAI
>>857
触んな触んな
0865名無しSUN2019/10/07(月) 22:51:50.05ID:k1hMHgIY
しかしこんなに急速に落ちていくもんなんか
達してから早すぎるだろ
0866名無しSUN2019/10/07(月) 22:51:55.18ID:co6AjywN
神戸で暴風になるには室戸と潮岬の中間に台風の中心が来ないと厳しいと思うが、そこまで西進するか?
0867名無しSUN2019/10/07(月) 22:51:57.64ID:mMFqEd/a
金曜夕方はコロッケ買いこまないと(・ω・)
0868名無しSUN2019/10/07(月) 22:52:00.54ID:rcaKt7ok
もう祭り終了でええのか?明日は900割れもあるというのに。
0869名無しSUN2019/10/07(月) 22:52:09.04ID:NTHoLHoF
>>858
本気で伊豆大島は、全島避難レベルだと思う
15号がなければ、なんとか耐えたかもしれないが、今の状態では危険すぎる
0870名無しSUN2019/10/07(月) 22:52:09.48ID:d6gHUGF3
直前まで分からないのが本当
紀伊半島直前に来て曲がるだろうと安堵してたら
そのまま紀伊串もありえる
0871名無しSUN2019/10/07(月) 22:52:19.51ID:RPX0MyhB
>>741
伊勢湾台風の時は土曜半ドンだったから少しは準備したのにな。
0872名無しSUN2019/10/07(月) 22:52:28.24ID:ZF2YRMEh
うーん、気圧計のなさそうな島を通過しそうだな。
日本時間(夜9時の拡大衛星画像(JTWC) ・・・ https://i.imgur.com/iDYlR8J.jpg
直撃された島は更地になりそう・・・

サイパン、グアムなら900hPa割れ実測できたかもだったのにな
また、グアムは軍や大学の風速計がいたるところにある。

参考・・・最大瞬間風速の記録(GUAM島)
速報値で 台風9728 (SUPER TYPHOON PAKA )にて記録した105m/s。
ただし、現在は156KT(80m/s)以上と下方修正されている。。

GUAM島の1分間平均風速の分布図、台風の経路図 
⇒ http://i.imgur.com/USg2qns.jpg
0873名無しSUN2019/10/07(月) 22:52:29.52ID:gWdGI91/
木曜金曜の最低気温15度前後とかかなり冷えるからな
寒気でも降りてくんのか
そしたら雨がやばそうだけど
0874名無しSUN2019/10/07(月) 22:52:37.05ID:cZ2h6zAI
勝ったな風炉入ってパインサラダと食べかけのステーキ食ってくる
0875名無しSUN2019/10/07(月) 22:52:37.90ID:Dl6IUqSN
煽ってたアホは死んでほしい
0876名無しSUN2019/10/07(月) 22:52:40.04ID:y2w0b71V
昨日の流れは日本終了だったわな
0877名無しSUN2019/10/07(月) 22:53:13.20ID:KSjrp9BS
土曜か日曜に来るのだろうが公務員は出勤かな。土木と危機管理の人は出るのかな。
0878名無しSUN2019/10/07(月) 22:53:27.02ID:xhNidqGh
19時ごろは一番西側だと鹿児島上陸だったけど今ははずれてるな まだ先は長いけど
0879名無しSUN2019/10/07(月) 22:53:39.21ID:+FQeM/bh
>>843
はい
0880名無しSUN2019/10/07(月) 22:53:39.70ID:bg66DT7w
ゴミショボ台風で騒ぐアホ…w
0881名無しSUN2019/10/07(月) 22:53:40.11ID:LH2F9EBH
連休にセックス旅行でも行くかな
0882名無しSUN2019/10/07(月) 22:53:48.34ID:GkkeOghj
世界各国の気象予報士も、ここにいるなんちゃって予報士も
昨日の時点で急速に弱体化するとは予想出来なかったのか?
0883名無しSUN2019/10/07(月) 22:53:51.84ID:YJ46R+7b
>>849
そんな事は言ってない
0884名無しSUN2019/10/07(月) 22:54:04.57ID:C+Zh9hgQ
気象庁のポエムに期待
0885名無しSUN2019/10/07(月) 22:54:16.52ID:Dd2eQ6Ph
まあ今が真夏だったら祭りな台風だが、やはり秋なんだよな。
いくら海水温が高くてもね
0886名無しSUN2019/10/07(月) 22:54:37.18ID:f+QAEi2I
>>877
役所の体制にもよるけど、各部署の係長級は動員掛るかもね。
0887名無しSUN2019/10/07(月) 22:54:37.76ID:TGkhF5/W
今回は期待厨涙目
終了厨大勝利

でオケ?
0888名無しSUN2019/10/07(月) 22:54:39.18ID:yRvj4UZf
伊勢湾台風ってなんで9月末に930維持して日本に来れたんだろうか
0889名無しSUN2019/10/07(月) 22:54:44.37ID:rS0SUEuC
90kts クソワロタ どこまで落ちんねんwwww
0890名無しSUN2019/10/07(月) 22:54:49.11ID:Kwj7RlrO
>>811
だよな
960なんて九州だったら余裕って言ってる人は九州でもそんなに台風直撃しない地域の人だろ
0891名無しSUN2019/10/07(月) 22:54:51.92ID:j57vrnkx
>>866
たしか2年前の超大型台風21号が関東に上陸した時は
神戸は昨年の21号並みの暴風が吹いた
0892名無しSUN2019/10/07(月) 22:54:56.68ID:BrTMHWaj
関東民の阿鼻叫喚も見てみたい気もするが
ラグビー観たいんで東アボでお願いしたい
0893名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:01.76ID:YJ46R+7b
台風の右側に入りませんように
0894名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:02.81ID:TGkhF5/W
まあ日本に来る時にはハゲてるよ
0895名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:14.57ID:T9BQ3yiJ
ルートはほぼ変わらないとして重要なのは勢力だからな
0896名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:34.61ID:TGkhF5/W
ラグビー面白くないわ
何騒いでんの
0897名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:35.73ID:BeDTNQ1G
この弱体化は常時逆張りしかしてないやつしか当たらんわ
0898名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:40.30ID:vhfsmCcK
がっかり台風で確定?
0899名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:57.95ID:TQfREEs6
早くも祭り終了?
0900名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:59.56ID:tdugoFzG
>>887
衰退してもなんだかんだ960はありそうだから普通に強いし局所的には被害が出るから近づくにつれて該当地域が阿鼻叫喚になると思う
0901名無しSUN2019/10/07(月) 22:56:22.02ID:KSjrp9BS
勢力も大事だが気圧配置も大事だぞ。前回千葉があれだけ被害が出たのもコンパクト台風だったからだ。
0902名無しSUN2019/10/07(月) 22:56:22.94ID:rBWMZc0f
でもカテゴリー2ぐらいでも右側+偏西風のスピードだから怖い俺がいる@茨城
0903名無しSUN2019/10/07(月) 22:56:22.94ID:/MWY7mDw
米軍は次の更新で、もっと右に曲げてくるよね
また15号のように東京湾付近から突っ込んでくるんじゃないの。
0904名無しSUN2019/10/07(月) 22:56:47.04ID:6zwTdd71
進路方向に当たる地方の人にとっては、
とてもじゃないがゴミ台風なんて言えない。
依然としてヤバイ台風だわさ。
0905名無しSUN2019/10/07(月) 22:56:50.41ID:BFfaEtMW
台風&前線の組み合わせで被害はあったけど
台風なんて数年前までは日本付近でスピードアップしてすぐ居なくなるからあまり被害なかったのに
最近は通り過ぎるのが遅いよな
0906名無しSUN2019/10/07(月) 22:57:04.91
台風情報78号スレ発生
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570456535/
0907名無しSUN2019/10/07(月) 22:57:18.19ID:6txtV/X5
やばいんでしょビルが浮いた台風
0908名無しSUN2019/10/07(月) 22:57:18.66ID:zWtuE++/
どうせ大した被害はない
0909名無しSUN2019/10/07(月) 22:57:19.61ID:nF57LVgU
>>868
いくら最盛期にハッスルしても、肝心の水揚げ時がクソ雑魚ナメクジじゃね…。
0910名無しSUN2019/10/07(月) 22:57:20.97ID:WewQl+Rg
>>897
でも昭和54年台風第20号みたいなのがあるからな
0911名無しSUN2019/10/07(月) 22:57:21.89ID:fzi8Ping
遠州灘は冷たいんたな。
ラッキーラッキー。
0912名無しSUN2019/10/07(月) 22:57:32.10ID:InDbDEH0
遅い台風だな
偏西風吹いてないの?
0913名無しSUN2019/10/07(月) 22:57:39.17ID:DR9dIw4F
>>904
伊豆諸島とか?
0914名無しSUN2019/10/07(月) 22:57:40.97ID:+hcxU5IZ
ただ雨がヤバそうなレベルになりそうだな
0915名無しSUN2019/10/07(月) 22:57:48.04ID:clnBiEwJ
>>882

まだ台風サイパンだよ
どんな予想しようが今は単に絵に描いた餅

実際には急速に衰退するかなんて神様しか知りえないこと
0916名無しSUN2019/10/07(月) 22:57:56.33ID:bg66DT7w
日本オワタとか関東壊滅とか騒いでスレ伸ばしまくってたバカどこ行った?
0917名無しSUN2019/10/07(月) 22:58:07.85ID:xDf5GS9q
お客様多いな
今年最後の祭りかな
0918名無しSUN2019/10/07(月) 22:58:32.36ID:tdugoFzG
>>916
あのニートどもほんと死んで欲しい
0919名無しSUN2019/10/07(月) 22:58:35.98ID:XcW/9Ykz
もう終戦だよ
祭りは終わりだ
ガキはさっさと寝ろ
0920名無しSUN2019/10/07(月) 22:59:07.89ID:KSjrp9BS
今高校で地学を勉強していないから知識不足は否めない。昔は教育ラジオで天気図を書いていた。
0921名無しSUN2019/10/07(月) 22:59:12.12ID:msTjTxKk
>>871
半ドン懐かしいな
学校のイメージしかなかったが、そういや公務員はみな半ドンだったのねw
0922名無しSUN2019/10/07(月) 22:59:12.90ID:7wGjwQS+
970hPaでも瞬間風速50m超え観測したりするからな
0923名無しSUN2019/10/07(月) 22:59:17.37ID:E2grfK9z
直撃なら関東はナメない方がいいに決まっとるわ
偏西風のせいでえぐられて勢力が落ちるならスピード上がるんだから風がやばい
そうでないなら勢力が落ちないからさようならか大雨だ
0924名無しSUN2019/10/07(月) 22:59:24.55ID:2wNGIJ1B
しゅごい加速だな…nhkや気象ステの煽りもまだまだ捨てたもんじゃぬいぬ!
0925名無しSUN2019/10/07(月) 22:59:26.97ID:JQwCY3bc
今年最後の祭りは
先程終わりました。
皆さん今は後片付け中です。
まもなく撤収
また来年!
0926名無しSUN2019/10/07(月) 22:59:31.04ID:nxJ1AvjX
米軍予想って別に下方修正されてはなくね?
90に落ちたんじゃなくて90が追加されただけだろ
一番下の数字だけ見て緯度は見てない奴らなのか?
0927名無しSUN2019/10/07(月) 22:59:38.57ID:UmRlxIbB
テニアンとかやばそうだな
0928名無しSUN2019/10/07(月) 22:59:46.90ID:TOgEF0qD
なんや大した事ないんや
タチウオシーズンやし週末は淡路島釣行や
0929名無しSUN2019/10/07(月) 22:59:49.07ID:co6AjywN
>>891
確かに最大瞬間風速45.9m/sだわ・・・なるほどなあ。
0930名無しSUN2019/10/07(月) 22:59:54.12ID:nUH+tT5n
>>742
ニット帽でもないよりかはマシだけど…台風通過後の家屋の補修時でもあった方がいいし、災害ボランティアに行くときにも使えるよ
0931名無しSUN2019/10/07(月) 22:59:56.77ID:nPgqYj/8
終わり!閉廷!
0932名無しSUN2019/10/07(月) 23:00:06.55ID:+lnLr3Cw
てか東海道沖で950はやばいでしょ
0933名無しSUN2019/10/07(月) 23:00:33.32ID:TQfREEs6
伊勢湾クラスはあと50年は来ないか……
0934名無しSUN2019/10/07(月) 23:00:33.84ID:k1hMHgIY
>>868
南海上で850とか行ったところでただの数字だからな…
0935名無しSUN2019/10/07(月) 23:00:44.10ID:fzi8Ping
伊豆〜神奈川って、最悪やん。
完全にオワタ。
0936名無しSUN2019/10/07(月) 23:00:47.39ID:/MWY7mDw
15号の時も、こういうのいっぱいいたよね。
ニュー速から流れてきてるような阿呆



918名無しSUN2019/10/07(月) 22:58:32.36ID:tdugoFzG
>>916
あのニートどもほんと死んで欲しい

919名無しSUN2019/10/07(月) 22:58:35.98ID:XcW/9Ykz
もう終戦だよ
祭りは終わりだ
ガキはさっさと寝ろ
0937名無しSUN2019/10/07(月) 23:00:47.83ID:gfse5jQM
終了コメの多さと実際の被害の大きさは比例する
0938名無しSUN2019/10/07(月) 23:01:05.36ID:b4dMxy4i
白菜とかいう豆はどんだけ凄かったの
0939名無しSUN2019/10/07(月) 23:01:08.70ID:E2grfK9z
>>868
期待してるよ
最高記録狙って欲しいわ海上でならいくらやられたところでノーダメ
0940名無しSUN2019/10/07(月) 23:01:14.69ID:e2dBnVL+
ぶっちゃけ何人死ぬかが勝負だから
0941名無しSUN2019/10/07(月) 23:01:20.03ID:OV1iz8Eo
更新の度に東編が止まらないな
東アボは間違いない
0942名無しSUN2019/10/07(月) 23:01:35.94ID:gz/ZHfxT
915と聞いて!
なんて急成長
0943名無しSUN2019/10/07(月) 23:01:37.87ID:8XaLz9Go
しかし早いな
本番はこれからやでもたないやろが
0944名無しSUN2019/10/07(月) 23:01:38.23ID:u2fdFbbo
>>920
書いたねー。なんであんなことが流行ってたのか。
0945名無しSUN2019/10/07(月) 23:01:53.48ID:9S7csB6+
>>930
ありがとう。
0946名無しSUN2019/10/07(月) 23:01:56.71ID:bg66DT7w
結局日本に来る頃にはショボショボになってるってことが読み取れない知能の低さが哀れ
0947名無しSUN2019/10/07(月) 23:02:05.95ID:C+Zh9hgQ
テレビは第二室戸台風とか伊勢湾台風を持ち出して煽っていた模様

https://i.imgur.com/KzA6Evj.jpg
0948名無しSUN2019/10/07(月) 23:02:16.46ID:mMFqEd/a
大きさがどうこう言ってる人いるけど
小さめの台風でも3連休は困る人多いでしょ?
0949名無しSUN2019/10/07(月) 23:02:23.06ID:5nN90YPS
千葉終了には変わりないんじゃないか?煽る訳じゃないけと。
俺は恐怖で我を忘れそうなんだが。
必死で防災グッズ集めて家の補習を狂ったようにやる
千葉県北西部
0950名無しSUN2019/10/07(月) 23:02:32.46ID:tdugoFzG
>>946
もう毎年毎回繰り返してるよな
知能ないんだろうな低学歴で
09519202019/10/07(月) 23:02:54.29ID:KSjrp9BS
>>944
確かに天気図を見れば大体の傾向がわかる。今は天気予報でもなかなか天気図を出さない。
0952名無しSUN2019/10/07(月) 23:03:03.62ID:LLJGVKxz
関西からスコットランド戦見に行くんだけど心配戦でええのんか?
0953名無しSUN2019/10/07(月) 23:03:09.98ID:OV1iz8Eo
日本に来る頃にはカスッカスになってるから恐れることはない
0954名無しSUN2019/10/07(月) 23:03:15.21ID:NTHoLHoF
>>820
カテゴリー3は並の台風とは呼ばない
0955名無しSUN2019/10/07(月) 23:03:30.49ID:y178D/OA
>>947
場所によって関空、千葉クラスの風は吹くだろうし
そのくらいは煽っておかないと
0956名無しSUN2019/10/07(月) 23:03:36.54ID:k1hMHgIY
>>929
正直、同じ瞬間最大風速でも可航半円と危険半円じゃ全然質が違うけどね
同様に台風と温帯低気圧、冬の季節風を比較しても全く違う
0957名無しSUN2019/10/07(月) 23:03:41.76ID:clnBiEwJ
この台風は日本に近づくと北側に相当強い雨域作りそうな
0958名無しSUN2019/10/07(月) 23:03:41.92ID:R4Kj12+6
>>947
第三室戸が去年の21号
0959名無しSUN2019/10/07(月) 23:03:46.68ID:gWdGI91/
まあ一応対象になりそうな地域は防災マップと避難所を確認しとけよ
用心に越したことはない
0960名無しSUN2019/10/07(月) 23:03:55.95ID:WMyRf7D/
>>920
教育ラジオって、何じゃw
0961名無しSUN2019/10/07(月) 23:04:04.87ID:DR9dIw4F
>>948
そもそも上陸しないらしいぞ
0962名無しSUN2019/10/07(月) 23:04:14.20ID:kSRX/8t0
これは微妙に偏西風ちゃんが頑張っちゃって関東直撃
0963名無しSUN2019/10/07(月) 23:04:33.91ID:XO07Tw8m
いつも通り、弱体化して韓国の方いくだけだろ
0964名無しSUN2019/10/07(月) 23:04:34.34ID:RMC1U2VT
東アボしてくれたのむわ
960でも関東じゃやばい
0965名無しSUN2019/10/07(月) 23:04:36.12ID:q/OW/HRW
台風201919号 (HAGIBIS)
20W HAGIBIS
As of 12:00 UTC Oct 07, 2019:

Location: 16.1°N 146.7°E
Maximum Winds: 140 kt
Minimum Central Pressure: 920 mb
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/sfcplots/sfcplot_20W_latest.png

http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/g/201919.html.ja
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/f/201919.html.ja
0966名無しSUN2019/10/07(月) 23:04:36.83ID:YFxxu6uH
終了も何もこのコースで960前後とか甚大な被害になるわ
無責任に大した事ないとか連中って屋根飛ばされて吹きさらしにあえばいいのに
0967名無しSUN2019/10/07(月) 23:04:43.29ID:OV1iz8Eo
米軍予報でも最初はカテ4で上陸の勢いだったが、今はもうカテ2で上陸に変わったんだね
0968名無しSUN2019/10/07(月) 23:04:48.53ID:Oz8yItSz
実際 前回関東はやばかったし
千葉台風のコースがあと50キロ東にズレてたら、
今ラグビーワールドカップなんて騒げないぐらいに
東京東部〜千葉がグチャグチャなってたし去年までと
同じようには考えれないわ
0969名無しSUN2019/10/07(月) 23:05:01.67ID:LfYgkG2s
例え伊勢湾台風クラスのが同じコースで来ても
あの大被害は起きない
0970名無しSUN2019/10/07(月) 23:05:23.22ID:N67PBZ4X
>>439
安和1000年前にすでに使っちゃてるんだよなあ
個人的には万和で良かった
令和大嫌い
0971名無しSUN2019/10/07(月) 23:06:07.22ID:WA9ypjxV
伊勢湾台風が甚大な被害になったのは貯木場の木が凶器になったせいもあるんじゃね
0972名無しSUN2019/10/07(月) 23:06:18.10ID:DR9dIw4F
>>967
まじか
わろた
0973名無しSUN2019/10/07(月) 23:06:25.30ID:ZJG3QUwR
0話
終わりの始まり
0974名無しSUN2019/10/07(月) 23:06:39.46ID:b4dMxy4i
関空と千葉が異質で例外やったんやな?
0975名無しSUN2019/10/07(月) 23:06:57.41ID:co6AjywN
なんか北西象限がへしゃげて楕円形になってきてないですか
0976名無しSUN2019/10/07(月) 23:07:13.06ID:YFxxu6uH
>>974
どっちも960程度だぞ
0977名無しSUN2019/10/07(月) 23:07:17.43ID:nPgqYj/8
カテ2どころか温帯低気圧になりそうなんだよなぁ
0978名無しSUN2019/10/07(月) 23:07:24.34ID:msTjTxKk
油断はしてないよ
まだまだ油断ならない
明後日までは
0979名無しSUN2019/10/07(月) 23:07:40.38ID:NV0+mo6l
>>976
どっちも右側という共通点
0980名無しSUN2019/10/07(月) 23:07:50.20ID:uYol8k9p
732 名無し募集中。。。 2019/10/07(月) 22:42:09.11 0
荒木健太郎@arakencloud 17:48
今回の台風,普通の台風だと思わないで下さい.大型で非常に強い勢力となった台風19号はさらに発達し,8日15時には中心気圧なんと900hPa,最大瞬間風速85m/s(時速306km!)の猛烈な台風となる見込み.今週末の12〜13日に本州にかなり接近するおそれがあります.
0981名無しSUN2019/10/07(月) 23:07:55.64ID:JV095IwB
>>958
勢力的に去年の21号は第二ジェーンだな。
0982名無しSUN2019/10/07(月) 23:07:55.70ID:Dd2eQ6Ph
>>952
出来れば早めに行っておけ
0983名無しSUN2019/10/07(月) 23:07:56.51ID:436RWXmu
これはマジでヤバイ奴だな。
明日から台風養生しよう。
コロッケなんか買ってる場合じゃねーな
0984名無しSUN2019/10/07(月) 23:08:01.63ID:/PzIyfop
970hpで房総半島をかすめてその後は
温帯化のため北寄りに80km/hで、寒気流入で北海道が温帯化再発達
の影響が一番怖い
0985名無しSUN2019/10/07(月) 23:08:02.44ID:DR9dIw4F
>>977
まじか
くッそワロタ
0986名無しSUN2019/10/07(月) 23:08:40.59ID:/MWY7mDw
もうニュー速に台風スレを立てるなよ
安全厨が大量発生して、わけわかめになるじゃん。
0987名無しSUN2019/10/07(月) 23:09:19.69ID:pwa1Itd8
楽観厨はN速からか?
0988名無しSUN2019/10/07(月) 23:09:29.66ID:6jDfkVnD
台風10号のとき
全然特徴が違う台風21号の映像を流して煽ってたテレビよりはマシだろ
0989名無しSUN2019/10/07(月) 23:09:44.13ID:2m7TiE4l
>>883
何も考えない人生か
0990名無しSUN2019/10/07(月) 23:10:03.01ID:TfkM8mb/
>>874
こういうところで趣味がばれてしまう。
0991名無しSUN2019/10/07(月) 23:10:03.70ID:oBSnWbKa
>>977
これが現実
0992名無しSUN2019/10/07(月) 23:10:04.92ID:1fTz5KDW
これ東アボもあり得る感じになってきた?
0993名無しSUN2019/10/07(月) 23:10:06.01ID:gWdGI91/
多分明日のひるおびとミヤネ屋は今年最強クラスで煽るだろうな
警戒呼びかけるように
0994名無しSUN2019/10/07(月) 23:10:07.35ID:4PWhU7GA
衰退して上陸もしない
ヘタレか
0995名無しSUN2019/10/07(月) 23:10:08.22ID:aSec15Wy
90ktで大したことないって言ってる人に言っておくがね。
リンゴ台風、あれが95ktだからね。
0418(ソングダー)が90kt。
0996名無しSUN2019/10/07(月) 23:10:16.87ID:wA+OvKc4
>>920
地学は教科書や資料集もあまり出版されていないし履修する人も僅か。専任の
教師も滅多にいない。風水害、地震、火山、津波と災害大国にしてはお寒い状況。
0997名無しSUN2019/10/07(月) 23:10:19.17ID:hahZ9mcb
また関西人が豆台風自慢してるのか
被害自慢は他でやれ
0998名無しSUN2019/10/07(月) 23:10:38.64ID:eXhLPFH5
>>960
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E9%80%9A%E5%A0%B1#%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E7%95%AA%E7%B5%84
ラジオ番組
0999名無しSUN2019/10/07(月) 23:10:41.31ID:M461AfAA
感覚がおかしくなる…
1000名無しSUN2019/10/07(月) 23:10:52.13ID:i4//eO8z
>>920 いいねえ!手書き天気図。7920の870hPaの時の等圧線ひいたのを
つい昨日のことのように想い出す
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 29分 48秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。