トップページsky
1002コメント221KB

@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 15:21:38.96
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570406268/
0751名無しSUN2019/10/07(月) 17:37:45.37ID:3dD/e5vY
>>744
紀伊半島を避けてくれてありがとう
0752名無しSUN2019/10/07(月) 17:38:01.71ID:bfqurAT1
東京は12日がピーク?
午前午後夜中いつですか
0753名無しSUN2019/10/07(月) 17:38:01.64ID:k/qG5A+F
いや、13日も停電に、交通機関の被害が大きかったらそっちの各イベントも中止になりかねない。
0754名無しSUN2019/10/07(月) 17:38:25.86ID:ch/7TMLd
海水温が高いうえに偏西風で速度上げるのに本当に減衰するのか疑問だわ。
0755名無しSUN2019/10/07(月) 17:38:36.28ID:FaOXFUEH
48時間後の位置だわ
明日の00zでコース確定
強烈な北風もあるから日本全国注意
0756名無しSUN2019/10/07(月) 17:38:41.49ID:ClZtjHNj
ラグビーどうなる?
0757名無しSUN2019/10/07(月) 17:38:46.12ID:kiy1gycZ
かてごになるん?
0758名無しSUN2019/10/07(月) 17:38:46.44ID:BeDTNQ1G
まだ紀伊串とか言ってるやついるのか・・・
0759名無しSUN2019/10/07(月) 17:39:02.12ID:GDjJAc7j
11日、サブハイが東に引っ込むから、T19は東進してくるんだな
偏西風が南下して、東アボして欲しいぜ
0760名無しSUN2019/10/07(月) 17:39:08.79ID:dWUFktTF
>>684
食品はキャッシュレス5%還元で実質3%なんだからほっといてもドル箱じゃね
0761名無しSUN2019/10/07(月) 17:39:11.71ID:LIZv12Lv
関東直撃の可能性が出てきたな
待ってるぞハギビス
0762名無しSUN2019/10/07(月) 17:39:18.61ID:XE+BIg0I
頭痛がしてきた
0763名無しSUN2019/10/07(月) 17:39:23.22ID:0qyDGySJ
そもそも四日も先の予想はあてにならん
0764名無しSUN2019/10/07(月) 17:40:22.13ID:o+5kGSuk
デカいと上陸がどことかあんまり意味ない気がするんだよな
0765名無しSUN2019/10/07(月) 17:40:36.08ID:BeDTNQ1G
>>756
日曜だろ?
できる、イングランドフランスとNZイタリアがやばい
特に前者
0766健@ニ神@林2019/10/07(月) 17:40:42.40ID:xKRpOQh2
とりあえず福岡あたりは大丈夫か
0767名無しSUN2019/10/07(月) 17:40:44.92ID:ZoV2rMT7
まじで東海→東京→福島
で行ったら他の地域も麻痺してしまうくらい完全にノックアウトされてしまうんじゃないか
0768名無しSUN2019/10/07(月) 17:40:47.90ID:ULTIPlij
最近は3日前と4日強前の予想は大して精度変わらなくなってるってよ
0769名無しSUN2019/10/07(月) 17:41:07.11ID:4B0M0xVa
台風が予想以上に早い段階で猛発達
だからまだまだ分からん
0770名無しSUN2019/10/07(月) 17:41:08.54ID:PRSlH9DI
もうすでに東京に兆候がある
0771名無しSUN2019/10/07(月) 17:41:20.34ID:fzsDMERt
GFSっていつも突飛な予測して最終的に折れる印象しかない
0772名無しSUN2019/10/07(月) 17:41:20.57ID:bK+0bQCg
>>744
ま、まだ確定じゃないから…(震え声)
0773名無しSUN2019/10/07(月) 17:42:00.85ID:XHdC6Co5
くるなよ
21号でトラウマになったんだ
あれより強力なんだろ?
0774名無しSUN2019/10/07(月) 17:42:05.27ID:b5B2c8f5
>>764
俺も気圧より大きさが気になる
0423みたいに超大型まで育つとどこに行こうが逃げ場無し
0775名無しSUN2019/10/07(月) 17:42:08.43ID:wBhQLyUI
さっき気象庁や米軍予報を見たがあれで曲がるのか?と
言いたくなるくらいに紀伊半島に真っ直ぐ直進状態なのだが
0776名無しSUN2019/10/07(月) 17:42:10.33ID:7o1RYZQS
>>744
巨大化具合で分からんぞ
0777名無しSUN2019/10/07(月) 17:42:36.66ID:LH2F9EBH
死者3000人コースだな
0778名無しSUN2019/10/07(月) 17:42:40.31ID:ma8Exg2Z
>>688
そのまま自分の家につっこんできて
とどめ刺しちゃうよ
0779名無しSUN2019/10/07(月) 17:42:57.78ID:a4zj6LUV
どのくらい転向するのかしないのか楽しみでもあり怖くもある。
紀伊半島沖950で通過上陸無しと予想
0780名無しSUN2019/10/07(月) 17:42:58.74ID:BeDTNQ1G
GFSは競馬予想の穴狙いで派手な当たりして目立つのを狙ってる予想家みたいなもの
0781名無しSUN2019/10/07(月) 17:43:25.85ID:JQwCY3bc
>>744
これはこのまま東アボコースだな
ひと安心です
0782名無しSUN2019/10/07(月) 17:43:28.07ID:2IlyftP+
浜松近辺は土曜日暴風雨マーク出ました
逆に和歌山は普通の雨マーク
0783名無しSUN2019/10/07(月) 17:43:32.21ID:U0FxBLD8
中緯度で深いトラフが通過する影響で20N-25Nの間に強めの鉛直シアが計算されてる
この領域でGFSのみ北進傾向が強い
この北進がどのような原因で起こっているか
https://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRF/tcall.php?selectYear=2019&;selectBasin=Western%20North%20Pacific&selectStorm=HAGIBIS20W
0784名無しSUN2019/10/07(月) 17:43:37.67ID:yqPbUJyJ
>>744
東アボもあり得るな
0785名無しSUN2019/10/07(月) 17:43:42.35ID:dWUFktTF
サブハイが強いから東偏は100%ないと断言してた人は息してるのかな?
0786名無しSUN2019/10/07(月) 17:43:47.67ID:/o73pS4K
>>762
気圧低下で頭痛は気のせい
気象病もガセ
常時900hPa前後の軽井沢が皇族の静養地なのに
0787名無しSUN2019/10/07(月) 17:44:04.44ID:FaOXFUEH
大陸高気圧絡んでる秋台風は大型になればなる程大変ですので
0788名無しSUN2019/10/07(月) 17:44:58.54ID:yqPbUJyJ
>>785
ネタやろ
0789名無しSUN2019/10/07(月) 17:45:25.66ID:aTIjkfah
13日に北海道から名古屋に向かう予定ですが、みなさんならキャンセルしますでしょうか?
迷ってます・・・・・・・
0790名無しSUN2019/10/07(月) 17:45:28.17ID:WewQl+Rg
>>744
米海軍の、太線と点線の違いは何?
0791名無しSUN2019/10/07(月) 17:45:29.19ID:OaHDjAoS
>>767
上陸したら一気に勢力落ちるだろ
0792名無しSUN2019/10/07(月) 17:45:37.23ID:JQwCY3bc
>>744
長年の観察でわかる
これは典型的な東アボコース
はい、解散
0793名無しSUN2019/10/07(月) 17:45:41.74ID:/4cy+sac
>>768
これ見ると96時間はとりあえずだいたい予報円に入ってる統計になってるけど、
今回はかんばしくないぽいね
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/reference/forecast/
0794名無しSUN2019/10/07(月) 17:45:46.38ID:l4JwgVLI
(´・ω・`)いつもから騒ぎで鬱陶しいしトンキン直撃もたまには良いんじゃないかな
0795名無しSUN2019/10/07(月) 17:47:03.87ID:2DU4ajQA
衛星画像に針でつついたような黒点が見えるの気のせいかな
0796名無しSUN2019/10/07(月) 17:47:10.65ID:1d2wJmA7
これからスピード上がってくるってことはない?
この時期の台風っていつも予想より早く通過してる気がする
0797名無しSUN2019/10/07(月) 17:47:36.31ID:yM4n3fP+
>>744
千葉の被害が減るには紫のラインか
0798名無しSUN2019/10/07(月) 17:47:41.67ID:FVD9XrY+
>>736
13日午前まで関東に直接の影響残るよ
客無視すれば試合はいちおうできるだろうけどそこまではしないと思う
0799名無しSUN2019/10/07(月) 17:48:26.21ID:WsKwbUIu
またどっちかにずれるだろ
逆に台風って予想進路のど真ん中来たことあるのか?
0800名無しSUN2019/10/07(月) 17:48:26.90ID:OV1iz8Eo
東アボっぽいね
一安心
0801名無しSUN2019/10/07(月) 17:48:59.53ID:Wx46lQVZ
東偏で喜んでる奴って自分の地域から逸れて喜んでる奴なのか、自分の地域に向かってくるからワクワク喜んでる奴のどっちだ?
0802名無しSUN2019/10/07(月) 17:49:07.38ID:qG2jZvUE
土日に来るなら来なくていいわ
0803名無しSUN2019/10/07(月) 17:49:12.83ID:jbEyqbwN
毎年この時期なんで静岡がトンキンのタメにバリア張らなきゃならんねんええかげんにせえや
0804名無しSUN2019/10/07(月) 17:49:19.05ID:NTHoLHoF
>>765
停電するぞ
東海道新幹線動かないぞ
0805名無しSUN2019/10/07(月) 17:49:32.93ID:++BF3WWU
西に行く可能性は?
0806名無しSUN2019/10/07(月) 17:49:40.71ID:yM4n3fP+
>>777
戦後まもなくじゃないからないない
0807名無しSUN2019/10/07(月) 17:49:42.38ID:qAHYOpU9
ふん
曲がるものか
0808名無しSUN2019/10/07(月) 17:49:56.91ID:yqPbUJyJ
>>800
この段階で当初予測からかなり東に予測変えてきてるからその線濃厚だと思う
0809名無しSUN2019/10/07(月) 17:50:11.92ID:GVGw6TkS
現時点で既に東寄りの予想って事は、これは助かったかもしれんな
0810のりこ@和歌山市2019/10/07(月) 17:50:20.16ID:I3My1ENO
>>704
こっちくるなーーー!かえれーーー!笑
0811名無しSUN2019/10/07(月) 17:50:27.99ID:nybGqWoj
>>801
今回ばかりは明らかに前者
0812名無しSUN2019/10/07(月) 17:50:39.33ID:fiLeMaGf
そういえば海水温ホカホカで衰えずに上陸すると言ってたやつ、いなくなったなw
0813名無しSUN2019/10/07(月) 17:50:45.41ID:w8/gJMiZ
まぁはじめの頃は九州四国だったからな
0814名無しSUN2019/10/07(月) 17:50:49.57ID:ebasz1eL
>>620
大丈夫
0815名無しSUN2019/10/07(月) 17:50:51.50ID:M1Qpa0nL
まあ、油断せず
良い機会にして防御力上げておこう
0816名無しSUN2019/10/07(月) 17:50:52.73ID:qAksW6CH
前スレの電磁波の話なんだけど、
雲粒の発生には電離した粒子が必要ということで高エネルギーの電磁波、
発生した雲粒の成長にはシアとか水温という形で、
巨大化にはどっちも必要だと思ってた。

一旦雲粒出来れば電磁波なくても連鎖で維持できる感じ?
0817名無しSUN2019/10/07(月) 17:50:54.05ID:kpX95HSC
970hpa 30/45mで浜松付近、980hpa 30/40mでいわき付近と予想。
0818名無しSUN2019/10/07(月) 17:51:06.85ID:eWkdv6WT
>>801
居住地関係なく無職引きこもりは喜んでると思われ
0819名無しSUN2019/10/07(月) 17:51:34.28ID:5/ctOu4+
上陸地点は御前崎だな まあ間違いないわ
0820名無しSUN2019/10/07(月) 17:51:49.89ID:kiy1gycZ
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月07日15時45分 発表

<07日15時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 15度30分(15.5度)
東経 148度10分(148.2度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(14kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM)

<08日03時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
予報円の中心 北緯 16度25分(16.4度)
東経 145度35分(145.6度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(14kt)
中心気圧 905hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)

<08日15時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
予報円の中心 北緯 17度40分(17.7度)
東経 143度05分(143.1度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(14kt)
中心気圧 900hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 350km(190NM)

900hp予想だから多分885hpくらいにはなる。
0821名無しSUN2019/10/07(月) 17:51:53.37ID:g6Nv0IQc
米軍180knotワロタ
0822名無しSUN2019/10/07(月) 17:51:55.64ID:QgRCcZXk
千葉何回も可哀想だから東アボって欲しい
0823名無しSUN2019/10/07(月) 17:51:57.05ID:T/jI3mxH
偏西風が下がってくると速度も増すんですよね
やだなー
0824名無しSUN2019/10/07(月) 17:52:00.31ID:NTHoLHoF
>>813
10日前から欧州は、一貫して3連休に千葉だったけど?
0825名無しSUN2019/10/07(月) 17:52:35.39ID:U0FxBLD8
転向点から強風軸に乗って急激に東寄りに転向するから
それまでにどれだけ西側に存在するかによって変わってくるはず
0826名無しSUN2019/10/07(月) 17:52:39.47ID:su/3fFPq
魔貫光殺砲で台風をなくしてやりたい
0827名無しSUN2019/10/07(月) 17:52:58.47ID:Cu0EoUP0
>>685
今のところヤバそうなのは大阪
0828名無しSUN2019/10/07(月) 17:52:59.44ID:BeDTNQ1G
>>804
新幹線は関係ないわ
東京横浜間は被害があっても半日も経たないうちに復旧するわ
0829名無しSUN2019/10/07(月) 17:53:05.11ID:nZnyghtE
<12日15時の予報>
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)  米軍は 105kt
最大瞬間風速 60m/s(120kt)  米軍は 130kt
暴風警戒域 全域 600km(325NM)

9119 の上陸時暴風直径は590km
上陸時の勢力 940hPa、最大風速50m、暴風域半径、南東側330km,北西側260km、強風域半径、南東側750km,北西側480km 、超大型寸前
鹿児島県下甑島の航空自衛隊ヘリ基地の観測で、27日の13時過ぎに最大瞬間風速88m/sを記録した[6]。日本全土に被害を及ぼし、死者62名、負傷者1,261名が出た。保険支払額は、史上2番目の5,679億円に達した[7]。
第2室戸台風に匹敵。
0830名無しSUN2019/10/07(月) 17:53:25.91ID:WFQjTI4m
東海道新幹線は土曜日祝日運休だな
走ったらひっくり返る
0831名無しSUN2019/10/07(月) 17:53:38.22ID:WAIShzA4
意外と大したことないみたいだな
三連休髪を切ったり遊びにいこう
ボランティアは行くと却って迷惑だから募金にしといた
0832名無しSUN2019/10/07(月) 17:53:39.48ID:FaOXFUEH
>>808
予想が絞られてると思えないの
0833名無しSUN2019/10/07(月) 17:53:46.89ID:s6B2G01l
この勢力は恐ろしい
0834名無しSUN2019/10/07(月) 17:53:47.71ID:++BF3WWU
>>827
嘘つくなよ
0835名無しSUN2019/10/07(月) 17:53:55.72ID:GVGw6TkS
ひょっとすると、上陸なしもあり得る?
かすめるだけとか
0836名無しSUN2019/10/07(月) 17:53:58.46ID:lCTjmrUa
ずっと連休
0837名無しSUN2019/10/07(月) 17:53:58.83ID:AJHjL5v6
今回は風よりも水だろ。水に関しては油断してるやつ多そうだし。
0838名無しSUN2019/10/07(月) 17:54:25.31ID:LJHEN4eT
東にいくんかな
ttp://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910070000_ALL.PNG
0839名無しSUN2019/10/07(月) 17:54:32.31ID:ebasz1eL
>>835
ありえる
0840名無しSUN2019/10/07(月) 17:54:41.72ID:PiYGXaUA
前回の台風と比べてどんな感じなの
ここの専門家の皆さんの今のところの予想は
0841名無しSUN2019/10/07(月) 17:54:48.37ID:X6vuU88b
>>736
だまれ羽鳥
0842名無しSUN2019/10/07(月) 17:54:57.01ID:+CcS0c7Q
最初にどこまで西に行ってから曲げてくるかにかかってるな
0843名無しSUN2019/10/07(月) 17:55:01.70ID:Y1uyMNpc
米軍の勢力予想えぐいなw165ノット?瞬間風速で時速330キロか。
90メートル毎秒以上とかどんな世界なんだろうか
0844名無しSUN2019/10/07(月) 17:55:09.40ID:I1X3xvGR
台風来る度にこのスレ来るが
妄想で自尊心満たすアホばっかで笑えるわ

今回は明らかに風台風だぞ
0845名無しSUN2019/10/07(月) 17:55:11.58ID:Ri669Gv7
東アボか。
良かった良かった。
0846名無しSUN2019/10/07(月) 17:55:16.34ID:M461AfAA
ほんとにここから曲がるのだろうか
0847名無しSUN2019/10/07(月) 17:55:29.91ID:lg3TREuO
>>836
奇遇だな。俺もだ。
B型作業所もクビじゃ詰んだ。
0848名無しSUN2019/10/07(月) 17:56:08.21ID:oVEohv4S
この雲既にカテ5でしょ
過去のカテ5比でも全く見劣りしてない
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/08/084230-color.png
0849名無しSUN2019/10/07(月) 17:56:21.38ID:Xv7OO83n
>>822
けっこう台風って無慈悲だからな
0850名無しSUN2019/10/07(月) 17:56:33.20ID:vfY4lFwM
大型イベントが重なりまくってるから余計に厄介な台風だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています