@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/07(月) 15:21:38.96https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570406268/
0717名無しSUN
2019/10/07(月) 17:33:26.26ID:/MWY7mDw東北も、ややオワタ状態になるわな
0718名無しSUN
2019/10/07(月) 17:33:30.86ID:YJ46R+7b0719名無しSUN
2019/10/07(月) 17:33:35.90ID:kW6JOF1Kいつのまにか920hPaなってるやん・・・
0720名無しSUN
2019/10/07(月) 17:34:05.94ID:aiSRuEq00722名無しSUN
2019/10/07(月) 17:34:20.71ID:Iiv/Kz0o山梨東部、神奈川西部はたいした被害無いって言われた
0723名無しSUN
2019/10/07(月) 17:34:24.43ID:NUn6spbV0724名無しSUN
2019/10/07(月) 17:34:31.08ID:wROwqP1F知り合いが伊豆高原でお土産屋さんやってるから行って欲しいが、この予想進路じゃ無理かなあ〜(´・ω・`)
0725名無しSUN
2019/10/07(月) 17:34:34.52ID:U0FxBLD8ECMWFを基本線に考えた方が良さそう
0726名無しSUN
2019/10/07(月) 17:34:45.25ID:qbiVJUCo0727名無しSUN
2019/10/07(月) 17:34:45.78ID:jF8UgnFb0729名無しSUN
2019/10/07(月) 17:34:50.73ID:lKcXZkMo0730名無しSUN
2019/10/07(月) 17:34:53.72ID:GD1XP4hx間違いはあり得ない
0731名無しSUN
2019/10/07(月) 17:34:57.73ID:ArbvWRA2側溝のコンクリート蓋が浮くレベルだし
0732名無しSUN
2019/10/07(月) 17:35:03.04ID:OV1iz8Eo0733名無しSUN
2019/10/07(月) 17:35:03.42ID:/4cy+sacGFSもGSMも安定してない(気がする)のでECMWF一択な状態という。
日本もアメリカも自国モデルの演算が信用できないというのか‥
0734名無しSUN
2019/10/07(月) 17:35:03.60ID:STg89K+fマジでここでセーフ言われてああそうですかってなる?
横浜鉄筋コンクリマンション頑丈な建物の私でさえ、あー今回はアレやな…って覚悟してるわけ
アウト前提で行動した方が絶対いいよ
で、セーフならそれはそれでラッキーじゃん
0735名無しSUN
2019/10/07(月) 17:35:05.60ID:2karbDUH0736名無しSUN
2019/10/07(月) 17:35:08.54ID:p9PYgcDt通過が早すぎる
最悪だわ
0737名無しSUN
2019/10/07(月) 17:35:15.86ID:qm4XGV530739名無しSUN
2019/10/07(月) 17:35:47.29ID:RkULpyP/0740名無しSUN
2019/10/07(月) 17:35:48.98ID:BHqkyBS80741名無しSUN
2019/10/07(月) 17:35:56.71ID:dWUFktTF0742名無しSUN
2019/10/07(月) 17:36:30.40ID:kiy1gycZ0744名無しSUN
2019/10/07(月) 17:36:59.84ID:Vojc9Cvzはい、東寄り優勢
紀伊半島より東行かない厨息してる?
0745名無しSUN
2019/10/07(月) 17:37:00.09ID:X/cJFSM30746名無しSUN
2019/10/07(月) 17:37:18.18ID:ur9Mlsuh伊豆で削られて急速に劣化だろう。
0747名無しSUN
2019/10/07(月) 17:37:23.77ID:0qyDGySJ0748名無しSUN
2019/10/07(月) 17:37:28.42ID:xwWvBBQJお客さんこれなさそう
0749名無しSUN
2019/10/07(月) 17:37:33.71ID:VafJ1spx関西までは救われるな 問題はバーチーが生き残れるかどうか
長年台風ウォッチしてるがもっと東に逸れると思うよ
0750名無しSUN
2019/10/07(月) 17:37:40.09ID:ZoV2rMT70752名無しSUN
2019/10/07(月) 17:38:01.71ID:bfqurAT1午前午後夜中いつですか
0753名無しSUN
2019/10/07(月) 17:38:01.64ID:k/qG5A+F0754名無しSUN
2019/10/07(月) 17:38:25.86ID:ch/7TMLd0755名無しSUN
2019/10/07(月) 17:38:36.28ID:FaOXFUEH明日の00zでコース確定
強烈な北風もあるから日本全国注意
0756名無しSUN
2019/10/07(月) 17:38:41.49ID:ClZtjHNj0757名無しSUN
2019/10/07(月) 17:38:46.12ID:kiy1gycZ0758名無しSUN
2019/10/07(月) 17:38:46.44ID:BeDTNQ1G0759名無しSUN
2019/10/07(月) 17:39:02.12ID:GDjJAc7j偏西風が南下して、東アボして欲しいぜ
0761名無しSUN
2019/10/07(月) 17:39:11.71ID:LIZv12Lv待ってるぞハギビス
0762名無しSUN
2019/10/07(月) 17:39:18.61ID:XE+BIg0I0763名無しSUN
2019/10/07(月) 17:39:23.22ID:0qyDGySJ0764名無しSUN
2019/10/07(月) 17:40:22.13ID:o+5kGSuk0765名無しSUN
2019/10/07(月) 17:40:36.08ID:BeDTNQ1G日曜だろ?
できる、イングランドフランスとNZイタリアがやばい
特に前者
0766健@ニ神@林
2019/10/07(月) 17:40:42.40ID:xKRpOQh20767名無しSUN
2019/10/07(月) 17:40:44.92ID:ZoV2rMT7で行ったら他の地域も麻痺してしまうくらい完全にノックアウトされてしまうんじゃないか
0768名無しSUN
2019/10/07(月) 17:40:47.90ID:ULTIPlij0769名無しSUN
2019/10/07(月) 17:41:07.11ID:4B0M0xVaだからまだまだ分からん
0770名無しSUN
2019/10/07(月) 17:41:08.54ID:PRSlH9DI0771名無しSUN
2019/10/07(月) 17:41:20.34ID:fzsDMERt0773名無しSUN
2019/10/07(月) 17:42:00.85ID:XHdC6Co521号でトラウマになったんだ
あれより強力なんだろ?
0775名無しSUN
2019/10/07(月) 17:42:08.43ID:wBhQLyUI言いたくなるくらいに紀伊半島に真っ直ぐ直進状態なのだが
0776名無しSUN
2019/10/07(月) 17:42:10.33ID:7o1RYZQS巨大化具合で分からんぞ
0777名無しSUN
2019/10/07(月) 17:42:36.66ID:LH2F9EBH0779名無しSUN
2019/10/07(月) 17:42:57.78ID:a4zj6LUV紀伊半島沖950で通過上陸無しと予想
0780名無しSUN
2019/10/07(月) 17:42:58.74ID:BeDTNQ1G0782名無しSUN
2019/10/07(月) 17:43:28.07ID:2IlyftP+逆に和歌山は普通の雨マーク
0783名無しSUN
2019/10/07(月) 17:43:32.21ID:U0FxBLD8この領域でGFSのみ北進傾向が強い
この北進がどのような原因で起こっているか
https://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRF/tcall.php?selectYear=2019&selectBasin=Western%20North%20Pacific&selectStorm=HAGIBIS20W
0785名無しSUN
2019/10/07(月) 17:43:42.35ID:dWUFktTF0787名無しSUN
2019/10/07(月) 17:44:04.44ID:FaOXFUEH0789名無しSUN
2019/10/07(月) 17:45:25.66ID:aTIjkfah迷ってます・・・・・・・
0793名無しSUN
2019/10/07(月) 17:45:41.74ID:/4cy+sacこれ見ると96時間はとりあえずだいたい予報円に入ってる統計になってるけど、
今回はかんばしくないぽいね
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/reference/forecast/
0794名無しSUN
2019/10/07(月) 17:45:46.38ID:l4JwgVLI0795名無しSUN
2019/10/07(月) 17:47:03.87ID:2DU4ajQA0796名無しSUN
2019/10/07(月) 17:47:10.65ID:1d2wJmA7この時期の台風っていつも予想より早く通過してる気がする
0797名無しSUN
2019/10/07(月) 17:47:36.31ID:yM4n3fP+千葉の被害が減るには紫のラインか
0798名無しSUN
2019/10/07(月) 17:47:41.67ID:FVD9XrY+13日午前まで関東に直接の影響残るよ
客無視すれば試合はいちおうできるだろうけどそこまではしないと思う
0799名無しSUN
2019/10/07(月) 17:48:26.21ID:WsKwbUIu逆に台風って予想進路のど真ん中来たことあるのか?
0800名無しSUN
2019/10/07(月) 17:48:26.90ID:OV1iz8Eo一安心
0801名無しSUN
2019/10/07(月) 17:48:59.53ID:Wx46lQVZ0802名無しSUN
2019/10/07(月) 17:49:07.38ID:qG2jZvUE0803名無しSUN
2019/10/07(月) 17:49:12.83ID:jbEyqbwN0805名無しSUN
2019/10/07(月) 17:49:32.93ID:++BF3WWU0806名無しSUN
2019/10/07(月) 17:49:40.71ID:yM4n3fP+戦後まもなくじゃないからないない
0807名無しSUN
2019/10/07(月) 17:49:42.38ID:qAHYOpU9曲がるものか
0809名無しSUN
2019/10/07(月) 17:50:11.92ID:GVGw6TkS0812名無しSUN
2019/10/07(月) 17:50:39.33ID:fiLeMaGf0813名無しSUN
2019/10/07(月) 17:50:45.41ID:w8/gJMiZ0815名無しSUN
2019/10/07(月) 17:50:51.50ID:M1Qpa0nL良い機会にして防御力上げておこう
0816名無しSUN
2019/10/07(月) 17:50:52.73ID:qAksW6CH雲粒の発生には電離した粒子が必要ということで高エネルギーの電磁波、
発生した雲粒の成長にはシアとか水温という形で、
巨大化にはどっちも必要だと思ってた。
一旦雲粒出来れば電磁波なくても連鎖で維持できる感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています