トップページsky
1002コメント221KB

@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 15:21:38.96
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570406268/
0244名無しSUN2019/10/07(月) 16:06:35.01ID:fiLeMaGf
これほどの勢力でも特別警報のレベルには届かない
0245名無しSUN2019/10/07(月) 16:06:41.40ID:k/qG5A+F
ラグビー12、13中止で日本ベスト8だな。
0246名無しSUN2019/10/07(月) 16:06:46.08ID:kl72Pd3W
1977年築の我が家、15号直撃にはよく耐えてくれたが今回はどうかな
0247名無しSUN2019/10/07(月) 16:07:09.91ID:jiAKwW/d
さようなら千葉
とりあえずバード羽鳥を怨んどけ
0248名無しSUN2019/10/07(月) 16:07:11.13ID:4fd1hjge
日本付近に近づいて気圧は上がって温帯低気圧の要素が入って暴風域や強風域が広がる感じかな?
進路や勢力はまだまだ変化はあるがランやトカゲのような影響か?
0249名無しSUN2019/10/07(月) 16:07:13.37ID:WAnCUES5
池沼庁はいつになったら点つなぎから曲線にアプグレすんの?
0250名無しSUN2019/10/07(月) 16:07:44.55ID:jd+gSzuH
>>239
暴風域の半径が違う
昨年の21号は130kmのコンパクトタイプ
0251名無しSUN2019/10/07(月) 16:07:47.02ID:ZoV2rMT7
福島に抜けた時970くらい
0252名無しSUN2019/10/07(月) 16:07:58.44ID:XycdNvH9
>>156
ここは海水浴だろw
0253名無しSUN2019/10/07(月) 16:08:11.93ID:8XaLz9Go
茨城は暴風になりますか
0254名無しSUN2019/10/07(月) 16:08:48.59ID:RPCTAVlk
土曜夜中に全て去ってくれるのがベスト
0255名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:17.26ID:ZoV2rMT7
>>253
欧州やドイツのモデルならなると思う
アメリカのモデルでもなるでしょう
0256名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:20.48ID:WewQl+Rg
>>249
低能メディアとそれの飼い犬の馬鹿国民が消え失せてからじゃない?
0257名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:27.21ID:ZNSp57vK
伊勢湾岸最悪ルートじゃなさそうで一安心
0258名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:30.14ID:3+azWwO4
>>218
なるほどな
0259名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:38.18ID:W0pWsV83
>>253
本州全域がなります
0260名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:41.49ID:W8WZ0WCx
>>253
烈風になります
0261名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:42.37ID:xwWvBBQJ
横浜のラグビーは厳しいな
鈴鹿のF1はなんとか短縮で開催できるか
観客来れなくてガラガラそうだけど
0262名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:49.02ID:Tj6C4PXM
>>254
夜中に被害が出ると色々怖い面もある
0263名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:50.61ID:f8KnXX4H
仮に気象庁のとおりだとして、関東は12日から雨になるん?
13日の雨はもちろん分かるんだが
0264名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:56.42ID:TLXwqAzo
GFSでも伊豆大島で最大風速46m、
最大瞬間51mと出てるが、、、
0265名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:17.01ID:t7EQbWw+
浜松には960くらいかなあ
0266名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:22.49ID:QxtwZyxK
埼玉はどうなりますか
食べるためのそこらへんの草がなくなりますか
0267名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:29.78ID:Ug+dPlTv
東アボするようにするにはどうしたらいいんだ
0268名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:44.28ID:fiLeMaGf
こんなノロノロ北上してたら猛烈な勢力までいっても自らの湧昇で衰えてしまう
0269名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:45.11ID:6eWwlgEr
羽鳥アナが口寄せの術使ったと聞いて
0270名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:55.21ID:bfMQJsQB
乗り遅れた!
なになに?衰退すんの?
0271名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:56.39ID:/+puyH70
>>236
黄色の中に黒も混じってるな
そろそろピーク行きそう
0272名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:58.97ID:xwWvBBQJ
>>257
大阪湾入られて日本縦断が一番やばそうだった
0273名無しSUN2019/10/07(月) 16:11:01.86ID:ZoV2rMT7
紀伊半島の南東を沿うように進んで静岡付近に上陸しそう
0274名無しSUN2019/10/07(月) 16:11:14.32ID:8H82lyA4
>>264
わりとまだ耐えられる風やな
ヤバイけど
0275名無しSUN2019/10/07(月) 16:11:18.00ID:l89VEjfm
大阪暴風になってください!
0276名無しSUN2019/10/07(月) 16:11:23.02ID:pTm5ZETd
予想より発達するけど最盛期も早くなって950ぐらいで近づくのか
もう少し東寄りになつてそれてくれれば言うことないけど
0277名無しSUN2019/10/07(月) 16:11:27.72ID:FmEYuoX8
ADTの1.7T/6hr制限でADJRAWが5.5に張り付いてるが
UTC06:40から5.6
UTC07:10から6.0へ
0278名無しSUN2019/10/07(月) 16:11:28.76ID:r5YLPHAB
>>222
森田さんは四国紀伊半島直撃の予想だよ
0279名無しSUN2019/10/07(月) 16:11:28.97ID:j5r4oJlg
いつもながらのエスパースレ
0280名無しSUN2019/10/07(月) 16:11:29.01ID:1n4wpxpb
各国
http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=HAGIBIS
気象庁は今回は自分のモデルを参考にしてるんだな。

06z
https://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRF/tcall.php?selectYear=2019&;selectBasin=Western%20North%20Pacific&selectStorm=HAGIBIS20W
0281名無しSUN2019/10/07(月) 16:11:40.17ID:Bishwnn4
サイパンの情報入ってこないね
0282名無しSUN2019/10/07(月) 16:11:45.12ID:OAKANvv9
13日セントレアはむりか
0283名無しSUN2019/10/07(月) 16:12:06.77ID:fJox0hTn
また鉄柱が倒れまくるぞ
非常に危険な台風だ
逃げろー
0284名無しSUN2019/10/07(月) 16:12:09.07ID:S52BPtiq
どうみても東にカックンと曲がる
0285名無しSUN2019/10/07(月) 16:12:09.89ID:8j2IrZoX
とりあえず一番怖いのは停電だ
ソーラーモバイルバッテリー買っておけ
0286名無しSUN2019/10/07(月) 16:12:12.83ID:/sWevp7g
>>267
偏西風に励ましのお便りを書く
0287名無しSUN2019/10/07(月) 16:12:23.77ID:HktKd8Rm
森田さんの予想って当たらない
0288名無しSUN2019/10/07(月) 16:12:29.85ID:k/qG5A+F
>>274
その強さで房総に大被害をもたらしたのが15号
0289名無しSUN2019/10/07(月) 16:12:32.85ID:l9NyhJT/
>>206
だから線の上を通過すんじゃないと何度言えば
0290名無しSUN2019/10/07(月) 16:12:49.22ID:sMazBOmj
最悪だわ。静岡。
0291名無しSUN2019/10/07(月) 16:13:04.37ID:libwWfpY
偏西風がもっと南へ下りてくれば。
今のところ下りてこない予想なんだよな。
0292名無しSUN2019/10/07(月) 16:13:13.76ID:l66HLVqB
>>229
あれは判子貰えなかっただけだから
0293名無しSUN2019/10/07(月) 16:13:25.29ID:NnHkJHGm
>>243
800切りとか瞬間200m/sふきそう
0294名無しSUN2019/10/07(月) 16:13:27.35ID:oVhdnoCz
950hpaって、上陸してるから少し衰えるって事では?
予報円陸地にかなりかかってるよ。
0295名無しSUN2019/10/07(月) 16:13:35.45ID:y178D/OA
気象庁、12日 紀伊沖 950って

そんな失速するか
0296名無しSUN2019/10/07(月) 16:13:55.51ID:IHbbeoEB
大きいしいきおいがあるからそんなに急には曲がれないでしょ
0297名無しSUN2019/10/07(月) 16:13:55.86ID:KV6oGUsh
940上陸でも見積もり甘いとか言ってたゴミカス煽り連中息してる????

だからずっと言ってるけど急速に発達して日本来る頃にはもうとっくに衰えてんだわ。上陸は960なんだわ。希望的観測でも955かな
0298名無しSUN2019/10/07(月) 16:13:58.41ID:lE2o93gK
>>275
やだっ!!
0299名無しSUN2019/10/07(月) 16:14:16.01ID:CUL9GTrS
900てまじか
0300名無しSUN2019/10/07(月) 16:14:19.56ID:GqaMGLMI
衰えたババアになってから上陸するから、怖くないよ
ババア台風19号かかってこいや
0301名無しSUN2019/10/07(月) 16:14:21.31ID:ZoV2rMT7
>>264
最大風速46で瞬間51っておかしない?
最大風速46なんてちょっと想像もできないんだが
0302名無しSUN2019/10/07(月) 16:14:43.04ID:ZoV2rMT7
平均風速30m/sでトラックが横転し、40m/sで住家が倒壊
0303名無しSUN2019/10/07(月) 16:14:43.11ID:M16grpkl
最新の気象庁予測だと東海〜関東
特に関東上陸の線が高まってきた。
でも、気象庁のは少し曲げすぎのような気もするが
0304名無しSUN2019/10/07(月) 16:14:55.73ID:HXBxpEOO
重複した台風情報スレは今までは次スレとして消化していたからいいけど、
掲示板見て見ろよ、上位に台風情報スレが何本もあってわけわかめ状態だろがwww
0305名無しSUN2019/10/07(月) 16:15:02.14ID:1n4wpxpb
>>280
06z × 00z
0306名無しSUN2019/10/07(月) 16:15:12.64ID:libwWfpY
800切ったら海面上昇で丘陵地、山間部除き水没だな。
0307名無しSUN2019/10/07(月) 16:15:23.11ID:HktKd8Rm
切れ味鋭いカーブが見たいな
0308名無しSUN2019/10/07(月) 16:15:29.62ID:7CWeOa+o
早熟過ぎても逆にエネルギー消耗するらしいからな
0309名無しSUN2019/10/07(月) 16:15:41.60ID:IHbbeoEB
>>292 なんの話?なんで判子?
0310名無しSUN2019/10/07(月) 16:15:56.26ID:HyHirPEl
駿河湾コースだと沼津港とか湾の奥部は特に高潮に要注意だな
0311名無しSUN2019/10/07(月) 16:16:08.71ID:20w3h4LZ
>>294
10日15時:925hPa
11日15時:940hPa
12日15時:950hPa

上陸しなくても着実に衰えていくという予想
0312名無しSUN2019/10/07(月) 16:16:48.38ID:R8kQJ/C0
>>239
中心気圧が同じならサイズが小さい方が一般的に風は強い
もし950 hPaなら関空台風よりはマシになるでしょう
ただ、風が吹く時間は長くなる
0313名無しSUN2019/10/07(月) 16:16:49.42ID:1dS65NwQ
日曜月曜で九州から新宿に聖地巡礼(天気の子)予定なのだが諦めた方がよい?息子がずっといい子にして楽しみにしてるから行きたい
0314名無しSUN2019/10/07(月) 16:16:50.71ID:KV6oGUsh
てか960上陸でも過大評価だな
965かな実際は
0315名無しSUN2019/10/07(月) 16:16:52.37ID:FhlH76cf
>>311
この海水温で衰えるってのはシアー悪いのか
0316名無しSUN2019/10/07(月) 16:17:03.60ID:ZoV2rMT7
世界が変わるのではなく
世界が終わるだな
0317名無しSUN2019/10/07(月) 16:17:07.93ID:1cWcrVFA
この12時間で50hPa降下した
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/pressure/wnp/201919.png
0318名無しSUN2019/10/07(月) 16:17:09.46ID:2xldfkC0
まあこんな感じだろな

江戸川臨海 63.7m/s
千葉 48.9m/s
船橋 55.6m/s
東京 45.9m/s
羽田 60.5m/s
横浜 59.3m/s
三浦 52.0m/s

どうなるかはお察しってことで
0319名無しSUN2019/10/07(月) 16:17:42.51ID:lg3TREuO
>>308
太陽なんて熟から老齢になるとヘリウムが溜まって巨大化して地球の軌道まで膨張するからな。
0320名無しSUN2019/10/07(月) 16:17:48.57ID:iitISuoM
明日がピークに見えるじゃろ?上陸前に再発達するための助走じゃよ
0321名無しSUN2019/10/07(月) 16:17:56.59ID:VWNoZHGb
>>313
行きたいなら行けばいいのに
0322名無しSUN2019/10/07(月) 16:18:07.52ID:l66HLVqB
>>309
15号の時の前日昼間のスレを見てくるとわかるよ
0323名無しSUN2019/10/07(月) 16:18:10.90ID:jd+gSzuH
>>301
だよね
2015年の15号は石垣島で
最大風速は47.9m/s記録したが
最大瞬間は71m/s叩き出してる
0324名無しSUN2019/10/07(月) 16:18:10.94ID:npsKmkGq
偏西風がおりてこないのにどうやって曲がるんですかwww
0325名無しSUN2019/10/07(月) 16:18:12.23ID:fiLeMaGf
暴風半径 今 190km 12日15時予想 160km
しぼんでしまう予想だ
0326名無しSUN2019/10/07(月) 16:18:26.03ID:bOHlgAva
最接近時は965/35やね
上陸は無しなんでね?
どっちみち千葉は影響あるだろうけどたいしたことは無さそう
0327名無しSUN2019/10/07(月) 16:18:26.09ID:VFOg1qXB
これから太いウンコが出てきそうな台風の目の広がりかた
なんか芸術的な風景。

雲頂温度も−80ほど有りそうだし、もっともっと熱を放出してくれると綺麗なのに
0328名無しSUN2019/10/07(月) 16:18:31.68ID:KV6oGUsh
もう一度言うが

940上陸でも見積もり甘いとか言ってたゴ ミ カ ス ニ ー ト 煽 り 連 中 息してっかーー????

だからずっと言ってるけど急速に発達して日本来る頃にはもうとっくに衰えてんだわ。上陸は960なんだわ。希望的観測でも955かな
0329名無しSUN2019/10/07(月) 16:18:43.21ID:+xOuDtCk
気象庁は明日、強くなるんでは?
0330名無しSUN2019/10/07(月) 16:18:44.50ID:Its8pmps
震えが来るほど怖い
0331名無しSUN2019/10/07(月) 16:19:07.15ID:/Ggx0DIo
900切りって何年ぶりだ?
なんかすげーのが来そうだな
0332名無しSUN2019/10/07(月) 16:19:13.82ID:XycdNvH9
てか中心部の真ん中通りそうな千葉県
完全終了じゃねーかwwwwwwwwwwwwww
0333名無しSUN2019/10/07(月) 16:19:16.01ID:qm3iaTtl
>>304
ただでさえ人口の多過ぎる東京や関東地方に台風が来るとなると
ワラワラ人が集まってきてスレも乱立するよなぁ
0334名無しSUN2019/10/07(月) 16:19:22.80ID:/+puyH70
>>317
指数関数グラフに見える
0335名無しSUN2019/10/07(月) 16:19:28.50ID:mp344TzN
千葉以外は大丈夫だろ
https://i.imgur.com/TRWWBwH.png
0336名無しSUN2019/10/07(月) 16:19:30.44ID:lKcXZkMo
明日で絶頂を迎えてあと5日あるんだから
衰えさせるには十分な日数かも知れない
これは吉報ととるべきか・・・?
0337名無しSUN2019/10/07(月) 16:19:43.34ID:Ug+dPlTv
>>318
よくあの観覧車もってるな
今回は浸水もあるだろ江戸川区
0338名無しSUN2019/10/07(月) 16:19:47.92ID:TfdJTZO3
ここお天気詳しいと聞きましたので、アドバイス下さい。都内ですが、土曜が娘の運動会、日曜が千葉で梨狩り、月曜が自分仕事で出勤です(休出)
運動会と梨狩りは厳しいでしょうか?
0339名無しSUN2019/10/07(月) 16:19:55.65ID:CDNPD5Bm
発達が早く発達のピークを向かえるのが早いと衰えるのも早いからね
紀伊半島沖で955ぐらいが限界だろう
0340名無しSUN2019/10/07(月) 16:20:01.08ID:sHfnlBG2
発達も早いけど衰退も早い感じ
0341名無しSUN2019/10/07(月) 16:20:02.25ID:TGkhF5/W
このスレで言われてる通りかなり東に流れると思う。
それなのに何故気象庁は東に流されるのを織り込んで予想しないのか
0342名無しSUN2019/10/07(月) 16:20:04.37ID:R8kQJ/C0
>>308
どちらかと言えば強い勢力で同じ海域に留まると海水温が下がって衰退する
今回はここの住人が昨日あたり言ってたようにシアーの問題かも
0343名無しSUN2019/10/07(月) 16:20:07.10ID:tne1Tyo+
千葉はまだ前回のダメージ残ってるから
並みの台風でもやべえよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています