トップページsky
1002コメント221KB

@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 15:21:38.96
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570406268/
0170名無しSUN2019/10/07(月) 15:58:34.76ID:o11TC3uF
10日のうちに猛烈から降格するとは思わなかった
前回までは11日いっぱいは猛烈をキープする予報だったし
0171名無しSUN2019/10/07(月) 15:58:40.68ID:VFOg1qXB
みんな良かったな
これで三連休、旅行行けるじゃん

お疲れ様!!


みんな気苦労大変だったな
0172名無しSUN2019/10/07(月) 15:58:48.63ID:SgC/CJte
>>164
じゃぁお前にはどう見えるの?
0173名無しSUN2019/10/07(月) 15:59:06.12ID:E6cVMkcr
950くらいで来るってこわいなぁ 気象庁のこの予想進路通りカーブし続けて中心が紀伊半島かすめて行くくらいならぎりぎりセーフかな そのまま北に行っちゃうとまともに直撃して家が無くなるかもなぁ 
結局災害の備えどのくらいしないといけないのかわからないからはよ正確に予想して
0174名無しSUN2019/10/07(月) 15:59:06.29ID:fJox0hTn
台風19号の襲来によってこの世の終わりを感じる
0175名無しSUN2019/10/07(月) 15:59:09.18ID:NH2vboUw
気象庁思ったより曲げてきたなぁ
紀伊串すら厳しいとは
0176名無しSUN2019/10/07(月) 15:59:09.88ID:/4cy+sac
>>155
公式に850に穴のあく日は何年後だろう(山以外で)
0177名無しSUN2019/10/07(月) 15:59:15.68ID:EKOZIDQ3
>>158

なんでそのまままっすぐ線を延ばすんだw

予報円の中心を自由曲線で繋げば関東方面に行くだろw
別に俺が関東方面を予想してるわけじゃ無いぞ。
0178名無しSUN2019/10/07(月) 15:59:16.43ID:q2lxr4Is
GFSは論外として、ECMWFも明日9時で959hPaという演算なので、これも当てにならない
0179名無しSUN2019/10/07(月) 15:59:25.42ID:qFcoQUbj
>>172
気象について何も知らない無知は黙っとり
0180名無しSUN2019/10/07(月) 15:59:26.82ID:69o3LN4K
まだわからんよ
0181名無しSUN2019/10/07(月) 15:59:37.45ID:uQRqa/2d
>>171
アホ発見
0182名無しSUN2019/10/07(月) 15:59:39.75ID:zz4BFTEB
羽鳥さんの口車に乗せられた19号が一路関東へ
0183名無しSUN2019/10/07(月) 15:59:48.21ID:H4tKopGD
昭和33年の狩野川台風は、神奈川県東部に上陸した時は960hPaになっていたが、
秋雨前線を刺激して大雨を降らせ、台風進路の左側にも大災害をもたらした。
昨年の21号や今年の15号で、暴風の被害が注目されているが、大雨も怖い。
0184名無しSUN2019/10/07(月) 15:59:54.42ID:fzsDMERt
960でも中心付近はやばいよ
15号でこりごり
0185名無しSUN2019/10/07(月) 15:59:54.49ID:WewQl+Rg
>>178
全部論外だぞ
0186名無しSUN2019/10/07(月) 16:00:07.96ID:qFcoQUbj
>>177
アホだから先が読めないんだよ
なぜカーブしていってるかがわかってない
0187名無しSUN2019/10/07(月) 16:00:21.38ID:j3cC5o6R
>>172
偏西風にのってもっと東に行くに決まってるやろ?
てか、ここってこんな程度の低い人たちばっかなのか??
0188名無しSUN2019/10/07(月) 16:00:23.27ID:ZK1zdSkN
みんな日月は遊べるから良かったな
0189名無しSUN2019/10/07(月) 16:00:23.45ID:3+azWwO4
静岡から北東に入るのと相模湾スルスル上がってくるのってやっぱり東京への影響違うよな?
前者なら削られるから余裕だと思うんだが
0190名無しSUN2019/10/07(月) 16:00:30.09ID:SgC/CJte
>>179
うるせーくそかす
0191名無しSUN2019/10/07(月) 16:00:30.63ID:/+puyH70
ピンホールアイのヤバさはお前らが一番知ってるもんな
0192名無しSUN2019/10/07(月) 16:00:32.23ID:qFcoQUbj
>>182
テレビ見てたんやろな
0193名無しSUN2019/10/07(月) 16:00:33.61ID:hxZj1Lkr
ここにきて少しトーンダウンか 安心は全くできないけど
0194名無しSUN2019/10/07(月) 16:00:52.40ID:BrTMHWaj
曲がる厨は関東住みwww
0195名無しSUN2019/10/07(月) 16:00:52.40ID:EKOZIDQ3
>>186

宇宙人がラジコンで操作してるとでも思ってそうだよなw
0196名無しSUN2019/10/07(月) 16:00:53.33ID:qFcoQUbj
>>190
恥ずかしいやつ
穴掘って入っとけ
0197名無しSUN2019/10/07(月) 16:01:08.73ID:Xv7OO83n
>>133
それJTWCと日本以外まともに予想してるとこないだろ
だいたい初期の方から揃ってる
0198名無しSUN2019/10/07(月) 16:01:11.24ID:7bdyf3Ua
最後かもしれないだろ──。
0199名無しSUN2019/10/07(月) 16:01:23.10ID:/nABuVvy
>>190
romっとけや
0200名無しSUN2019/10/07(月) 16:01:34.03ID:rcaKt7ok
900までいって、ほんとに950まで衰退するのかあ?
信用できんぞ
0201名無しSUN2019/10/07(月) 16:01:41.45ID:SgC/CJte
>>196
はよしね説明もできない低能
0202名無しSUN2019/10/07(月) 16:01:44.24ID:xMXR4s4Z
>>190
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0203名無しSUN2019/10/07(月) 16:01:50.79ID:qFcoQUbj
とにかくどこにも被害が出ませんように
それがみんなの願いだよ
0204名無しSUN2019/10/07(月) 16:02:04.42ID:SgC/CJte
>>196
説明してみろよ引きこもり
0205名無しSUN2019/10/07(月) 16:02:06.23ID:qFcoQUbj
>>201
0206名無しSUN2019/10/07(月) 16:02:07.59ID:8H82lyA4
https://i.imgur.com/94QxXJS.png
もう緯度が大阪と同じだからな曲がり過ぎな気もする
0207名無しSUN2019/10/07(月) 16:02:18.87ID:qFcoQUbj
>>204
0208名無しSUN2019/10/07(月) 16:02:22.83ID:YR9iNWUv
昭和大帝なら斎戒沐浴して不眠不休で
民の安寧を皇祖皇統に祈っているのだろうがね
今の方がそんなことしてるとは到底思えない
0209名無しSUN2019/10/07(月) 16:02:27.04ID:fiLeMaGf
房総半島は15号を上回る、大暴風が吹く可能性が出てきた
0210名無しSUN2019/10/07(月) 16:02:27.63ID:VFOg1qXB
>>181
なに?
まだ逆転ホームランとかあるの?

もうオワコンの台風だろ
0211名無しSUN2019/10/07(月) 16:02:32.67ID:b0kTL3Ex
>>190
あほや、馬鹿にされてやんの
0212名無しSUN2019/10/07(月) 16:02:39.43ID:cBCuKwQh
どうすんだこれ、、、
0213名無しSUN2019/10/07(月) 16:02:43.70ID:ZK1zdSkN
衰退!衰退!衰退!
0214名無しSUN2019/10/07(月) 16:03:02.81ID:uY4UxOkv
とりあえず予想外の発達でサブハイ僅かだが強化されてるんじゃね
だからGFSとECMWFのちょうど中間=千葉さようならになると予想
0215名無しSUN2019/10/07(月) 16:03:04.93ID:yqPbUJyJ
当初予報だと915上限やったが、最新は900余裕やん
どこまで強くなりそうなんや?
ラグビーで例えてみて
0216名無しSUN2019/10/07(月) 16:03:07.35ID:/4cy+sac
>>170
予想進路が北寄りになったからかな
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/f/201919.html.ja
0217名無しSUN2019/10/07(月) 16:03:08.52ID:K4JjFLNd
千葉壊滅しちゃうの?
0218名無しSUN2019/10/07(月) 16:03:08.94ID:EKOZIDQ3
>>189

今回は雲頂温度-100度級のそびえたつクソなので、
フッジサーンでも、横っ腹に蹴り入れる程度。

普通の台風だと、頭のてっぺん付近を吹き飛ばせるので
わああん、ぼくのかみのけが!って一気に弱体させれるんだが
0219名無しSUN2019/10/07(月) 16:03:37.24ID:lWAxwEW6
進路予想はともかくスパコンの雨と風の予報は東海地方に大打撃に見える
0220名無しSUN2019/10/07(月) 16:03:46.86ID:oKUA4dY8
羽鳥の発言って最悪じゃね?台風来いもだけど中止になれば決勝トーナメント行けるとか両国の選手侮辱しすぎじゃね?
0221名無しSUN2019/10/07(月) 16:03:48.13ID:CDNPD5Bm
関東はやばそう
西日本は回避されたようだ
0222名無しSUN2019/10/07(月) 16:03:53.78ID:XycdNvH9
>>20
現時点でギリギリ千葉かそれより東だぞ
日本に影響はほとんどない
0223名無しSUN2019/10/07(月) 16:04:09.90ID:dV6Aurh4
東海上陸、関東右側か
千葉さんw
0224名無しSUN2019/10/07(月) 16:04:22.51ID:AhL4oR1T
大阪21号「ハギビスなど、、」
伊勢湾「笑止」
第二室戸「フッ、ゴミが」
0225名無しSUN2019/10/07(月) 16:04:28.94ID:7R49E9Sa
ただの実況板かしとる
0226名無しSUN2019/10/07(月) 16:04:34.67ID:qFcoQUbj
あっちでもやっとるわ

48 名無しSUN[sage] 2019/10/07(月) 15:56:15.38 ID:k6rgCQ2n

紀伊半島串?
https://i.imgur.com/WyFz80N.jpg
0227名無しSUN2019/10/07(月) 16:04:35.28ID:fiLeMaGf
また夜かよ
昼間に来いよ!
0228名無しSUN2019/10/07(月) 16:04:47.31ID:uY4UxOkv
>>222
それサブハイ過少に見積もりやすいGFSだけだぞ
0229名無しSUN2019/10/07(月) 16:04:48.51ID:f0NltLmt
気象庁は15号のときも直前になって勢力を上方修正したから信用できない
0230名無しSUN2019/10/07(月) 16:04:48.53ID:2xldfkC0
だからずっと東偏関東直撃って言ってるだろ俺が
モデルの癖読めばわかること
進路がずれてきた途端に勢力弱く見積もろうとしてるが、関東人ビビりすぎで草
0231名無しSUN2019/10/07(月) 16:04:50.67ID:rvw8NNpU
気象庁 10/7 15時更新

台風19号の暴風域に入る確率(分布表示)
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/probability/1919-120-00.png

台風19号の暴風域に入る確率 (地域ごと時間変化)
http://www.jma.go.jp/jp/storm/image/1919.png
0232名無しSUN2019/10/07(月) 16:04:51.31ID:OtoSmqA+
関東民は早めに飲料水の確保ですね
0233名無しSUN2019/10/07(月) 16:05:14.29ID:HyHirPEl
このままだと駿河湾八王子コースかな
伊豆半島神奈川が危なそう
0234名無しSUN2019/10/07(月) 16:05:43.51ID:ZG5JbL0V
>>220
炎上にならないのが不思議なくらいだよ
録画してるやつすらいないのが幸いしたな
0235名無しSUN2019/10/07(月) 16:05:47.83ID:fn8STa0/
つーか現時点の進路予想で悟ったようなレスすんなボケw
0236名無しSUN2019/10/07(月) 16:05:48.51ID:7+Gs2jEJ
また1つギアを上げてきた。CI8.0と言われても驚かないレベル
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/06/065730-color.png
0237名無しSUN2019/10/07(月) 16:05:51.65ID:qFcoQUbj
今回はGFS大勝利なの?
0238名無しSUN2019/10/07(月) 16:05:59.54ID:BQd9+r/G
>>224
なるほど
0239名無しSUN2019/10/07(月) 16:06:01.43ID:IHbbeoEB
950だと去年のやつといっしょだね
0240名無しSUN2019/10/07(月) 16:06:03.48ID:ZoV2rMT7
oct 07 00z
欧IFS 13日0時ごろ935hpaで紀伊半島南通過→6時ごろ935hpa〜950hpaで渥美半島・浜松付近に上陸→13日15時ごろには福島沖に抜ける

早い!
0241名無しSUN2019/10/07(月) 16:06:07.72ID:H4tKopGD
>>200
日本上空に寒気が張り出していたら急速に衰えるが、雨量が増える。
昭和33年の狩野川台風は、このパターンだったと推定されている。
0242名無しSUN2019/10/07(月) 16:06:12.88ID:1V9/MlKX
関東直撃じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0243名無しSUN2019/10/07(月) 16:06:25.42ID:o11TC3uF
西に距離稼がれたらやばかったな
おそらく800切ってスタミナ十分で日本に上陸してた
950でもやばいけど耐性を持ってるレベルだ
0244名無しSUN2019/10/07(月) 16:06:35.01ID:fiLeMaGf
これほどの勢力でも特別警報のレベルには届かない
0245名無しSUN2019/10/07(月) 16:06:41.40ID:k/qG5A+F
ラグビー12、13中止で日本ベスト8だな。
0246名無しSUN2019/10/07(月) 16:06:46.08ID:kl72Pd3W
1977年築の我が家、15号直撃にはよく耐えてくれたが今回はどうかな
0247名無しSUN2019/10/07(月) 16:07:09.91ID:jiAKwW/d
さようなら千葉
とりあえずバード羽鳥を怨んどけ
0248名無しSUN2019/10/07(月) 16:07:11.13ID:4fd1hjge
日本付近に近づいて気圧は上がって温帯低気圧の要素が入って暴風域や強風域が広がる感じかな?
進路や勢力はまだまだ変化はあるがランやトカゲのような影響か?
0249名無しSUN2019/10/07(月) 16:07:13.37ID:WAnCUES5
池沼庁はいつになったら点つなぎから曲線にアプグレすんの?
0250名無しSUN2019/10/07(月) 16:07:44.55ID:jd+gSzuH
>>239
暴風域の半径が違う
昨年の21号は130kmのコンパクトタイプ
0251名無しSUN2019/10/07(月) 16:07:47.02ID:ZoV2rMT7
福島に抜けた時970くらい
0252名無しSUN2019/10/07(月) 16:07:58.44ID:XycdNvH9
>>156
ここは海水浴だろw
0253名無しSUN2019/10/07(月) 16:08:11.93ID:8XaLz9Go
茨城は暴風になりますか
0254名無しSUN2019/10/07(月) 16:08:48.59ID:RPCTAVlk
土曜夜中に全て去ってくれるのがベスト
0255名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:17.26ID:ZoV2rMT7
>>253
欧州やドイツのモデルならなると思う
アメリカのモデルでもなるでしょう
0256名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:20.48ID:WewQl+Rg
>>249
低能メディアとそれの飼い犬の馬鹿国民が消え失せてからじゃない?
0257名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:27.21ID:ZNSp57vK
伊勢湾岸最悪ルートじゃなさそうで一安心
0258名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:30.14ID:3+azWwO4
>>218
なるほどな
0259名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:38.18ID:W0pWsV83
>>253
本州全域がなります
0260名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:41.49ID:W8WZ0WCx
>>253
烈風になります
0261名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:42.37ID:xwWvBBQJ
横浜のラグビーは厳しいな
鈴鹿のF1はなんとか短縮で開催できるか
観客来れなくてガラガラそうだけど
0262名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:49.02ID:Tj6C4PXM
>>254
夜中に被害が出ると色々怖い面もある
0263名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:50.61ID:f8KnXX4H
仮に気象庁のとおりだとして、関東は12日から雨になるん?
13日の雨はもちろん分かるんだが
0264名無しSUN2019/10/07(月) 16:09:56.42ID:TLXwqAzo
GFSでも伊豆大島で最大風速46m、
最大瞬間51mと出てるが、、、
0265名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:17.01ID:t7EQbWw+
浜松には960くらいかなあ
0266名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:22.49ID:QxtwZyxK
埼玉はどうなりますか
食べるためのそこらへんの草がなくなりますか
0267名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:29.78ID:Ug+dPlTv
東アボするようにするにはどうしたらいいんだ
0268名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:44.28ID:fiLeMaGf
こんなノロノロ北上してたら猛烈な勢力までいっても自らの湧昇で衰えてしまう
0269名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:45.11ID:6eWwlgEr
羽鳥アナが口寄せの術使ったと聞いて
0270名無しSUN2019/10/07(月) 16:10:55.21ID:bfMQJsQB
乗り遅れた!
なになに?衰退すんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています