@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/07(月) 08:57:48.53https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 73号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570373463/
0749名無しSUN
2019/10/07(月) 14:57:41.41ID:iBUHfApIこの引き締まった目の感じやその他総体的に見てCI数6ほどはあるんだろうがそれ以上は急速すぎる気がする
0751名無しSUN
2019/10/07(月) 14:57:46.84ID:qKnvkElP0752名無しSUN
2019/10/07(月) 14:57:56.24ID:t7EQbWw+0754名無しSUN
2019/10/07(月) 14:58:14.87ID:xhqDV59p実際には何人いるのかな?
0756ナラパゴスのつちのこ
2019/10/07(月) 14:58:40.51ID:6eQ0lewLくてぃあたの●首みたい
なんか知らんけど?
0757名無しSUN
2019/10/07(月) 14:58:43.07ID:2rgAY58r0758名無しSUN
2019/10/07(月) 14:59:15.15ID:TGkhF5/Wそれを考慮すると今の時点でこのコースなら実際は銚子のはるか沖と見た
0759名無しSUN
2019/10/07(月) 14:59:25.16ID:iAlehfMNそう言うのは晴れるか雲が出るかを左右するもんで、台風がすでにできてて雲できまくりだと関係ないでしょ。
マイクロ波とかで海面暖められたら効果あるけど、台風のエネルギーそのものが日本の発電量50年分以上と言われてるから、せめて1年分注がないとだめっしょ
0760名無しSUN
2019/10/07(月) 14:59:58.01ID:T8fJ174dで進んでるな
0761名無しSUN
2019/10/07(月) 15:00:04.37ID:9bbgiIV20762名無しSUN
2019/10/07(月) 15:00:18.63ID:5BDd3RPG0763名無しSUN
2019/10/07(月) 15:00:19.54ID:YgB2mDPK弾幕あつめでな。
0764名無しSUN
2019/10/07(月) 15:00:31.45ID:dnEw9TRn0767名無しSUN
2019/10/07(月) 15:00:46.27ID:Lcbm8Iey0768名無しSUN
2019/10/07(月) 15:00:47.42ID:2dSDF0xe0769名無しSUN
2019/10/07(月) 15:00:48.60ID:ebasz1eL0770名無しSUN
2019/10/07(月) 15:01:05.46ID:lKcXZkMo0771名無しSUN
2019/10/07(月) 15:01:09.00ID:X5K61Kop0772名無しSUN
2019/10/07(月) 15:01:32.04ID:7kPzVrR0https://pbs.twimg.com/media/EGQL2ySUUAEkPaz.jpg
0773名無しSUN
2019/10/07(月) 15:01:34.23ID:iBUHfApI0774名無しSUN
2019/10/07(月) 15:01:50.25ID:libwWfpY超大型。非常に強い→上陸2時間前に強いへN勢力落とし
掛川上陸→青梅抜けて鹿島灘へ。
これの最上位機種がやってくる。
0775名無しSUN
2019/10/07(月) 15:01:59.49ID:F9v46acM0776名無しSUN
2019/10/07(月) 15:02:23.31ID:xwWvBBQJ気象庁
0777名無しSUN
2019/10/07(月) 15:03:25.93ID:qFcoQUbj話にならんな
0779名無しSUN
2019/10/07(月) 15:03:37.48ID:xwWvBBQJ東海って言っても、岐阜から静岡までひろいよ
0780名無しSUN
2019/10/07(月) 15:04:00.40ID:96jrhGoX「発生から一日も経たずに30hpa下がる台風はあまり見ない」
0783名無しSUN
2019/10/07(月) 15:04:36.27ID:oVhdnoCz0784名無しSUN
2019/10/07(月) 15:04:45.64ID:1SGyPRwT0785名無しSUN
2019/10/07(月) 15:04:49.69ID:tXh215tDアカンで…
0786名無しSUN
2019/10/07(月) 15:04:51.73ID:pA8O6qMG0787名無しSUN
2019/10/07(月) 15:04:55.91ID:7t3vwDuGもはや台風を利用して発電するとか考えた方がいいレベルだな
0788名無しSUN
2019/10/07(月) 15:05:25.48ID:qFcoQUbjもうどこも東に寄ってきたな
0789名無しSUN
2019/10/07(月) 15:05:29.95ID:8H82lyA4byミヤネ屋
0790名無しSUN
2019/10/07(月) 15:05:39.70ID:W0pWsV830792名無しSUN
2019/10/07(月) 15:05:48.23ID:LUF+GNEZ0795名無しSUN
2019/10/07(月) 15:06:08.15ID:qFcoQUbj美味しそう
0797名無しSUN
2019/10/07(月) 15:06:55.89ID:HfbPaI8qせめて東側に逸れてくれと祈るだけか
0798名無しSUN
2019/10/07(月) 15:06:57.35ID:7kPzVrR0https://pbs.twimg.com/media/EGQMKjgU0AAJLmo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGQHkmKWkAA63a8.jpg
0800名無しSUN
2019/10/07(月) 15:06:59.89ID:EKOZIDQ3気象庁の重鎮は
10/22が休みだし、10/21に有給休暇入れて
10/19〜10/22でバカンス行くかも知れないなw
となると下っ端だけでシナリオ通りの発表しか
出来ないかも試練と?
0801名無しSUN
2019/10/07(月) 15:07:18.00ID:No1/I9LX0803名無しSUN
2019/10/07(月) 15:07:47.93ID:od3yjyUC爆弾台風と名付けよう
0804名無しSUN
2019/10/07(月) 15:07:51.72ID:bltt3mz6歴史が変わる
0806名無しSUN
2019/10/07(月) 15:08:08.96ID:W0pWsV83空港は飛ばないがオムツは飛ぶ
0807名無しSUN
2019/10/07(月) 15:08:12.84ID:y178D/OAミヤネのアホがうるさく邪魔して
さっぱり伝わらなかったねw
0808名無しSUN
2019/10/07(月) 15:08:20.95ID:qFcoQUbj0809名無しSUN
2019/10/07(月) 15:08:21.85ID:WGr0PTnd0810名無しSUN
2019/10/07(月) 15:08:35.40ID:ULSuu0kB0811名無しSUN
2019/10/07(月) 15:08:38.60ID:eDdHOhmK0812名無しSUN
2019/10/07(月) 15:08:41.04ID:t9cx0d++片付けどの程度する必要があるのか分からんのはモヤモヤする
自分の地域はおそらく台風の西側になると思うけどでかい台風だから油断出来ない
0815名無しSUN
2019/10/07(月) 15:09:25.66ID:i7mgTj3B0817名無しSUN
2019/10/07(月) 15:09:28.47ID:iBUHfApI0819名無しSUN
2019/10/07(月) 15:09:46.71ID:gWdGI91/0820名無しSUN
2019/10/07(月) 15:09:57.62ID:0/mocDZ00821名無しSUN
2019/10/07(月) 15:10:15.38ID:/nF8FpWG東京は静岡あたりに上陸されるのが一番被害大きいんだよな
0823名無しSUN
2019/10/07(月) 15:10:35.77ID:B91IWYHm気象庁だと九州の南まで行くコースだけど
それだと早めに右にカーブしてるよね
そのコースが一番いいんだが
0824名無しSUN
2019/10/07(月) 15:10:40.39ID:EKOZIDQ3タダでさえ消費税駆け込み需要とかで、ぐちゃぐちゃになってるのに
0826名無しSUN
2019/10/07(月) 15:11:27.37ID:JQwCY3bc超大型でも猛烈でも
ないんだね…。
0827名無しSUN
2019/10/07(月) 15:11:33.98ID:W0pWsV830829名無しSUN
2019/10/07(月) 15:11:36.87ID:fiLeMaGf0830名無しSUN
2019/10/07(月) 15:11:46.29ID:Yj4ejeL20831名無しSUN
2019/10/07(月) 15:11:50.70ID:pD7fDgP7だろ
0832名無しSUN
2019/10/07(月) 15:11:52.85ID:NAUyNAl95日前に台風の進路予測定まるような時代がくればいいなぁ
0833名無しSUN
2019/10/07(月) 15:12:25.58ID:qFcoQUbj0834名無しSUN
2019/10/07(月) 15:12:47.14ID:pA8O6qMG0835名無しSUN
2019/10/07(月) 15:13:06.57ID:Bft5fHSf徐々に東に寄って来てるのは確かだけれど他のモデルは紀伊半島から東のどこかに上陸させてる予想が多いよね?
0836名無しSUN
2019/10/07(月) 15:13:07.74ID:iAlehfMN電池で動く省エネ機器に絞って使うほうが良い。電池式エアーポンプとかいいんじゃね?
DCアダプタ経由のポンプならコネクタあつらえれば電池で動かせそう。
暇があるならボールや浮き輪用ポンプとかを定期的にシュコシュコするとか
0837名無しSUN
2019/10/07(月) 15:13:10.33ID:vfY4lFwM0838名無しSUN
2019/10/07(月) 15:13:13.07ID:F9v46acM0839名無しSUN
2019/10/07(月) 15:13:14.65ID:bltt3mz6ちな愛知
0840名無しSUN
2019/10/07(月) 15:13:50.22ID:ldTJJART気象庁も一番東を通るルートにしっかり内包されてるのが予報円マジック
0841名無しSUN
2019/10/07(月) 15:13:53.72ID:Tf9nBcEb0842名無しSUN
2019/10/07(月) 15:13:58.29ID:oVhdnoCz0843名無しSUN
2019/10/07(月) 15:13:58.40ID:qFcoQUbj台風の進路を変えることは可能?
例えば上空で核爆発起こしてその爆風で進歩変えるとか
0845名無しSUN
2019/10/07(月) 15:14:13.62ID:Ug+dPlTv蓬莱さんはいえいえこっちにも高気圧があるんでと東側に押し返してたね
で、宮根がじゃあその間を通るんだーと日本海に抜けるような動きをしたら
蓬莱さんがちょっとムッとしてた
北上はなさそうだ
0846名無しSUN
2019/10/07(月) 15:14:13.67ID:JQwCY3bc気象庁もNHKもカスゴミも
いつも通りの休みモードの
やる気ない報道姿勢を取るだろうね…。
0847名無しSUN
2019/10/07(月) 15:14:15.34ID:ebasz1eLどこになるのか知らんけど
0848名無しSUN
2019/10/07(月) 15:14:20.06ID:7vJgVOv7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています