@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/07(月) 08:57:48.53https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 73号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570373463/
0292名無しSUN
2019/10/07(月) 13:17:17.21ID:Nz14xeZV秋祭りで休み
0293名無しSUN
2019/10/07(月) 13:18:00.89ID:/MWY7mDwやばいんよ
0294名無しSUN
2019/10/07(月) 13:18:04.63ID:lKcXZkMo0297名無しSUN
2019/10/07(月) 13:18:40.77ID:LCK9Cn130298名無しSUN
2019/10/07(月) 13:19:09.71ID:libwWfpYいっそのことひと思いに死んでしまいたい。
被害受けて
自分も負傷して
家屋設備の修繕復旧までに地獄の苦しみを耐え忍ぶ・・・
そんな元気も資金もない。
0299名無しSUN
2019/10/07(月) 13:19:13.08ID:eKGE3L3x0300名無しSUN
2019/10/07(月) 13:19:16.00ID:VFOg1qXBこのあとシアーの環境余り良くないけど、ここまで成長過程が著しいと影響ないのかも 衰退台風じゃなくまだ成長台風だから
0301名無しSUN
2019/10/07(月) 13:19:48.36ID:nYLLzUqM台風が近づいて気圧の揺らぎがなくなってきたな
0302名無しSUN
2019/10/07(月) 13:19:49.52ID:rcaKt7okうちに被害さえなければいいけど、そうはいかんだろうなあ
0303名無しSUN
2019/10/07(月) 13:20:26.48ID:y178D/OAマスコミは
ここと違って、そこまで危機感持ってないっぽいね
まあ、みんないい家に住んでるから
台風への恐怖感は乏しいか
0305名無しSUN
2019/10/07(月) 13:20:31.73ID:RBBYXbfohttps://www.aoml.noaa.gov/phod/dataphod1/work/HHP/NEW/2019277np.jpg
https://www.aoml.noaa.gov/phod/cyclone/data/np.php
0307名無しSUN
2019/10/07(月) 13:20:59.11ID:vfY4lFwM0308名無しSUN
2019/10/07(月) 13:21:05.43ID:W5rIJ0vX最近朝倉朝倉えらい言う人おるな、と思ってたけどやはり自演か
寂しい奴なのね。お前さんはつっちーにはなれないよ
0311名無しSUN
2019/10/07(月) 13:22:07.72ID:ZoV2rMT70313名無しSUN
2019/10/07(月) 13:23:47.40ID:XszX8mJ/そう言われてみればそうだ
8月に雨台風による被害を聞かなくなってきた
勿論あるけど台風の進路からだいぶ離れた所での水害だったり
このスレもだいぶ変わったな
大きな台風が来るのにテレビの感想が多いな
数年前なら開眼の時期や雲の巻き方の美しさが話題になってたが
最近は台風対策スレになってる
0314名無しSUN
2019/10/07(月) 13:24:22.00ID:3RSFY+/S0315名無しSUN
2019/10/07(月) 13:24:33.32ID:JY3ElUw80316名無しSUN
2019/10/07(月) 13:24:47.08ID:oczSOgxB0319名無しSUN
2019/10/07(月) 13:25:04.96ID:8u8/U7O10320名無しSUN
2019/10/07(月) 13:25:31.35ID:Y17X+gnwほとんどの人は災害の非日常感を味わいたくて自分とこに直撃するのを所望してるだけ
0322名無しSUN
2019/10/07(月) 13:25:51.59ID:ebasz1eLそのくらい知ってる
だが東京が台風の中心部で右になる事は殆どない
山に削られて春一番程度になってる
日本一安全地帯
0324名無しSUN
2019/10/07(月) 13:26:42.59ID:tAeDZTy40325名無しSUN
2019/10/07(月) 13:26:57.29ID:z81fC/Hu東アボで晴れまで行けばなおよし
https://i.imgur.com/O5n0pgS.jpg
0327名無しSUN
2019/10/07(月) 13:27:37.09ID:pA8O6qMG0329名無しSUN
2019/10/07(月) 13:27:42.56ID:OY7xLIdf0330名無しSUN
2019/10/07(月) 13:27:45.24ID:/aDnnIez関東は大変だ(´・ω・`)
0332名無しSUN
2019/10/07(月) 13:28:47.38ID:Y17X+gnw中止で決勝T進出を決めてもバツが悪いというかかっこ悪いというか…
一応名目上は公正な判断の下にやるってことになってるだろうけど
サッカーにしろ野球にしろ開催国に有利な変な判定はよく話題になるからなあ
0335名無しSUN
2019/10/07(月) 13:30:06.50ID:NyJrMia/https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100700/gfs_mslp_pcpn_wpac_22.png
0337名無しSUN
2019/10/07(月) 13:30:10.54ID:KtWGsh9/本州の東側民がんばれ・・・
0338名無しSUN
2019/10/07(月) 13:30:26.67ID:dV6Aurh4前回の台風の進路見てまだそんなこと言ってられるのか
千葉とか東電の対応がお粗末だった理由がなんとなくわかったw
0339名無しSUN
2019/10/07(月) 13:30:36.49ID:EKOZIDQ3既に10年以上前ぐらいから高層天気図の解説を出す人間は居なくなってますよ
スマホが普及して素人が書き込むようになってからですね
0341名無しSUN
2019/10/07(月) 13:32:05.31ID:kW6JOF1Kうざいわ
0343名無しSUN
2019/10/07(月) 13:32:18.10ID:1n4wpxpbAdj T 5.5 Raw T 7.4
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/color0.png
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0344名無しSUN
2019/10/07(月) 13:32:40.81ID:X+kxv1x10345名無しSUN
2019/10/07(月) 13:32:41.44ID:yB6ZiNZE0346名無しSUN
2019/10/07(月) 13:32:48.40ID:EKOZIDQ3小型台風で微妙に進路がそれたから
東京は首の皮一枚?がったのにねw
たった1県隣の千葉が大被害だったのに、
東京の人間は「明日は我が身」と思わないあたり
やっぱ危機意識以前の問題で何か
特別な階層意識でも持ってるんでしょうかね。
0347名無しSUN
2019/10/07(月) 13:32:49.79ID:NTHoLHoFもう雨台風なんて死語じゃないの?
治水対策だいぶ進化して対策取られてきたし、
実際に雨で大規模災害起こすのは、台風より線状降水帯じゃん
台風本体の雨雲で長時間強雨が掛かり続けても線状降水帯より怖くないイメージしかない
0348名無しSUN
2019/10/07(月) 13:32:58.22ID:c8U3SwyK0349名無しSUN
2019/10/07(月) 13:33:17.13ID:VFOg1qXB別に自分が分かってれば解説する必要もないし、これだけスレ速いと出す意味も無くなるだろ
0350名無しSUN
2019/10/07(月) 13:33:45.80ID:2m7TiE4lあそこからそんなに曲がるんか
0351名無しSUN
2019/10/07(月) 13:33:52.53ID:U0FxBLD8ピンホールアイだからドボラック法での解析も難しそう
0354名無しSUN
2019/10/07(月) 13:34:19.45ID:fJox0hTnどういう事なの?
発達が失敗したって事かな?
なにはともあれ良かった
0355名無しSUN
2019/10/07(月) 13:34:30.18ID:/4cy+sac0356名無しSUN
2019/10/07(月) 13:35:01.44ID:y178D/OA石垣島仕様がスタンダードになるな
>>313
堅牢なマンションに住んで
「雲の巻き方の美しさ」なんてのを呑気に鑑賞する身分になりたい・・
0357名無しSUN
2019/10/07(月) 13:35:33.17ID:OtoSmqA+0358名無しSUN
2019/10/07(月) 13:36:14.22ID:3RSFY+/Sいつのまに更新きてたわ
03Z(12時)でCI5.5からCI7.0になった
0359名無しSUN
2019/10/07(月) 13:36:24.51ID:scU2SYpQ0362名無しSUN
2019/10/07(月) 13:38:01.25ID:gISgF/x5ラスボス超えて裏ボスだったんだすまない
0364名無しSUN
2019/10/07(月) 13:39:31.27ID:qX9hwMy60365名無しSUN
2019/10/07(月) 13:39:34.07ID:EKOZIDQ3さすがに電力関連の設備業者社員も疲労の限界では?
0366名無しSUN
2019/10/07(月) 13:39:38.49ID:4epsrtMl0367名無しSUN
2019/10/07(月) 13:40:05.79ID:nZnyghtE15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
超大型まであと150km
この勢力で超大型なら伊勢湾級
恐ろしい
0369名無しSUN
2019/10/07(月) 13:40:39.68ID:TfKuj7eWコロッケ買っていいですか?
0370名無しSUN
2019/10/07(月) 13:40:47.33ID:7QSgLIqJ140kt - カテゴリー5
0371名無しSUN
2019/10/07(月) 13:40:48.38ID:Lre4SY2G大陸の高気圧との気圧傾度で台風の進行方向の西側でもかなりの暴風になりそう。
https://i.imgur.com/8Ck5lN5.jpg
0372名無しSUN
2019/10/07(月) 13:41:16.22ID:pwa1Itd80373名無しSUN
2019/10/07(月) 13:41:42.73ID:Hon4nTSV意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。
0375名無しSUN
2019/10/07(月) 13:42:11.06ID:1SGyPRwT0377名無しSUN
2019/10/07(月) 13:42:46.37ID:o11TC3uFどう見る?
0378名無しSUN
2019/10/07(月) 13:42:49.20ID:6SiQZcWo0379名無しSUN
2019/10/07(月) 13:43:12.15ID:UaLYcCHZ切符ギリギリまで取らずにおくか
0380名無しSUN
2019/10/07(月) 13:43:23.09ID:LH2F9EBH台風のせいだな
0381名無しSUN
2019/10/07(月) 13:43:32.94ID:M16grpkl恐らく暴風域は800kmの予測
東京〜大阪間が500kmだよ
0382名無しSUN
2019/10/07(月) 13:44:10.57ID:FN41AvmC0383名無しSUN
2019/10/07(月) 13:44:13.26ID:TfKuj7eW0385名無しSUN
2019/10/07(月) 13:44:18.62ID:9Shfi48n0387名無しSUN
2019/10/07(月) 13:44:47.40ID:QmlPKG2oその頃には弱くなってる
問題は和歌山と三重と静岡だろ
0388名無しSUN
2019/10/07(月) 13:45:03.17ID:eDdHOhmK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています