トップページsky
1002コメント213KB

@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 08:57:48.53
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 73号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570373463/
0273名無しSUN2019/10/07(月) 13:14:04.59ID:Og7QRdHS
ひるおびとか所詮恵のオモチャ
0274名無しSUN2019/10/07(月) 13:14:16.09ID:VFOg1qXB
もう途中出来ないんだからカテゴリー5予想出ているから
かなり早い時期から偏西風に影響出る
0275名無しSUN2019/10/07(月) 13:14:45.32ID:bzH+BAcE
13日あたりって、大潮じゃね?
海沿い川沿いヤバいんじゃね?
0276名無しSUN2019/10/07(月) 13:14:52.38ID:NFHTBsrx
能力は高いが早熟型か
0277名無しSUN2019/10/07(月) 13:15:03.05ID:3dD/e5vY
去年の被害をやっと直してもらったのに、これかよ
紀伊半島は勘弁してくれ
0278名無しSUN2019/10/07(月) 13:15:05.25ID:1n4wpxpb
台風201919(HAGIBIS)
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/g/201919.html.ja
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/201919.html.ja
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/f/201919.html.ja
0279名無しSUN2019/10/07(月) 13:15:11.02ID:HIMt0Kf3
14日が満月で大潮になるから高潮被害も出そうだけど、昔と比べて治水がしっかりしたといっても、
東日本大震災が人口比から言って1000年前の貞観地震とほぼ同規模の被害(浸水域・死者数など)出したのを考えると、
今回の台風津波で伊勢湾や室戸台風クラスの高潮被害出す可能性もあるよな

高潮や氾濫についても決して楽観視できないと思うわ
0280名無しSUN2019/10/07(月) 13:15:22.83ID:01XUMPlK
JTWC 10月7日12時 解析値

CI= 7.0 (914 hPa/ 140 kt) カテ5

https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019fix.txt
0281名無しSUN2019/10/07(月) 13:15:27.66ID:gF3S37CH
なんか関東に台風が来て欲しそうな書き込みがちらほら…
冗談じゃねぇよ!!
台風よ。東海上へ行け!
0282名無しSUN2019/10/07(月) 13:15:30.44ID:EKOZIDQ3
>>253

西側のレインバンド、何百kmはなれてるんだよw
それだけ離れててそのモコモコ具合はどうしようもないなw
0283名無しSUN2019/10/07(月) 13:15:34.41ID:kF/7B938
やはりラグビーは命がけ
0284名無しSUN2019/10/07(月) 13:15:42.96ID:eKGE3L3x
ブルーシートって10メートルくらいの一個買うのと3メートルくらいの複数買うのとどっちがいいですかね
0285名無しSUN2019/10/07(月) 13:15:50.59ID:W5rIJ0vX
>>4
馬鹿だなぁ羽鳥
0286名無しSUN2019/10/07(月) 13:15:51.78ID:m+lilcZW
>>259
「私の会見もこれで最後かも知れません」とかですか
0287名無しSUN2019/10/07(月) 13:16:22.06ID:EKOZIDQ3
実際 千葉は世界が変わっただろ
0288名無しSUN2019/10/07(月) 13:16:49.45ID:oD7ImieJ
強まる予想は騒ぎ立て弱まる予想は見なかった事にするここはそんなスレッドです
0289名無しSUN2019/10/07(月) 13:16:50.20ID:U0FxBLD8
気象庁HPの気象衛星画像ではピンホールアイが映ってない
領域画像でははっきりとしてるから眼が小さすぎて潰れてしまってる?
0290名無しSUN2019/10/07(月) 13:17:10.02ID:dV6Aurh4
>>244
そりゃ東京は台風の左側だったからな
右側とは天地の差だぞ
0291名無しSUN2019/10/07(月) 13:17:15.47ID:ZoV2rMT7
>>4
でっかいフラグ立てちまったな
0292名無しSUN2019/10/07(月) 13:17:17.21ID:Nz14xeZV
>>82
秋祭りで休み
0293名無しSUN2019/10/07(月) 13:18:00.89ID:/MWY7mDw
そう、ちょうど大潮だから
やばいんよ
0294名無しSUN2019/10/07(月) 13:18:04.63ID:lKcXZkMo
gfsよほど自身があるのか東アボ傾向を維持
0295名無しSUN2019/10/07(月) 13:18:22.31ID:VQAEaBPp
>>271
儲け知って止まらぬよウニ
0296名無しSUN2019/10/07(月) 13:18:35.28ID:bhdz7Upn
>>289
赤外画像でも確認できるぞ
0297名無しSUN2019/10/07(月) 13:18:40.77ID:LCK9Cn13
秋台風は右左側関係ないって言ってた人いたけど本当?
0298名無しSUN2019/10/07(月) 13:19:09.71ID:libwWfpY
>>255
いっそのことひと思いに死んでしまいたい。

被害受けて
自分も負傷して
家屋設備の修繕復旧までに地獄の苦しみを耐え忍ぶ・・・

そんな元気も資金もない。
0299名無しSUN2019/10/07(月) 13:19:13.08ID:eKGE3L3x
屋根に土嚢同士を紐で結ぶのにどんな紐選べばいいですか
0300名無しSUN2019/10/07(月) 13:19:16.00ID:VFOg1qXB
これからは300hpa9720のラインみてれば台風のおおよそのコースは分かる

このあとシアーの環境余り良くないけど、ここまで成長過程が著しいと影響ないのかも 衰退台風じゃなくまだ成長台風だから
0301名無しSUN2019/10/07(月) 13:19:48.36ID:nYLLzUqM
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/dlmmain.php?&;basin=westpac&sat=wgms&prod=dlm2&zoom=&time=

台風が近づいて気圧の揺らぎがなくなってきたな
0302名無しSUN2019/10/07(月) 13:19:49.52ID:rcaKt7ok
今年の台風は終わったと思ってたら、怪物が来そうとは。
うちに被害さえなければいいけど、そうはいかんだろうなあ
0303名無しSUN2019/10/07(月) 13:20:26.48ID:y178D/OA
>>4
マスコミは
ここと違って、そこまで危機感持ってないっぽいね

まあ、みんないい家に住んでるから
台風への恐怖感は乏しいか
0304名無しSUN2019/10/07(月) 13:20:27.32ID:/aDnnIez
>>200
成仏してくダサい
0305名無しSUN2019/10/07(月) 13:20:31.73ID:RBBYXbfo
4日のTCHP
https://www.aoml.noaa.gov/phod/dataphod1/work/HHP/NEW/2019277np.jpg
https://www.aoml.noaa.gov/phod/cyclone/data/np.php
0306名無しSUN2019/10/07(月) 13:20:32.94ID:qJ/qYiXT
>>297
全部デマ
0307名無しSUN2019/10/07(月) 13:20:59.11ID:vfY4lFwM
予想以上に発達してるわ
0308名無しSUN2019/10/07(月) 13:21:05.43ID:W5rIJ0vX
>>8>>9
最近朝倉朝倉えらい言う人おるな、と思ってたけどやはり自演か
寂しい奴なのね。お前さんはつっちーにはなれないよ
0309名無しSUN2019/10/07(月) 13:21:55.06ID:Ug+dPlTv
>>298
分かる
何かもういろいろ面倒臭いよ
0310名無しSUN2019/10/07(月) 13:22:04.54ID:rcaKt7ok
>>303
だからこそ、一度は東京を壊滅させてやりたいわけよ。
0311名無しSUN2019/10/07(月) 13:22:07.72ID:ZoV2rMT7
米軍予報のコースはecmwfやiconに近い
0312名無しSUN2019/10/07(月) 13:22:19.46ID:331yW3gd
>>304
まだ70そこそこですけど、、
0313名無しSUN2019/10/07(月) 13:23:47.40ID:XszX8mJ/
>>230
そう言われてみればそうだ
8月に雨台風による被害を聞かなくなってきた
勿論あるけど台風の進路からだいぶ離れた所での水害だったり

このスレもだいぶ変わったな
大きな台風が来るのにテレビの感想が多いな
数年前なら開眼の時期や雲の巻き方の美しさが話題になってたが
最近は台風対策スレになってる
0314名無しSUN2019/10/07(月) 13:24:22.00ID:3RSFY+/S
CI7.4になってるが、ドヴォラックのリミットに引っかかって5.5止まりになってるな
0315名無しSUN2019/10/07(月) 13:24:33.32ID:JY3ElUw8
ワイが愛知静岡ら辺に住んでたら金沢か新潟あたりに逃げるわ
0316名無しSUN2019/10/07(月) 13:24:47.08ID:oczSOgxB
マリアナは今大嵐の最中か…発達途上の950hp
0317名無しSUN2019/10/07(月) 13:24:51.29ID:88PyynT5
>>298
俺も金がない、つらい
0318名無しSUN2019/10/07(月) 13:24:51.81ID:rcaKt7ok
>>312
まだまだ青年、一発若い女を腹ませてやれ。
0319名無しSUN2019/10/07(月) 13:25:04.96ID:8u8/U7O1
もし東京に被害が出たら今まで被災者に強引なインタビューとかしてきた担当者宅に取材になだれ込んでやれ
0320名無しSUN2019/10/07(月) 13:25:31.35ID:Y17X+gnw
台風対策ですらないだろう
ほとんどの人は災害の非日常感を味わいたくて自分とこに直撃するのを所望してるだけ
0321名無しSUN2019/10/07(月) 13:25:42.08ID:/sWevp7g
>>246
冗談抜きにそういう家にしたい
スーパー台風ばかりになったら怖すぎるよ
0322名無しSUN2019/10/07(月) 13:25:51.59ID:ebasz1eL
>>290
そのくらい知ってる
だが東京が台風の中心部で右になる事は殆どない
山に削られて春一番程度になってる
日本一安全地帯
0323名無しSUN2019/10/07(月) 13:26:31.36ID:wyl35Dzc
>>4
業界通報レベルの失言だろう。信じられない
0324名無しSUN2019/10/07(月) 13:26:42.59ID:tAeDZTy4
これ千葉にいったらゴルフ場のところどうなるんだろ?
0325名無しSUN2019/10/07(月) 13:26:57.29ID:z81fC/Hu
とりあえず週末大阪へ帰るからこれだけは勘弁してくれ
東アボで晴れまで行けばなおよし
https://i.imgur.com/O5n0pgS.jpg
0326名無しSUN2019/10/07(月) 13:27:13.34ID:dV6Aurh4
>>322

南や東から風が吹き込むのに山関係ないのでは?
0327名無しSUN2019/10/07(月) 13:27:37.09ID:pA8O6qMG
気象庁は950ヘクトパスカル割ると測定不能でずっと950ヘクトパスカルになるはず
0328名無しSUN2019/10/07(月) 13:27:37.92ID:W5rIJ0vX
>>246
いいなぁ、そういう家
うち木造だから今回来たらヤバイ
0329名無しSUN2019/10/07(月) 13:27:42.56ID:OY7xLIdf
午後更新のECMでコースもほぼ決まるやろな
0330名無しSUN2019/10/07(月) 13:27:45.24ID:/aDnnIez
来週末もまたでかいの来るんだろ?
関東は大変だ(´・ω・`)
0331名無しSUN2019/10/07(月) 13:28:34.54ID:ebasz1eL
>>326
普通は西から進むだろ
富士山バリアでいつも東京は無事
0332名無しSUN2019/10/07(月) 13:28:47.38ID:Y17X+gnw
ラグビーは開催国だから
中止で決勝T進出を決めてもバツが悪いというかかっこ悪いというか…
一応名目上は公正な判断の下にやるってことになってるだろうけど
サッカーにしろ野球にしろ開催国に有利な変な判定はよく話題になるからなあ
0333名無しSUN2019/10/07(月) 13:29:43.39ID:ZoV2rMT7
>>332
決勝進出しても大会そのものが続けられるかどうか…
0334名無しSUN2019/10/07(月) 13:29:50.48ID:wAmZwZTX
>>331
伊豆半島の付け根から上陸しない限り
東京は、まず大丈夫だよね
0335名無しSUN2019/10/07(月) 13:30:06.50ID:NyJrMia/
上陸しないで、関東の手前で 東方アボーンする可能性が出てきたのか?
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100700/gfs_mslp_pcpn_wpac_22.png
0336名無しSUN2019/10/07(月) 13:30:07.64ID:T4pTN4bp
>>4
羽鳥の家に上陸しろ
0337名無しSUN2019/10/07(月) 13:30:10.54ID:KtWGsh9/
九州は救われた
本州の東側民がんばれ・・・
0338名無しSUN2019/10/07(月) 13:30:26.67ID:dV6Aurh4
>>331
前回の台風の進路見てまだそんなこと言ってられるのか
千葉とか東電の対応がお粗末だった理由がなんとなくわかったw
0339名無しSUN2019/10/07(月) 13:30:36.49ID:EKOZIDQ3
>>313

既に10年以上前ぐらいから高層天気図の解説を出す人間は居なくなってますよ
スマホが普及して素人が書き込むようになってからですね
0340名無しSUN2019/10/07(月) 13:31:47.38ID:Nwvfcu6a
>>299
俺ならマイカ線使うかな。
責任持てないけど
0341名無しSUN2019/10/07(月) 13:32:05.31ID:kW6JOF1K
来るならだんじりのときな来たらいいのに
うざいわ
0342名無しSUN2019/10/07(月) 13:32:14.41ID:libwWfpY
>>335
この等圧線の混み方、気圧傾度は
アボーンとは言わない。
0343名無しSUN2019/10/07(月) 13:32:18.10ID:1n4wpxpb
CI# /Pressure/ Vmax 4.7 / 968.1mb/ 82.2kt
Adj T 5.5 Raw T 7.4
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/color0.png
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0344名無しSUN2019/10/07(月) 13:32:40.81ID:X+kxv1x1
関東やばいかもしれんね
0345名無しSUN2019/10/07(月) 13:32:41.44ID:yB6ZiNZE
明日は羽鳥の謝罪会見かな?
0346名無しSUN2019/10/07(月) 13:32:48.40ID:EKOZIDQ3
>>338

小型台風で微妙に進路がそれたから
東京は首の皮一枚?がったのにねw

たった1県隣の千葉が大被害だったのに、
東京の人間は「明日は我が身」と思わないあたり
やっぱ危機意識以前の問題で何か
特別な階層意識でも持ってるんでしょうかね。
0347名無しSUN2019/10/07(月) 13:32:49.79ID:NTHoLHoF
>>313
もう雨台風なんて死語じゃないの?
治水対策だいぶ進化して対策取られてきたし、
実際に雨で大規模災害起こすのは、台風より線状降水帯じゃん
台風本体の雨雲で長時間強雨が掛かり続けても線状降水帯より怖くないイメージしかない
0348名無しSUN2019/10/07(月) 13:32:58.22ID:c8U3SwyK
今日中に猛烈来るなこれは
0349名無しSUN2019/10/07(月) 13:33:17.13ID:VFOg1qXB
>>339
別に自分が分かってれば解説する必要もないし、これだけスレ速いと出す意味も無くなるだろ
0350名無しSUN2019/10/07(月) 13:33:45.80ID:2m7TiE4l
米軍も気象庁も日本寸前まで緩やかなカーブで進むようなんだが
あそこからそんなに曲がるんか
0351名無しSUN2019/10/07(月) 13:33:52.53ID:U0FxBLD8
超急発達だな
ピンホールアイだからドボラック法での解析も難しそう
0352名無しSUN2019/10/07(月) 13:34:18.26ID:EKOZIDQ3
>>343

黄色から黒に変わるの久々に見たな。
白も見れそうだな
0353名無しSUN2019/10/07(月) 13:34:18.38ID:PzgZmtmz
>>350
偏西風
0354名無しSUN2019/10/07(月) 13:34:19.45ID:fJox0hTn
950hpaに下がったの?
どういう事なの?
発達が失敗したって事かな?
なにはともあれ良かった
0355名無しSUN2019/10/07(月) 13:34:30.18ID:/4cy+sac
GSMも21時→9時で結構北偏してるね
0356名無しSUN2019/10/07(月) 13:35:01.44ID:y178D/OA
>>246
石垣島仕様がスタンダードになるな

>>313
堅牢なマンションに住んで
「雲の巻き方の美しさ」なんてのを呑気に鑑賞する身分になりたい・・
0357名無しSUN2019/10/07(月) 13:35:33.17ID:OtoSmqA+
もうお風呂に水貯めといていいですか?
0358名無しSUN2019/10/07(月) 13:36:14.22ID:3RSFY+/S
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019fix.txt

いつのまに更新きてたわ
03Z(12時)でCI5.5からCI7.0になった
0359名無しSUN2019/10/07(月) 13:36:24.51ID:scU2SYpQ
13日九州から東京までの新幹線は絶望的かな
0360名無しSUN2019/10/07(月) 13:36:37.68ID:pA8O6qMG
>>354
化け物になるよっていうこと
0361名無しSUN2019/10/07(月) 13:37:55.69ID:ImswZcRk
>>357
逸れるように水ごりするならいいんじゃないですかね。
0362名無しSUN2019/10/07(月) 13:38:01.25ID:gISgF/x5
うん
ラスボス超えて裏ボスだったんだすまない
0363名無しSUN2019/10/07(月) 13:39:06.98ID:Ucac9pp8
>>357
台風去るまで風呂入らないつもりか?w
0364名無しSUN2019/10/07(月) 13:39:31.27ID:qX9hwMy6
白菜が四天王級ってことでいいのかね
0365名無しSUN2019/10/07(月) 13:39:34.07ID:EKOZIDQ3
電柱ポキポキ折れ+樹木倒壊からの火災

さすがに電力関連の設備業者社員も疲労の限界では?
0366名無しSUN2019/10/07(月) 13:39:38.49ID:4epsrtMl
なんで土曜日なんだよマジで
0367名無しSUN2019/10/07(月) 13:40:05.79ID:nZnyghtE
>>163
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
超大型まであと150km
この勢力で超大型なら伊勢湾級 
恐ろしい
0368名無しSUN2019/10/07(月) 13:40:22.64ID:PzgZmtmz
>>361
それをするのは羽鳥くんだな
0369名無しSUN2019/10/07(月) 13:40:39.68ID:TfKuj7eW
>>363
コロッケ買っていいですか?
0370名無しSUN2019/10/07(月) 13:40:47.33ID:7QSgLIqJ
>>358
140kt - カテゴリー5
0371名無しSUN2019/10/07(月) 13:40:48.38ID:Lre4SY2G
GFSの予測だと上陸しない分あまり衰えず関東近海を通過するから首都圏は大きな影響を受けそう。
大陸の高気圧との気圧傾度で台風の進行方向の西側でもかなりの暴風になりそう。
https://i.imgur.com/8Ck5lN5.jpg
0372名無しSUN2019/10/07(月) 13:41:16.22ID:pwa1Itd8
これってもしかして900hpa割ってるんじゃないの・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています