トップページsky
1002コメント213KB

@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 08:57:48.53
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 73号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570373463/
0133名無しSUN2019/10/07(月) 12:48:06.48ID:bmwQ5DIg
土曜日までに準備しときゃいい話だ
0134名無しSUN2019/10/07(月) 12:48:09.16ID:VHPV+GDA
偏西風が思ったより下がってこなさそうだな
紀伊半島か
0135名無しSUN2019/10/07(月) 12:48:15.80ID:HttqNepq
950の45だな。
960の40も考えられる。
0136名無しSUN2019/10/07(月) 12:48:32.02ID:tBPgglHy
3連休は九州の温泉に行ってゆっくりしませんか
0137名無しSUN2019/10/07(月) 12:48:36.05ID:b6s6HVmF
テトリス神動画
https://www.youtube.com/watch?v=ECZWIiFO11k
0138名無しSUN2019/10/07(月) 12:48:47.92ID:o11TC3uF
気象庁もこのランクの台風なら1時間更新でいいのに
0139名無しSUN2019/10/07(月) 12:48:49.21ID:T70cW5Dy
大阪は月曜はもう晴れるってことでいいのか!?いいのよな?
0140名無しSUN2019/10/07(月) 12:48:54.48ID:MJSH9BZc
もう950
0141名無しSUN2019/10/07(月) 12:48:58.74ID:qm3iaTtl
12時更新
目が出現し始めたから950にしてきたな
0142名無しSUN2019/10/07(月) 12:48:59.17ID:g6Nv0IQc
>>125
現在地と24時間先の勢力までは更新する。
0143名無しSUN2019/10/07(月) 12:48:59.67ID:9S7csB6+
車を家の側に停めてる人は、車が風で窓や壁突き破って家の中に入ってくる可能性もある?
0144名無しSUN2019/10/07(月) 12:49:03.92ID:ZoV2rMT7
>>127
米軍予想はECMWFやICONに近いようだ
0145名無しSUN2019/10/07(月) 12:49:08.97ID:7+Gs2jEJ
CI MSLP Wind Fnl Adj Raw
4.2 978.8 69.8 4.2 5.5 7.4
4.6 970.1 79.6 4.6 5.5 7.2
早速5.5で制限に引っかかるADT
0146名無しSUN2019/10/07(月) 12:49:26.13ID:hJ07sEvV
開眼してるよね
0147名無しSUN2019/10/07(月) 12:49:30.04ID:bmwQ5DIg
>>136
ここの連中は貧乏人ばかりだから行けないよw
0148名無しSUN2019/10/07(月) 12:49:31.17ID:JdGH4ar4
なんでこんなに猛発達するの?
このペースだと接近時に930くらいでかなりヤバくないか?
0149名無しSUN2019/10/07(月) 12:49:59.80ID:5D65iuLy
奄美直進予測してる2ヶ所は何処の機関かしら
0150名無しSUN2019/10/07(月) 12:50:09.48ID:jQ+WGeii
もう950www
0151名無しSUN2019/10/07(月) 12:50:20.33ID:Pgi0rpXZ
昇格来た

大型の非常に強い台風 第19号
 10月 7日12時現在
マリアナ諸島
北緯15.3゜東経148.9゜
 西 30 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 150 km
 強風半径(15m/s以上) 東
0152名無しSUN2019/10/07(月) 12:50:24.97ID:vqXSM/WQ
>>3
自慰fsは池沼確定
これからは天下のECMWF様以外信用せんわ
0153名無しSUN2019/10/07(月) 12:50:32.62ID:iBUHfApI
950/45キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━‼︎
0154名無しSUN2019/10/07(月) 12:50:33.48ID:nYLLzUqM
https://www.goes.noaa.gov/guam/GUAMCOL.JPG

これ完全に出来上がってるな
あっと言う間に猛烈まで行くわ
0155名無しSUN2019/10/07(月) 12:50:33.95ID:tXh215tD
VENTじゃ上陸しないことになってんだけど…
俺の見てるとこが違うのか
https://www.ventusky.com/?p=30.2;138.9;4&l=temperature-2m&t=20191012/0900
0156名無しSUN2019/10/07(月) 12:50:37.95ID:bLSeBPTY
非常に強い勢力になった。
0157名無しSUN2019/10/07(月) 12:50:44.09ID:1SGyPRwT
やばい速度で発達してるな
0158名無しSUN2019/10/07(月) 12:50:44.26ID:LCK9Cn13
偏西風「バギビスやべー奴だからちょっと近寄りたくないです…」
0159名無しSUN2019/10/07(月) 12:50:57.70ID:JdGH4ar4
まってまって
もう950とか冗談だろ?
0160名無しSUN2019/10/07(月) 12:51:02.71ID:YsvIGJU2
この時期の台風って季節外れ?
たまに10月に台風が上陸すると季節外れとかいうことがあるけど?
0161名無しSUN2019/10/07(月) 12:51:03.07ID:nvEfvm8y
まあ早く勢力強くなって衰えてもらった方がいいわ正直
三日後とかに最盛期こられても正直困るし
0162名無しSUN2019/10/07(月) 12:51:03.33ID:zCks9yfp
>>124
F1無理そうすか?
0163名無しSUN2019/10/07(月) 12:51:05.23ID:7kPzVrR0
950に見えん
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201910071240-00.png


台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月07日12時45分 発表

<07日12時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 15度20分(15.3度)
東経 148度55分(148.9度)
進行方向、速さ 西 30km/h(15kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM)
0164名無しSUN2019/10/07(月) 12:51:15.68ID:2NHjSe55
>>132
日本は日本近海精度は高いけど1週間の進路予測はガバガバ
アメリカは基地に近づかないと本気出さない気がする

ECMWFとGFSは最近だと似たり寄ったりな気がする
ECMWFの方が精度良さそう?
0165名無しSUN2019/10/07(月) 12:51:24.76ID:6mEDWyJk
発達スピード違反だろこれ
0166名無しSUN2019/10/07(月) 12:51:29.58ID:pA8O6qMG
上陸時の最大風速114KTS以上ありそうだわ
0167名無しSUN2019/10/07(月) 12:51:54.41ID:ZoV2rMT7
>>162
F1で福島第一のことを思った
果たして大丈夫だろうか
0168名無しSUN2019/10/07(月) 12:52:10.31ID:ebasz1eL
>>148
今年は全然荒らされてない海上だからエネルギーたまってる
0169名無しSUN2019/10/07(月) 12:52:10.40ID:d7nRmxi1
もう950まで育ってきたか期待できるな
0170名無しSUN2019/10/07(月) 12:52:18.18ID:4wwzNZrq
関東民だが浜松〜豊橋に上陸して北東進が一番最悪なコースだな。
940くらいで上陸したら15号の比じゃないくらい凄いことになりそう。
0171名無しSUN2019/10/07(月) 12:52:18.98ID:ZoV2rMT7
>>132
日本高くないよ
0172名無しSUN2019/10/07(月) 12:52:24.23ID:wR79Jl7Y
>>116
人ごとみたいに言ってるけど九州上陸の可能性もかなりあるからね?
0173名無しSUN2019/10/07(月) 12:52:29.48ID:xaBGeN3P
>>121
あり得るから恐ろしいな。
その状態だと、山側走ってるルートはあちこちで法面崩壊してるだろうしなあ。
0174名無しSUN2019/10/07(月) 12:52:32.11ID:lKcXZkMo
次の一手が知りたい
0175名無しSUN2019/10/07(月) 12:52:34.72ID:2vxsH3Tn
>>164
なるほど。いずれにしても3日前ぐらいでないと精度が
出ないという事だな。サンクス。
0176名無しSUN2019/10/07(月) 12:52:42.47ID:VFOg1qXB
台風の成長早すぎ

ADT一気にCI値 4.6の970hpaの80Ktsまで持ってきた
しかもRaw7.2だしモンスターすぎる
サイパン通過は940hpaぐらいになってるのか?

今夜の10時ぐらいだよな

サイパンの国際空港も999hpaと、1000hpa遂に割ってきた
0177名無しSUN2019/10/07(月) 12:52:54.53ID:ZoV2rMT7
>>170
950hpaで伊豆半島→東京→茨城・福島沖

ドイツの計算機
0178名無しSUN2019/10/07(月) 12:52:57.71ID:LU2ZNyFV
台風19号「台風15号の真似をする」
0179名無しSUN2019/10/07(月) 12:53:09.82ID:DfbXdtkQ
ひるおびでここ数十年で見ても10月の台風は愛知から東か九州への西アボしかないみたいな事言ってたけどな
10月の気圧配置的に四国近畿最接近は難しいんじゃないか?
0180名無しSUN2019/10/07(月) 12:53:15.36ID:Q3ZlSe94
テレ朝海水温しか語ってないな海水温いくら高くても発達する要素にはならんのに
0181名無しSUN2019/10/07(月) 12:53:29.58ID:4mIWWGEv
もりろーさんは日曜には抜けるからラクビーできるいってるけど被害でかきゃ無理だろう
0182名無しSUN2019/10/07(月) 12:53:35.26ID:XsHqMzfv
>>172
九州上陸とかねえよw
0183名無しSUN2019/10/07(月) 12:53:48.30ID:N5yHqrEu
進路外だと情報発信が甘くて、予想外のダメージ食うことがあるんだよなあ
あー、日本全域から逸れろ、頼むから
0184名無しSUN2019/10/07(月) 12:54:00.25ID:2NHjSe55
>>179
近畿はあるぞ和歌山は近畿じゃないとでも?
0185名無しSUN2019/10/07(月) 12:54:02.89ID:T8fJ174d
>>160
最も遅い記録は11月30日
しかもその時期にしては上陸が紀伊半島
東海以東か関東まで流されると思いきや
0186名無しSUN2019/10/07(月) 12:54:13.26ID:qBuxgGm3
やっほー皆
結局どこ行くか決まった?
0187名無しSUN2019/10/07(月) 12:54:25.06ID:rcaKt7ok
ひるおびは危機感なさすぎだったな。あれではみんな油断する。
大惨事の予感
0188名無しSUN2019/10/07(月) 12:54:42.26ID:R3SC8crH
米軍#8
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
0189名無しSUN2019/10/07(月) 12:54:58.16ID:LU2ZNyFV
>>181
千葉みたいに大停電してそれどころじゃなくなる可能性だって全然考えられるよね
0190名無しSUN2019/10/07(月) 12:55:17.29ID:ebasz1eL
>>181
横浜だから大丈夫みたいな事言ってた
0191名無しSUN2019/10/07(月) 12:55:17.32ID:ur9Mlsuh
規模がデカイから同じ勢力でも台風15号みたいな被害は出ないだろうね。
0192名無しSUN2019/10/07(月) 12:55:33.58ID:kl72Pd3W
>>120
サンキュー
スタジオ一体になって笑ってたわけじゃないんだね、よかったw
0193名無しSUN2019/10/07(月) 12:55:58.81ID:rBWMZc0f
ヤバいな発達のスピードが早すぎる、令和最強の台風になりそうだ。
0194名無しSUN2019/10/07(月) 12:56:02.17ID:CJaZ/QbG
も、もう950hpa・・・・
0195名無しSUN2019/10/07(月) 12:56:02.28ID:gWdGI91/
明日明後日がピーク迎えるって感じか
しかし恐ろしいな・・・
0196名無しSUN2019/10/07(月) 12:56:02.76ID:ZoV2rMT7
ドイツの計算早いな
ecmwf gfs icon3強だな
UKMOのUMはダメだなありゃ
0197名無しSUN2019/10/07(月) 12:56:25.90ID:LU2ZNyFV
>>190
横浜だから大丈夫って意味がよくわからないw
0198名無しSUN2019/10/07(月) 12:56:33.79ID:WAnCUES5
>>180
ジャツプ国民の半分はちうそつコーソツなんで、シアーだの発散だの言われてもわかりやせん
台風の卵とかアホみたいな表現使うのもそのせい
0199名無しSUN2019/10/07(月) 12:56:54.64ID:qBuxgGm3
あっという間に発達して
あっという間に衰えてくれるならそれはそれで
0200名無しSUN2019/10/07(月) 12:56:56.89ID:331yW3gd
伊勢湾を経験した身からすると、現時点では強さは足元にも及ばん
ただ、台風の強さと被害の大きさは別物
0201名無しSUN2019/10/07(月) 12:56:59.20ID:6mEDWyJk
>>179
ここ来るならトカゲくらい知っとけよ
0202名無しSUN2019/10/07(月) 12:57:05.61ID:WeDTvyXv
東方亜盆やんけ
0203名無しSUN2019/10/07(月) 12:57:37.39ID:pTTstDFc
確か1、2年前くらいに一週間前の予報で大騒ぎしてたけどコースも大外れしてた
3日前くらいの予報で十分かな
0204名無しSUN2019/10/07(月) 12:57:58.55ID:FVD9XrY+
>>190
ルートにもよるが交通機関が壊滅に近いんじゃないか?
それでもやるのか
0205名無しSUN2019/10/07(月) 12:58:23.45ID:T8fJ174d
>>198
嫌儲に帰ってどうぞ
0206名無しSUN2019/10/07(月) 12:58:24.19ID:Yj4ejeL2
>>188
ここから東に曲がるのかな
曲がるなら上陸までにもうちょっと勢力落ちそうだけど
0207名無しSUN2019/10/07(月) 12:58:29.77ID:FVD9XrY+
>>203
秋台風はそこまではずさんだろ
0208名無しSUN2019/10/07(月) 12:58:38.82ID:YsvIGJU2
>>203
1618かな?
北緯25度で905hPa
朝鮮半島に上陸した。
0209名無しSUN2019/10/07(月) 12:58:41.54ID:rBWMZc0f
早く発達しすぎてピークを迎えて、日本に来る前に衰えた台風ってあるの?
0210名無しSUN2019/10/07(月) 12:58:48.48ID:gt9pX0vl
本土は逸れてほしい。
悪いけど伊豆諸島の人には泣いてもらう。
0211名無しSUN2019/10/07(月) 12:58:48.51ID:yLm5iD5B
>>188
これ左側は大丈夫ってこと?
0212名無しSUN2019/10/07(月) 12:59:16.40ID:Q3ZlSe94
>>211
秋台風に左側右側関係ない
0213名無しSUN2019/10/07(月) 12:59:34.80ID:yLm5iD5B
この赤ラインより左はセーフてことでいいんだよな?

https://i.imgur.com/NcoJQin.jpg
0214名無しSUN2019/10/07(月) 12:59:36.44ID:d4+2mb8v
東京から大阪への移動を12日から14日に変えたわ
とんぼ返りになるけど仕方ない
0215名無しSUN2019/10/07(月) 13:00:14.36ID:ebasz1eL
>>204
正直、真意がわからんかた
0216名無しSUN2019/10/07(月) 13:00:19.62ID:2IlyftP+
転向する時は勢力落としながらゆっくり転向するから
すぐにカクンと変わったりしないんやろね
0217名無しSUN2019/10/07(月) 13:00:40.33ID:8H82lyA4
今台風直撃受けてるグアムか
0218名無しSUN2019/10/07(月) 13:00:51.16ID:N5yHqrEu
>>213
線太!
0219名無しSUN2019/10/07(月) 13:00:51.50ID:BrTMHWaj
>>162
過去に台風来ても開催したことあったけどね
もちろん予選なしとか変則開催だったけど
多分今年はいまの予想のままならやらないよ
0220名無しSUN2019/10/07(月) 13:01:10.52ID:VHPV+GDA
9月の台風が朝鮮半島に行くぐらいだから10月だからといって東アボはないだろ
0221名無しSUN2019/10/07(月) 13:01:18.20ID:M1Qpa0nL
曲がれ〜曲がれ〜
0222名無しSUN2019/10/07(月) 13:01:43.24ID:52idO+NU
>>209
ほとんどの台風がそのパターンだわ。
遅くとも沖縄あたりでピークの台風が多い。
0223名無しSUN2019/10/07(月) 13:01:46.51ID:X4yZ8IYl
>>210
そんな事言ってると台風そっち行くから注意しろ
謝るなら今のうちだ
0224名無しSUN2019/10/07(月) 13:01:58.63ID:rQbGH+zQ
>>213
朝倉セーフか
0225名無しSUN2019/10/07(月) 13:02:34.46ID:7kPzVrR0
http://himawari8-dl.nict.go.jp/himawari8/movie/480/20191007_pir3.mp4
0226名無しSUN2019/10/07(月) 13:03:20.11ID:331yW3gd
海面水温自体は日本近海まで高く保たれてるな
0227名無しSUN2019/10/07(月) 13:03:30.04ID:52idO+NU
東京のマスコミはあまり信用しないほうがいい。
イベントが目白押しすぎて台風が来るという現実から逃避してるw
0228名無しSUN2019/10/07(月) 13:03:34.08ID:pwa1Itd8
ハギビス すばやい
発達スピードがすばやすぎ!
0229名無しSUN2019/10/07(月) 13:03:39.30ID:zzSXMkKK
950ぐらいのが来た時に2tトラ運転してたけどハンドルが重ステなんてレベルじゃなかった、しっかりホールドしてないと持ってかれそうになるしな
0230名無しSUN2019/10/07(月) 13:03:50.12ID:BrTMHWaj
なんか昔とちがうな
20年ほど前は強さも数も8月と9月前半がピークだったけどここ数年9月半ばから10月前半がピークだな
0231名無しSUN2019/10/07(月) 13:04:08.53ID:jCWaCDGs
>>162
多分金曜日の予選が本戦扱いになるよ。8年くらい前の富士だったか鈴鹿がそうだったよ。
0232名無しSUN2019/10/07(月) 13:04:16.11ID:S/qpuV8b
俺はひるおびを信じる
この台風は大したことない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています