トップページsky
1002コメント235KB

@@@@@@@ 台風情報2019 71号 @@@@@@@

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しSUN2019/10/06(日) 18:44:28.01ID:by6naL3g
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 70号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570332763/
0844名無しSUN2019/10/06(日) 22:31:50.55ID:0rTPALq5
>>834
「人生が変わる台風」
「愛する人を失うかもしれない台風」
「命の危険と向き合わないといけない台風」
0845名無しSUN2019/10/06(日) 22:31:58.13ID:DSk5AYJS
>>257
風速85mとか地下シェルターに入らんとキノコれないやん
0846名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:14.22ID:xcVgXnya
>>816
ドライアイスの方がいいと思う
大気中の二酸化炭素を海中に

まぁ、誰かがつっこんできそうだけどな
0847名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:22.33ID:ZAAcOrGL
「たぶん誰か亡くなります それはあなたかもしれません」
0848名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:35.22ID:gIq0vwEK
中止中止うるさい奴は去年台風21号翌日ほっともっとでオリックス楽天普通に開催してたことを知らんのかな?
0849名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:38.05ID:tr+JwRWX
伊勢湾台風以降大都市が高潮で被害を受けるケースが幸いのも皆無だった、しかし久々にやられそう。
地下街・地下鉄のある大都市を高潮が襲うとどうなるのか
0850名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:48.83ID:KrhwdGXF
カテゴリー5って、あれ?
カトリーナ?
0851名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:51.00ID:DSk5AYJS
>>838
NG逝きおめ
0852名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:51.85ID:by6naL3g
SATCONバグってるな
965hPaて
0853名無しSUN2019/10/06(日) 22:33:00.81ID:3RDmbiKg
数十年後の台風はこんなもんじゃない
0854名無しSUN2019/10/06(日) 22:33:18.56ID:gMwRYNpx
東海ですが12日がひどいの?
13日?
0855名無しSUN2019/10/06(日) 22:33:21.11ID:5OxIucHm
>>847
ホラー路線は新しくていいな
0856名無しSUN2019/10/06(日) 22:33:23.26ID:6U/ijW6p
浜松か

終了
0857名無しSUN2019/10/06(日) 22:33:36.36ID:xqYwTPqO
>>843
真夏に猛烈に発達するような台風ができたらサブハイが強くなって基本日本に近づけないからな
0858名無しSUN2019/10/06(日) 22:33:42.44ID:xwIMYgpy
>>854
13日の午後
0859名無しSUN2019/10/06(日) 22:34:27.17ID:mBY/vZWz
>>825
台風の特別警報っていうのがある。
基準は伊勢湾級くらいの強さの台風の上陸が予想されるときに発令される。
0860名無しSUN2019/10/06(日) 22:34:46.98ID:x4Int2xi
これは四国から関西または中国地方抜ける台風かも
東へ行っても紀伊半島まで行けるかどうか?
九州上陸というパターンは流石に無いとは思うけど
0861名無しSUN2019/10/06(日) 22:34:49.75ID:1HTsZbqd
これ千葉直撃したら森田のクビ飛ぶな
0862名無しSUN2019/10/06(日) 22:35:21.41ID:0rTPALq5
>>854
東海は3連休全部
121314と全部暴風雨
0863名無しSUN2019/10/06(日) 22:35:22.16ID:xwIMYgpy
>>859
じゃあなんで21号の時は出なかったんですかね
室戸台風以上とか騒がれてたのに
0864名無しSUN2019/10/06(日) 22:35:23.95ID:vd5IuJ6Q
兵庫民だけど今回も大丈夫なやつ?
0865ナラパゴスのつちのこ2019/10/06(日) 22:35:55.27ID:NDpJ+BPl
>>842
流石の黒塩でも意地でけへんやろ915お!
着弾までに930に衰えるはづ
なんか知らんけど?
0866名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:12.79ID:DSk5AYJS
そういやこないだ手術するって言った奴生きとるか
成功したんか?
0867名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:17.33ID:gfnmVNt/
りんご台風みたいな半世紀に1度クラスでも特別警報出ないのはキツイな
0868名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:31.87ID:hQ8/iTdO
俺は過去の経験から気象庁の予報を最も信頼しているので
11日以降の進路の発表を待つしかないな
0869名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:35.33ID:7pxCPLdo
>>844
某RPGのジャンル名みたいだな
0870名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:38.14ID:uBr34ZRL
>>848
翌日は普通でしょう?
去年の住之江ボートなんか街中が惨憺たる状況なのにやってたし。
0871名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:48.48ID:3vRVsRs5
>>792
やーめーてー
0872名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:49.33ID:h6YpuV3b
>>834
「俺、この台風が行ったら結婚するんだ」
0873名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:50.80ID:PrX5PB+g
>>863
21号は上陸時、気圧も風速も特別警報の基準を満たしていない
0874名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:03.49ID:DSk5AYJS
>>842
南大東島氏が削ってくれるのでは?
0875名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:04.03ID:D3Go4H3Z
>>859
特別警報が出た時点で何らかの災害がすでに発生している状態じゃねぇの
0876名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:17.23ID:S27Ww5rO
SATCON: MSLP = 965 hPa MSW = 90 knots
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/satcon/201920W_wind_ssmis.gif
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/satcon/201920W.gif
0877名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:38.89ID:ZyVi+4xZ
米軍を待つ
0878名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:39.33ID:gfnmVNt/
>>863
室戸台風は2ランクぐらいレベルが上じゃないかな
0879名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:39.48ID:rVD0J0Tv
気象庁「いいニュースと悪いニュースがある」
記 者 「ではいいニュースからお願いします」
気象庁「台風の事はもう心配しなくてもいい」
記 者 「そうなんですか!よかった・・・。で、悪いニュースというは?」
気象庁「みんないなくなる」
0880名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:48.14ID:omiA+7zR
もし930hpa以下で北緯30度を超えてきたら非常事態宣言を出して公共交通機関全部止めて全員強制的に避難させるべき
東海地震の警戒宣言出たときみたいに
0881名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:57.18ID:3Hn2jl8V
>>860
サブハイの縁を回るなら日本を縦断する確率は低いんじゃね
0882名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:00.31ID:IWMnkHQG
868 名無しSUN sage 2019/10/06(日) 22:36:31.87 ID:hQ8/iTdO
俺は過去の経験から気象庁の予報を最も信頼しているので
11日以降の進路の発表を待つしかないな
0883名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:01.08ID:vd5IuJ6Q
>>872
死亡フラグなんですが
0884名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:09.76ID:xwIMYgpy
>>873
最大瞬間風速ならいざ知らず最大風速で50mなんて存在するんかね
0885名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:12.73ID:PrX5PB+g
>>867
リンゴ台風は上陸時の最大風速50mだから今なら特別警報の基準を満たす
0886名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:17.07ID:grE4Re9X
出るとしたら大東諸島ですかね(中心気圧910hpa以下か最大風速60m以上)
0887名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:28.96ID:a5xaYbGA
そのあと20号も945-950くらいのかなりの勢力で関東接近させてるね。この次点での
関東近海だから徐々に西によって19・20号近畿連続上陸もありえる。
盆と正月がいっぺんにきたようなもんだ
0888名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:39.62ID:XqHcLyOF
全ての日本国民に地下シェルターを
0889名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:47.02ID:cGFQvwm4
>>883
バンド・オブ・ブラザースでは無事生還したから…
0890名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:48.81ID:RHXkmydY
>>834
言葉のインフレ半端ないな
0891名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:49.73ID:by6naL3g
まぁただ徐々に雲がまとまってきて温度も落ちてきたからそろそろ発達へステップ踏んできそうだな
0892名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:56.14ID:3UmXGvwF
>>863
21号は950/45で上陸だろ?全く第二室戸や伊勢湾級ではない。
0893名無しSUN2019/10/06(日) 22:39:58.69ID:xwIMYgpy
>>892
よく考えたら室戸級うんぬんは高潮被害だったか
0894名無しSUN2019/10/06(日) 22:40:16.58ID:MhD3/E1a
つっちーが衰える説を唱えてはる
これはいよいよあかんな
0895名無しSUN2019/10/06(日) 22:40:40.37ID:iSfe32Cn
>>827
気象は意外とポエムなんだよな

気象庁も、「温帯低気圧にしないで台風のまま発表してくれ」って、
東北・北海道の役所から言われることも多いらしい。
だから、温低になっても台風のまま粘って発表する。

梅雨も明確な区分が科学的に不可能だから、気象庁が昔、発表をやめようとしたら、
メディアが「日本の季節感・文化が失われるから、梅雨は公式記録として発表してくれ」って
猛反対にあって、渋々、梅雨を区切って発表している。

気象は、防災や文化の観点から、
科学よりも文系脳に侵食されてしまうんだよ。悲しいけど。

科学として気象を楽しむ人種からすると、
防災や文化的に扱われる気象は、悲しくつらい。
0896名無しSUN2019/10/06(日) 22:41:10.51ID:wOQSwoTN
大潮と重なるので、近づく時間帯によっては高潮がまずいな。

高潮は津波とほぼ同じと考えた方が良いが、あまりその認識ないだろうからな。
0897名無しSUN2019/10/06(日) 22:41:17.33ID:ai+O5ugR
windyのECMDWF予測だと山梨上野原上空で
八王子より千代田川崎の方が風速あるのが理解出来ない
あてにならんな
0898名無しSUN2019/10/06(日) 22:41:23.52ID:KrhwdGXF
非常事態宣言は一応日本国憲法で禁止
似たようなもんは総理大臣は出せるけど
0899名無しSUN2019/10/06(日) 22:42:06.01ID:ZtE40c0U
発達の条件がかなり整ってる
停滞して力尽きるような台風じゃないから今回はやばそう
0900名無しSUN2019/10/06(日) 22:42:07.10ID:coR0LhKf
>>897
八王子は普段風速ズルしてる
0901名無しSUN2019/10/06(日) 22:43:07.22ID:MhD3/E1a
おそらくトカゲの再来ちゃうか?
0902名無しSUN2019/10/06(日) 22:43:12.42ID:tr+JwRWX
どこかの首長が台風通過時に旅行に行って登庁せず市民に叱られると予想しておく。
0903名無しSUN2019/10/06(日) 22:43:14.49ID:vd5IuJ6Q
台風20号もどきは何処にいるん?
0904名無しSUN2019/10/06(日) 22:43:19.45ID:Sty5s3V9
米軍きた
0905名無しSUN2019/10/06(日) 22:43:22.06ID:xwIMYgpy
GPVだと大阪湾の近所に入ってくる予測とかも出てるな
http://weather-gpv.info/gsm/gsm_wa_w_119.06Z13OCT2019.png
0906名無しSUN2019/10/06(日) 22:43:45.42ID:9KTkHe0y
>>895
なるほどなぁ
いつだったか梅雨明け宣言をずっと出せなくて叩かれてた年もあったなぁ
0907名無しSUN2019/10/06(日) 22:44:00.48ID:Ns3Aexq8
>>897
上陸後山岳部で中心部がぐだぐだになってる状態で、
それだけ中心が近ければ風弱まるのも当然な気が
0908名無しSUN2019/10/06(日) 22:44:09.63ID:LIVZpUhw
猛烈まで発達してもトンキンに接近するころにはハゲちらかした並台風ですよ
ビビりすぎ
0909名無しSUN2019/10/06(日) 22:44:11.55ID:3vRVsRs5
>>905
やーめーてー

朝倉からやけど…
0910名無しSUN2019/10/06(日) 22:44:16.15ID:hF7C6fvv
想定よりも緯度下がってるから、西日本には来ないと思われ
逆に東海と関東は広い地域で危険半円に入る恐れがあるかと
0911名無しSUN2019/10/06(日) 22:44:35.89ID:Bo+eOwYO
正直このクラスは特別警報普通に出るわ
ここまで巨大で勢力が強いのが来たら風はもちろん雨での洪水の可能性が高い
いつの台風だったか大島あたりで3時間400ミリの大雨で数十人が犠牲になった
0912名無しSUN2019/10/06(日) 22:44:36.31ID:vd5IuJ6Q
>>905
21号ルートか
0913名無しSUN2019/10/06(日) 22:45:07.87ID:gfnmVNt/
>>905
第二関空台風になりそう
0914名無しSUN2019/10/06(日) 22:45:08.45ID:VqAzbu/z
>>872
その前に働け
0915名無しSUN2019/10/06(日) 22:45:24.13ID:cLZbL1p1
三連休ちょうど九州から東京神奈川に行くからwktkしているんだけど、汽車とか飛行機止まるのは勘弁
旅行先で避難民になるのも勘弁だよ
0916名無しSUN2019/10/06(日) 22:45:26.23ID:ZLV4FcWc
上陸なんてせずに東に消え去って欲しい
0917ナラパゴスのつちのこ2019/10/06(日) 22:45:30.79ID:NDpJ+BPl
10日30N附近に核が練這時,本土が狂風意気に!!!
來たらすぐいる?なんか知らんけど?
0918名無しSUN2019/10/06(日) 22:45:58.53ID:461W27jP
>>905
このパターンで一番降るのは高知と紀伊半島
0919名無しSUN2019/10/06(日) 22:46:05.43ID:9KTkHe0y
米軍と気象庁同じくらいの位置ね
勢力は据え置き
0920名無しSUN2019/10/06(日) 22:46:21.45ID:coR0LhKf
>>905
関空かさ上げしたんかな
0921名無しSUN2019/10/06(日) 22:46:26.15ID:p93P8HKD
>>904
あの位置まで来て、最大勢力維持したままとか、もう諦めるしかないのか…
0922名無しSUN2019/10/06(日) 22:46:34.24ID:LDjFftlg
米軍もちょっと東寄ってるかな
紀伊串ぐらいかこれ
0923名無しSUN2019/10/06(日) 22:46:45.97ID:7Lc4MuKa
どうせ今回も東京だけは避けられるんだろう。
0924名無しSUN2019/10/06(日) 22:46:55.35ID:mBY/vZWz
フィリピンのはるか東の海上で生まれ、西進して135度付近で転向、日本に向かう。
王道コースだなあ。
0925名無しSUN2019/10/06(日) 22:47:08.67ID:ZLV4FcWc
>>915 今から北海道行きに変更しろ
それなら助かる
0926名無しSUN2019/10/06(日) 22:47:30.55ID:zxkAKCjt
こいつも長く生き延びたいんなら陸にはあがんなよなあ、と思ってしまった。
0927名無しSUN2019/10/06(日) 22:47:40.27ID:AnE35li9
あのう
12日〜13日は伊豆高原に旅行なんですけど
大丈夫でしょうか
0928名無しSUN2019/10/06(日) 22:47:41.71ID:xwIMYgpy
>>912
>>913
この予測だと四国横断して970hpaくらいまで弱ってからの侵入だけどな
0929名無しSUN2019/10/06(日) 22:47:50.78ID:ZyVi+4xZ
米軍は勢力落としたな。
0930名無しSUN2019/10/06(日) 22:47:57.95ID:PrX5PB+g
JTWCは135kts予想がなくなったが下方修正なのか24時間間隔の予報なので時間がずれて135ktsが隠れただけなのかはわからん
0931名無しSUN2019/10/06(日) 22:48:05.27ID:S27Ww5rO
米軍 台風19号 Tropical Storm 20W (Hagibis) Warning #06
Issued at 06/1500Z
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
0932名無しSUN2019/10/06(日) 22:48:42.35ID:pYuV7Ria
>>905
そこは広域予報は4時なんだよね
だからその予報は今日の4時の予報
明日の4時以降に見てみるとだいぶ変わっていると思うよ
0933名無しSUN2019/10/06(日) 22:48:44.11ID:iSfe32Cn
>>906
まあ気象に限らず、スポーツとかも、
スポーツを純粋に楽しむ人は少なくて、その背景にある文化や物語を楽しむ人がほとんど。

純粋に競技レベルでスポーツを楽しむなら、甲子園や箱根駅伝は、話にならない。
甲子園なんて、未熟な高校生が、これ以下はない真夏の関西の真昼の炎天下で
最悪の条件でスポーツしてるんだから。

気象も、科学よりも、文化や物語、防災の観点でしか世の中の人は見ない。
科学としての気象が大好きな人種は、その乖離に苦しむ。。
0934名無しSUN2019/10/06(日) 22:48:57.51ID:gK+qcqmX
日本のどこにも被害が出ませんように
もう神頼みしか出来ないわ
0935名無しSUN2019/10/06(日) 22:49:26.91ID:5u4+OkYS
>922-923
最新の米欧日の、予測では、
関東地方が、大型で非常に強い台風19号 バギオの東側、危険半円入りで壊滅ww

>645

うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの台風になると予測される台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウトの再来

安政江戸巨大台風 大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。

ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0936名無しSUN2019/10/06(日) 22:49:46.18ID:x+mGGKml
暴風の特別警報ってまだ出たことないよね。経済活動に忖度してなかなか出しそうにないけど。
0937名無しSUN2019/10/06(日) 22:49:53.91ID:6DBcWRu9
GPVはGSMの結果プロットの事で演算モデルじゃないよ。
で、上のは昨日の21時起算の演算だから、今出ているGFSやECMWF等の他モデルに比べて情報が古い。
0938ナラパゴスのつちのこ2019/10/06(日) 22:50:13.80ID:NDpJ+BPl
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&;element=0&line=0
猛烈に南下しながらしれっと性欲お強めとるやんけw
超大廻りでもって財産室戸か???( ´ิ(ꈊ) ´ิ)
なんか知らんけど?
0939名無しSUN2019/10/06(日) 22:50:25.45ID:mzC/q/gr
米軍と気象庁が東に曲げてくれないと寝れない
0940名無しSUN2019/10/06(日) 22:50:27.60ID:WQqJnDfj
本当にぐいーんって曲がるんかいな
0941名無しSUN2019/10/06(日) 22:51:06.86ID:DswdYbkL
>>917
いい加減消え失せろ、クソ荒らし
0942名無しSUN2019/10/06(日) 22:51:23.21ID:JsFcVGGn
偏西風次第か
0943名無しSUN2019/10/06(日) 22:51:43.09ID:QNld1Y3+
日本全部屋根無くなるんじゃないの?
0944名無しSUN2019/10/06(日) 22:51:44.18ID:iSfe32Cn
>>931
大東島の東、気象庁と同じ位置
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。