トップページsky
1002コメント235KB

@@@@@@@ 台風情報2019 71号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/06(日) 18:44:28.01ID:by6naL3g
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 70号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570332763/
0244名無しSUN2019/10/06(日) 19:47:00.28ID:gy8R9qQf
>>237
そうですか…やはり難しいですね
0245名無しSUN2019/10/06(日) 19:47:10.83ID:ZyVi+4xZ
>>243
予想円の範囲内だから。
0246名無しSUN2019/10/06(日) 19:47:25.45ID:jX17ItPs
>>231
東寄りの進路の方が移動距離が長いぶん衰えそうだけどね
0247名無しSUN2019/10/06(日) 19:47:31.28ID:wMqxdwWP
>>138
コラー!
朝倉ぁ!
0248名無しSUN2019/10/06(日) 19:47:32.08ID:KGbqKmt+
18号が大西偏だったからな
その傾向は今回も残ってそう
0249名無しSUN2019/10/06(日) 19:48:41.01ID:Eq6vzEay
>>243
各予想進路図を見比べたら西に行くことはほぼない
0250濡れべっちょ2019/10/06(日) 19:48:47.53ID:ddatGe9L
予想以上に南下するとこの先比較的シアーの低いところを通過することが出来る盧で
この台風にしてみたら死活問題
先の勢力も変わってくるし、勢力が変われば進路も当然変わる
0251名無しSUN2019/10/06(日) 19:48:52.50ID:5ULyF8Bo
>>218
うち23区で千代田区に隣接してる区だけど、普通に電柱あるんだよ家のすぐそばに
だから千葉も他人事では無い
0252名無しSUN2019/10/06(日) 19:49:23.93ID:zb77Wlyq
>>245
>>249
ありがとうございます
0253名無しSUN2019/10/06(日) 19:49:51.55ID:IQqQbPy/
大阪に直撃しろ!
0254名無しSUN2019/10/06(日) 19:50:11.78ID:unWuu2Yj
>>207
環状台風にして風速を落とすことは可能。
実際、アメリカが実験で効果が確認された
まあ、進路が変わったり環境が変化したり軍事利用もできてしまう。
各国の利害もあるから頓挫してるとか。
0255名無しSUN2019/10/06(日) 19:50:20.69ID:z24vp3up
>>218
そこまでの電線が切れたらおしまいじゃね?ってこと言ってるんだと思うが
0256名無しSUN2019/10/06(日) 19:50:39.04ID:ZyVi+4xZ
多分紀伊から東は間違いないと思います。

そもそも…俺たちより優秀な奴のモデルだぜ。
サブハイと南下…全て範囲内だと思うよ、
0257名無しSUN2019/10/06(日) 19:51:16.67ID:5o3nseXn
米軍11日の最大瞬間風速165ktとか南大東島全島民避難したほうが良くね
0258名無しSUN2019/10/06(日) 19:51:50.75ID:wMqxdwWP
>>205
馬カス死ねよ
0259名無しSUN2019/10/06(日) 19:52:31.25ID:PtBmjKDu
欧州見てもGFS見ても、りんごコースを取るのはもう無理があるな
0260名無しSUN2019/10/06(日) 19:52:36.61ID:x2ryjeBW
紀伊半島から東って事は、静岡から東の地域住民要注意って事でOK?
0261名無しSUN2019/10/06(日) 19:52:47.71ID:bvfK/6Sq
最新GFS 10月13日9時ごろ953hpaで伊豆半島上陸→東京→茨城
0262名無しSUN2019/10/06(日) 19:53:09.54ID:+7ix0Efc
>>257
( ゚д゚)
0263名無しSUN2019/10/06(日) 19:53:22.67ID:xfh+Yd0G
こっから西に変わるって全モデル間違いって事だしな
さすがにないな
0264名無しSUN2019/10/06(日) 19:53:34.49ID:IWMnkHQG
南東あ盆
0265名無しSUN2019/10/06(日) 19:53:42.26ID:mZUc1AcD
でも最新CMCだと、鹿児島にタッチして西に行くというわけわからんコースを
太い黒線にしてるんだよなあw
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_geps_00z.png
0266名無しSUN2019/10/06(日) 19:53:54.41ID:rrLEXmKj
>>261
おー、ええね。愛知
0267名無しSUN2019/10/06(日) 19:54:02.22ID:+7ix0Efc
やべぇよやべぇよ…
0268名無しSUN2019/10/06(日) 19:54:44.35ID:unWuu2Yj
昨日か一昨日までは紀伊半島より東は無いとか言ってたのに、
今では西は無いってか。
この変わり様よ。
0269名無しSUN2019/10/06(日) 19:55:09.29ID:rrLEXmKj
950で上陸でも相当きついよ
0270名無しSUN2019/10/06(日) 19:55:20.82ID:W3ykYlHL
九州はセーフな可能性大で良かった
0271名無しSUN2019/10/06(日) 19:55:59.90ID:RvoLBdzd
>>257
あそこは経験値高いから大丈夫じゃね
いつも台風に蹂躙されてるイメージw
0272名無しSUN2019/10/06(日) 19:56:43.09ID:6j/caTl7
昼間に首都圏だと1821並の楽しい映像がとれそう
頑張れ在京マスコミ
今こそ体を張るときだぞ
0273名無しSUN2019/10/06(日) 19:57:06.52ID:O4Jq8+Zy
あと2.3日すりゃ波も荒れてくるだろうな
この勢力なら
0274名無しSUN2019/10/06(日) 19:57:28.41ID:wlqV/kDS
今の時点で伊豆半島上陸予想だと俺の経験だと伊豆半島沖の海上を進むことが多い
東海関東に一番ヤバイのは現時点で四国〜紀伊半島上陸予想
0275名無しSUN2019/10/06(日) 19:58:20.57ID:LBeIpOyu
バイオウエザーサービスだと四国上陸
http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
0276名無しSUN2019/10/06(日) 19:58:40.06ID:yF34Q0BN
熊本大丈夫やろか?
今からめっちゃビクビクしてるんですけど......
https://i.imgur.com/IrzykA1.jpg
0277名無しSUN2019/10/06(日) 19:58:43.74ID:lox/GKXg
電波塔とかタワマンすらポッキリ逝く可能性ある
0278名無しSUN2019/10/06(日) 19:58:51.09ID:gy8R9qQf
現時点の250hpaの風を見るとねぇ…
0279名無しSUN2019/10/06(日) 19:59:07.33ID:vnaaeL6g
>>265
混沌としてる。
0280名無しSUN2019/10/06(日) 19:59:13.29ID:ul+lotiH
とにかくスピード上げて早めに抜けてほしい
0281名無しSUN2019/10/06(日) 19:59:28.48ID:ZyVi+4xZ
>>265
これなんだろねw

この気圧なら大丈夫だけどね。
0282名無しSUN2019/10/06(日) 19:59:28.83ID:Q7dp37eU
GFSさん
木曜台湾予想
金曜九州南部予想
土曜四国紀伊予想
日曜伊豆予想
月曜?
0283名無しSUN2019/10/06(日) 20:00:31.93ID:KrZydRRB
>>276
熊本は大丈夫
熊本民の熊本城愛凄いね
壊れてる城にあれだけ人が集まるんだから
0284名無しSUN2019/10/06(日) 20:00:38.40ID:KWD4LCot
>>280
摩天楼diveするのさ
0285名無しSUN2019/10/06(日) 20:00:58.58ID:abb5O1FE
>>265
まず勢力が他とかけ離れ過ぎてるからな
信用ならん
0286名無しSUN2019/10/06(日) 20:01:07.92ID:GZB0HexE
19号が超大型になる可能性は無いのか?
0287名無しSUN2019/10/06(日) 20:01:28.61ID:7pxCPLdo
偏西風って1週間くらいじゃ状況変わらない?
0288名無しSUN2019/10/06(日) 20:01:41.12ID:jPCe/Tai
>>276
あと5p位短い方が好み
0289名無しSUN2019/10/06(日) 20:01:56.36ID:KnCdmrHZ
もう千葉は許して
0290名無しSUN2019/10/06(日) 20:02:01.30ID:/mEexegW
>>178
そんな事は誰も言ってません
0291名無しSUN2019/10/06(日) 20:02:49.88ID:xcVgXnya
>>265
へーーーー
0292名無しSUN2019/10/06(日) 20:02:53.52ID:1a0p2p4c
スピード上がると風の強さも増すんじゃないの?
0293名無しSUN2019/10/06(日) 20:04:35.28ID:gvk6yl+a
>>274
うんそうかも知れないね
東アボが見えてきた
0294名無しSUN2019/10/06(日) 20:04:45.51ID:H14ShWxN
>>96
表面海水温だけじゃなくて、20m位の深さまでの温度が高くないと撹拌されてしまう。
0295名無しSUN2019/10/06(日) 20:04:53.76ID:unWuu2Yj
渦の中心に雲が湧き始めた。
いよいよ目の形成に入りそうな気配で、目が離せない。
0296名無しSUN2019/10/06(日) 20:05:10.90ID:rrLEXmKj
>>286
なるでしょ
0297名無しSUN2019/10/06(日) 20:05:18.02ID:/mEexegW
>>193
サイレースは筋弛緩剤が入っているのでやめたほうがいい
0298名無しSUN2019/10/06(日) 20:05:20.65ID:xqYwTPqO
最新GFS
21号お絵かきwww
0299名無しSUN2019/10/06(日) 20:05:25.54ID:Bo+eOwYO
最近のスパコン舐めすぎなんだな
一昔前なら東方アボンは定番だが最近はそこまで誤差出ない
0300名無しSUN2019/10/06(日) 20:07:19.89ID:cGFQvwm4
>>283
修理中の方が珍しいし歴史に残るからだな
0301名無しSUN2019/10/06(日) 20:07:36.53ID:O4Jq8+Zy
東アボ来るか
0302名無しSUN2019/10/06(日) 20:08:08.41ID:rrLEXmKj
例年通り弱まって上陸ならいいが、15号みたいにそのまま来られたら地獄だぞ。
0303名無しSUN2019/10/06(日) 20:10:09.11ID:0ycmtrFA
GFSは20−21日頃にも関東方面に一個今回の予想されてるのよりは
やや弱めのが直撃するかもしれない予想が出てる
0304名無しSUN2019/10/06(日) 20:10:16.87ID:nJ3r3ZH7
台風のエネルギーはハワイやインドのほうから運ばれてくる水蒸気
直下の海水温はあまり関係ない
0305名無しSUN2019/10/06(日) 20:11:01.87ID:mzC/q/gr
大坂キターーー!    中国オープン優勝
0306名無しSUN2019/10/06(日) 20:11:39.96ID:rVD0J0Tv
室戸岬へお願いします
0307名無しSUN2019/10/06(日) 20:12:08.91ID:S27Ww5rO
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG3-4.20W.PNG
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG5-4.20W.PNG
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG6-4.20W.PNG
0308名無しSUN2019/10/06(日) 20:12:23.19ID:1qTGPeY6
>>265
CMCは電卓かTK80で演算してるのか?
0309名無しSUN2019/10/06(日) 20:13:48.82ID:Ns3Aexq8
>>298
一応ギリギリ上陸してないぽい
‥上陸してるとしたら福島県?

GFSのいつものお絵かきだけど、72時間以降は
熱帯攪乱の発生抑制するような調整とかできないのかな
0310名無しSUN2019/10/06(日) 20:14:17.56ID:mzC/q/gr
>>308
レトロだな
0311名無しSUN2019/10/06(日) 20:14:29.15ID:UEdoaMtz
世界最高記録台風なんでしょ
0312名無しSUN2019/10/06(日) 20:16:24.32ID:mZUc1AcD
>>308
CMCて北京でしょ?
最近の中国ってIT系はすごいと聞いてたんだけどなあ。
計算能力は高いけど、その基盤となるデータの取捨選択がおかしいとか?

逆にこれが一人勝ちしたらそれはそれで防災的にはありがたい
鹿児島ごめんw
0313名無しSUN2019/10/06(日) 20:17:24.45ID:S0AE/Tn2
良い子になるので東京に来ないでください
0314名無しSUN2019/10/06(日) 20:17:57.85ID:s3GZKqK+
>>304
そういうデマ情報ってどこで仕入れてくるんだ?w
0315名無しSUN2019/10/06(日) 20:18:40.04ID:OBhNUhMv
関東へのとどめは20号がさす、てかGFS
0316名無しSUN2019/10/06(日) 20:19:52.35ID:clEjCE6w
ハギビスは平成2年台風第19号(フロー)レベルになるんかな
最低気圧890 hPa ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0317名無しSUN2019/10/06(日) 20:20:08.78ID:h0XiEnuS
この感じだと、明日にはもっと変わりそうだな
0318名無しSUN2019/10/06(日) 20:20:40.59ID:O69p0V2E
>>312
カナダだよ
0319名無しSUN2019/10/06(日) 20:22:19.65ID:cLZbL1p1
三連休は九州から東京に行くんだけど、飛行機やら汽車が心配やなぁ
営団地下鉄?とかいうのが最寄りらしいから大丈夫と思うけど
0320名無しSUN2019/10/06(日) 20:23:09.81ID:+LreOByu
名古屋は、毎度、名古屋バリアがあるから大丈夫
0321名無しSUN2019/10/06(日) 20:23:19.48ID:yD/TZcyT
つちのこさんいないってことは
今回もやばいのだろうか…
前回の千葉のときも全然いなかった
0322名無しSUN2019/10/06(日) 20:23:25.87ID:EupgXgVe
「汽車」ってww
80歳の老人かよw
0323名無しSUN2019/10/06(日) 20:24:32.90ID:/8Zg0x5U
来週のラグビーは中止か
0324名無しSUN2019/10/06(日) 20:24:52.06ID:hlPyaspo
>>311
ハイエン以上とかありえん
0325名無しSUN2019/10/06(日) 20:25:37.70ID:ZLZQTn7f
>>319
他の路線の影響で地下鉄も遅延や停止するんですけど
0326名無しSUN2019/10/06(日) 20:25:40.57ID:Qb9BcsJ1
そんなに強くなるの?冗談で言ってるの?
0327名無しSUN2019/10/06(日) 20:25:42.96ID:qp/d5D32
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100606/gfs_mslp_pcpn_wpac_28.png

もうこれで確定だろうな
0328名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:26.15ID:gUL1jNnr
西武鉄道なら計画運休はしない
0329名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:34.15ID:9hQ3zIgM
千葉は差し出すから埼玉だけは許してくれ
0330名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:35.76ID:1qTGPeY6
>>312
なんだ中国か
お察し
0331名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:38.11ID:6f0fVg+x
あかんマジでこれヤバイ気がする
呑気に観測しとる場合ちゃうぞきみら
0332名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:38.45ID:hlPyaspo
そういえばGFSが勢力盛るのやめたって本当?
0333名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:52.01ID:xqYwTPqO
>>327
まだ半分お絵かきだと言うのに何言ってんだ
DAMARE
0334名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:55.16ID:0ycmtrFA
まあ接近の前日の夕方ぐらいから運転取りやめする会社や区間が出始めるだろうから
連休中は用事をさっさと済ませて帰るのが吉、このままのコースだと羽田や成田が陸の孤島になるだろうし
0335名無しSUN2019/10/06(日) 20:27:25.44ID:oPMSGAo2
東海、関東直撃?
0336名無しSUN2019/10/06(日) 20:27:33.96ID:XoeF75Vn
>>66
浜松〜豊橋上陸コースって
2009年の18号から突然降って湧いたように定着したよな。以降も2011年15号、その間も4,5個有って
17年21号(Lan)、去年の24号、そして今回19号?
2008年まではほとんど無かったコース。
0337名無しSUN2019/10/06(日) 20:27:40.12ID:lyo0ZJ0w
>>321
そう思う
アレが出てこなくなるとヤバい
0338名無しSUN2019/10/06(日) 20:28:21.79ID:FUpqatnL
横浜
普通の鉄筋コンクリマンション
南東角
今までどんな台風でも1mmもビクともしなかった
ガラスにもワイヤー?みたいの入ってるし
ベランダ南向きけど、被害皆無

だったんだけど、今回直撃千葉の惨状見たら怖いので出来る対策お願いします

個人的には、段ボールでガラスに直風当たらないよう養生しようかなと
質問1,
その場合、段ボールは、窓の外につけるべき?
or
段ボールは窓の中につけるべき?
風圧で窓ぶっ飛んだら嫌なので窓の外、つまりベランダから窓に向かってガムテープでくっつけようかなと
質問2,
段ボールってどこに売ってます?
いや、木の板鉄板の雨戸付けたいけど、マンションの外側って勝手に改造補強すると違反だろうか段ボールしか手段がない…
0339名無しSUN2019/10/06(日) 20:28:32.87ID:h0XiEnuS
浜松上陸は、黒潮大蛇行とか関係あったりするのかな
0340名無しSUN2019/10/06(日) 20:28:38.73ID:9vKHCVTI
>>327
まだ確定には早い。
2日前ぐらいでしょ確定するのは?
0341名無しSUN2019/10/06(日) 20:28:38.78ID:hlPyaspo
>>336
超大型で950上陸のランねーちゃん
もっと話題になってもいい
0342名無しSUN2019/10/06(日) 20:29:21.31ID:w/qQgwlR
ゴルフ場分かってるだろうな?

また二番煎じやったらぶっ殺すぞ
0343名無しSUN2019/10/06(日) 20:29:35.26ID:qp/d5D32
1週間後
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100606/gfs_mslp_pcpn_wpac_28.png


2週間後
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100606/gfs_mslp_pcpn_wpac_60.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています