トップページsky
1002コメント235KB

@@@@@@@ 台風情報2019 71号 @@@@@@@

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN2019/10/06(日) 18:44:28.01ID:by6naL3g
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 70号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570332763/
0002名無しSUN2019/10/06(日) 18:45:05.17ID:EXWSQNlo
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/index.html

@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.5ch.net/?maxResult=30&;;;;;;;Bbs=all&keywords=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%20%EF%BC%A0

◎要注意

◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい。
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい

◎注意

◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください。。
0003名無しSUN2019/10/06(日) 18:45:07.72ID:xqYwTPqO
>>1
ありがとうございます
0004名無しSUN2019/10/06(日) 18:45:17.83ID:qp/d5D32
いちおつ
0005名無しSUN2019/10/06(日) 18:45:34.47ID:PJEIZnhW
やっぱここだな
0006名無しSUN2019/10/06(日) 18:45:47.17ID:jX17ItPs
こっちでいいな。69号のやつは放置で
0007名無しSUN2019/10/06(日) 18:45:53.19ID:To+PhMmj
71号発生乙
0008名無しSUN2019/10/06(日) 18:45:57.06ID:by6naL3g
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月06日15時50分 発表

<06日15時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 トラック諸島近海
中心位置 北緯 14度40分(14.7度)
東経 154度20分(154.3度)
進行方向、速さ 西 30km/h(17kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 全域 390km(210NM)
0009名無しSUN2019/10/06(日) 18:45:57.59ID:PJEIZnhW
くこけ?😊
0010名無しSUN2019/10/06(日) 18:45:59.64ID:Flu2uKQ4
こっちか
0011名無しSUN2019/10/06(日) 18:46:31.95ID:PJEIZnhW
ミミきたよ🐷
0012名無しSUN2019/10/06(日) 18:46:32.11ID:bXcy0PsM
>>1おつよー
0013名無しSUN2019/10/06(日) 18:46:34.14ID:jGvAbrJE
築20年の我が家よ耐えてくれ!@関東
0014名無しSUN2019/10/06(日) 18:46:57.50ID:PJEIZnhW
くこくこ
0015名無しSUN2019/10/06(日) 18:47:11.91ID:PJEIZnhW
けぇぇ

くこけ?😊
0016名無しSUN2019/10/06(日) 18:47:21.03ID:Flu2uKQ4
紀伊半島から東海方面かもね
ttp://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG
0017名無しSUN2019/10/06(日) 18:47:29.11ID:PJEIZnhW
塩さん⁈😊
0018名無しSUN2019/10/06(日) 18:47:51.26ID:PJEIZnhW
くこけ?😱
0019名無しSUN2019/10/06(日) 18:47:52.70ID:HuCNedTL
>>16
今でこれなら東アボだな。
0020名無しSUN2019/10/06(日) 18:48:04.77ID:by6naL3g
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月06日18時50分 発表

<06日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 トラック諸島近海
中心位置 北緯 14度25分(14.4度)
東経 153度40分(153.7度)
以下同じ
0021名無しSUN2019/10/06(日) 18:48:07.30ID:PJEIZnhW
>>19
それな
0022名無しSUN2019/10/06(日) 18:48:09.16ID:fb4Rlf05
>>16
富士山ブロックたのんます
0023名無しSUN2019/10/06(日) 18:48:24.15ID:IWMnkHQG
>>16
偏西風に乗ってくる関東まずいでしょ
0024名無しSUN2019/10/06(日) 18:48:26.60ID:PJEIZnhW
>>20
は?
0025名無しSUN2019/10/06(日) 18:48:29.39ID:xsMn9ko4
>1 >10-70
最新の米欧日の、予測では、
関東地方が大型で非常に強い台風19号 バギオの東側、危険半円入りで壊滅ww

https://i.imgur.com/Cr9vHiE.jpg

うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの台風になると予測される
台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、
安政江戸巨大台風 大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0026名無しSUN2019/10/06(日) 18:48:35.32ID:0y9Nm8JS
>>1
乙です ありがと
0027名無しSUN2019/10/06(日) 18:48:43.86ID:bvfK/6Sq
世界が変わるのは今回かもな
直接影響受けなくても物流止まって略奪発生とか
0028名無しSUN2019/10/06(日) 18:48:53.66ID:PJEIZnhW
勢い草
0029名無しSUN2019/10/06(日) 18:48:57.16ID:s0aOxnbg
>>1
おつ

台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月06日18時50分 発表

<06日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 トラック諸島近海
中心位置 北緯 14度25分(14.4度)
東経 153度40分(153.7度)
進行方向、速さ 西 30km/h(17kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 全域 390km(210NM)



<09日15時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 19度40分(19.7度)
東経 139度05分(139.1度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(9kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 190km(100NM)
暴風警戒域 全域 410km(220NM)

<11日15時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 24度55分(24.9度)
東経 133度50分(133.8度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(9kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 370km(200NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM)
0030名無しSUN2019/10/06(日) 18:49:02.58ID:s3GZKqK+
シアーも短時間で大きく変わることがあるからイマイチ参考にしにくい部分があるな
0031名無しSUN2019/10/06(日) 18:49:28.54ID:PJEIZnhW
>>27
日本でそんな事は起きねーよ ツイッターに晒されて炎上するだけ
0032名無しSUN2019/10/06(日) 18:49:37.31ID:L+8RYBdK
なしど☺
0033名無しSUN2019/10/06(日) 18:49:50.33ID:PJEIZnhW
>>29
は?
0034名無しSUN2019/10/06(日) 18:49:47.18ID:e4bvTcpE
勢力が強すぎ
仮に東アボしても太平洋側は結構な被害になるよ
0035名無しSUN2019/10/06(日) 18:50:07.83ID:PJEIZnhW
>>32
くこけ?😊
0036名無しSUN2019/10/06(日) 18:50:21.11ID:P4GaeCaS
うーんアボリギミだねぇ
0037名無しSUN2019/10/06(日) 18:50:27.41ID:PJEIZnhW
>>34
ミミキタヨ🐷
0038名無しSUN2019/10/06(日) 18:50:39.01ID:juO/Xcfb
>>35
あっち
0039名無しSUN2019/10/06(日) 18:50:45.42ID:xnMYaK2G
九州はなんとか助かりそうなんだな
今回のはほんと怖いわ
0040名無しSUN2019/10/06(日) 18:50:59.59ID:jGrM6cp8
>>16
伊勢湾台風を想起させますね

>>19
今年は例年と違って西偏するのが続出だ
0041名無しSUN2019/10/06(日) 18:51:01.79ID:s0aOxnbg
開眼は970前後で明日の今頃かね
0042名無しSUN2019/10/06(日) 18:51:37.07ID:L+8RYBdK
いくいく😘😘😘😘
0043名無しSUN2019/10/06(日) 18:52:01.82ID:yx4nwlr3
台風ノイローゼでこの土日はどこにも出かけず、ずっとここに貼り付いてたわ
まじで気が病む
0044名無しSUN2019/10/06(日) 18:52:14.54ID:vHrcre/D
良い感じに発達して上陸予想か
連休以降相当期待できそうっぽい?たのしみ
0045名無しSUN2019/10/06(日) 18:52:19.15ID:ZyVi+4xZ
恐怖でしかない。
東に消えてくれ。
19号…頼むよ。
0046名無しSUN2019/10/06(日) 18:53:19.15ID:mOn2c3eM
愛知民だがすでに震えてる…
0047名無しSUN2019/10/06(日) 18:53:28.00ID:MB4e9nre
精々950位で上陸だろ?
大した事ないじゃん
0048名無しSUN2019/10/06(日) 18:53:44.56ID:LBeIpOyu
1000年に一度の台風は、中国に行ってくさい
0049名無しSUN2019/10/06(日) 18:53:46.75ID:0f7XI22O
>>43
同じく
食欲も無くなったわ
0050名無しSUN2019/10/06(日) 18:54:09.04ID:36P/wsDy
あと2,3日くらいしてから騒ごうぜ
0051名無しSUN2019/10/06(日) 18:55:04.21ID:s0aOxnbg
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201910061840-00.png
0052名無しSUN2019/10/06(日) 18:55:13.62ID:gfnmVNt/
>>47
もう去年の事忘れたんか
0053名無しSUN2019/10/06(日) 18:55:50.56ID:xcVgXnya
>>44
失せろや、チョン
0054名無しSUN2019/10/06(日) 18:55:58.73ID:fb4Rlf05
ウニは九州四国沖


https://i.imgur.com/oirbQ74.jpg
0055名無しSUN2019/10/06(日) 18:56:11.22ID:S75pjAKb
>>25
一日でガラッと予報が東アポに近づいたな
高気圧弱まる予報に傾いてきたんかな?
0056名無しSUN2019/10/06(日) 18:56:31.37ID:OhJ/dmmC
真剣な質問なんやけど、15日に海外いく予定なんだが、早いとこ日本脱出したほうがいいか?
0057名無しSUN2019/10/06(日) 18:56:38.40ID:ul+lotiH
14日には関東方面もう影響なくなってればいいんだけどなあ
0058名無しSUN2019/10/06(日) 18:56:39.81ID:bvfK/6Sq
英um は888hpaまで発達させとる
0059名無しSUN2019/10/06(日) 18:56:41.17ID:ivVC8xNa
東沖合にそれてくれ!頼む。
家もだけどワールドカップラグビーやってるんだ。頼む!
0060名無しSUN2019/10/06(日) 18:57:22.38ID:T37c46ek
なしど?
0061名無しSUN2019/10/06(日) 18:57:23.53ID:mZUc1AcD
>>1
12日に発売の十二国記新刊が無事に届くかそれが問題だ
田舎だと台風準備でトラック止まって入手できなくなるのではないかと心配だ
0062名無しSUN2019/10/06(日) 18:57:39.58ID:mY3nJIa+
去年も今年も1週間後にここに貼られる気象モデルの予想通りに来た記憶ねえ
0063名無しSUN2019/10/06(日) 18:58:17.01ID:5j9FVN8N
観艦式もヤバいな
0064名無しSUN2019/10/06(日) 18:58:23.00ID:T37c46ek
>>51
やべぇよやべぇよ…
0065名無しSUN2019/10/06(日) 18:58:25.70ID:hBgBUSo9
ニュース板からきた素人なんだけどなんで台風の強さってこんな変わるの?
女子アナがいつも海水温で台風が発達するとか言ってるけどそれなら今より夏のが強いはずじゃね?
今年20発も来た挙句涼しくなったこの時期になんで唐突に最強なのがくるの?
なんで俺の有給含めた5連休潰すの?
0066名無しSUN2019/10/06(日) 18:58:51.53ID:+V3lZdy8
>>16
安定の浜松か
0067名無しSUN2019/10/06(日) 18:59:02.90ID:s0aOxnbg
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/19100615.png
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/24h/19100709.png
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/48h/19100809.png
0068名無しSUN2019/10/06(日) 18:59:57.13ID:gWY1vUxa
週末の鈴鹿にモロ影響してきそうだなあ
0069名無しSUN2019/10/06(日) 19:00:28.76ID:lWC45Sas
>>65
テレビに出てるような予報士はガイジしかいねーから
0070名無しSUN2019/10/06(日) 19:00:35.18ID:+7ix0Efc
ヽ(゚∀。)ノウェ
0071名無しSUN2019/10/06(日) 19:00:56.70ID:EpKuX6lm
初期段階は変動が大きいでね
0072名無しSUN2019/10/06(日) 19:01:02.54ID:Pv/FejlW
トンキンに行ってくれ〜
0073名無しSUN2019/10/06(日) 19:01:15.84ID:gfnmVNt/
数万単位で影響を受ける行事が多すぎてやばい
0074名無しSUN2019/10/06(日) 19:01:46.38ID:x4Int2xi
この台風、西進しながら北上じゃなくて南下してるw
従来の予想なら
この後テニアンやサイパンの北側を通過する予定だったけど
このまま南下しながら進むとサイパンの上を通過しそうw
サイパンの上なんて通過するようだと全ての予想進路を今よりもかなり西に設定し直さないとだな

沖縄に近付いて九州から四国・関西を抜けるようなルートになったら爆笑だな
しかも九州を920〜30の(150kts)で通過したりしてさ
0075名無しSUN2019/10/06(日) 19:01:52.79ID:/SIzB2UK
>>65
正確にはちょっと違うがまあわかりやすく言うなら
真夏の気温が海の温度になるには2ヶ月掛かると思え
あとはわかるだろう
0076名無しSUN2019/10/06(日) 19:02:04.55ID:vOq/EZ59
温寒の温度差がパワーに繋がる
高い所から落ちるモノほど破壊力が増すように
暑いとこに暑い上昇気流ができても大した回転力にならない
0077名無しSUN2019/10/06(日) 19:02:17.91ID:PqareC3H
やばいよやばいよ
0078名無しSUN2019/10/06(日) 19:02:30.25ID:0YBZVAcj
イベントに気を遣って本当の情報を報道しないのが危険
0079名無しSUN2019/10/06(日) 19:02:32.56ID:+V3lZdy8
>>65
テレビの悪い癖か、発達の要素を海水温でしか上手く説明出来ないんじゃない?
確かに夏真っ盛りの時の方が海水温高いイメージになってしまうな
0080名無しSUN2019/10/06(日) 19:03:22.27ID:Gxipqt+M
海水温が下がれば問題ないんだ
新気象兵器カモーン
0081名無しSUN2019/10/06(日) 19:03:37.53ID:yxVGzAgd
ヤバイという以外の言葉さえも見つからない
財産である家を失ってしまう可能性さえあるのですからね
0082名無しSUN2019/10/06(日) 19:04:06.30ID:KjeJcMLG
アイウォールのリング率が100%に成ったので、あとはJTWCが55 kt以上と解析すればADTがEye/MW判定にするぞ
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/plots/20W_GMI_20191006-091353.PMW-ALL.gif
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/PMWinfo_20W.html
0083名無しSUN2019/10/06(日) 19:04:23.40ID:s3GZKqK+
>>65
台風の勢力は海水温だけでなく上層と下層の風向風速の違い、乾燥域の状態、寒気の状態などいろんな要素があるのにテレビに出てくるような気象予報士は海水温しか取り上げて説明しない
水温が30度あっても発達しない台風はいくらでもある
0084名無しSUN2019/10/06(日) 19:04:42.53ID:xcVgXnya
>>74
それな
南半球に行っちまえばいいのに
0085名無しSUN2019/10/06(日) 19:04:53.22ID:S75pjAKb
>>81
火災保険で最新の家になるから、結構嬉しい人も多いんでは?
0086名無しSUN2019/10/06(日) 19:05:04.75ID:xwIMYgpy
今度の台風、900phaくらいまで発達して930くらいで日本に来るらしいな
0087名無しSUN2019/10/06(日) 19:05:11.65ID:YjFSmKQ8
3日間も915を維持するのかこれ?
もっと発達するやろ
0088名無しSUN2019/10/06(日) 19:05:39.88ID:ZyVi+4xZ
>>74
何ためしてんだぁ?
人間として…最悪だな?
0089名無しSUN2019/10/06(日) 19:05:49.49ID:XNVCgcdb
設計上60m/s以上が吹かなければ瓦一枚飛ばないようになっている…はず
何か飛んできたらアウトだけども
0090名無しSUN2019/10/06(日) 19:05:49.87ID:my4d2jOQ
938mb?
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png


https://weather.time-j.net/Gfs/Precip
0091名無しSUN2019/10/06(日) 19:05:59.16ID:lSeZDfns
>>65
海水は温まりにくく冷えにくいから7〜8月よりは
今の時期のほうが発達しやすいんだとは思う
0092名無しSUN2019/10/06(日) 19:06:02.88ID:EupgXgVe
ていうか台風が最も発達するのは10月なんだけとな。テレビじゃ台風の最盛期は夏って言ってるけど900hpaを割るような記録的な気圧を観測したのは10月から11月がほとんど。
0093名無しSUN2019/10/06(日) 19:06:12.25ID:opdbh5PD
東海地方週間天気予報

令和元年10月6日16時32分 名古屋地方気象台発表

予報期間 10月7日から10月13日まで

 向こう一週間は、期間の中頃は高気圧に覆われて晴れる日もありますが、台風第19号や湿った空気の影響で雲が広がりやすく、雨の降る日があるでしょう。
 最高気温、最低気温ともに、平年より高く、かなり高い日もある見込みです。
 降水量は、平年よりかなり多いでしょう。

発生してから間もないのに名古屋で台風19号による注意を呼び掛けているな
こんな早く台風による影響を示した例は今までなかった気がする

気象庁は今回の台風は本気でヤバいと見ているな
0094名無しSUN2019/10/06(日) 19:06:20.78ID:waepa72A
ほんとに東あぼすんの?
予想裏切って九州掠めて対馬海峡から日本海の可能性はない?
0095名無しSUN2019/10/06(日) 19:06:57.58ID:mzC/q/gr
北緯30度で東に向き変えても四国と中国に大きな被害が出る
デカ過ぎるわ
0096名無しSUN2019/10/06(日) 19:07:01.70ID:s3GZKqK+
>>75
それも間違い
関東〜九州沿岸の海水温が最も高まるのは平年では8月中旬〜下旬で2か月もかからない
0097名無しSUN2019/10/06(日) 19:07:05.96ID:x4Int2xi
>>65
どんなに海水温がhotで水蒸気を上げても上空が冷えていなければ雲できないだろ
水蒸気が水になれなければ大量の熱を放出できないからその低気圧は発達で着ない
0098名無しSUN2019/10/06(日) 19:07:06.92ID:+7ix0Efc
ヤベェヨヤベェヨ_(:3」z)_
0099名無しSUN2019/10/06(日) 19:07:31.14ID:jthGLsJU
>>90
ヤバすぎだろ…
これ関東しぬんちゃう?
0100名無しSUN2019/10/06(日) 19:07:35.32ID:jX17ItPs
>>94
さすがにそういう大ハズレの可能性はないだろw
0101名無しSUN2019/10/06(日) 19:07:38.68ID:EpKuX6lm
テレビで天空のヒエヒエが重要どすって言ってもらわんとな
0102名無しSUN2019/10/06(日) 19:08:28.61ID:exz6c/Cp
はいはいもうこれ東アボ確定だから、解散解散
0103名無しSUN2019/10/06(日) 19:08:35.31ID:xG4saNbz
マスコミが煽ってるから大したことない
0104名無しSUN2019/10/06(日) 19:08:45.42ID:/ivUnXFB
東あぼするように俺が芭蕉で西から扇ぐよ!(´・ω・`)Φ
0105名無しSUN2019/10/06(日) 19:08:59.56ID:IBvqwHUb
伊勢湾台風二世だろうな  もしくは第2室戸台風二世かも.
0106名無しSUN2019/10/06(日) 19:09:00.07ID:l9lnZdcZ
家が古いからほんとに怖い
0107名無しSUN2019/10/06(日) 19:09:17.13ID:vHrcre/D
天罰っぽい?これ
0108名無しSUN2019/10/06(日) 19:09:34.55ID:s3GZKqK+
海水温がいつが一番高いかなんて気象庁のサイトで調べれば1分でわかるのにそれすらしないでどこかで誰かに教えられた情報を鵜呑みにする奴がほとんど
で、それをまた誰かに教える

こうして間違った情報が広まっていく
0109名無しSUN2019/10/06(日) 19:10:27.47ID:LRK22zmg
ここまで強い台風だと進路の左側だからOKってことはないよね
0110名無しSUN2019/10/06(日) 19:10:41.97ID:opdbh5PD
>>105
今年は伊勢湾台風から丁度60年なんだよな…
去年の大阪、今年の名古屋になりそうな気が凄くする
0111名無しSUN2019/10/06(日) 19:10:47.92ID:S75pjAKb
>>90
このコースなら、東京が台風の右側で1ヶ月停電になるな
日本オワタやん
0112名無しSUN2019/10/06(日) 19:11:17.41ID:s0aOxnbg
何年か前に海水が煮だってるのに全然台風が出来ない年があった
あれを目の当たりにして温暖化=台風強化・量産でもないんだなと思った
0113名無しSUN2019/10/06(日) 19:11:21.08ID:abb5O1FE
>>99
この通り来たら都市機能マヒするだろうな
0114名無しSUN2019/10/06(日) 19:11:26.21ID:G12FT53G
海水温なんて年中高いじゃんw
0115名無しSUN2019/10/06(日) 19:11:27.23ID:mAzd1SOE
台風慣れした沖縄県民が、
予想が逸れた事で、抱き合って喜ぶレベル。
それが今回。

とだけ言っておきます。
皆さん、ご注意下さい。
0116名無しSUN2019/10/06(日) 19:12:00.77ID:s3GZKqK+
年により差はあるが例年9月上旬になると関東〜九州の南海上の海水温は下がってくる
こんなことは調べれば専門知識なんかなくてもわかること
0117名無しSUN2019/10/06(日) 19:12:33.85ID:LBeIpOyu
あれだろ・・・天皇が変わる時に来るクハンダ的な奴
0118名無しSUN2019/10/06(日) 19:12:49.69ID:9vKHCVTI
ttps://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/250hPa/orthographic=-224.63,17.69,807/loc=162.802,21.297

ここの 250hPa を表示すると偏西風が大陸から太平洋側へと流れている。
これが四国沖から太平洋側沿岸を台風が通過する原因でいいんだよね?
エロいひと教えて。
0119名無しSUN2019/10/06(日) 19:12:49.91ID:mAzd1SOE
>>109
中心喰らったら、
右側も左側も関係なくなるよ。
0120名無しSUN2019/10/06(日) 19:13:07.64ID:+TUpqFzS
>>43
同じく
すでに自律神経やられてるわ手足冷たいのに顔が熱い
0121名無しSUN2019/10/06(日) 19:13:59.70ID:z1Than6w
10年くらい前は1週間前に紀伊半島上陸予想からの東アボってよくあったけど近年はそんな外れかたしてない気がする
0122名無しSUN2019/10/06(日) 19:14:07.43ID:5j9FVN8N
どのコースだろうと東京は大した事ない
千葉はまあ気の毒だけど
0123名無しSUN2019/10/06(日) 19:14:30.02ID:ehDuqEek
東アボ・・・
0124名無しSUN2019/10/06(日) 19:14:31.87ID:+V3lZdy8
>>90
平均値だけ見るとGFSの転向点はかなり早めに予想されてるな
0125名無しSUN2019/10/06(日) 19:14:59.01ID:y/QpnIVl
>>123
ありえないそうだよ。

920 名無しSUN 2019/10/06(日) 06:28:25.02 ID:x4Int2xi
>>913
東アボは100%ない
それどころか太平洋高気圧の中心がやや北よりになり、300hpa9720ラインがE140よりも西に張り出すから
台風はそれよりも更に西を北へ移動するよ
だから米軍が大東島方面への予想進路出しているわけで
0126名無しSUN2019/10/06(日) 19:15:01.95ID:coR0LhKf
>>119
でも201721の時は全然風強くなかったな
0127名無しSUN2019/10/06(日) 19:15:02.51ID:vHrcre/D
よく読めよカスが
だれが中心といったか?進路の左側だって言ってるんだろうが
次はお前の番だ、答えろ
0128名無しSUN2019/10/06(日) 19:15:04.43ID:qj9FXn4o
台風って「19号」がいわゆる
エースナンバーなのは確かです
0129名無しSUN2019/10/06(日) 19:15:21.05ID:6j/caTl7
御前崎上陸なら東京神奈川でもさすがに持たんよ
一日停電は覚悟
0130名無しSUN2019/10/06(日) 19:16:07.19ID:0rTPALq5
東アボの可能性はこの時点で消えた
浜松に925hpか
しかしこの時点で進路勢力が確定する技術ってすごいわ
0131名無しSUN2019/10/06(日) 19:16:10.47ID:zbB+hTs2
東京方面って浜松上陸は酷い、東京周辺上陸はもうヘナヘナ状態
のイメージしかないけど
0132名無しSUN2019/10/06(日) 19:16:41.06ID:02SozGNb
東アボに親を殺されたやつがいるようだな
0133名無しSUN2019/10/06(日) 19:16:46.00ID:S75pjAKb
>>122
前回ちょっと左側台風通ってたら
東京終わってたよ
あまり、千葉だからと思わないほうがいいよ
マスコミは、東京は電柱が地下にあるからとか言ってたけど、風が弱すぎただけ
同じの来たら大阪同様壊滅するよ
0134名無しSUN2019/10/06(日) 19:17:12.58ID:z2gRR4bb
いつのまにか東アボ臭くなってきてるじゃん
0135名無しSUN2019/10/06(日) 19:17:29.05ID:mAzd1SOE
>>126
今回の、秋だからな。
デカいよ。
0136名無しSUN2019/10/06(日) 19:17:36.12ID:tr+JwRWX
ラグビー、プロ野球、F1、観艦式全て中止か。
0137名無しSUN2019/10/06(日) 19:17:44.69ID:k9R6u+gA
25年前のアレの恐怖
0138名無しSUN2019/10/06(日) 19:17:56.30ID:ZyVi+4xZ
朝倉からやけど…

胃がやばい…マジで東に消えてくれ。
0139名無しSUN2019/10/06(日) 19:18:01.87ID:LBeIpOyu
一週間くらい台風が気になり過ぎて熟睡できんな
0140名無しSUN2019/10/06(日) 19:18:45.80ID:0rTPALq5
>>136
延期じゃなくて完全中止な
ラグビーは予選プールで打ち切り、野球は日本シリーズ中止だな
0141名無しSUN2019/10/06(日) 19:19:24.31ID:mAzd1SOE
925とか簡単に書いてるけど、

背筋寒くなるわ。

とんでもないパワーあるぞ。
0142名無しSUN2019/10/06(日) 19:20:20.02ID:Phynqgnf
東アボの意味って東京あぼーんなんですか!?
0143名無しSUN2019/10/06(日) 19:20:33.67ID:y/QpnIVl
日本沿岸付近の海水温度が高いので、今回の台風は一切衰えず、勢力を増して上陸、と宣言した奴もいた。
0144名無しSUN2019/10/06(日) 19:20:50.58ID:myZIfxQk
>>140
なんだコイツ
0145名無しSUN2019/10/06(日) 19:20:54.92ID:ZyVi+4xZ
りんご経験者としては…

台風で精神がおかしくなりそうだから
明日精神科にいって薬貰ってくるわ。
0146濡れべっちょ2019/10/06(日) 19:21:01.02ID:ddatGe9L
予定外の南下でサイパン通過か?
これは想定外
米軍の予想以上に西を通過し沖縄に接近するのかな?
0147名無しSUN2019/10/06(日) 19:21:06.57ID:DnQQQ03s
gfs最新だと伊豆から上陸する感じ?
0148名無しSUN2019/10/06(日) 19:21:09.91ID:8ftbQvFO
俺の演算では銚子沖50Kmを通る
980hp程度 房総半島は多少影響があるが
その他はほぼ影響なし そよ風程度だ 安心しろ

騒いでるのはここに粘着してるこどおじニートだけだよ カイサーン
これ定説
0149名無しSUN2019/10/06(日) 19:21:14.06ID:+V3lZdy8
>>108
ほんそれ
調べようともしない上に、なんかよくわからないけど
みんなもテレビもこう言ってるから・・・
で正誤確認せずに信じ切ってしまうんだよね
いやまぁ台風に正しい答えなんてないんだけどw
そしてまとめサイトが乱立してるから余計に
0150名無しSUN2019/10/06(日) 19:21:16.31ID:buOwp2xJ
目に入ることを祈るしかない
0151名無しSUN2019/10/06(日) 19:21:17.15ID:02SozGNb
>>142
そうだよ
0152名無しSUN2019/10/06(日) 19:22:15.47ID:KueEv2tT
>>139
台風通過時は屋根が飛んでも熟睡できるな!w
0153名無しSUN2019/10/06(日) 19:22:29.32ID:mAzd1SOE
こんなのがまともに東京直撃したら、
ゴジラ襲来と同じだ。
無いことを祈る。
0154名無しSUN2019/10/06(日) 19:23:23.30ID:AnE35li9
>>147
そうだと都心は最悪だ!
0155名無しSUN2019/10/06(日) 19:24:06.92ID:vHrcre/D
ブルーシートが増えるよ!
0156名無しSUN2019/10/06(日) 19:24:26.20ID:02SozGNb
やったねたえちゃん!
0157名無しSUN2019/10/06(日) 19:24:50.52ID:abb5O1FE
>>146
>>16見ろ
ecmwfはちゃんと多少の南下も予想しとる
0158名無しSUN2019/10/06(日) 19:25:07.59ID:owv7z+UK
2014年関東に大豪雪を降らせた雰囲気に似てるな
台風で上陸7日前からここまで警戒しろよという空気はあまりみたことがない
0159名無しSUN2019/10/06(日) 19:25:17.45ID:+7ix0Efc
米軍だけ見ときゃいいのよ
0160名無しSUN2019/10/06(日) 19:25:18.62ID:unWuu2Yj
最新GFSは東偏して関東へ。
転向をするときに東経135度を西へ超えるかどうかが上陸を見る焦点だな。
0161名無しSUN2019/10/06(日) 19:25:20.09ID:ECryH6bk
去年の21号の時は2〜3日寝れなかったな。
片付けも備えも、一人でやるしかなくて
丸3日かかったし。
0162名無しSUN2019/10/06(日) 19:25:27.69ID:MpvChwI4
>>111
千葉、埼玉、茨城の電気を止めて23区に電気をもってくるくらいのことをするよ
日本という国はね
0163名無しSUN2019/10/06(日) 19:25:42.85ID:ZyVi+4xZ
>>146
そだねー

それなら台湾もあるな。
0164名無しSUN2019/10/06(日) 19:25:45.05ID:gvk6yl+a
静岡だからドンピシャだわ
このまま予想がピタリなわけないし
願うのは東アボのみ
0165名無しSUN2019/10/06(日) 19:25:56.52ID:PiGyugCo
ブルーシートは確かひとつのメーカーでシェアが90%ぐらい行くからそこの会社の工場がやられるとヤバイことになりそう
0166名無しSUN2019/10/06(日) 19:26:01.43ID:d3ayb4UH
正気な話本当にヤバい勢力なら東アボした方がいい古い家屋に住んでりゃ本当にそう思うよ
0167名無しSUN2019/10/06(日) 19:26:04.71ID:xcVgXnya
>>127
ID:vHrcre/D=ID:LRK22zmgだな
カスはお前だ
失せろや、チョン
0168名無しSUN2019/10/06(日) 19:26:40.24ID:n9qfuk1E
触れてる人もいるが、現状で予想より南下してるけど大勢には影響ないの?
或いは初期値が違うも同然だから今後は大きく変わってくる?
0169名無しSUN2019/10/06(日) 19:27:35.20ID:sLUWPRv6
>>168
現時点ではなんとも
でも大体の予想が似てるし関東付近上陸は間違いないかと
0170名無しSUN2019/10/06(日) 19:27:36.00ID:0rTPALq5
GFS ゴチャゴチャで何が何だかわからない
上陸時933だけ見えた
0171名無しSUN2019/10/06(日) 19:27:37.70ID:ZOjtA7LK
関東やばいけどさ
千葉は完全に滅亡やろな
0172名無しSUN2019/10/06(日) 19:28:16.72ID:p3oBX8ec
チャーミーくらいの規模であんなに停電になったのにバリアなしで突っ込まれたら死ぬよ
0173名無しSUN2019/10/06(日) 19:28:25.46ID:vLUoBiWH
ほとんどの国民は
「台風?たいしたことねーべな。笑」だから
それで良いと思う。

なんの防護策もしてないで
千葉以上の被害が起こっても
笑ってあげましょうよ。
0174名無しSUN2019/10/06(日) 19:28:27.23ID:jthGLsJU
>>171
死なば諸共だよ
0175名無しSUN2019/10/06(日) 19:28:47.30ID:aUivvXvu
南下しらんけど
0176名無しSUN2019/10/06(日) 19:28:59.93ID:Qd6Zidvl
精神科に行ってそれなりに効く睡眠薬なんて簡単にもらえるの?
おそらく普段から通ってる人ってことだよね?
台風よりむしろ睡眠薬が引き起こす副作用の方が怖いわ
0177名無しSUN2019/10/06(日) 19:29:00.44ID:xfh+Yd0G
gfsはもう一つ東に行って伊豆半島くらいになったな
0178名無しSUN2019/10/06(日) 19:29:15.08ID:v86MyQKA
進路は変わるもんよ18号なんてここじゃ最初九州北部壊滅なんていってたんだぞそれがあの調子だここは願望が強すぎるんだよ
0179名無しSUN2019/10/06(日) 19:30:09.08ID:a5xaYbGA
これは、房総通過か東あぼの可能性も出てきた。テンションだだ下がりや、
今から欝の薬のもますわ。。まず最初のチェックポイント、北緯20度東経140度
の上か下か?次に東経なん度まで西進できるか貯金をつくれるか、貯金がなければ
東あぼ。GFSは136度までしか到達できず やばいやばい
0180名無しSUN2019/10/06(日) 19:30:49.29ID:o+VN0wWK
気象モデルが中長期では大して当たらないことを知っててピンポイントで煽るのがここ
0181名無しSUN2019/10/06(日) 19:31:02.95ID:Ytd603yE
まあ東京は千葉に守られるからなんともないだろうな
0182名無しSUN2019/10/06(日) 19:31:07.13ID:/rDoFa/5
南下してるって??
0183名無しSUN2019/10/06(日) 19:31:19.77ID:sLUWPRv6
東あぼ言ってる連中はそれを信じて被害受ける人が出る可能性
一切考えてねえんだろうか
0184名無しSUN2019/10/06(日) 19:31:23.96ID:To+PhMmj
>>180
中長期モデルで信頼できるのは何処?
0185名無しSUN2019/10/06(日) 19:31:28.47ID:MED5As9T
>>133
あと50キロずれてたら、東京も被害でてたそうだね。
0186名無しSUN2019/10/06(日) 19:31:32.62ID:zMYegI0x
祈るしかあるまい
0187名無しSUN2019/10/06(日) 19:31:50.57ID:ehDuqEek
伊勢湾台風の教訓を活かす日が来たようだ
0188名無しSUN2019/10/06(日) 19:32:03.12ID:dCmb+lz7
台風消し飛ばすか日本から近づかなせればいいだけの話なのになぜしないのか
0189名無しSUN2019/10/06(日) 19:32:39.07ID:sLUWPRv6
>>184
個人的にはアメリカ
なんだかんだいって基地があるからかなり予報に力さいてる
0190名無しSUN2019/10/06(日) 19:32:53.24ID:vHrcre/D
台風来ててもチョンドラ流すぐらいのことはやるんでしょうか?
0191名無しSUN2019/10/06(日) 19:33:02.87ID:To+PhMmj
>>189
ありがとうございます。
0192名無しSUN2019/10/06(日) 19:33:16.32ID:s2Kl1leR
13日14日のデーゲーム5戦6戦持ってるんだけど…13日ダメで14日出来んのかな?東京ドーム 西武ドーム共
日本シリーズ勝ち上がりチーム決定は…最短で11日だが…もつれたらもろ影響やん
0193名無しSUN2019/10/06(日) 19:33:30.10ID:jjue12uu
>>176
診療の上で治療に必要ならもらえるんじゃない。

俺は頓服薬でサイレースをもらっているけど、怖いくらい効くよ。
だからめったに飲まないけど・・・。
0194名無しSUN2019/10/06(日) 19:33:33.17ID:zB67KmHs
高知県西部は日曜日、大雨かな?
楽しみにしてるイベントがあるのに。
0195名無しSUN2019/10/06(日) 19:33:33.89ID:NTPxOpLi
>>110
少し前に情報番組で室戸か伊勢湾台風の特集やってたからフラグか?と思ってた
0196名無しSUN2019/10/06(日) 19:33:41.21ID:o+VN0wWK
>>184
大人しく米と気象庁の予測見てた方がいい。
あと英語が読めれば米軍のテキストも
0197名無しSUN2019/10/06(日) 19:33:43.47ID:ehDuqEek
楽しい週末を送りたいので
東アボでお願いします
0198名無しSUN2019/10/06(日) 19:34:27.85ID:mM3U534F
>>184
進路予想ならTSRを推す
あそこはあまり外さない
勢力予想はガバガバだが
0199名無しSUN2019/10/06(日) 19:34:35.19ID:lkiuaPwr
>>133
ほんと東京は危険半円に運良く入らなかったから助かったようなもんだよね
危険半円に丸々入った千葉県はほとんどが停電しちゃんだし
0200名無しSUN2019/10/06(日) 19:34:36.79ID:NiYGbXKk
東あぼでもただでは済まない気がする
0201名無しSUN2019/10/06(日) 19:34:41.44ID:+V3lZdy8
接近までまだ1週間以上もある現時点でどこどこに上陸決定だとか・・・
2018年台風24号なんて数時間後に大阪の真上に来る予想を出して外したんだがなぁ・・・
0202名無しSUN2019/10/06(日) 19:35:02.64ID:rrLEXmKj
>>164
東側よりはいいぞ
0203名無しSUN2019/10/06(日) 19:35:15.24ID:abb5O1FE
>>168
台風は直線で進むわけでも滑らかな曲線で進むわけでもない
蛇行しながら進むんだよ
だからある範囲だけ見たら予想とは違うように見える事もある
時には凸凹に進んだりもする
0204名無しSUN2019/10/06(日) 19:35:45.42ID:5ULyF8Bo
>>162
電柱とか電線やられたら電気持ってきたってしょうがないだろ
0205名無しSUN2019/10/06(日) 19:35:58.52ID:myZIfxQk
今台風がどこ行くかなんてわかんないんだから
凱旋門賞の予想してろよハゲ共
0206名無しSUN2019/10/06(日) 19:36:06.47ID:xcVgXnya
>>182
気象庁の台風情報見れば、若干南下してる
0207名無しSUN2019/10/06(日) 19:36:20.08ID:gfnmVNt/
台風のエネルギーって東日本大震災よりも遥かに大きいんじゃなかったっけ。消し飛ばすのはかなりの無理ゲーだと思うわ
0208名無しSUN2019/10/06(日) 19:36:42.89ID:MpvChwI4
メンヘラは台風より迷惑
台風利用して自害してね
0209名無しSUN2019/10/06(日) 19:37:03.40ID:xfh+Yd0G
言うたって米軍もコース出る時はECMWFやGFS
とそんな変わらないコースだぞ
米軍だけ全然違うとかない
0210名無しSUN2019/10/06(日) 19:37:40.67ID:hK96pf85
>>188
お金かかるからだよ、数千億程度の被害でおさまれば安上がり
オリンピック程度で数兆円かかるんだからその100倍〜数千倍はかかるだろ
あと準備に数十年の期間もかかるな
0211名無しSUN2019/10/06(日) 19:37:41.91ID:To+PhMmj
>>196
ありがとうございます。
米軍もチャレンジします。
0212名無しSUN2019/10/06(日) 19:37:57.88ID:O4Jq8+Zy
大体進路は見えてきたな
0213名無しSUN2019/10/06(日) 19:38:22.36ID:Eq6vzEay
15号コース確定か千葉県生き残れよ
0214名無しSUN2019/10/06(日) 19:38:25.07ID:To+PhMmj
>>198
進路と勢力で違うんですね。ありがとうございます。
0215名無しSUN2019/10/06(日) 19:38:30.72ID:ZyVi+4xZ
>>209
同感です。
0216名無しSUN2019/10/06(日) 19:38:30.85ID:YC676NxQ
家がボロいから台風が発生する度に胃が痛い
0217名無しSUN2019/10/06(日) 19:38:54.18ID:0rTPALq5
>>192
無理
シーズン自体が打ち切りになる
0218名無しSUN2019/10/06(日) 19:38:57.06ID:MpvChwI4
>>204
田舎ものは知らないのかな
都内で重要な場所の電線は地下にある事を。
0219名無しSUN2019/10/06(日) 19:39:07.17ID:unWuu2Yj
雲頂高度見てるけど、いつ眼が出来始めてもおかしくないな。
0220名無しSUN2019/10/06(日) 19:39:31.76ID:hdZhJSVP
火水曜ぐらいにはだいたいの進路がわかる?
0221名無しSUN2019/10/06(日) 19:39:53.74ID:x2ryjeBW
>>198
TSRの勢力予想、ガバガバなの?
色分けしてあって分かりやすいから第一選択で見てるのだが
0222名無しSUN2019/10/06(日) 19:40:22.59ID:e8Ga7Na1
なんで10月に
0223名無しSUN2019/10/06(日) 19:40:33.02ID:gy8R9qQf
>>220
今でしょ
0224名無しSUN2019/10/06(日) 19:40:35.05ID:aXQOtt0q
何だかんだ960上陸くらいになってこのスレが意気消沈しそう
0225名無しSUN2019/10/06(日) 19:40:40.60ID:Ugb/btG2
今年のサブハイの強さならリンゴコースすらあり得るからな
0226名無しSUN2019/10/06(日) 19:40:56.91ID:Zm1rTBDd
とうとうウルトラ台風直撃か
0227名無しSUN2019/10/06(日) 19:41:20.14ID:LBeIpOyu
東京だと、台風の前後でスーパーの棚が空っぽになるんじゃ?
消費税上がる前に備蓄食材買いだめした家はラッキーだが
0228名無しSUN2019/10/06(日) 19:42:22.37ID:LqtoASuM
NHKの19時台の気象ニュース

19号のぶつ切り進路のみの情報
上陸時の気圧や転向については一切触れずwwwww
0229名無しSUN2019/10/06(日) 19:42:40.05ID:0rTPALq5
>>224
ないない
少なくとも930を下回ることはない
海水がホカホカだからね
0230名無しSUN2019/10/06(日) 19:43:10.09ID:ZyVi+4xZ
南下と言っても…
予想円の範囲内。
0231名無しSUN2019/10/06(日) 19:43:24.85ID:8pQqsH0R
なんか知らんが東寄りの予報の方が西寄りの予報より気圧が低い予想が多いな
930台で関東直撃とか被害の予想ができん
0232名無しSUN2019/10/06(日) 19:43:42.68ID:sLUWPRv6
>>228
本当なめてるよな
台風の影響で雨でしょう

って台風来なくて秋雨前線に影響と勘違いすっぞ
0233名無しSUN2019/10/06(日) 19:43:49.27ID:uLt3In4q
予想以上に発達してサブハイが粘ればもう少し西に寄りそうだけど
0234名無しSUN2019/10/06(日) 19:43:57.60ID:gy8R9qQf
これ明日になったら西寄りになってないか
0235名無しSUN2019/10/06(日) 19:44:14.25ID:/rDoFa/5
>>206
ほんとだ南下してた
0236名無しSUN2019/10/06(日) 19:44:36.35ID:O4Jq8+Zy
土曜日はもう四国沖だな 早いな
0237名無しSUN2019/10/06(日) 19:44:42.53ID:ZyVi+4xZ
>>234
ならない
0238名無しSUN2019/10/06(日) 19:44:46.96ID:vHrcre/D
台風直撃とか無いっぽくね?
どうせ直前で東アボだろうしなあ
0239名無しSUN2019/10/06(日) 19:45:10.00ID:clEjCE6w
Tropical Storm 20W

CI# /Pressure/ Vmax
3.1 / 997.2mb/ 47.0kt

Final T# Adj T# Raw T#
3.0 3.4 3.4

Center Temp : -41.0C Cloud Region Temp : -65.8C

Scene Type : CURVED BAND with 0.92 ARC in LT GRAY
0240名無しSUN2019/10/06(日) 19:45:50.53ID:ZyVi+4xZ
西寄り…東寄りを祈りたい。
0241名無しSUN2019/10/06(日) 19:46:05.38ID:x2ryjeBW
急カーブして関東直撃な気がする
0242名無しSUN2019/10/06(日) 19:46:11.18ID:KKh6girC
900切るかも知れんな
0243名無しSUN2019/10/06(日) 19:46:23.95ID:zb77Wlyq
>>237
根拠は?
0244名無しSUN2019/10/06(日) 19:47:00.28ID:gy8R9qQf
>>237
そうですか…やはり難しいですね
0245名無しSUN2019/10/06(日) 19:47:10.83ID:ZyVi+4xZ
>>243
予想円の範囲内だから。
0246名無しSUN2019/10/06(日) 19:47:25.45ID:jX17ItPs
>>231
東寄りの進路の方が移動距離が長いぶん衰えそうだけどね
0247名無しSUN2019/10/06(日) 19:47:31.28ID:wMqxdwWP
>>138
コラー!
朝倉ぁ!
0248名無しSUN2019/10/06(日) 19:47:32.08ID:KGbqKmt+
18号が大西偏だったからな
その傾向は今回も残ってそう
0249名無しSUN2019/10/06(日) 19:48:41.01ID:Eq6vzEay
>>243
各予想進路図を見比べたら西に行くことはほぼない
0250濡れべっちょ2019/10/06(日) 19:48:47.53ID:ddatGe9L
予想以上に南下するとこの先比較的シアーの低いところを通過することが出来る盧で
この台風にしてみたら死活問題
先の勢力も変わってくるし、勢力が変われば進路も当然変わる
0251名無しSUN2019/10/06(日) 19:48:52.50ID:5ULyF8Bo
>>218
うち23区で千代田区に隣接してる区だけど、普通に電柱あるんだよ家のすぐそばに
だから千葉も他人事では無い
0252名無しSUN2019/10/06(日) 19:49:23.93ID:zb77Wlyq
>>245
>>249
ありがとうございます
0253名無しSUN2019/10/06(日) 19:49:51.55ID:IQqQbPy/
大阪に直撃しろ!
0254名無しSUN2019/10/06(日) 19:50:11.78ID:unWuu2Yj
>>207
環状台風にして風速を落とすことは可能。
実際、アメリカが実験で効果が確認された
まあ、進路が変わったり環境が変化したり軍事利用もできてしまう。
各国の利害もあるから頓挫してるとか。
0255名無しSUN2019/10/06(日) 19:50:20.69ID:z24vp3up
>>218
そこまでの電線が切れたらおしまいじゃね?ってこと言ってるんだと思うが
0256名無しSUN2019/10/06(日) 19:50:39.04ID:ZyVi+4xZ
多分紀伊から東は間違いないと思います。

そもそも…俺たちより優秀な奴のモデルだぜ。
サブハイと南下…全て範囲内だと思うよ、
0257名無しSUN2019/10/06(日) 19:51:16.67ID:5o3nseXn
米軍11日の最大瞬間風速165ktとか南大東島全島民避難したほうが良くね
0258名無しSUN2019/10/06(日) 19:51:50.75ID:wMqxdwWP
>>205
馬カス死ねよ
0259名無しSUN2019/10/06(日) 19:52:31.25ID:PtBmjKDu
欧州見てもGFS見ても、りんごコースを取るのはもう無理があるな
0260名無しSUN2019/10/06(日) 19:52:36.61ID:x2ryjeBW
紀伊半島から東って事は、静岡から東の地域住民要注意って事でOK?
0261名無しSUN2019/10/06(日) 19:52:47.71ID:bvfK/6Sq
最新GFS 10月13日9時ごろ953hpaで伊豆半島上陸→東京→茨城
0262名無しSUN2019/10/06(日) 19:53:09.54ID:+7ix0Efc
>>257
( ゚д゚)
0263名無しSUN2019/10/06(日) 19:53:22.67ID:xfh+Yd0G
こっから西に変わるって全モデル間違いって事だしな
さすがにないな
0264名無しSUN2019/10/06(日) 19:53:34.49ID:IWMnkHQG
南東あ盆
0265名無しSUN2019/10/06(日) 19:53:42.26ID:mZUc1AcD
でも最新CMCだと、鹿児島にタッチして西に行くというわけわからんコースを
太い黒線にしてるんだよなあw
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_geps_00z.png
0266名無しSUN2019/10/06(日) 19:53:54.41ID:rrLEXmKj
>>261
おー、ええね。愛知
0267名無しSUN2019/10/06(日) 19:54:02.22ID:+7ix0Efc
やべぇよやべぇよ…
0268名無しSUN2019/10/06(日) 19:54:44.35ID:unWuu2Yj
昨日か一昨日までは紀伊半島より東は無いとか言ってたのに、
今では西は無いってか。
この変わり様よ。
0269名無しSUN2019/10/06(日) 19:55:09.29ID:rrLEXmKj
950で上陸でも相当きついよ
0270名無しSUN2019/10/06(日) 19:55:20.82ID:W3ykYlHL
九州はセーフな可能性大で良かった
0271名無しSUN2019/10/06(日) 19:55:59.90ID:RvoLBdzd
>>257
あそこは経験値高いから大丈夫じゃね
いつも台風に蹂躙されてるイメージw
0272名無しSUN2019/10/06(日) 19:56:43.09ID:6j/caTl7
昼間に首都圏だと1821並の楽しい映像がとれそう
頑張れ在京マスコミ
今こそ体を張るときだぞ
0273名無しSUN2019/10/06(日) 19:57:06.52ID:O4Jq8+Zy
あと2.3日すりゃ波も荒れてくるだろうな
この勢力なら
0274名無しSUN2019/10/06(日) 19:57:28.41ID:wlqV/kDS
今の時点で伊豆半島上陸予想だと俺の経験だと伊豆半島沖の海上を進むことが多い
東海関東に一番ヤバイのは現時点で四国〜紀伊半島上陸予想
0275名無しSUN2019/10/06(日) 19:58:20.57ID:LBeIpOyu
バイオウエザーサービスだと四国上陸
http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
0276名無しSUN2019/10/06(日) 19:58:40.06ID:yF34Q0BN
熊本大丈夫やろか?
今からめっちゃビクビクしてるんですけど......
https://i.imgur.com/IrzykA1.jpg
0277名無しSUN2019/10/06(日) 19:58:43.74ID:lox/GKXg
電波塔とかタワマンすらポッキリ逝く可能性ある
0278名無しSUN2019/10/06(日) 19:58:51.09ID:gy8R9qQf
現時点の250hpaの風を見るとねぇ…
0279名無しSUN2019/10/06(日) 19:59:07.33ID:vnaaeL6g
>>265
混沌としてる。
0280名無しSUN2019/10/06(日) 19:59:13.29ID:ul+lotiH
とにかくスピード上げて早めに抜けてほしい
0281名無しSUN2019/10/06(日) 19:59:28.48ID:ZyVi+4xZ
>>265
これなんだろねw

この気圧なら大丈夫だけどね。
0282名無しSUN2019/10/06(日) 19:59:28.83ID:Q7dp37eU
GFSさん
木曜台湾予想
金曜九州南部予想
土曜四国紀伊予想
日曜伊豆予想
月曜?
0283名無しSUN2019/10/06(日) 20:00:31.93ID:KrZydRRB
>>276
熊本は大丈夫
熊本民の熊本城愛凄いね
壊れてる城にあれだけ人が集まるんだから
0284名無しSUN2019/10/06(日) 20:00:38.40ID:KWD4LCot
>>280
摩天楼diveするのさ
0285名無しSUN2019/10/06(日) 20:00:58.58ID:abb5O1FE
>>265
まず勢力が他とかけ離れ過ぎてるからな
信用ならん
0286名無しSUN2019/10/06(日) 20:01:07.92ID:GZB0HexE
19号が超大型になる可能性は無いのか?
0287名無しSUN2019/10/06(日) 20:01:28.61ID:7pxCPLdo
偏西風って1週間くらいじゃ状況変わらない?
0288名無しSUN2019/10/06(日) 20:01:41.12ID:jPCe/Tai
>>276
あと5p位短い方が好み
0289名無しSUN2019/10/06(日) 20:01:56.36ID:KnCdmrHZ
もう千葉は許して
0290名無しSUN2019/10/06(日) 20:02:01.30ID:/mEexegW
>>178
そんな事は誰も言ってません
0291名無しSUN2019/10/06(日) 20:02:49.88ID:xcVgXnya
>>265
へーーーー
0292名無しSUN2019/10/06(日) 20:02:53.52ID:1a0p2p4c
スピード上がると風の強さも増すんじゃないの?
0293名無しSUN2019/10/06(日) 20:04:35.28ID:gvk6yl+a
>>274
うんそうかも知れないね
東アボが見えてきた
0294名無しSUN2019/10/06(日) 20:04:45.51ID:H14ShWxN
>>96
表面海水温だけじゃなくて、20m位の深さまでの温度が高くないと撹拌されてしまう。
0295名無しSUN2019/10/06(日) 20:04:53.76ID:unWuu2Yj
渦の中心に雲が湧き始めた。
いよいよ目の形成に入りそうな気配で、目が離せない。
0296名無しSUN2019/10/06(日) 20:05:10.90ID:rrLEXmKj
>>286
なるでしょ
0297名無しSUN2019/10/06(日) 20:05:18.02ID:/mEexegW
>>193
サイレースは筋弛緩剤が入っているのでやめたほうがいい
0298名無しSUN2019/10/06(日) 20:05:20.65ID:xqYwTPqO
最新GFS
21号お絵かきwww
0299名無しSUN2019/10/06(日) 20:05:25.54ID:Bo+eOwYO
最近のスパコン舐めすぎなんだな
一昔前なら東方アボンは定番だが最近はそこまで誤差出ない
0300名無しSUN2019/10/06(日) 20:07:19.89ID:cGFQvwm4
>>283
修理中の方が珍しいし歴史に残るからだな
0301名無しSUN2019/10/06(日) 20:07:36.53ID:O4Jq8+Zy
東アボ来るか
0302名無しSUN2019/10/06(日) 20:08:08.41ID:rrLEXmKj
例年通り弱まって上陸ならいいが、15号みたいにそのまま来られたら地獄だぞ。
0303名無しSUN2019/10/06(日) 20:10:09.11ID:0ycmtrFA
GFSは20−21日頃にも関東方面に一個今回の予想されてるのよりは
やや弱めのが直撃するかもしれない予想が出てる
0304名無しSUN2019/10/06(日) 20:10:16.87ID:nJ3r3ZH7
台風のエネルギーはハワイやインドのほうから運ばれてくる水蒸気
直下の海水温はあまり関係ない
0305名無しSUN2019/10/06(日) 20:11:01.87ID:mzC/q/gr
大坂キターーー!    中国オープン優勝
0306名無しSUN2019/10/06(日) 20:11:39.96ID:rVD0J0Tv
室戸岬へお願いします
0307名無しSUN2019/10/06(日) 20:12:08.91ID:S27Ww5rO
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG3-4.20W.PNG
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG5-4.20W.PNG
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG6-4.20W.PNG
0308名無しSUN2019/10/06(日) 20:12:23.19ID:1qTGPeY6
>>265
CMCは電卓かTK80で演算してるのか?
0309名無しSUN2019/10/06(日) 20:13:48.82ID:Ns3Aexq8
>>298
一応ギリギリ上陸してないぽい
‥上陸してるとしたら福島県?

GFSのいつものお絵かきだけど、72時間以降は
熱帯攪乱の発生抑制するような調整とかできないのかな
0310名無しSUN2019/10/06(日) 20:14:17.56ID:mzC/q/gr
>>308
レトロだな
0311名無しSUN2019/10/06(日) 20:14:29.15ID:UEdoaMtz
世界最高記録台風なんでしょ
0312名無しSUN2019/10/06(日) 20:16:24.32ID:mZUc1AcD
>>308
CMCて北京でしょ?
最近の中国ってIT系はすごいと聞いてたんだけどなあ。
計算能力は高いけど、その基盤となるデータの取捨選択がおかしいとか?

逆にこれが一人勝ちしたらそれはそれで防災的にはありがたい
鹿児島ごめんw
0313名無しSUN2019/10/06(日) 20:17:24.45ID:S0AE/Tn2
良い子になるので東京に来ないでください
0314名無しSUN2019/10/06(日) 20:17:57.85ID:s3GZKqK+
>>304
そういうデマ情報ってどこで仕入れてくるんだ?w
0315名無しSUN2019/10/06(日) 20:18:40.04ID:OBhNUhMv
関東へのとどめは20号がさす、てかGFS
0316名無しSUN2019/10/06(日) 20:19:52.35ID:clEjCE6w
ハギビスは平成2年台風第19号(フロー)レベルになるんかな
最低気圧890 hPa ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0317名無しSUN2019/10/06(日) 20:20:08.78ID:h0XiEnuS
この感じだと、明日にはもっと変わりそうだな
0318名無しSUN2019/10/06(日) 20:20:40.59ID:O69p0V2E
>>312
カナダだよ
0319名無しSUN2019/10/06(日) 20:22:19.65ID:cLZbL1p1
三連休は九州から東京に行くんだけど、飛行機やら汽車が心配やなぁ
営団地下鉄?とかいうのが最寄りらしいから大丈夫と思うけど
0320名無しSUN2019/10/06(日) 20:23:09.81ID:+LreOByu
名古屋は、毎度、名古屋バリアがあるから大丈夫
0321名無しSUN2019/10/06(日) 20:23:19.48ID:yD/TZcyT
つちのこさんいないってことは
今回もやばいのだろうか…
前回の千葉のときも全然いなかった
0322名無しSUN2019/10/06(日) 20:23:25.87ID:EupgXgVe
「汽車」ってww
80歳の老人かよw
0323名無しSUN2019/10/06(日) 20:24:32.90ID:/8Zg0x5U
来週のラグビーは中止か
0324名無しSUN2019/10/06(日) 20:24:52.06ID:hlPyaspo
>>311
ハイエン以上とかありえん
0325名無しSUN2019/10/06(日) 20:25:37.70ID:ZLZQTn7f
>>319
他の路線の影響で地下鉄も遅延や停止するんですけど
0326名無しSUN2019/10/06(日) 20:25:40.57ID:Qb9BcsJ1
そんなに強くなるの?冗談で言ってるの?
0327名無しSUN2019/10/06(日) 20:25:42.96ID:qp/d5D32
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100606/gfs_mslp_pcpn_wpac_28.png

もうこれで確定だろうな
0328名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:26.15ID:gUL1jNnr
西武鉄道なら計画運休はしない
0329名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:34.15ID:9hQ3zIgM
千葉は差し出すから埼玉だけは許してくれ
0330名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:35.76ID:1qTGPeY6
>>312
なんだ中国か
お察し
0331名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:38.11ID:6f0fVg+x
あかんマジでこれヤバイ気がする
呑気に観測しとる場合ちゃうぞきみら
0332名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:38.45ID:hlPyaspo
そういえばGFSが勢力盛るのやめたって本当?
0333名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:52.01ID:xqYwTPqO
>>327
まだ半分お絵かきだと言うのに何言ってんだ
DAMARE
0334名無しSUN2019/10/06(日) 20:26:55.16ID:0ycmtrFA
まあ接近の前日の夕方ぐらいから運転取りやめする会社や区間が出始めるだろうから
連休中は用事をさっさと済ませて帰るのが吉、このままのコースだと羽田や成田が陸の孤島になるだろうし
0335名無しSUN2019/10/06(日) 20:27:25.44ID:oPMSGAo2
東海、関東直撃?
0336名無しSUN2019/10/06(日) 20:27:33.96ID:XoeF75Vn
>>66
浜松〜豊橋上陸コースって
2009年の18号から突然降って湧いたように定着したよな。以降も2011年15号、その間も4,5個有って
17年21号(Lan)、去年の24号、そして今回19号?
2008年まではほとんど無かったコース。
0337名無しSUN2019/10/06(日) 20:27:40.12ID:lyo0ZJ0w
>>321
そう思う
アレが出てこなくなるとヤバい
0338名無しSUN2019/10/06(日) 20:28:21.79ID:FUpqatnL
横浜
普通の鉄筋コンクリマンション
南東角
今までどんな台風でも1mmもビクともしなかった
ガラスにもワイヤー?みたいの入ってるし
ベランダ南向きけど、被害皆無

だったんだけど、今回直撃千葉の惨状見たら怖いので出来る対策お願いします

個人的には、段ボールでガラスに直風当たらないよう養生しようかなと
質問1,
その場合、段ボールは、窓の外につけるべき?
or
段ボールは窓の中につけるべき?
風圧で窓ぶっ飛んだら嫌なので窓の外、つまりベランダから窓に向かってガムテープでくっつけようかなと
質問2,
段ボールってどこに売ってます?
いや、木の板鉄板の雨戸付けたいけど、マンションの外側って勝手に改造補強すると違反だろうか段ボールしか手段がない…
0339名無しSUN2019/10/06(日) 20:28:32.87ID:h0XiEnuS
浜松上陸は、黒潮大蛇行とか関係あったりするのかな
0340名無しSUN2019/10/06(日) 20:28:38.73ID:9vKHCVTI
>>327
まだ確定には早い。
2日前ぐらいでしょ確定するのは?
0341名無しSUN2019/10/06(日) 20:28:38.78ID:hlPyaspo
>>336
超大型で950上陸のランねーちゃん
もっと話題になってもいい
0342名無しSUN2019/10/06(日) 20:29:21.31ID:w/qQgwlR
ゴルフ場分かってるだろうな?

また二番煎じやったらぶっ殺すぞ
0343名無しSUN2019/10/06(日) 20:29:35.26ID:qp/d5D32
1週間後
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100606/gfs_mslp_pcpn_wpac_28.png


2週間後
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100606/gfs_mslp_pcpn_wpac_60.png
0344名無しSUN2019/10/06(日) 20:29:43.17ID:e8Ga7Na1
>>322
www
0345伊豆串2019/10/06(日) 20:30:07.74ID:sGrLCykP
台風シーズン終わってなかったと聞いて戻ってまいりました
0346名無しSUN2019/10/06(日) 20:30:18.72ID:xcVgXnya
>>312
こういう馬鹿児島民がいたから、鹿児島行くのはいいんじゃねw


216名無しSUN2019/10/06(日) 08:28:00.67ID:bylrD0SL

鹿児島県民僕、高みの見物www
逸れるし余裕やろ
0347名無しSUN2019/10/06(日) 20:30:48.84ID:iN26APkR
このペースで東偏すると東方亜凡だけど‥
西に微調整入ったりするのかな‥?
0348名無しSUN2019/10/06(日) 20:31:09.14ID:KrZydRRB
>>322
>>344
田舎は電車じゃないからな
ディーゼルだから汽車
0349名無しSUN2019/10/06(日) 20:31:34.47ID:x4Int2xi
各国の予想もひどいもんだね

まだスタートしたばかりだというのに、東経152度通過が北緯17度付近と予想してる
でも実際は14度と、スタートしたばかりですでに3度近い狂いを生じてるって
この先何千キロも西へ行ってどれだけの誤差を生じさせるのかとw
スタートしてまだ1000kmも移動していないのに各国の予想よりも緯度で3度近く南を進んでいる
0350名無しSUN2019/10/06(日) 20:31:46.05ID:KueEv2tT
ドンドン西にそれますように...
0351名無しSUN2019/10/06(日) 20:32:40.82ID:zrRnL4dx
まだまだ遠すぎる
二日前にならんとわからんよ
0352名無しSUN2019/10/06(日) 20:33:25.86ID:/SIzB2UK
>>350
どこに住んでるのか知らんけど西に行けば行くほど被害が広がるだけだぞ
0353名無しSUN2019/10/06(日) 20:33:39.13ID:a5xaYbGA
まだまだ全然希望はある。台風がもっと成長した段階なら、もう進路の大幅な変更
はないが、この発生初期時点に限っては予想が大きく変わることがあるし、現に南進
(笑)しとる。モデルの格子点が発生初期段階では擾乱をうまくシミュレートできない
のがその理由だ。西は那覇、福江コースまで捨て切れない。東なら八丈島まで見物に
いくこともできる
0354名無しSUN2019/10/06(日) 20:33:42.49ID:naG6eXxJ
9日(水)15時の中心気圧は915hPa、最大風速は55m/s、最大瞬間風速は75m/sとなる予想で、もしこの規模になれば今年発生した台風の中では最も強い勢力といえます。

こんなのが西日本に直撃したら千葉より凄い事になってそう
0355名無しSUN2019/10/06(日) 20:34:50.13ID:huk9vYJ6
進路の目安がつくのは南大東島近辺を通過する11日(金)辺りな悪寒
0356名無しSUN2019/10/06(日) 20:34:52.06ID:LkSvGmZS
>>43
俺もだ最悪
0357名無しSUN2019/10/06(日) 20:35:07.06ID:SSZA7aAB
連休は福岡佐賀長崎熊本においで。
別府まではいいかもしれんん。
0358名無しSUN2019/10/06(日) 20:35:30.47ID:/rDoFa/5
>>343
もうずっと週末台風なんだけどww
0359名無しSUN2019/10/06(日) 20:35:40.22ID:Ns3Aexq8
もうちょっと西だと南大東島のアメダス取れそうだな
一応予想円には入ってるが
0360名無しSUN2019/10/06(日) 20:36:03.28ID:3UWl9pTY
土曜日に静岡行く予定あるけど心配だなあ
0361名無しSUN2019/10/06(日) 20:36:18.20ID:12t+Mm6h
>>265
まさかの鹿児島一人負けワロタw
0362名無しSUN2019/10/06(日) 20:36:28.42ID:O4Jq8+Zy
沖縄へ接近は金曜だからあと4日くらい
0363名無しSUN2019/10/06(日) 20:36:39.66ID:6NsQ9OGv
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png

なんだ東アボじゃん
0364名無しSUN2019/10/06(日) 20:36:42.92ID:h0XiEnuS
ネットやテレビを見ないで
新聞とラジオだけで台風来るのを待つ
っていうのは、怖いなぁ
0365名無しSUN2019/10/06(日) 20:36:44.75ID:ZSpR7UPa
>>322
営団地下鉄って書いてあるもん
0366名無しSUN2019/10/06(日) 20:36:56.64ID:3y+j8wtu
関東かなり涼しくなってるけどほんまに来るんかな?(^_^;)
0367名無しSUN2019/10/06(日) 20:37:14.51ID:6j/caTl7
よく見ると米軍は多少の南下をちゃんと予想してたんだね
さすが米軍
USA!USA!USA!
0368名無しSUN2019/10/06(日) 20:37:38.13ID:f8WQp+ka
\(~o~)/東アボ\(~o~)/
0369名無しSUN2019/10/06(日) 20:37:48.36ID:ZyVi+4xZ
>>363
支持ます。

朝倉からやけど。
0370名無しSUN2019/10/06(日) 20:37:55.64ID:7pxCPLdo
>>321
前スレにはいたぞ
安心しろって存在でもないけど
0371名無しSUN2019/10/06(日) 20:38:06.19ID:coR0LhKf
adt
2019OCT06 064000 3.1 996.8 47.0 3.0 2.8 2.8 NO LIMIT ON OFF OFF OFF -60.25 -58.58 CRVBND N/A -20.8 15.12 -153.99 FCST HIM-8 23.4
2019OCT06 071000 3.1 997.2 47.0 3.0 2.9 2.9 NO LIMIT ON OFF OFF OFF -26.82 -63.07 CRVBND N/A -20.8 14.25 -153.78 FCST HIM-8 22.5
なんか一気に緯度下げた瞬間あるな
0372名無しSUN2019/10/06(日) 20:38:16.46ID:S27Ww5rO
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/g/201919.html.ja
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201919.html.ja
https://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&;element=0&time=201910062020&line=0
0373名無しSUN2019/10/06(日) 20:38:27.49ID:48phGMo5
>>363
東アボっていうか千葉直撃してるよなそれ
0374名無しSUN2019/10/06(日) 20:38:35.23ID:kt2HKx8L
東京に一番接近するのって日曜ですか?
0375名無しSUN2019/10/06(日) 20:38:40.86ID:IBPgm2vx
祈りなさい
0376名無しSUN2019/10/06(日) 20:38:48.94ID:6NsQ9OGv
三陸沖で953hpaは草
0377名無しSUN2019/10/06(日) 20:39:00.01ID:d9N+bXlf
12日に幕張メッセでフェスがあるんだけど
中止になってほしくない
もっと東に逸れてくれ
0378名無しSUN2019/10/06(日) 20:39:02.65ID:r2v+8Oxv
>>115
沖縄県だけど、マジ逸れて感謝!!
にふぇでびーる!!
0379名無しSUN2019/10/06(日) 20:39:11.31ID:unWuu2Yj
ああ、開眼する・・・する・・・
ってか、ホントに一気に中心がまとまったな。
0380名無しSUN2019/10/06(日) 20:39:21.55ID:ZyVi+4xZ
>>373
本当だな。

支持できないな。
0381名無しSUN2019/10/06(日) 20:40:02.67ID:tGeR6u4V
今年最強はだてじゃないか
ピークはとにかく接近時に優しくしてくれるのかが
0382名無しSUN2019/10/06(日) 20:40:14.91ID:p93P8HKD
>>228
直前になっても、NHKは台風よりラクビーを優先するんだろう
0383名無しSUN2019/10/06(日) 20:40:41.82ID:2I12XV6n
少なくとも国会会期中で安倍一派の汚職や経済犯罪を追及している最中に
子供に関わる大型事件(宮崎、小林やサカキバラのような特異的とされるもの)とか
大天変地異、巨大災害が起きませんように。

消費増税直後だし
小泉政権時の郵政民営化以上の
壊国不平等条約が結ばれるかどうかの瀬戸際でもあるし。

https://twilog.org/t2PrW6hArJWQR5S
0384名無しSUN2019/10/06(日) 20:40:53.58ID:jMBoW9yu
上陸したらどうせ誰か死ぬんだからどこかが引き受けないといけないよね
だから千葉さんよろしくお願いします
0385名無しSUN2019/10/06(日) 20:41:38.86ID:W90LCLPv
>>382
台風来たら試合中止なんだよね
0386名無しSUN2019/10/06(日) 20:41:50.37ID:3CoIEWCS
これでラグビー日本チームの予選一位通過が決定するわけか
0387名無しSUN2019/10/06(日) 20:41:57.69ID:EO6sLF0s
>>43
自分も不安で食欲が無くなった…
0388名無しSUN2019/10/06(日) 20:42:12.89ID:KyFDmPnU
https://www.gpvweather.com/typmodels.php
0389名無しSUN2019/10/06(日) 20:43:24.14ID:ab1MWyhG
大陸の高気圧との気圧差が100hpa近くあるかもだから、紀伊半島沖〜熊野灘通って直撃免れたとしても、西日本は暴風になる可能性あるんじゃない?
0390名無しSUN2019/10/06(日) 20:43:39.69ID:vHrcre/D
デントの地下区間のことを
新玉線って言ったら若いやつらにわかってもらえなかったこと思い出させるなよ
0391名無しSUN2019/10/06(日) 20:43:40.54ID:xfh+Yd0G
ドイツさんの上陸地点って千葉なんか
0392名無しSUN2019/10/06(日) 20:44:34.99ID:7pxCPLdo
>>363
まだ東アボじゃないにしても海上通過のメンバーが増えたな
0393名無しSUN2019/10/06(日) 20:44:47.24ID:EO6sLF0s
>>343
え??
0394名無しSUN2019/10/06(日) 20:45:15.89ID:xlvrUorG
>>354
千葉直撃だから
現実見ろよ
0395名無しSUN2019/10/06(日) 20:45:25.41ID:6j/caTl7
四国から東北まではなんらかの被害は出るでしょうよ
0396名無しSUN2019/10/06(日) 20:45:53.04ID:75l3Xngv
東アボ祈願
東京のことじゃないよ
0397名無しSUN2019/10/06(日) 20:45:53.52ID:nb2JXlj+
関東やべーわこれ
未曾有の被害でるぞ
0398名無しSUN2019/10/06(日) 20:45:54.58ID:2cCYeNAe
>>386
もうラグビーどころじゃ無いよね
0399名無しSUN2019/10/06(日) 20:45:54.79ID:a5xaYbGA
過去の歴史的な英雄、チャーチルやド・ゴールも戦況必ずしも利あらず。そんな
とき彼らはどうしたか?神に祈ったのです。 おれも今はただ祈るだけだ。
西に逝け西に逝け。少しでも西にいってくれ
0400名無しSUN2019/10/06(日) 20:45:56.62ID:0rTPALq5
>>385
大会自体予選ラウンドで打ち切りだよ
0401名無しSUN2019/10/06(日) 20:46:17.91ID:PJEIZnhW
それにしても、なかなか雲まとまらないな
0402名無しSUN2019/10/06(日) 20:46:54.36ID:Dnzu2vtq
姓変しろ
0403名無しSUN2019/10/06(日) 20:47:00.56ID:vHrcre/D
本当に相当発達するんかいな?
そこだけが疑わしい
0404名無しSUN2019/10/06(日) 20:47:20.62ID:qp/d5D32
950クラスにポコポコ来られたら
マジでやってらんねーぞ
0405名無しSUN2019/10/06(日) 20:47:39.45ID:h6YpuV3b
>>203
去年の21号も今年の15号も、
クイッとコース変えたよね
21号は大阪湾につっこんだし、
15号は千葉へ向かった
0406名無しSUN2019/10/06(日) 20:47:45.92ID:YmlGx4kJ
>>90
日本のお腹を舐めて行くんだ
0407名無しSUN2019/10/06(日) 20:47:47.53ID:S0AE/Tn2
東京来ないでください。
もう、あんな怖い体験したくない。
鹿児島差し上げますから東京をお助けくださいアーメン
0408名無しSUN2019/10/06(日) 20:48:01.13ID:SlvDWqGW
>>363
東京湾に乗り上げるのはヤメテ
0409名無しSUN2019/10/06(日) 20:48:15.03ID:w/qQgwlR
千葉県民さん
また大規模停電入りまーす

準備はいいですかー?
0410名無しSUN2019/10/06(日) 20:48:49.21ID:h6YpuV3b
>>176
かかりつけの内科があったなら、眠る薬くらいはくれるんじゃないかな?
0411名無しSUN2019/10/06(日) 20:48:51.61ID:vHrcre/D
台風が想定外に強すぎてブラックアウトみたいなことならねーかなあ
0412名無しSUN2019/10/06(日) 20:49:23.57ID:H9NN6Wij
東にずれても西は無い
今年は西にとか言ってるのが居るが前回までと全然違うぞw
関東住みは少しでも東行く事を願うしかない
0413名無しSUN2019/10/06(日) 20:49:28.08ID:gfnmVNt/
台風はUSJよりもディズニーランドに行きたいのか
0414名無しSUN2019/10/06(日) 20:49:39.25ID:gy8R9qQf
>>378
私は沖縄直撃あり得ると考えています
0415名無しSUN2019/10/06(日) 20:49:44.69ID:lKRYuztD
>>142
違うよ
0416名無しSUN2019/10/06(日) 20:49:56.71ID:ZyVi+4xZ
>>399
なぜ!西なんだ?1番無害なのは
東だろヒガシ!
0417名無しSUN2019/10/06(日) 20:50:36.13ID:C8MJiF6x
>>140
キチガイかお前
0418名無しSUN2019/10/06(日) 20:51:10.12ID:aKBTFsIR
上陸直前にドライアイスをスーパーで詰めまくってくる
0419名無しSUN2019/10/06(日) 20:51:21.02ID:8WwGcHCZ
13日ディズニー行く予定だったんだが
0420名無しSUN2019/10/06(日) 20:51:27.48ID:/SIzB2UK
西にいくのは夏台風に多い印象だし秋は偏西風に流されて東に寄っていくのがまあ多いよな
0421名無しSUN2019/10/06(日) 20:51:41.06ID:qqXrFJaW
この前の千葉にきたヤツよりすごいってこと?
0422名無しSUN2019/10/06(日) 20:51:47.65ID:vHrcre/D
みんな奇異串望んでるみたいだな
0423名無しSUN2019/10/06(日) 20:51:44.17ID:2iTyA/IQ
00Z UM(UKMO)は他のモデルより西よりの予想だな
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_UKMO-UM.PNG
0424名無しSUN2019/10/06(日) 20:52:29.99ID:+LreOByu
はい、名古屋バリア確定。ま、いつものことだけど!
0425名無しSUN2019/10/06(日) 20:53:31.48ID:tGeR6u4V
海外の予報はバラバラで
全く当てにならないということだな
そのままフィリピンへGOはなさそうだが
0426名無しSUN2019/10/06(日) 20:53:42.51ID:/SIzB2UK
>>423
そりゃGFSやECMWFが東に寄せる前のデータだからじゃない?
0427名無しSUN2019/10/06(日) 20:53:46.94ID:vd5IuJ6Q
関西直撃は無いのかね
0428名無しSUN2019/10/06(日) 20:53:48.03ID:xcVgXnya
>>399
黙れや、アホが
西偏したらますます被害が大きくなるだろが
とにかく早く東偏東アボだ
0429名無しSUN2019/10/06(日) 20:53:54.20ID:DdoLhkD9
明らかにサブハイへたり出してるし週半ばには偏西風が降りてくる算段からすると東アボは想定内
0430名無しSUN2019/10/06(日) 20:54:02.95ID:Athe0GaN
>>378
まーだわからんけどな。
一応準備はやっとけ。
0431名無しSUN2019/10/06(日) 20:54:03.54ID:O35boQ5I
また千葉が襲われるコースかよ
今年の千葉は何かあるのか
0432名無しSUN2019/10/06(日) 20:54:18.46ID:mzC/q/gr
>>423
豊後水道コースはやめて
0433名無しSUN2019/10/06(日) 20:54:22.44ID:gfnmVNt/
予報は週末ぐらいにならないとブレ幅が大きすぎて分からんだろうな
0434名無しSUN2019/10/06(日) 20:54:26.50ID:3vRVsRs5
>>363
どこ通っても阿鼻叫喚になるね

朝倉からやけど
0435名無しSUN2019/10/06(日) 20:54:31.92ID:UWs3yE1z
東アボでよろしくたのむわ
0436名無しSUN2019/10/06(日) 20:54:35.78ID:uLt3In4q
もしGFS通りならマスコミが騒ぎ立てまくるのが目に見える
0437名無しSUN2019/10/06(日) 20:54:53.95ID:aKBTFsIR
最大瞬間風速75mでかつらごと俺も吹っ飛ぶのか?
0438名無しSUN2019/10/06(日) 20:54:58.54ID:6j/caTl7
>>423
二回曲がる感じか
興味深い
0439名無しSUN2019/10/06(日) 20:55:11.65ID:9Jk9O7Yt
東アボ秋🎴
0440名無しSUN2019/10/06(日) 20:55:25.90ID:LRK22zmg
>>133
電線が地中化してるのなんて都心だけだよ
庶民が住んでる地域は狭い路地に電柱林立ですよ
0441名無しSUN2019/10/06(日) 20:55:53.68ID:mzC/q/gr
明日のひるおびでコースがほぼ確定する
0442名無しSUN2019/10/06(日) 20:56:07.23ID:SKXiBVbd
>>423
関西直撃じゃないすかー
やだー!
0443名無しSUN2019/10/06(日) 20:56:17.43ID:ss7Piwjr
その次の週末も台風予想かよ
4連休にしてラグビー観戦&旅行なんや
ほんと何か俺らに恨みでもあるんか
0444名無しSUN2019/10/06(日) 20:56:19.12ID:/daPxmFe
21日にもデカイ台風(20号?)がこんどは関東直撃じゃん。
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100606/gfs_mslp_pcpn_wpac_60.png
0445名無しSUN2019/10/06(日) 20:56:23.09ID:f4hynFrQ
>>441
マジかw
0446名無しSUN2019/10/06(日) 20:56:23.32ID:ZyVi+4xZ
>>426
だよね…う〜んそんなに九州に来て欲しいのかな?東の方が被害少なそうだが…
0447名無しSUN2019/10/06(日) 20:56:24.20ID:1qTGPeY6
>>423
うんこ?
0448名無しSUN2019/10/06(日) 20:56:24.33ID:Z8N444B7
気象庁とか米軍の進路だと東アボはなさそうだが…
0449名無しSUN2019/10/06(日) 20:56:33.48ID:C8MJiF6x
>>441
んなわけあるかw
0450名無しSUN2019/10/06(日) 20:56:49.88ID:WWuyX8XK
いまんとこ、東アボから四国直撃くらいまで
どれも可能性あるやろ
0451名無しSUN2019/10/06(日) 20:56:59.93ID:YmlGx4kJ
>>265
www
0452名無しSUN2019/10/06(日) 20:57:13.60ID:fb4Rlf05
>>441
ひるおびなんて欧州やアメリカの予報を紹介するだけじゃん
0453名無しSUN2019/10/06(日) 20:57:17.86ID:5j9FVN8N
>>423
これが良いな
これで頼む
0454名無しSUN2019/10/06(日) 20:57:41.45ID:IWMnkHQG
>>444
ころしにきてんな
0455名無しSUN2019/10/06(日) 20:57:56.30ID:hK96pf85
>>437
時速270キロ程度だよ、新幹線の屋根の上に立ったと思えば・・・
0456名無しSUN2019/10/06(日) 20:58:00.23ID:O4Jq8+Zy
>>441
だろうね
0457名無しSUN2019/10/06(日) 20:58:12.93ID:kgNGKqGK
>>416
少し黙ってろキチガイ
0458名無しSUN2019/10/06(日) 20:58:21.84ID:48phGMo5
>>437
かつらを残して君だけ吹っ飛びます
かつらは1ミリも動きません
0459名無しSUN2019/10/06(日) 20:58:46.99ID:2WRuMWoe
台風は西日本を通貨していくみたいだから鬼怒川は大丈夫かな?旅行に行くんだよね
0460名無しSUN2019/10/06(日) 20:58:51.09ID:ZyVi+4xZ
>>457
お前だよ。キチガイわ!
0461名無しSUN2019/10/06(日) 20:58:57.89ID:aKBTFsIR
北朝鮮のミサイルより脅威だな
0462名無しSUN2019/10/06(日) 20:59:03.17ID:l/FPZuT2
ガチで三重県やばいやん
0463名無しSUN2019/10/06(日) 20:59:03.39ID:hK96pf85
>>452
それ法律的にまずいだろw
0464名無しSUN2019/10/06(日) 20:59:10.72ID:r2v+8Oxv
確かに沖縄のうんめーは大変洋高気圧に
かかってるさー

あれが少しでも西に張り出したままなら
去年の24号の再来だね
0465名無しSUN2019/10/06(日) 20:59:17.68ID:jX17ItPs
>>265
台湾行きのせいでしょうもない進路にw
0466名無しSUN2019/10/06(日) 20:59:26.39ID:xcVgXnya
>>447
いつか必ず誰かが言うと思ったw
今まで言わなくてよかったw
0467名無しSUN2019/10/06(日) 20:59:49.08ID:2iTyA/IQ
まあUMの予想もIFSアンサンブルの西側のメンバーに内包されてるからばらつきの範囲内か
0468名無しSUN2019/10/06(日) 20:59:54.49ID:whMP3gxr
賀来賢人ちょと出過ぎだな
0469名無しSUN2019/10/06(日) 21:00:09.88ID:aKBTFsIR
ターゲットは潮岬
0470名無しSUN2019/10/06(日) 21:00:51.59ID:ZyVi+4xZ
結局…まだわからんな…
0471名無しSUN2019/10/06(日) 21:01:44.88ID:2I12XV6n
冬の南岸Lですら
2014年2月8日の後、
2月14-15日のはもっと酷かった(2回目は千葉県の大部分は雨転のスカになったけど)

古いけど1998年1月も似たような事例が。
0472名無しSUN2019/10/06(日) 21:02:06.91ID:7pxCPLdo
>>463
最近わりとどこも出してね?
テレ朝でも見たような
0473名無しSUN2019/10/06(日) 21:02:07.24ID:XhQtLvd1
うーん
0474名無しSUN2019/10/06(日) 21:02:30.47ID:H9NN6Wij
>>420
前回まではサブハイが強烈だったけどあきらかに弱くなってきてるからね
あとは偏西風次第
0475名無しSUN2019/10/06(日) 21:02:41.27ID:owv7z+UK
全く関係ないけとかねやん亡くなったぞ
0476名無しSUN2019/10/06(日) 21:02:42.03ID:vHrcre/D
台風くるんですか?
被災予定地域の人たちがんばってー
0477名無しSUN2019/10/06(日) 21:02:56.27ID:UlBuLAts
あと2日待て。米がまだ日本まで予報円を伸ばしていない
0478名無しSUN2019/10/06(日) 21:02:58.83ID:ddatGe9L
こいつら自分で何も調べたり考えたりしてねーのか?
0479名無しSUN2019/10/06(日) 21:03:05.69ID:kgNGKqGK
>>460
朝倉からやけどw
だからなんだよ馬鹿
0480名無しSUN2019/10/06(日) 21:03:06.51ID:aKBTFsIR
奴は坊の岬を狙っている
0481名無しSUN2019/10/06(日) 21:03:20.74ID:DGwQV+CI
朝倉とはなにか
0482名無しSUN2019/10/06(日) 21:03:27.19ID:DWX+8jiO
日本海にはこないでね
0483名無しSUN2019/10/06(日) 21:03:39.96ID:jcTW+NU5
アンサンブル全部本州接近なんだな
gfsはまだお絵描きレベルだろうが
https://twitter.com/ohtakepapa/status/1180786602534035457
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0484名無しSUN2019/10/06(日) 21:03:41.77ID:3y+j8wtu
だいたい970位かな?(^_^;)
でも予想よりも張り出しが強いから下にそれるかも
0485名無しSUN2019/10/06(日) 21:03:48.52ID:PrX5PB+g
スーパーコンピューターですら幅を持たせた予想しかできないんだからお前らの予想が当たるわけがない
もっともいろいろ言ってればまぐれで当たる場合もあり、そういうときだけ当たっただろ、すごいだろ、と自慢するんだろうがw
0486名無しSUN2019/10/06(日) 21:04:05.38ID:ehDuqEek
東アボやん!
0487名無しSUN2019/10/06(日) 21:04:26.74ID:FX5X3B0N
いやー、もういいよ、台風は
実害ありすぎ
0488名無しSUN2019/10/06(日) 21:04:45.48ID:BzXnvT17
ECMWFだと関東直撃か?
今度は千葉だけじゃなく神奈川、東京も大被害になるんじゃないか
0489名無しSUN2019/10/06(日) 21:04:47.36ID:+9SpGFLT
他板で冗談で煽りやがってと思って初めてこの板きてガクブルしてきた
気象大好きなおまえらがやばい言ってるから信じた
0490名無しSUN2019/10/06(日) 21:05:24.56ID:L+8RYBdK
>>423
初期のECMWFがこれだったね
0491名無しSUN2019/10/06(日) 21:05:51.20ID:aKBTFsIR
18号がまさか上海に上陸するとは思わなかった
0492名無しSUN2019/10/06(日) 21:05:53.32ID:RJvrTRDJ
>>343
来週末来たら即位パレードで陛下のズラ飛ぶで
0493名無しSUN2019/10/06(日) 21:06:58.57ID:xSJajmfY
>>489
まだ確定してないから祈れ
0494名無しSUN2019/10/06(日) 21:07:07.25ID:bAru+yYh
米軍の通りこのまま九州に行っていただきたい
0495名無しSUN2019/10/06(日) 21:07:08.46ID:2I12XV6n
https://twitter.com/w_maniac
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0496名無しSUN2019/10/06(日) 21:07:21.45ID:EzioKuqi
各国のアンサンブル平均見てるけど、
東海上陸っぽいな
0497名無しSUN2019/10/06(日) 21:07:33.23ID:+9SpGFLT
>>493
ほんとかよ祈るわ埼玉民なんだ
0498名無しSUN2019/10/06(日) 21:07:33.72ID:aKBTFsIR
人生は定め

もうすでに決着がついているのです
0499名無しSUN2019/10/06(日) 21:08:18.67ID:3y+j8wtu
スパコンでも例が少ないと当たらない(^_^;)
0500名無しSUN2019/10/06(日) 21:08:24.13ID:wkvCtIaD
偏西風にかかれば台風高層の雲はハゲ散らかされるよ
騒ぐほど心配ないね
0501名無しSUN2019/10/06(日) 21:08:47.05ID:sagb6p/Q
朝倉からやけど…
朝倉直撃して更地にして欲しい
0502名無しSUN2019/10/06(日) 21:09:03.48ID:ierqJY20
>>494
やめてぇ
0503名無しSUN2019/10/06(日) 21:09:16.98ID:h6YpuV3b
ここまで読んで、なにも出来ない私はただただ偏西風の応援をすればいいのね?
頑張れ!
偏西風!
0504名無しSUN2019/10/06(日) 21:09:32.93ID:J1nFWrva
>>444
即位の礼があるのに
0505名無しSUN2019/10/06(日) 21:09:41.20ID:2I12XV6n
https://twitter.com/Boppo2011/status/1178555457184550912
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0506名無しSUN2019/10/06(日) 21:09:53.12ID:qqXrFJaW
土曜成田飛行機とぶかなあ
0507名無しSUN2019/10/06(日) 21:10:10.37ID:Q7dp37eU
ラグビー横浜でスコットランド戦とF1鈴鹿どうすんだろなこれ
0508名無しSUN2019/10/06(日) 21:10:23.01ID:Se22jHRA
偏西風南下して台風吹き飛ばしてくれ
0509名無しSUN2019/10/06(日) 21:10:39.66ID:0rTPALq5
気象予報士何十年のベテランが異口同音に
「ここまでひどい台風は見たことない、記憶にない」ってつぶやいてる
0510名無しSUN2019/10/06(日) 21:11:19.18ID:0rTPALq5
>>507
ラグビー…大会そのものを予選で打ち切り
F1…来年から日本GPを除外
0511名無しSUN2019/10/06(日) 21:11:39.62ID:59GjDL6P
まだ定まらんねさすがに
まあどこかに直撃するだろうけど13日〜14日か?
0512名無しSUN2019/10/06(日) 21:12:02.35ID:2Fq/xcRh
今回もし逸れて住んでる地域に被害出なくても気候変動がこのまま進んだら毎年こんな台風に怯えることになるんだよな
0513名無しSUN2019/10/06(日) 21:12:18.00ID:0rTPALq5
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_tracks_latest.png

伊豆串がメイン予測に変わった
0514名無しSUN2019/10/06(日) 21:12:23.83ID:qjxAMJ1B
中心付近から雲頂温度-90度の雲域が次々にポツポツわき出してる。
こりゃ明日中には確実に開眼するなあ。
0515名無しSUN2019/10/06(日) 21:12:34.58ID:59GjDL6P
>>505
意味のない改行が気持ち悪い
0516名無しSUN2019/10/06(日) 21:12:35.11ID:zijNtZUZ
三重県伊勢市だけど、週末祭りなんだ。
でも、紀伊半島から上陸されたら祭りが中止で残念って言ってるレベルじゃないよね?
0517名無しSUN2019/10/06(日) 21:13:00.81ID:zZbpT3KE
進路もだけどどこまで勢力を保つのか気になる令和秋台風
0518名無しSUN2019/10/06(日) 21:13:03.87ID:MEvYd1Jj
去年の関西、今年の千葉の被害経験してる奴はワクワクなんて絶対しない。
猛烈な勢力を嬉しがってるのは都民だろ。
直撃して死んどけ。
0519名無しSUN2019/10/06(日) 21:13:27.26ID:Cz//r12c
>>513
素晴らしい進路だ 
0520名無しSUN2019/10/06(日) 21:13:36.36ID:59GjDL6P
>>516
色んなものが飛ばされて片付けの祭りになるかもしれんね…
0521名無しSUN2019/10/06(日) 21:13:44.72ID:cGFQvwm4
>>507
鈴鹿は雨絡みでドライバーが死んでるんで積極的に中止か土曜決勝とかやってくると思われる
0522名無しSUN2019/10/06(日) 21:13:55.78ID:ai+O5ugR
八王子民の知人いわく浜松からの丹沢八王子真上コースより山梨長野方面の方が
雨風強いらしい
風速もそっちの方が出るとか
0523名無しSUN2019/10/06(日) 21:14:01.33ID:fb4Rlf05
静岡上陸→東京へ
雨は西側の方がキツそう

https://i.imgur.com/U1Uuxng.jpg

https://i.imgur.com/gGhLbCe.jpg
0524名無しSUN2019/10/06(日) 21:14:57.74ID:UEEje+7q
>>48
ハイエンは確か中国行ったやろ
去年もめっちゃ強いのが行ったし
0525名無しSUN2019/10/06(日) 21:15:04.19ID:59GjDL6P
>>518
大阪と千葉の人は間違いなくワクワクしてる馬鹿はいないだろうな
あのレベルはこの世の終わりだったし恐怖でしかない
0526名無しSUN2019/10/06(日) 21:15:33.81ID:jcTW+NU5
JTWC, JMA, NMC, KMA, CWB, HKO、
全て11日の予想勢力がJMAでいう猛烈、JTWCでいうカテ5 とりあえずかなり発達するのは固いな
0527名無しSUN2019/10/06(日) 21:15:45.99ID:0rTPALq5
F1はマシンが届く前に全セッション中止になるだろうな
決勝ができないのに予選だけやっても意味ない
最近F1って人気がた落ちでチケットが全然売れないし
0528名無しSUN2019/10/06(日) 21:16:09.16ID:59GjDL6P
>>524
910のがいってかなり亡くなってたな
0529名無しSUN2019/10/06(日) 21:16:11.69ID:w/qQgwlR
どーんといこうや
0530名無しSUN2019/10/06(日) 21:16:29.27ID:3vRVsRs5
>>479
同じく朝倉からやけど
ケンカはよくないね

朝倉からやけど
0531名無しSUN2019/10/06(日) 21:16:31.86ID:p93P8HKD
>>409
数十キロ西にずれれば、神奈川から東京が大停電になるぞ
東名高速や東海道新幹線が、何日も止まる事態になる可能性もある
インフラの老朽化は千葉だけじゃかいからな
0532名無しSUN2019/10/06(日) 21:17:02.47ID:4xDxZtPv
関東直撃濃厚だな
0533名無しSUN2019/10/06(日) 21:17:14.18ID:bvfK/6Sq
米軍予想、15号と比べて、最大風速、暴風域・強風域の大きさが全然違う
何倍もでかい
0534名無しSUN2019/10/06(日) 21:17:46.35ID:S27Ww5rO
https://weather.us/cyclone-tracks/euro/1235-e-263-n/2019100600-240-71w.html
0535名無しSUN2019/10/06(日) 21:18:08.61ID:zZbpT3KE
>>525
経験する前はワクワク層だったから経験しないとわからないよね
0536名無しSUN2019/10/06(日) 21:18:27.79ID:UWs3yE1z
千葉だけ被害を食らうなんてこの前のがレアだったんだよ
40qしか離れてないのに次はお前らも一緒だよ東京神奈川埼玉
0537名無しSUN2019/10/06(日) 21:18:30.42ID:KKh6girC
960は俺の家の屋根飛んだw
0538名無しSUN2019/10/06(日) 21:18:35.66ID:DfmrWtsu
915まで発達して940〜950程度で上陸
0539名無しSUN2019/10/06(日) 21:18:45.63ID:/daPxmFe
>>504

21日にもデカイ台風(20号?)がこんどは関東直撃じゃん。
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100606/gfs_mslp_pcpn_wpac_60.png

即位の礼に200近い外国の要人来るって、政府広報に書いてある。
22日パレードじゃ、中止にした方が良い。
0540名無しSUN2019/10/06(日) 21:18:52.80ID:XveFE9fU
>>532
しかも、二週連続
マジで今年一杯首都圏麻痺になるかも
0541名無しSUN2019/10/06(日) 21:18:54.04ID:fmBS3Ll4
>>363
東アボ(千葉)
0542名無しSUN2019/10/06(日) 21:18:56.83ID:m4E08nuZ
13日両親が東北から千葉に来るんだけど飛行機も新幹線も絶望的だよね…
1年前からこの為に計画してたのに
0543名無しSUN2019/10/06(日) 21:19:26.25ID:0rTPALq5
手持ちのアプリの週間予報 土日月すべて暴風雨に変わった
15日は晴れるが最高気温33度とか
0544名無しSUN2019/10/06(日) 21:20:01.09ID:jcTW+NU5
>>528
ハイエン様はタクロバンを壊滅あそばされたのち、南シナ海で発達あらせ、海南島・ハイフォンにおいても甚大な被害を残し賜った
0545名無しSUN2019/10/06(日) 21:20:04.18ID:gjoqQFjN
>>539
これ1%も当たりませんから
0546名無しSUN2019/10/06(日) 21:20:08.98ID:PYxzvU3e
気象庁のやつだと沖縄直撃だけど大丈夫なのかな・・
0547名無しSUN2019/10/06(日) 21:20:13.52ID:UEEje+7q
>>543
クソ天気すぎて草
0548名無しSUN2019/10/06(日) 21:20:22.95ID:bvfK/6Sq
この時期の台風は計算しやすいんじゃないかと思うんだが、どうなんだろう
0549名無しSUN2019/10/06(日) 21:20:38.32ID:x6+hwSM5
20号はいまから気にしても仕方ないだろ。19号すら日本のどこに行くか全く解らないのに
0550名無しSUN2019/10/06(日) 21:20:51.73ID:mZUc1AcD
>>318
>>330
わあごめん。各国モデルの方のNMCをCMCと見間違えた。眼鏡買ってくる…
こっちの一覧にCMCないんだね。
0551名無しSUN2019/10/06(日) 21:21:10.76ID:1qTGPeY6
>>533
米軍の天気図あれ半透明の青いのって予報円じゃなくて強風域以上の範囲かいね?
0552名無しSUN2019/10/06(日) 21:21:28.66ID:qqXrFJaW
賃貸だから家壊れてもそんなに気にしないけど電気止まるのはきつかったわ 千葉
0553名無しSUN2019/10/06(日) 21:21:32.49ID:RmU3NRnq
万が一こんな勢力で東海以東上陸でも紀伊半島近畿も酷いだろ
21号は予想通り弱まらずにあの惨劇、分からんね
0554名無しSUN2019/10/06(日) 21:21:36.80ID:0rTPALq5
14日まで暴風雨
15日は台風一過の晴れだが熱帯の空気が残って猛烈な蒸し暑さ
この空気はしばらく抜けない
0555名無しSUN2019/10/06(日) 21:21:42.44ID:Q3k9QGgk
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W-2DWIND.GIF
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/color0.png

発達したら一気に来るか?
0556名無しSUN2019/10/06(日) 21:21:54.67ID:yeHH/pXE
>>539
運良くスカっても台風から伸びてるやつで災害起きそう
0557名無しSUN2019/10/06(日) 21:22:16.81ID:XveFE9fU
>>536
まさにそれ
この前の千葉のはコンパクト台風
台風昇格すら危ぶまれてたほど
今回のはとんでもないやつ
0558名無しSUN2019/10/06(日) 21:22:40.67ID:5u4+OkYS
>1 >500-600
最新の米欧日の、予測では、
関東地方が大型で非常に強い台風19号 バギオの東側、危険半円入りで壊滅ww
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100606/gfs_mslp_pcpn_wpac_28.png

うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの台風になると予測される
台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、
安政江戸巨大台風 大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0559名無しSUN2019/10/06(日) 21:23:22.89ID:jcTW+NU5
ハギビスは、かなり発達しそう、13日頃に本州に近づきそう ってことくらいしかまだ分からんぞ
0560名無しSUN2019/10/06(日) 21:23:28.09ID:KKh6girC
10月はやっぱ、関東に行きそうだね
0561名無しSUN2019/10/06(日) 21:23:37.35ID:MsmqBLsB
>>338
窓の外に段ボールは逆に危ない
内側に電気絶縁用のテープでバッテン印に貼りな
あと風下側の窓は絶対に開けないことだな
0562名無しSUN2019/10/06(日) 21:24:09.48ID:yeHH/pXE
>>536
コース西にズレると神奈川上陸だから
どっちにしろ千葉がヤバくて埼玉辺りは比較的安全
これはもう地形の問題
0563名無しSUN2019/10/06(日) 21:25:14.90ID:KKh6girC
945で来たら、屋根どころか、コンクリートの電柱折れるんで?
0564名無しSUN2019/10/06(日) 21:26:00.92ID:9vKHCVTI
明日の朝起きたら、また進路が大きく変わっていそう。
南と西に大回りしそう。
0565名無しSUN2019/10/06(日) 21:26:24.94ID:PtBmjKDu
りんご台風は九州に接近したときに935だった
0566名無しSUN2019/10/06(日) 21:26:33.58ID:WQctuqk5
こいつは上陸地点停電300万戸に上方修正しとくわ
0567名無しSUN2019/10/06(日) 21:26:42.43ID:0CVttvmk
日本終了か??
0568名無しSUN2019/10/06(日) 21:26:52.68ID:uLt3In4q
960hpa程度でも加速しながら通過していくから相当な被害が出るはず
0569名無しSUN2019/10/06(日) 21:27:06.76ID:cGFQvwm4
>>552
今の日本で持ち家は悪手疑惑
0570名無しSUN2019/10/06(日) 21:27:14.04ID:tn0F2KWe
米軍を信じろ
0571名無しSUN2019/10/06(日) 21:27:43.46ID:oiJohv7A
ナルみたいなのを◯◯にするからこうなる
0羽色々と酷すぎやろ
0572名無しSUN2019/10/06(日) 21:27:47.33ID:yeHH/pXE
>>569
確かに
マンション最強説出てきそうだな
0573名無しSUN2019/10/06(日) 21:28:15.06ID:5u4+OkYS
>1 >800-1000
最新の米欧日の、予測では、
関東地方が大型で非常に強い台風19号 バギオの東側、危険半円入りで壊滅ww

>558 >26

うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの台風になると予測される
台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、
安政江戸巨大台風 大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0574名無しSUN2019/10/06(日) 21:28:50.81ID:5u4+OkYS
>1 >800-1000
最新の米欧日の、予測では、
関東地方が大型で非常に強い台風19号 バギオの東側、危険半円入りで壊滅ww

>558 >25

うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの台風になると予測される
台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、
安政江戸巨大台風 大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0575名無しSUN2019/10/06(日) 21:29:26.81ID:aKBTFsIR
勝ち組の超高層RCタワマン組は下界がぶっ潰れるのを涼しい顔してディナーを楽しむでしょうね。
分厚い合わせガラスの外は悲鳴も聞こえないし、そんなの関係ねー。   あ ば よ・・・
0576名無しSUN2019/10/06(日) 21:29:28.29ID:1tYvw4pX
基地外ホイホイスレになってきた
0577名無しSUN2019/10/06(日) 21:29:30.51ID:qqXrFJaW
まじ持ち家はあかんよな 
これからこれクラスの台風頻発しそう 毎回心配して生きていかんといかん
0578名無しSUN2019/10/06(日) 21:30:30.49ID:3vI0NAGZ
>>539
何日か前は3個同時に発生してたのにしれっと消えたよな。
0579名無しSUN2019/10/06(日) 21:30:32.16ID:UEEje+7q
この台風は通過予定地のビジホで観察するのが最善手だな
木造では破壊されてしまいそうだ
0580名無しSUN2019/10/06(日) 21:31:19.80ID:p93P8HKD
>>572
停電断水時のマンションなんて最悪だろ
0581名無しSUN2019/10/06(日) 21:31:19.80ID:D3Go4H3Z
西の高気圧頑張れ
0582名無しSUN2019/10/06(日) 21:31:22.42ID:w/qQgwlR
>>575
真ん中からへし折れて木端微塵だよ
0583名無しSUN2019/10/06(日) 21:31:23.83ID:lox/GKXg
>>572
竜巻や津波だと鉄筋コンクリ戸建てでも横倒しになるし
低層マンソンか団地が最強かもな
0584名無しSUN2019/10/06(日) 21:31:30.75ID:jBaZhtri
>>527
今回はそこそこ売れてる
0585名無しSUN2019/10/06(日) 21:31:49.48ID:TE/6Q80y
コンクリートのおうちほしい
0586名無しSUN2019/10/06(日) 21:31:59.26ID:jq+aKKkm
>>575
意外と危険だと思うな
0587名無しSUN2019/10/06(日) 21:32:02.35ID:PBFn3BN7
>>575
振り回されて
車酔いするんじゃね?
0588名無しSUN2019/10/06(日) 21:32:22.75ID:WQctuqk5
>>575
停電で水が出ないエレベーター使えない地獄
0589名無しSUN2019/10/06(日) 21:33:04.54ID:DQkTL6dR
沖縄の戸建ては大半がコンクリート
0590名無しSUN2019/10/06(日) 21:33:29.23ID:9PCRcAK1
>>512
毎年19号クラスが来るなら北海道に
引越すか海外移住した方がマシな気がする
0591名無しSUN2019/10/06(日) 21:33:47.84ID:JapXKs9r
>>583
鉄筋戸建て横倒しなんてある?
0592名無しSUN2019/10/06(日) 21:33:49.37ID:DQkTL6dR
マンションなら
自家発電設備があるから
長期停電リスクない?
0593名無しSUN2019/10/06(日) 21:34:48.28ID:ETaoIJD0
日本て地震も台風も半端ない、災害が多いのに
なんでバカは高層ビル建てたがるんだろうか
0594名無しSUN2019/10/06(日) 21:35:07.36ID:aKBTFsIR
>>577
10年前の古いタワマンはSRCだから揺ら揺ら揺れる
最新の粘りの強い超高強度コンクリでRC1本で建てたものは
ビクともしない
0595名無しSUN2019/10/06(日) 21:35:19.17ID:O4Jq8+Zy
持ち家だけどこれから賃貸見て回る
0596名無しSUN2019/10/06(日) 21:35:31.58ID:z1Than6w
>>592
燃料が何日ももつわけないよ
せいぜい数時間
0597名無しSUN2019/10/06(日) 21:36:32.96ID:1V7BffUu
明日にでも売り切れる前にブルーシートでも買っとくかな
0598名無しSUN2019/10/06(日) 21:36:36.76ID:mzC/q/gr
気象庁はいつも後出しジャンケンでも負ける
https://www.gpvweather.com/typmodels.php
0599名無しSUN2019/10/06(日) 21:36:52.62ID:DQkTL6dR
>>596
エレベーター止まるから
3階以下の区分とかが人気になりそうだな
0600名無しSUN2019/10/06(日) 21:37:03.10ID:Qd6Zidvl
持ち家だけど庭に田んぼつくった
0601名無しSUN2019/10/06(日) 21:37:33.04ID:lox/GKXg
>>591
つくばの竜巻(70m/s以上)でコンクリ戸建てが横転したのと
311津波で宮城のコンクリ構造物が横転した例がある
0602名無しSUN2019/10/06(日) 21:37:44.41ID:gvk6yl+a
ドラゴンボールに出てくるような丸いコンクリートの家が最強だな
ポイポイカプセルハウスの場合ポケットに入れて持ち運べる
0603名無しSUN2019/10/06(日) 21:37:48.92ID:DQkTL6dR
これからはコンクリ戸建てが流行りそうだな
0604名無しSUN2019/10/06(日) 21:37:53.16ID:cGFQvwm4
隣人ガチャもあるしなぁ普通のお隣さんが星5レアになりつつあるし
0605名無しSUN2019/10/06(日) 21:37:57.41ID:tWT6Axmn
沖縄の安アパート住んでるけど、近所も含めて
意外に雨戸ついてるとこ少ないんだよね
一軒家なら確実についてるだろうけどアパートはないとこも多い
0606名無しSUN2019/10/06(日) 21:38:34.04ID:aKBTFsIR
>>589
耐風圧70m以上ともいわれている
0607名無しSUN2019/10/06(日) 21:38:53.09ID:ZyVi+4xZ
朝倉からやけど…


嫌な予感してきた。
…豊後水道あるかもよ。
0608名無しSUN2019/10/06(日) 21:39:02.19ID:VhtKNAmN
これはまじで40℃いく
まちがいない
0609名無しSUN2019/10/06(日) 21:39:18.21ID:p93P8HKD
>>512
日本が、世界の異常気象を一手に引き受ける感じだな
アメリカで9月に大雪降ろうが、強化台風連発に比べれば大したことないし
0610名無しSUN2019/10/06(日) 21:39:49.33ID:VkQRMpzn
>>573
お前普段地震板にいるだろ
いくら地震がオワコンだからって台風に乗り換えるとは…
0611名無しSUN2019/10/06(日) 21:39:51.21ID:TE/6Q80y
>>592
自家発電あるマンションのやつが街灯くらいしかつかないって言ってた
エレベーターなど無理
0612名無しSUN2019/10/06(日) 21:40:10.14ID:ehDuqEek
東アボやん!!!
0613名無しSUN2019/10/06(日) 21:40:24.43ID:3vRVsRs5
>>549
即位の礼があるからなあ
国民は休みだから家に閉じこもってればいいけどさ
0614名無しSUN2019/10/06(日) 21:40:27.25ID:0CVttvmk
伊勢湾台風そっくりだな
0615名無しSUN2019/10/06(日) 21:41:13.26ID:loyKxOYk
>>530
同じくじゃなくてお前だろアホか
0616名無しSUN2019/10/06(日) 21:42:08.28ID:JapXKs9r
>>601
津波って
0617名無しSUN2019/10/06(日) 21:42:18.77ID:3vRVsRs5
うちのアパートの屋根まだブルーシート被ってる

朝倉からやけど…
0618名無しSUN2019/10/06(日) 21:42:57.90ID:o2OWbUHv
令和の即位礼の儀式にタイミングを合わせてくるとは…。
令和って…。
0619名無しSUN2019/10/06(日) 21:43:34.10ID:Q7dp37eU
マジでどれだけ発達するんだろうな
0620名無しSUN2019/10/06(日) 21:43:38.72ID:6XMJMHtA
あーさーくーらー!
0621名無しSUN2019/10/06(日) 21:43:52.37ID:AXmCJtLY
浜松民ですが、去年のような大規模停電を想定しといた方がよさそうですか?
0622名無しSUN2019/10/06(日) 21:44:01.80ID:1p/U0QXa
>>619
果報は寝て待て
0623名無しSUN2019/10/06(日) 21:44:27.16ID:Athe0GaN
沖縄の鉄筋コンクリ住宅が風圧で倒壊することはまず考えられない。
平屋ならね。
よくある下駄履きならわからないけど。
0624名無しSUN2019/10/06(日) 21:44:44.69ID:4yJkrtBE
>>561
九州民だが、絶縁テープは跡も残らないしいいけど粘着力がイマイチ。湿度が急激に上がると剥がれやすい。
養生用のテープ(ガムテープ幅で半透明の緑色)は粘着力もあって跡も残らないから便利。
賃貸だと雨戸がない住まいが多いし。ホムセンで1本買っておけばいい。300円ぐらいだし。
0625名無しSUN2019/10/06(日) 21:45:40.51ID:ypqLd2wN
スコットランド戦がどうなるか気になる
日産スタジアム
0626名無しSUN2019/10/06(日) 21:45:42.77ID:h2L9m1u8
>>522
分かる
0627名無しSUN2019/10/06(日) 21:46:01.51ID:clEjCE6w
Tropical Storm 20W

CI# /Pressure/ Vmax
3.3 / 994.6mb/ 51.0kt

Final T# Adj T# Raw T#
3.3 3.5 3.5

Center Temp : -80.5C Cloud Region Temp : -69.0C

Scene Type : IRREGULAR CDO
0628名無しSUN2019/10/06(日) 21:46:17.71ID:1p/U0QXa
>>623
下駄履きでも倒れん
0629名無しSUN2019/10/06(日) 21:46:21.97ID:0rTPALq5
>>625
試合も中止で大会自体も予選Rで打ち切り確定
0630名無しSUN2019/10/06(日) 21:46:27.10ID:coR0LhKf
>>627
いよいよだな
0631名無しSUN2019/10/06(日) 21:46:38.23ID:/daPxmFe
偏西風に乗る手前で、かなり速度がゆっくりになる。
その間に、ジワジワ勢力が落ちる。
GFSで関東通過時956hPaだと、実際は970ぐらいか?

猛烈に発達しても、北緯30度を超えると、台風は勢力が落ちるので、
北緯30度超えてから、速度が落ちるのはラッキー。
0632名無しSUN2019/10/06(日) 21:46:49.03ID:0WwOe+WN
朝起きたら東あぼんかも
0633名無しSUN2019/10/06(日) 21:47:14.66ID:exz6c/Cp
>>518
本気の台風さんを見て嫌いになるなんて、逆に台風さんに失礼やろ。
俺はまだ台風さんへのトキメキを忘れない!
0634名無しSUN2019/10/06(日) 21:47:24.66ID:GypSkZEh
どこに上陸でもいいが月曜夜に上陸だけは勘弁
0635名無しSUN2019/10/06(日) 21:47:37.41ID:CuWwjoyo
>>593
バカは高いところが好きだからねぇ・・・
0636名無しSUN2019/10/06(日) 21:47:43.19ID:xqYwTPqO
>>610
触れるな
こいつに餌与えんなよ
0637名無しSUN2019/10/06(日) 21:47:59.59ID:Dnzu2vtq
こりゃ上陸したら令和のレジェンドになりそうな勢い
0638名無しSUN2019/10/06(日) 21:48:01.23ID:gx5XP+gR
>>463
だから予報を言う前に「あくまでも参考ですが」って前置きするね
0639名無しSUN2019/10/06(日) 21:48:59.58ID:fb4Rlf05
17年の10月に来た超大型21号も最盛期915まで発達して950ぐらいで静岡に上陸してるな
0640名無しSUN2019/10/06(日) 21:49:12.44ID:0y9Nm8JS
俺の家先日の15号の風対策でガラス窓にガムテープを貼った
でも今回の台風ではどうしようもない
粉々になりそうだなぁ古い家だから@よこはま
0641名無しSUN2019/10/06(日) 21:49:14.94ID:D3Go4H3Z
今はやりの雨戸や塀や庭のない家はもろに風の影響を受けるんじゃね
0642名無しSUN2019/10/06(日) 21:49:47.41ID:iSfe32Cn
<11日21時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 26度20分(26.3度)
東経 133度20分(133.3度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(10kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 370km(200NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM)
0643名無しSUN(愛知県)2019/10/06(日) 21:49:49.71ID:UEEje+7q
お前ら大人しく勤務地近くのビジホに避難しておけ
920くらいで来たら木造なんて吹っ飛ぶだろ
0644名無しSUN2019/10/06(日) 21:49:55.18ID:NlVNgiw9
>>627
JTWCが55 kt以上にして来たら、マイクロ波補正入るで
0645名無しSUN2019/10/06(日) 21:50:00.42ID:5u4+OkYS
>1 >500-700

最新の米欧日の、予測では、
関東地方が、大型で非常に強い台風19号 バギオの東側、危険半円入りで壊滅ww

https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG

うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの台風になると予測される台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、
安政江戸巨大台風 大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0646名無しSUN2019/10/06(日) 21:50:02.91ID:DQkTL6dR
>>641
庭の有無は関係あるの?
0647名無しSUN2019/10/06(日) 21:50:05.20ID:JyW1yYVT
>>637
令和は始まったばっかやで
0648名無しSUN2019/10/06(日) 21:50:13.33ID:8WornPm4
>>481
概念やろ
知らんけど
0649名無しSUN2019/10/06(日) 21:50:15.18ID:sQ6GKSPa
3.11以降から異常な台風が増えたね
0650名無しSUN2019/10/06(日) 21:50:33.32ID:vAjSx9nd
避難所を開設するなら早めにしてほしい
0651名無しSUN2019/10/06(日) 21:51:06.04ID:iTgrTCuZ
プロ野球クライマックスシリーズ
セ:東京ドーム パ:メットライフドーム
とはいえ、電車止まっちゃったら延期だよな
チケットが第○戦だから、払い戻しができないんだよな・・・
0652名無しSUN2019/10/06(日) 21:51:07.14ID:by6naL3g
990/25か
0653名無しSUN2019/10/06(日) 21:51:19.02ID:6JbC12q2
ずいぶんと発達する予想だけど、、そんなに海水温高いの?
0654名無しSUN2019/10/06(日) 21:51:47.93ID:Sty5s3V9
とりあえず沖縄は助かりそうだな
0655名無しSUN2019/10/06(日) 21:51:56.46ID:Flu2uKQ4
今から発電機やらガソリンやら食料やら十分に用意せなあかんな
0656名無しSUN2019/10/06(日) 21:51:58.26ID:Q3k9QGgk
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月06日21時50分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1919c.html

<06日21時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 トラック諸島近海
中心位置 北緯 14度25分(14.4度)
東経 152度50分(152.8度)
進行方向、速さ 西 30km/h(17kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 全域 390km(210NM)

<11日21時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 26度20分(26.3度)
東経 133度20分(133.3度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(10kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 370km(200NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM

06z
https://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRF/tcall.php?selectYear=2019&;selectBasin=Western%20North%20Pacific&selectStorm=HAGIBIS20W

http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/color0.png
0657名無しSUN2019/10/06(日) 21:52:17.10ID:+pyVp1nY
愛知県だけど去年屋根飛んだからな
0658名無しSUN2019/10/06(日) 21:53:27.60ID:ClVJOdCa
>>651
西武ドームって強風の影響とか出そう
現地行ったことないから知らんけど
0659名無しSUN2019/10/06(日) 21:53:54.60ID:CuWwjoyo
>>611
自家発の電力なんて非常照明やポンプといった最低限のものしか給電出来ないよ。ヒルズクラスだと自家発で生活できるのかもしれないけど長くて一週間かなぁ?
0660名無しSUN2019/10/06(日) 21:53:59.22ID:jBaZhtri
>>653
アチアチの真っ赤
0661名無しSUN2019/10/06(日) 21:54:13.54ID:URIiJsO8
13日17時のWindy予想
名古屋港満潮は18時で242cmと元の潮位も激高
大潮でも他所なら200cm以下
名古屋直撃なら伊勢湾台風の再来となる
そして名古屋港は伊勢湾台風のときより
コンテナが無数にあり流されたら家が吹き飛ぶ
https://i.imgur.com/smuvTMJ.jpg
0662名無しSUN2019/10/06(日) 21:54:24.25ID:vnaaeL6g
>>513
もう一声、二声東に行ってくれ。
東アボでみんな笑顔で今年の台風スレを華麗に〆てもらいたい。
0663名無しSUN2019/10/06(日) 21:54:29.42ID:unWuu2Yj
四国や本州で初めて台風に関する特別警報が出そうな感じだな。
0664名無しSUN2019/10/06(日) 21:54:34.34ID:ai+O5ugR
http://www.typhoon2000.ph/multi/data/HAGIBIS.PNG
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG
気象庁のコースが違うのは何?
0665名無しSUN2019/10/06(日) 21:54:42.82ID:9KTkHe0y
最新の気象庁の予想だと26Nで133Eまで西進ということだから
>>363の左端の予想くらいだな
めでたく紀伊串か?
0666名無しSUN2019/10/06(日) 21:54:50.91ID:zZbpT3KE
>>650
それわかるわ
役所管轄だし仕方ないっちゃ仕方ないけど
0667名無しSUN2019/10/06(日) 21:55:10.14ID:h2L9m1u8
>>658
風速次第だな
風速50mとかだと流石にヤバいかも
0668名無しSUN2019/10/06(日) 21:55:15.27ID:SbxP4LpY
>>593
そのうちバベルの塔みたく神の怒りを買うと思う
0669名無しSUN2019/10/06(日) 21:55:42.34ID:a78PTMWO
>>649
異常な台風とは??なんでもかんでも311に結びつけるのは草
0670名無しSUN2019/10/06(日) 21:55:51.55ID:3aRXqtiR
南大東島の東まで来る公算は高くなってんじゃん。
こんなの四国〜関東のどこかに接岸は避けられない。
0671名無しSUN2019/10/06(日) 21:56:25.20ID:0rTPALq5
>>651
延期じゃなくて全面中止
この台風の影響は15日まで長引くし
0672名無しSUN2019/10/06(日) 21:56:46.69ID:9KTkHe0y
>>664
これの中だとちょうどECMと同じくらいじゃないか
0673名無しSUN2019/10/06(日) 21:56:47.38ID:gXFbokcR
各国の予想だとカーブして紀伊半島の方へ行ってるけど
気象庁の予想だと九州の方へ行ってるのはなんでや
0674名無しSUN2019/10/06(日) 21:56:50.61ID:URIiJsO8
>>658
屋根吹き飛んだら凄いことになるな
0675名無しSUN2019/10/06(日) 21:56:54.56ID:ziMNzDEX
20年後には各家庭に地下室が当たり前になってるかもしれんな
0676名無しSUN2019/10/06(日) 21:58:15.06ID:URIiJsO8
>>673
日曜日で人少なく東偏修正前なんじゃね?
0677名無しSUN2019/10/06(日) 21:58:24.23ID:p93P8HKD
>>656
暴風警戒域 全域 600km 

これはヤバイの超えてるじゃ
0678名無しSUN2019/10/06(日) 21:58:40.06ID:8ftbQvFO
おまえら盛り過ぎ、はしゃぎ過ぎだよ
ワクワク感出して楽しみたいのはわかるがね

にかわの諸君 覚えておきたまえ
気象工学を専攻した俺様の演算だ 心して聞け

本邦最接近は銚子沖50Km 気圧は990hpだ
ほぼ影響なしだ

20号は高度な知識を持つ男様でも
まだDATA不足でわからん
0679名無しSUN2019/10/06(日) 21:58:54.33ID:z1Than6w
>>658
あそこは強風なら雨が入ってくるよ
0680名無しSUN2019/10/06(日) 21:59:09.35ID:9KTkHe0y
>>673
気象庁は5日分しか出してないからそう見えるだけ
他のモデルから無茶苦茶離れてはいない
0681名無しSUN2019/10/06(日) 21:59:18.85ID:ZOjtA7LK
改元して欲しいわ
0682名無しSUN2019/10/06(日) 21:59:42.78ID:6XMJMHtA
西武ドームは2004年のトカゲの時に日本シリーズの試合中止にしてるから関東に直撃などの影響出そうなら中止にするだろう
0683名無しSUN2019/10/06(日) 21:59:44.51ID:ZyVi+4xZ
>>662
朝倉からやけど!

俺頑張る!東に行ってくれ、東に行ってくれ!東に行ってくれ!
0684名無しSUN2019/10/06(日) 22:00:07.31ID:EO6sLF0s
まだその時の僕らは
あの台風の前と後で
世界がまるっきり変わってしまうなんて
予想もしてなかったんだ・・・
0685名無しSUN2019/10/06(日) 22:00:08.59ID:yeHH/pXE
>>681
温和とか
0686名無しSUN2019/10/06(日) 22:00:18.60ID:UEEje+7q
>>661
伊勢湾台風のときは名古屋駅まで10cmくらい浸水したとじいちゃんが言ってた
いっそ駅西のスラム街を一掃してくれたらありがたい
0687名無しSUN2019/10/06(日) 22:00:32.90ID:/daPxmFe
>>681
22日のパレードに台風20号が直撃する予定。
令和も元年で終わりかも?
0688名無しSUN2019/10/06(日) 22:00:56.76ID:vABlU/Kw
今回は関東には影響なし?
0689名無しSUN2019/10/06(日) 22:01:21.39ID:lox/GKXg
大昔みたいに気分転換で改元するのもありかもな
0690名無しSUN2019/10/06(日) 22:01:32.89ID:gxJmYFaw
>>621
そのつもりでランタンや冷蔵庫等の停電対策するつもり by磐田民
せめて960くらいでお願いしたい
950hPaの風のひどさを知ってるから。
瞬間で風速50mがドカンドカンくるよね
0691名無しSUN2019/10/06(日) 22:01:33.60ID:6XMJMHtA
>>681
大昔は災害とか起こると改元してたんだよな、縁起悪いからと
0692名無しSUN2019/10/06(日) 22:01:39.25ID:3Zzr+uOf
26日に箱根の予選があるけど中止だろうなぁ
0693名無しSUN2019/10/06(日) 22:01:43.86ID:VkQRMpzn
>>659
上級国民の住むマンションなら
一般国民が大勢で手で押して発電機回す機構がほしいよね
0694名無しSUN2019/10/06(日) 22:01:56.91ID:URIiJsO8
>>686
青はヤバイね
https://i.imgur.com/NLArWmA.jpg
0695名無しSUN2019/10/06(日) 22:02:10.62ID:Ns3Aexq8
>>664
ちゃんと確認してないけど、どっちかが台風モデルだからじゃない?
0696名無しSUN2019/10/06(日) 22:02:27.49ID:Qd6Zidvl
>>686
駅西は生活創庫だけ残ればいい
0697名無しSUN2019/10/06(日) 22:02:51.55ID:pjkLBdmw
これがオカルト板で予知されてたなぜか東京五輪は中止の正体か
0698名無しSUN2019/10/06(日) 22:02:53.61ID:yeHH/pXE
これがあるから太平洋沿岸は怖いよな
かといって日本海側は雪で過疎ってるし
0699名無しSUN2019/10/06(日) 22:03:17.40ID:0rTPALq5
>>692
その前の出雲駅伝も100パー中止だろう。
出雲って数年前も台風で流してるな
まあ箱根の部内選考会だからやらなくていいレースだ
0700名無しSUN2019/10/06(日) 22:04:03.65ID:Pgnm2Cl1
カスリーン台風の再来で利根川荒川流域は水没
0701名無しSUN2019/10/06(日) 22:04:20.10ID:uBr34ZRL
>>682
システム障害で2日中止になったばかりの競輪は連休中グリーンドーム前橋でG1。
大雪のときには周辺の除雪が間に合わなくて開催が飛んだけど、今回はどうなるか。
0702名無しSUN2019/10/06(日) 22:04:25.25ID:ZtE40c0U
今回はマジでやべーやつか
九州に来ないでくれ
0703名無しSUN2019/10/06(日) 22:04:39.05ID:9vKHCVTI
>>688
関係ないかもな。
でもいまのところ大いに関係ありそう。
0704名無しSUN2019/10/06(日) 22:04:44.88ID:S7JHZxkF
>>698
しかも北に連れてかれる2
0705名無しSUN2019/10/06(日) 22:05:23.19ID:RsmCsndz
関東にくるのは14日ごろかな
0706名無しSUN2019/10/06(日) 22:05:32.97ID:ZyVi+4xZ
米軍の続報がくっつぞぉぉぉ
0707名無しSUN2019/10/06(日) 22:05:33.35ID:FUpqatnL
一応Amazonで養生テープ買ったよ…
二つも…

>>561
ってありがとう!
確かに調べたら外に段ボールは危ないからやめとくようにみたいな記載ありました
多分飛んでって不測の事故起きるかも、みたいな
0708名無しSUN2019/10/06(日) 22:05:39.32ID:0rTPALq5
>>701
CSは試合が可能な第2戦までの結果をもとに決着
日本シリーズは全日程中止
0709名無しSUN2019/10/06(日) 22:05:54.74ID:LqgiWwUc
まだもうちょっと東に曲がりそう
0710名無しSUN2019/10/06(日) 22:06:18.20ID:tr+JwRWX
自衛隊の観艦式はどうだ
0711名無しSUN2019/10/06(日) 22:06:37.47ID:0zDSaYVQ
これ何処が一番危険?
0712名無しSUN2019/10/06(日) 22:06:45.91ID:SZMdC2KI
新潟県境や福島県境あたりの送電鉄塔が倒れまくって、思わぬ
首都圏長期大停電なんて事はないように願いたい。
0713名無しSUN2019/10/06(日) 22:07:23.26ID:x4Int2xi
やはり気象庁が思いっきり西へ持ってきました。
気象庁もやはり太平洋高気圧が北よりになり300hpa9720ラインがE140よりも西になることを重要視しているみたいで
これで紀伊半島の東限がより現実味を帯びてきた
0714名無しSUN2019/10/06(日) 22:07:29.95ID:XveFE9fU
関東は水大放出して海水温度下げれば良いんじゃね
水害ヤバそう
0715名無しSUN2019/10/06(日) 22:07:34.65ID:8/2pRXzT
>>696
生活倉庫無いだろ
0716名無しSUN2019/10/06(日) 22:07:52.18ID:coR0LhKf
>>711
まだわからん
0717名無しSUN2019/10/06(日) 22:08:14.17ID:a5xaYbGA
06ZGFSで奈落の底に沈んだ感じだったが、21時気象庁予報で気分盛り返し、11日、
北緯26度、東経133度、暴風半径230キロ、ここから東アボするにはよほど急角度の
転向が必要。 ただし本庁は休日で、猛烈台風とはいえ、まだ非常体制はとっていない
最小限の人員のはず
0718名無しSUN2019/10/06(日) 22:08:20.43ID:DSk5AYJS
>>685
やめて
0719名無しSUN2019/10/06(日) 22:08:26.40ID:6SW945lm
まあ普通に考えて西日本の上陸はない
せいぜい千葉霞める程度だし普通に旅行行けるレベル
0720名無しSUN2019/10/06(日) 22:08:30.65ID:FUpqatnL
あとあれだ、明日、缶詰と水買っとくか…てか、消防署が徒歩15秒っていうか、隣の隣
避難所の小学校はマンションの裏
水とバッテリーはなんとかなりそうな感じはしてる…
0721名無しSUN2019/10/06(日) 22:08:33.59ID:ss7Piwjr
>>685
ほんのちょっとだけクスっとした
ちょっとだけだからね?
0722名無しSUN2019/10/06(日) 22:08:36.82ID:MhD3/E1a
あかん、死者でるやつや。
いつも思うけど、死者出さなきゃ季節が動かんのか?
まこと自然は恐ろしい。
0723名無しSUN2019/10/06(日) 22:08:56.71ID:unWuu2Yj
東経135度を超えなければ東海・関東
超えれば紀伊半島と言ったところか
0724名無しSUN2019/10/06(日) 22:09:21.94ID:Ns3Aexq8
>>713
時間が進んだのでその分予報円は西に進んでるけど、
予報円の中心は15時の時より若干北寄りになってないか?
0725名無しSUN2019/10/06(日) 22:09:26.12ID:jrNVBR24
しかしこれ九州豊後水道コースだとJRで逃げ切れんな
その場合は東京か
0726名無しSUN2019/10/06(日) 22:09:26.27ID:oEoPdN55
九州民は鼻くそほじりながら美味しい酒を飲みますか?
0727名無しSUN2019/10/06(日) 22:09:34.35ID:pjkLBdmw
東アボする根拠は?静岡上陸やろ
そしたら関東いちばんヤバイやん
0728名無しSUN2019/10/06(日) 22:09:40.12ID:mEmlYkIU
柏崎の原発ポポーんとか起きないよな?
0729名無しSUN2019/10/06(日) 22:10:06.99ID:ZyVi+4xZ
西武ドームのフタが飛んで行きそう。
0730名無しSUN2019/10/06(日) 22:10:09.53ID:0rTPALq5
>>711
トッケーが確実に出る県
◎静岡、愛知、三重、神奈川、千葉
○和歌山、奈良、岐阜、長野、東京
△大阪、山梨、埼玉、京都
0731名無しSUN2019/10/06(日) 22:10:13.55ID:oEoPdN55
房総半島にトドメを刺してほいしw
0732名無しSUN2019/10/06(日) 22:10:38.56ID:6SW945lm
九州は少し雨降る程度
四国も影響少ない
東海より東は危ない
これでいいじゃないか
0733名無しSUN2019/10/06(日) 22:10:46.47ID:XveFE9fU
>>727
上陸すると多少弱まるから関東的にはまだマシだな
0734名無しSUN2019/10/06(日) 22:11:10.46ID:CJUgtDLD
気象庁だけ西によってるな
0735名無しSUN2019/10/06(日) 22:11:22.78ID:ciKP3zC0
>>700
マジでそれもいいな
足立区は大掃除しとかないと
ゴミクズカスが大杉
0736名無しSUN2019/10/06(日) 22:11:31.43ID:uCpkgA7H
猛烈維持は2号と同じ位になりそうだが…
0737名無しSUN2019/10/06(日) 22:11:34.13ID:FUpqatnL
>>730
トッケーの意味わかんないけど神奈川◎かよ!w

いや、気象素人だけど、今回は嫌な悪寒はしとる
腰重い自分でさえ、実際防災グッズ買ったくらいだからねw
0738名無しSUN2019/10/06(日) 22:11:42.54ID:cGFQvwm4
>>710
護衛艦なら暴風の中を航行出来るかもしれんが代わりに総理が海の藻屑となります
0739名無しSUN2019/10/06(日) 22:11:43.79ID:0rTPALq5
>>733
海水がホカホカだから弱まらんよ
最盛期の915をほぼキープしたまま突っ込んでくる
0740名無しSUN2019/10/06(日) 22:12:21.33ID:4vaj2WGI
なんやかんやで大したことないやろ今回も
0741名無しSUN2019/10/06(日) 22:12:22.79ID:xcVgXnya
>>681
そう
即位礼正殿の儀まで台風が来るなんて冗談じゃないよ
0742名無しSUN2019/10/06(日) 22:12:32.16ID:MsmqBLsB
>>707
言い忘れたけどベランダには何も置かないように
隣戸のも危ないけどな 平気で物干しとか置いてるの怖い
水責め風責めに幾度も遭って、何度遭遇しても慣れることはなく
生きた心地はしないなあ
直撃しそうな地域の人は気を付けて
0743名無しSUN2019/10/06(日) 22:12:37.13ID:jq+aKKkm
https://sumai.panasonic.jp/sumu2/life/2008_0418/img/main_pic.jpg

こういう家は台風でも大丈夫だな。そのかわり防犯面が弱いかな。
斜めの壁は梯子が要らない。
0744名無しSUN2019/10/06(日) 22:12:41.85ID:O4Jq8+Zy
まあ上陸する頃には勢力は下がるからね
0745名無しSUN2019/10/06(日) 22:12:48.68ID:bVnYil2u
>>625
スコットランド中3日で日本中7日とかインチキ日程組んだからお天道様がお怒りになったようだね
ちょうど試合の頃直撃しそうだな
0746名無しSUN2019/10/06(日) 22:12:50.38ID:mzC/q/gr
窓の養生テープは中外どちらから貼るのが正解?
0747名無しSUN2019/10/06(日) 22:12:53.25ID:zZbpT3KE
>>737
特別警報の事だと思う
トッケー
0748名無しSUN2019/10/06(日) 22:12:55.86ID:es6zQFZF
気圧990じゃん
超絶雑魚www
0749名無しSUN2019/10/06(日) 22:13:06.10ID:WepAgBM2
>>493
ささやきーいのりーえいしょうーねんじろ!
0750名無しSUN2019/10/06(日) 22:13:06.76ID:Dnzu2vtq
台風の被害をうける可能性が高い県
・和歌山県
・三重県
・愛知県
・静岡県
・神奈川県
・東京都
・千葉県
・茨城県
0751名無しSUN2019/10/06(日) 22:13:18.68ID:DSk5AYJS
>>730
トッケーについてkwsk
0752名無しSUN2019/10/06(日) 22:13:32.80ID:xcVgXnya
どこかの馬鹿医者がバラさなければ、元号はえいこうだったはず
0753名無しSUN2019/10/06(日) 22:13:49.36ID:0rTPALq5
>>737
特別警報が確実に出る県
◎静岡、愛知、三重、神奈川、千葉、茨城
○和歌山、奈良、岐阜、長野、東京、栃木
△大阪、山梨、群馬、埼玉、京都

最大17都府県に同時に特別警報が出そう
気象予報士がブログに書いてたけど避難指示の対象が千万人単位になる
0754名無しSUN2019/10/06(日) 22:13:55.64ID:0O0PrJ6l
トッケーとか新語流行語大賞入りそう
0755名無しSUN2019/10/06(日) 22:14:02.16ID:2cCYeNAe
気象庁は西寄りか
0756名無しSUN2019/10/06(日) 22:14:43.97ID:Bo+eOwYO
>>744
15号は弱まらんかったよねー
0757名無しSUN2019/10/06(日) 22:14:50.75ID:JiL6No52
>>750
埼玉はばりあかなんか貼ってるの?
0758名無しSUN2019/10/06(日) 22:14:53.03ID:DSk5AYJS
>>746
そりゃ内やろ
てか外貼ったら落ちて死ぬわ
0759名無しSUN2019/10/06(日) 22:15:02.95ID:dXKm4WHC
最新の気象庁ルートでも東経130度は超えられそうに無いな
九州の被害は限定的だろう
0760名無しSUN2019/10/06(日) 22:15:18.03ID:0MEiWXP6
>>603
窓無しな
0761名無しSUN2019/10/06(日) 22:15:19.09ID:lox/GKXg
>>753
避難指示出されたところで全員避難するスペースなんか無いっていう
0762名無しSUN2019/10/06(日) 22:15:24.22ID:Ioh+iV25
特別警報が出ても仕事行かなきゃなんだろうなぁ…鬱だ
0763名無しSUN2019/10/06(日) 22:15:41.49ID:SZMdC2KI
南大東島は台風に慣れてるから大丈夫ですかね。
0764名無しSUN2019/10/06(日) 22:15:54.03ID:9KTkHe0y
四国はまだ勝利宣言は早い
大阪はここから24時間で見えてくる感じ
今夜がヤマや
0765名無しSUN2019/10/06(日) 22:16:15.64ID:ZyVi+4xZ
>>755
かわらんよ。 
0766ナラパゴスのつちのこ2019/10/06(日) 22:16:20.08ID:NDpJ+BPl
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
矢張り奇異膵臓やろけ?
なんか知らんけど?
0767名無しSUN2019/10/06(日) 22:16:43.34ID:DSk5AYJS
>>760
地下でええやんもう
0768名無しSUN2019/10/06(日) 22:16:48.65ID:DdSyxZeP
これでまた、西偏して九州とか四国に上陸予想になったらこのスレはお通夜になるんだろうなw
0769名無しSUN2019/10/06(日) 22:16:48.90ID:3vRVsRs5
>>761
定員オーバーで締め出されるんだってね
早めに行くか諦めて自宅に残るか
0770名無しSUN2019/10/06(日) 22:17:26.60ID:iTgrTCuZ
>>745
でも試合中止だと日本決勝トーナメント進出決定なんだよな
あと前日福岡で開催されるアイルランド戦も中止になったら日本1位通過
0771名無しSUN2019/10/06(日) 22:17:29.77ID:QMCPwP8b
進路はともかく気象庁もなかなかの数字出しとるな
0772名無しSUN2019/10/06(日) 22:18:14.10ID:0rTPALq5
生き延びても台風が持ち込んだ熱気による猛烈な酷暑が待ってる
15日の気温予想33度だし
0773名無しSUN2019/10/06(日) 22:18:24.86ID:EkqK5YHx
>>770
その次の週も来そうなんだよなあw
0774名無しSUN2019/10/06(日) 22:18:52.19ID:L+8RYBdK
気象庁更新で西寄りに。
高みの見物とか言ってた鹿児島民震えろや
0775名無しSUN2019/10/06(日) 22:19:05.30ID:8ftbQvFO
まぁ 後2〜3日は君達楽しめそうですな
水曜日には気象庁も東編銚子沖コースに変わる
変えなかっら気象庁はお詫び会見になるよ
0776名無しSUN2019/10/06(日) 22:19:16.03ID:FUpqatnL
もう、神奈川?横浜?東京?とにかく関東はヤヴェーのが直撃するって前提になって行動しとる
ここまで来てしのごの言いたくない
バタバタ慌てたくない(超大慌て…)
0777名無しSUN2019/10/06(日) 22:19:18.56ID:jmBdKHRa
すごい 2009年19号まじ期待
0778名無しSUN2019/10/06(日) 22:19:20.48ID:0rTPALq5
>>770
そうなったら大会そのものが予選で打ち切りだよ
海外の評判は地に落ちる
ただでさえ今回のホスト国の評価は最悪なのに
0779名無しSUN2019/10/06(日) 22:19:29.64ID:URIiJsO8
伊勢湾台風進路
https://i.imgur.com/W3wCN5B.jpg
0780ナラパゴスのつちのこ2019/10/06(日) 22:19:38.50ID:NDpJ+BPl
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201910062200-00.png
今まで拝んだことのない図体w
全域2300帰路肥えてまうわ!
なんか知らんけど?
0781名無しSUN2019/10/06(日) 22:19:39.04ID:3vRVsRs5
>>746
手持ちないなら明日買っておかないとすぐに売り切れるよ
0782名無しSUN2019/10/06(日) 22:20:03.94ID:MhD3/E1a
あかん、いよいよつっちーがつちのことカミングアウトしはりました
これはいよいよやばいて
0783名無しSUN2019/10/06(日) 22:20:29.46ID:7pxCPLdo
>>698
日本海側はおすすめしない
冬は風吹くか雪に埋もれるか
あと日照時間少ないから鬱る
0784名無しSUN2019/10/06(日) 22:20:38.89ID:bVnYil2u
>>770
試合どころか大会中止になるよ
0785名無しSUN2019/10/06(日) 22:21:02.93ID:UWs3yE1z
鹿児島の性格の悪さはこのスレでよくわかったわ
鹿児島なら慣れっこだし大丈夫だろ直撃してくれ
0786名無しSUN2019/10/06(日) 22:21:09.47ID:f4hynFrQ
伊豆諸島は台風来ても丈夫いな
0787名無しSUN2019/10/06(日) 22:21:43.42ID:tr+JwRWX
来週気象庁は記者会見やるのだろうが何を言うのだろうか?
0788名無しSUN2019/10/06(日) 22:22:11.12ID:/mEexegW
>>780
なんやこれ!
0789名無しSUN2019/10/06(日) 22:22:17.31ID:XBXGNJo/
>>778
嘘ばっかり
0790名無しSUN2019/10/06(日) 22:22:18.23ID:f4hynFrQ
地球温暖化でスーパー台風きた!
0791名無しSUN2019/10/06(日) 22:22:20.04ID:vDqJCFVJ
愛媛はまた無害なの
0792名無しSUN2019/10/06(日) 22:22:33.74ID:iSfe32Cn
>>787
「夜になると令和が終わる」
0793名無しSUN2019/10/06(日) 22:22:46.38ID:ss7Piwjr
>>749
灰になるんか…
0794名無しSUN2019/10/06(日) 22:22:57.09ID:EkqK5YHx
>>792
こわw
0795名無しSUN2019/10/06(日) 22:22:58.18ID:DSk5AYJS
>>782
それよりも若干自粛モードに入ってるのがこあい
0796名無しSUN2019/10/06(日) 22:22:59.46ID:zZbpT3KE
いい加減地域対抗合戦やめようよ狭い日本でバカみたい
下らないよ
0797名無しSUN2019/10/06(日) 22:22:59.47ID:9KTkHe0y
気象庁のポエム課も大変だな
そろそろネタがなさそう
0798名無しSUN2019/10/06(日) 22:23:00.91ID:0rTPALq5
ラグビー 13日の次の試合は19日だけど絶対無理だろ
台風の影響が一週間で治るわけないし
0799名無しSUN2019/10/06(日) 22:23:02.18ID:hQ8/iTdO
気象庁予報の11日21時の予想地点を見ると台風は九州の真下にいるんだが
紀伊半島以東に上陸するとすればあそこから右にとんでもない急カーブするってことか?
あまり見たことがないパテーンだが、ほんまに?
0800名無しSUN2019/10/06(日) 22:23:12.26ID:02SozGNb
今頃鼻ほじって余裕こいてる北海道に直撃してほしい
0801名無しSUN2019/10/06(日) 22:23:28.62ID:x4Int2xi
>>724
ほぼ米軍と同じ
0802名無しSUN2019/10/06(日) 22:23:38.06ID:EkqK5YHx
>>798
というか次も関東直撃の予想だよ
0803名無しSUN2019/10/06(日) 22:23:48.10ID:PrX5PB+g
>>739
だから勢力は海水温だけでは決まらないと何回言えばわかるんだよw
30度あっても衰えるときは衰える
0804名無しSUN2019/10/06(日) 22:23:52.97ID:DSk5AYJS
>>787
そりゃ史上最大級の備えをして下さいとかやろ・・・
0805名無しSUN2019/10/06(日) 22:23:53.47ID:aUivvXvu
>>787
何を言う! 早見優!
0806名無しSUN2019/10/06(日) 22:23:56.45ID:f4hynFrQ
地味に千葉漁協で多額の損失出てる
鯛の養殖とか タイランドの洋食
0807名無しSUN2019/10/06(日) 22:24:53.69ID:6Z0JrLc/
デカくて猛烈なやつはその分エネルギー消費量も半端じゃないからな
上陸直前に急速劣化してくれることを願おう
0808ナラパゴスのつちのこ2019/10/06(日) 22:25:02.69ID:NDpJ+BPl
>>779
性欲わええ勝負に成るかも?
今年で伊勢渦から60執念やからなんかの因縁かも
なんか知らんけど?
0809名無しSUN2019/10/06(日) 22:25:08.32ID:3Hn2jl8V
>>728
原発は旅客機が激突しても壊れない設計らしい。

原発より太陽光パネルが座布団のように宙を舞うから当たらないように気を付けるんだぞ
0810名無しSUN2019/10/06(日) 22:25:36.71ID:oPMSGAo2
あんたらニュー速板でも書き込んであげなよ
随分と脳天気な連中多いぜ
0811名無しSUN2019/10/06(日) 22:25:43.03ID:0rTPALq5
>>803
でも日本近海でも30度オーバーって異常な温かさだろ
上陸するまで養分が尽きることはない
935で上陸したらそのスタミナで山地も普通に超えてく
0812名無しSUN2019/10/06(日) 22:25:55.11ID:0zDSaYVQ
兵庫は大丈夫?
0813名無しSUN2019/10/06(日) 22:26:03.09ID:S27Ww5rO
台風201919号 (HAGIBIS)
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/g/201919.html.ja
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/l/201919.html.ja
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/f/201919.html.ja
0814名無しSUN2019/10/06(日) 22:26:27.20ID:iSfe32Cn
>>797
本当は科学に徹してほしいんだけど、
防災という観点から、文系脳のアホ国民の情に訴えやすい
ポエムに走らざるを得ないんだろうね。

そこで生まれたポエムが、
「夜になると世界が変わる」
0815名無しSUN2019/10/06(日) 22:26:47.79ID:p93P8HKD
>>787
ヤフーがトップで扱うようなインパクトのある言葉残して欲しいわ
そうすればSNSで拡散して危険性認識するだろうし
0816名無しSUN2019/10/06(日) 22:26:50.89ID:gK+qcqmX
何だよもう台風嫌だよ
海に氷入れてこようかな
0817名無しSUN2019/10/06(日) 22:26:57.98ID:+7ix0Efc
なんか、ちらんけどーヽ(゚∀。)ノウェー
0818名無しSUN2019/10/06(日) 22:27:03.25ID:mzC/q/gr
>>787
各国と協調して適切な対応をとる
0819名無しSUN2019/10/06(日) 22:27:14.27ID:DSk5AYJS
>>808
え、ちょうど60周年なん?
なんか不吉な情報やなそれ・・・
0820名無しSUN2019/10/06(日) 22:27:29.42ID:zsEWcHBP
台風の勢力を弱める兵器とかあればいいのにね・・・
0821名無しSUN2019/10/06(日) 22:27:31.68ID:xwIMYgpy
>>812
紀伊半島南部をかすめていく感じだから
いくら940hPaといっても兵庫は大丈夫
0822名無しSUN2019/10/06(日) 22:27:47.94ID:0rTPALq5
「皆さんの人生を大きく変えてしまうような台風です」
0823名無しSUN2019/10/06(日) 22:27:55.76ID:MhD3/E1a
>>806
金とか稼ぎなんてどうでもええ
命を守らなかあんて
0824名無しSUN2019/10/06(日) 22:28:43.93ID:knRhv6EF
水没するやろ
0825名無しSUN2019/10/06(日) 22:28:54.08ID:pocRnK26
特別警報出るとかネタだろ
何十時間も日本に上陸し続けるわけじゃあるまいし
0826名無しSUN2019/10/06(日) 22:29:07.71ID:ZAAcOrGL
「異世界への扉が開くかもしれません」
0827名無しSUN2019/10/06(日) 22:29:09.59ID:z1Than6w
>>814
科学的に具体的な数値を使ったりするとすぐに勝手に過小評価する奴ばかりになるから言えなくなってる。
津波情報と同じ。

だから「この台風は超ヤバイ」みたいなことを発表してる状態
0828名無しSUN2019/10/06(日) 22:29:19.99ID:grE4Re9X
>>753
中心気圧930hpa以下か最大風速50m以上が発表基準なのですが満たしますかね?
0829名無しSUN2019/10/06(日) 22:29:32.45ID:gIq0vwEK
>>784
中止厨乙ww
0830名無しSUN2019/10/06(日) 22:29:46.60ID:9SjHgtlm
「夜になると世界が変わる」

逆に本当に世界が変わって欲しかった人は怒ってるだろうね
0831名無しSUN2019/10/06(日) 22:29:50.95ID:Ns3Aexq8
>>813
予報円履歴見ると、結構北偏(東偏)してるな
0832名無しSUN2019/10/06(日) 22:29:54.53ID:T37c46ek
発電機の調子上げとかないとな
0833名無しSUN2019/10/06(日) 22:29:58.40ID:1qTGPeY6
>>813
これ予想進路米軍ぽいな
0834名無しSUN2019/10/06(日) 22:29:59.35ID:D3Go4H3Z
気象庁の中の人は「世界が変わる」以上にインパクトのある言葉を探し中
0835名無しSUN2019/10/06(日) 22:30:18.41ID:UWs3yE1z
台風来ると会社に徹夜になるから勘弁してくれ
0836名無しSUN2019/10/06(日) 22:30:28.60ID:omiA+7zR
ここまでの勢力だと台風の西側でも危ないんじゃない?
0837名無しSUN2019/10/06(日) 22:31:09.34ID:zZbpT3KE
>>825
数時間の滞在で特別警報出た事はあるよ@沖縄

まあまだ数日はなんともだけど
0838名無しSUN2019/10/06(日) 22:31:11.40ID:oEoPdN55
ここの連中はアホだなと思う。

沖縄九州に直撃するときは大喜びで関東接近なら悲壮感バリバリ。

死ねよ。ゴミども。
0839名無しSUN2019/10/06(日) 22:31:14.73ID:xwIMYgpy
>>828
windyだと最接近時に942hpa、近畿南部で広く瞬間45m/s以上
多分出ないやろ
0840名無しSUN2019/10/06(日) 22:31:25.35ID:0CVttvmk
セカイノオワリ
0841名無しSUN2019/10/06(日) 22:31:31.75ID:SZMdC2KI
世界が変わる以上のインパクトといえば?
世界が終わるとか?
0842名無しSUN2019/10/06(日) 22:31:31.96ID:x4Int2xi
この台風の何が怖いって
そのコース以上に、
11日の21時N26で915hpaで暴風警戒域が600km
と、ぜんぜん衰えない予想

ここから更に最後のギアチェンジもあり得る雰囲気

超大物でカテ5もあり得る台風になるかも
0843名無しSUN2019/10/06(日) 22:31:39.07ID:PrX5PB+g
>>811
海水温が高ければ衰えないなら関東〜九州沿岸の海水温が最も高い8月中旬〜下旬に来る台風はみなほとんど衰えずに上陸してないとおかしい
0844名無しSUN2019/10/06(日) 22:31:50.55ID:0rTPALq5
>>834
「人生が変わる台風」
「愛する人を失うかもしれない台風」
「命の危険と向き合わないといけない台風」
0845名無しSUN2019/10/06(日) 22:31:58.13ID:DSk5AYJS
>>257
風速85mとか地下シェルターに入らんとキノコれないやん
0846名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:14.22ID:xcVgXnya
>>816
ドライアイスの方がいいと思う
大気中の二酸化炭素を海中に

まぁ、誰かがつっこんできそうだけどな
0847名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:22.33ID:ZAAcOrGL
「たぶん誰か亡くなります それはあなたかもしれません」
0848名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:35.22ID:gIq0vwEK
中止中止うるさい奴は去年台風21号翌日ほっともっとでオリックス楽天普通に開催してたことを知らんのかな?
0849名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:38.05ID:tr+JwRWX
伊勢湾台風以降大都市が高潮で被害を受けるケースが幸いのも皆無だった、しかし久々にやられそう。
地下街・地下鉄のある大都市を高潮が襲うとどうなるのか
0850名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:48.83ID:KrhwdGXF
カテゴリー5って、あれ?
カトリーナ?
0851名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:51.00ID:DSk5AYJS
>>838
NG逝きおめ
0852名無しSUN2019/10/06(日) 22:32:51.85ID:by6naL3g
SATCONバグってるな
965hPaて
0853名無しSUN2019/10/06(日) 22:33:00.81ID:3RDmbiKg
数十年後の台風はこんなもんじゃない
0854名無しSUN2019/10/06(日) 22:33:18.56ID:gMwRYNpx
東海ですが12日がひどいの?
13日?
0855名無しSUN2019/10/06(日) 22:33:21.11ID:5OxIucHm
>>847
ホラー路線は新しくていいな
0856名無しSUN2019/10/06(日) 22:33:23.26ID:6U/ijW6p
浜松か

終了
0857名無しSUN2019/10/06(日) 22:33:36.36ID:xqYwTPqO
>>843
真夏に猛烈に発達するような台風ができたらサブハイが強くなって基本日本に近づけないからな
0858名無しSUN2019/10/06(日) 22:33:42.44ID:xwIMYgpy
>>854
13日の午後
0859名無しSUN2019/10/06(日) 22:34:27.17ID:mBY/vZWz
>>825
台風の特別警報っていうのがある。
基準は伊勢湾級くらいの強さの台風の上陸が予想されるときに発令される。
0860名無しSUN2019/10/06(日) 22:34:46.98ID:x4Int2xi
これは四国から関西または中国地方抜ける台風かも
東へ行っても紀伊半島まで行けるかどうか?
九州上陸というパターンは流石に無いとは思うけど
0861名無しSUN2019/10/06(日) 22:34:49.75ID:1HTsZbqd
これ千葉直撃したら森田のクビ飛ぶな
0862名無しSUN2019/10/06(日) 22:35:21.41ID:0rTPALq5
>>854
東海は3連休全部
121314と全部暴風雨
0863名無しSUN2019/10/06(日) 22:35:22.16ID:xwIMYgpy
>>859
じゃあなんで21号の時は出なかったんですかね
室戸台風以上とか騒がれてたのに
0864名無しSUN2019/10/06(日) 22:35:23.95ID:vd5IuJ6Q
兵庫民だけど今回も大丈夫なやつ?
0865ナラパゴスのつちのこ2019/10/06(日) 22:35:55.27ID:NDpJ+BPl
>>842
流石の黒塩でも意地でけへんやろ915お!
着弾までに930に衰えるはづ
なんか知らんけど?
0866名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:12.79ID:DSk5AYJS
そういやこないだ手術するって言った奴生きとるか
成功したんか?
0867名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:17.33ID:gfnmVNt/
りんご台風みたいな半世紀に1度クラスでも特別警報出ないのはキツイな
0868名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:31.87ID:hQ8/iTdO
俺は過去の経験から気象庁の予報を最も信頼しているので
11日以降の進路の発表を待つしかないな
0869名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:35.33ID:7pxCPLdo
>>844
某RPGのジャンル名みたいだな
0870名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:38.14ID:uBr34ZRL
>>848
翌日は普通でしょう?
去年の住之江ボートなんか街中が惨憺たる状況なのにやってたし。
0871名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:48.48ID:3vRVsRs5
>>792
やーめーてー
0872名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:49.33ID:h6YpuV3b
>>834
「俺、この台風が行ったら結婚するんだ」
0873名無しSUN2019/10/06(日) 22:36:50.80ID:PrX5PB+g
>>863
21号は上陸時、気圧も風速も特別警報の基準を満たしていない
0874名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:03.49ID:DSk5AYJS
>>842
南大東島氏が削ってくれるのでは?
0875名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:04.03ID:D3Go4H3Z
>>859
特別警報が出た時点で何らかの災害がすでに発生している状態じゃねぇの
0876名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:17.23ID:S27Ww5rO
SATCON: MSLP = 965 hPa MSW = 90 knots
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/satcon/201920W_wind_ssmis.gif
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/satcon/201920W.gif
0877名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:38.89ID:ZyVi+4xZ
米軍を待つ
0878名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:39.33ID:gfnmVNt/
>>863
室戸台風は2ランクぐらいレベルが上じゃないかな
0879名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:39.48ID:rVD0J0Tv
気象庁「いいニュースと悪いニュースがある」
記 者 「ではいいニュースからお願いします」
気象庁「台風の事はもう心配しなくてもいい」
記 者 「そうなんですか!よかった・・・。で、悪いニュースというは?」
気象庁「みんないなくなる」
0880名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:48.14ID:omiA+7zR
もし930hpa以下で北緯30度を超えてきたら非常事態宣言を出して公共交通機関全部止めて全員強制的に避難させるべき
東海地震の警戒宣言出たときみたいに
0881名無しSUN2019/10/06(日) 22:37:57.18ID:3Hn2jl8V
>>860
サブハイの縁を回るなら日本を縦断する確率は低いんじゃね
0882名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:00.31ID:IWMnkHQG
868 名無しSUN sage 2019/10/06(日) 22:36:31.87 ID:hQ8/iTdO
俺は過去の経験から気象庁の予報を最も信頼しているので
11日以降の進路の発表を待つしかないな
0883名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:01.08ID:vd5IuJ6Q
>>872
死亡フラグなんですが
0884名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:09.76ID:xwIMYgpy
>>873
最大瞬間風速ならいざ知らず最大風速で50mなんて存在するんかね
0885名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:12.73ID:PrX5PB+g
>>867
リンゴ台風は上陸時の最大風速50mだから今なら特別警報の基準を満たす
0886名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:17.07ID:grE4Re9X
出るとしたら大東諸島ですかね(中心気圧910hpa以下か最大風速60m以上)
0887名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:28.96ID:a5xaYbGA
そのあと20号も945-950くらいのかなりの勢力で関東接近させてるね。この次点での
関東近海だから徐々に西によって19・20号近畿連続上陸もありえる。
盆と正月がいっぺんにきたようなもんだ
0888名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:39.62ID:XqHcLyOF
全ての日本国民に地下シェルターを
0889名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:47.02ID:cGFQvwm4
>>883
バンド・オブ・ブラザースでは無事生還したから…
0890名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:48.81ID:RHXkmydY
>>834
言葉のインフレ半端ないな
0891名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:49.73ID:by6naL3g
まぁただ徐々に雲がまとまってきて温度も落ちてきたからそろそろ発達へステップ踏んできそうだな
0892名無しSUN2019/10/06(日) 22:38:56.14ID:3UmXGvwF
>>863
21号は950/45で上陸だろ?全く第二室戸や伊勢湾級ではない。
0893名無しSUN2019/10/06(日) 22:39:58.69ID:xwIMYgpy
>>892
よく考えたら室戸級うんぬんは高潮被害だったか
0894名無しSUN2019/10/06(日) 22:40:16.58ID:MhD3/E1a
つっちーが衰える説を唱えてはる
これはいよいよあかんな
0895名無しSUN2019/10/06(日) 22:40:40.37ID:iSfe32Cn
>>827
気象は意外とポエムなんだよな

気象庁も、「温帯低気圧にしないで台風のまま発表してくれ」って、
東北・北海道の役所から言われることも多いらしい。
だから、温低になっても台風のまま粘って発表する。

梅雨も明確な区分が科学的に不可能だから、気象庁が昔、発表をやめようとしたら、
メディアが「日本の季節感・文化が失われるから、梅雨は公式記録として発表してくれ」って
猛反対にあって、渋々、梅雨を区切って発表している。

気象は、防災や文化の観点から、
科学よりも文系脳に侵食されてしまうんだよ。悲しいけど。

科学として気象を楽しむ人種からすると、
防災や文化的に扱われる気象は、悲しくつらい。
0896名無しSUN2019/10/06(日) 22:41:10.51ID:wOQSwoTN
大潮と重なるので、近づく時間帯によっては高潮がまずいな。

高潮は津波とほぼ同じと考えた方が良いが、あまりその認識ないだろうからな。
0897名無しSUN2019/10/06(日) 22:41:17.33ID:ai+O5ugR
windyのECMDWF予測だと山梨上野原上空で
八王子より千代田川崎の方が風速あるのが理解出来ない
あてにならんな
0898名無しSUN2019/10/06(日) 22:41:23.52ID:KrhwdGXF
非常事態宣言は一応日本国憲法で禁止
似たようなもんは総理大臣は出せるけど
0899名無しSUN2019/10/06(日) 22:42:06.01ID:ZtE40c0U
発達の条件がかなり整ってる
停滞して力尽きるような台風じゃないから今回はやばそう
0900名無しSUN2019/10/06(日) 22:42:07.10ID:coR0LhKf
>>897
八王子は普段風速ズルしてる
0901名無しSUN2019/10/06(日) 22:43:07.22ID:MhD3/E1a
おそらくトカゲの再来ちゃうか?
0902名無しSUN2019/10/06(日) 22:43:12.42ID:tr+JwRWX
どこかの首長が台風通過時に旅行に行って登庁せず市民に叱られると予想しておく。
0903名無しSUN2019/10/06(日) 22:43:14.49ID:vd5IuJ6Q
台風20号もどきは何処にいるん?
0904名無しSUN2019/10/06(日) 22:43:19.45ID:Sty5s3V9
米軍きた
0905名無しSUN2019/10/06(日) 22:43:22.06ID:xwIMYgpy
GPVだと大阪湾の近所に入ってくる予測とかも出てるな
http://weather-gpv.info/gsm/gsm_wa_w_119.06Z13OCT2019.png
0906名無しSUN2019/10/06(日) 22:43:45.42ID:9KTkHe0y
>>895
なるほどなぁ
いつだったか梅雨明け宣言をずっと出せなくて叩かれてた年もあったなぁ
0907名無しSUN2019/10/06(日) 22:44:00.48ID:Ns3Aexq8
>>897
上陸後山岳部で中心部がぐだぐだになってる状態で、
それだけ中心が近ければ風弱まるのも当然な気が
0908名無しSUN2019/10/06(日) 22:44:09.63ID:LIVZpUhw
猛烈まで発達してもトンキンに接近するころにはハゲちらかした並台風ですよ
ビビりすぎ
0909名無しSUN2019/10/06(日) 22:44:11.55ID:3vRVsRs5
>>905
やーめーてー

朝倉からやけど…
0910名無しSUN2019/10/06(日) 22:44:16.15ID:hF7C6fvv
想定よりも緯度下がってるから、西日本には来ないと思われ
逆に東海と関東は広い地域で危険半円に入る恐れがあるかと
0911名無しSUN2019/10/06(日) 22:44:35.89ID:Bo+eOwYO
正直このクラスは特別警報普通に出るわ
ここまで巨大で勢力が強いのが来たら風はもちろん雨での洪水の可能性が高い
いつの台風だったか大島あたりで3時間400ミリの大雨で数十人が犠牲になった
0912名無しSUN2019/10/06(日) 22:44:36.31ID:vd5IuJ6Q
>>905
21号ルートか
0913名無しSUN2019/10/06(日) 22:45:07.87ID:gfnmVNt/
>>905
第二関空台風になりそう
0914名無しSUN2019/10/06(日) 22:45:08.45ID:VqAzbu/z
>>872
その前に働け
0915名無しSUN2019/10/06(日) 22:45:24.13ID:cLZbL1p1
三連休ちょうど九州から東京神奈川に行くからwktkしているんだけど、汽車とか飛行機止まるのは勘弁
旅行先で避難民になるのも勘弁だよ
0916名無しSUN2019/10/06(日) 22:45:26.23ID:ZLV4FcWc
上陸なんてせずに東に消え去って欲しい
0917ナラパゴスのつちのこ2019/10/06(日) 22:45:30.79ID:NDpJ+BPl
10日30N附近に核が練這時,本土が狂風意気に!!!
來たらすぐいる?なんか知らんけど?
0918名無しSUN2019/10/06(日) 22:45:58.53ID:461W27jP
>>905
このパターンで一番降るのは高知と紀伊半島
0919名無しSUN2019/10/06(日) 22:46:05.43ID:9KTkHe0y
米軍と気象庁同じくらいの位置ね
勢力は据え置き
0920名無しSUN2019/10/06(日) 22:46:21.45ID:coR0LhKf
>>905
関空かさ上げしたんかな
0921名無しSUN2019/10/06(日) 22:46:26.15ID:p93P8HKD
>>904
あの位置まで来て、最大勢力維持したままとか、もう諦めるしかないのか…
0922名無しSUN2019/10/06(日) 22:46:34.24ID:LDjFftlg
米軍もちょっと東寄ってるかな
紀伊串ぐらいかこれ
0923名無しSUN2019/10/06(日) 22:46:45.97ID:7Lc4MuKa
どうせ今回も東京だけは避けられるんだろう。
0924名無しSUN2019/10/06(日) 22:46:55.35ID:mBY/vZWz
フィリピンのはるか東の海上で生まれ、西進して135度付近で転向、日本に向かう。
王道コースだなあ。
0925名無しSUN2019/10/06(日) 22:47:08.67ID:ZLV4FcWc
>>915 今から北海道行きに変更しろ
それなら助かる
0926名無しSUN2019/10/06(日) 22:47:30.55ID:zxkAKCjt
こいつも長く生き延びたいんなら陸にはあがんなよなあ、と思ってしまった。
0927名無しSUN2019/10/06(日) 22:47:40.27ID:AnE35li9
あのう
12日〜13日は伊豆高原に旅行なんですけど
大丈夫でしょうか
0928名無しSUN2019/10/06(日) 22:47:41.71ID:xwIMYgpy
>>912
>>913
この予測だと四国横断して970hpaくらいまで弱ってからの侵入だけどな
0929名無しSUN2019/10/06(日) 22:47:50.78ID:ZyVi+4xZ
米軍は勢力落としたな。
0930名無しSUN2019/10/06(日) 22:47:57.95ID:PrX5PB+g
JTWCは135kts予想がなくなったが下方修正なのか24時間間隔の予報なので時間がずれて135ktsが隠れただけなのかはわからん
0931名無しSUN2019/10/06(日) 22:48:05.27ID:S27Ww5rO
米軍 台風19号 Tropical Storm 20W (Hagibis) Warning #06
Issued at 06/1500Z
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
0932名無しSUN2019/10/06(日) 22:48:42.35ID:pYuV7Ria
>>905
そこは広域予報は4時なんだよね
だからその予報は今日の4時の予報
明日の4時以降に見てみるとだいぶ変わっていると思うよ
0933名無しSUN2019/10/06(日) 22:48:44.11ID:iSfe32Cn
>>906
まあ気象に限らず、スポーツとかも、
スポーツを純粋に楽しむ人は少なくて、その背景にある文化や物語を楽しむ人がほとんど。

純粋に競技レベルでスポーツを楽しむなら、甲子園や箱根駅伝は、話にならない。
甲子園なんて、未熟な高校生が、これ以下はない真夏の関西の真昼の炎天下で
最悪の条件でスポーツしてるんだから。

気象も、科学よりも、文化や物語、防災の観点でしか世の中の人は見ない。
科学としての気象が大好きな人種は、その乖離に苦しむ。。
0934名無しSUN2019/10/06(日) 22:48:57.51ID:gK+qcqmX
日本のどこにも被害が出ませんように
もう神頼みしか出来ないわ
0935名無しSUN2019/10/06(日) 22:49:26.91ID:5u4+OkYS
>922-923
最新の米欧日の、予測では、
関東地方が、大型で非常に強い台風19号 バギオの東側、危険半円入りで壊滅ww

>645

うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの台風になると予測される台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウトの再来

安政江戸巨大台風 大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。

ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0936名無しSUN2019/10/06(日) 22:49:46.18ID:x+mGGKml
暴風の特別警報ってまだ出たことないよね。経済活動に忖度してなかなか出しそうにないけど。
0937名無しSUN2019/10/06(日) 22:49:53.91ID:6DBcWRu9
GPVはGSMの結果プロットの事で演算モデルじゃないよ。
で、上のは昨日の21時起算の演算だから、今出ているGFSやECMWF等の他モデルに比べて情報が古い。
0938ナラパゴスのつちのこ2019/10/06(日) 22:50:13.80ID:NDpJ+BPl
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&;element=0&line=0
猛烈に南下しながらしれっと性欲お強めとるやんけw
超大廻りでもって財産室戸か???( ´ิ(ꈊ) ´ิ)
なんか知らんけど?
0939名無しSUN2019/10/06(日) 22:50:25.45ID:mzC/q/gr
米軍と気象庁が東に曲げてくれないと寝れない
0940名無しSUN2019/10/06(日) 22:50:27.60ID:WQqJnDfj
本当にぐいーんって曲がるんかいな
0941名無しSUN2019/10/06(日) 22:51:06.86ID:DswdYbkL
>>917
いい加減消え失せろ、クソ荒らし
0942名無しSUN2019/10/06(日) 22:51:23.21ID:JsFcVGGn
偏西風次第か
0943名無しSUN2019/10/06(日) 22:51:43.09ID:QNld1Y3+
日本全部屋根無くなるんじゃないの?
0944名無しSUN2019/10/06(日) 22:51:44.18ID:iSfe32Cn
>>931
大東島の東、気象庁と同じ位置
0945名無しSUN2019/10/06(日) 22:51:47.57ID:JsFcVGGn
>>941
NGしとけこんなゴミ
0946名無しSUN2019/10/06(日) 22:52:04.55ID:WKAUS350
浜松市民だけど昨年9/30の24号で3日間停電、屋根瓦が半分飛んで瓦からボードにして150万の修理費がかかったんだがほぼ一年後の来週またやられるのか
0947名無しSUN2019/10/06(日) 22:52:26.75ID:xfh+Yd0G
米軍、まさにECMWFと同じコースなんじゃないか
0948名無しSUN2019/10/06(日) 22:52:56.49ID:vd5IuJ6Q
結局兵庫に来そう
0949名無しSUN2019/10/06(日) 22:52:58.72ID:ehDuqEek
これカテゴリー5ですか?
0950名無しSUN2019/10/06(日) 22:53:03.84ID:lCnOtFcW
>>876
マイクロ波放射計の推定値が強めに出てるということは、暖気核が予想よりも加熱されてる可能性がある
0951名無しSUN2019/10/06(日) 22:53:18.80
台風情報72号スレ発生
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570357952/
0952名無しSUN2019/10/06(日) 22:53:28.10ID:QPBsk5ke
>>951
おつ
0953名無しSUN2019/10/06(日) 22:54:10.22ID:2p7nDN8K
王道コースの台風は美しくなる
0954名無しSUN2019/10/06(日) 22:54:14.17ID:hQ8/iTdO
>>934
おっしゃるとおり
ここは他人の不幸を願うような人が何人かいて驚くね
0955名無しSUN2019/10/06(日) 22:54:37.59ID:gMhVugZN
>>938
こいつは認知症だな、まだ生きてんのかwww
0956名無しSUN2019/10/06(日) 22:54:45.60ID:xwIMYgpy
今年はもう72号なのか
去年より台風の数少ないのにスレ立ちすぎてないか?
0957名無しSUN2019/10/06(日) 22:55:09.98ID:w7Zahfgn
>>905
GSMの長期予報は一日一回の更新
つまりそれは今日の早朝の更新
まったくあてにならんよ
0958名無しSUN2019/10/06(日) 22:55:12.59ID:0zDSaYVQ
兵庫危ないの、、、
0959名無しSUN2019/10/06(日) 22:55:37.57ID:uTQRxloQ
千葉はHPないっす。
0960名無しSUN2019/10/06(日) 22:55:43.29ID:c52TVV5n
連休に京都行くんだがあかんのか
0961名無しSUN2019/10/06(日) 22:55:46.00ID:pYuV7Ria
ナラパゴスのつちのこって奈良の頭がおかしい人?
0962名無しSUN2019/10/06(日) 22:55:58.03ID:qqXrFJaW
関西終了?
0963名無しSUN2019/10/06(日) 22:56:09.16ID:FKZSjyOV
>>956
お客さん増えちゃったのよ
つっちーにマジギレしてる辺りでわかるでしょ
0964名無しSUN2019/10/06(日) 22:57:09.03ID:/mEexegW
>>842
それってカトリーナとどっちがすごいの?
ニューオリンズが避難者だらけになった記憶
0965名無しSUN2019/10/06(日) 22:57:20.07ID:uTQRxloQ
>>963
ですな。最近お客増えた。
0966名無しSUN2019/10/06(日) 22:57:26.52ID:owv7z+UK
>>778
知的障害者死ね
0967名無しSUN2019/10/06(日) 22:57:28.65ID:DdoLhkD9
万が一東アボにならんでも東海関東が精一杯でしょ?
10月ですよ?w
0968名無しSUN2019/10/06(日) 22:57:35.87ID:iTgrTCuZ
>>956
この前の千葉の台風で一気に20スレも増えたからな
0969名無しSUN2019/10/06(日) 22:58:16.28ID:iSfe32Cn
>>955
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html

●つちのこ【名】
台風情報スレの登録商標と喩えられているマスコット的存在のコテハン。
2ちゃんねる気象板草創の頃より名無しで在籍し、2002年"奈良の奥山つちのこ"として初コテを張る。
その後脱皮を繰り返し様々な名称に進化を遂げながら現在に至っております。
しかしながら、その独特のつっちー変換文字や奇抜な表現手法に賛否論争が絶えませんが
その存在感はTDLのミッキーや船橋市の非公認キャラふなっしー同様、
このスレでは"つっちー"と馴染まれているマスコット的存在のコテハンであります。
活用形:つっちー、〜(((;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU、へどろきっしゅらヴ 等多種有 
0970名無しSUN2019/10/06(日) 22:58:20.92ID:ehDuqEek
915で突っ込むとかまじなん???
0971名無しSUN2019/10/06(日) 22:58:25.54ID:XoeF75Vn
>>665
超大型の鍋底型では
その紀伊串だと関東が最もヤバいんだが・・・
0972名無しSUN2019/10/06(日) 22:58:31.68ID:9KTkHe0y
>>956
15号の時、八丈島から東京湾に入るあたりまでの進行速度がすごかった
0973名無しSUN2019/10/06(日) 22:58:38.73ID:hQ8/iTdO
台風19号様には早めに右にギューンと曲がってもらって太平洋一人ぼっちの旅を満喫して頂きたい
0974名無しSUN2019/10/06(日) 22:58:52.31ID:ZLV4FcWc
連休にどっかいくなら北海道か青森か秋田が限度だな
他は台風でお終い
0975名無しSUN2019/10/06(日) 22:59:07.76ID:0rTPALq5
来週の今頃は、やっぱ、東アボつまんね、となって過疎スレになっていることだろう。
0976名無しSUN2019/10/06(日) 22:59:14.99ID:9TzGRlHg
また九州だけ助かってスマン
0977名無しSUN2019/10/06(日) 22:59:30.46ID:x+mGGKml
つっちーに過剰反応すりやつらがいなかったマッタリスレに戻らないかねぇ
0978名無しSUN2019/10/06(日) 22:59:51.54ID:ehDuqEek
偏西風南下しないの?
0979名無しSUN2019/10/06(日) 23:00:09.40ID:YRjR1ahh
米軍もテキストを見ると精度には自信がないみたいだし、今から決めうちするなと
0980名無しSUN2019/10/06(日) 23:00:25.76ID:xwIMYgpy
>>968
>>972
やっぱ利用者は関東に多いんだな
0981名無しSUN2019/10/06(日) 23:00:26.20ID:qqXrFJaW
北海道にしても飛行機とぶんかって話だな
0982名無しSUN2019/10/06(日) 23:00:26.71ID:FKZSjyOV
>>977
今年は厳しいんでないかい?
15号で痛い目見た人がここ見てるだろうから
0983名無しSUN2019/10/06(日) 23:00:54.10ID:Zgoo7Qmq
安心安心

https://i.imgur.com/DIGtMmn.jpg
0984名無しSUN2019/10/06(日) 23:01:00.63ID:pYuV7Ria
>>975
その方が結果オーライでは?
0985名無しSUN2019/10/06(日) 23:02:02.83ID:G2TBIuG0
>>938
これは…列島南で美しくなりそう
来なくていいけど
0986名無しSUN2019/10/06(日) 23:02:15.02ID:zZbpT3KE
>>977
ここ来て6、7年の若輩だけど
毎スレ過剰反応してる人はいるね殆ど単発だけどw
0987名無しSUN2019/10/06(日) 23:03:36.11ID:0rTPALq5
来週の今頃は、19号はスカだったなあ。次の20号に期待。来週だな。と言っている事であろう。
0988名無しSUN2019/10/06(日) 23:03:54.24ID:UBOnIkC0
>>934
同じく
0989名無しSUN2019/10/06(日) 23:04:12.55ID:cLZbL1p1
自分の気象板歴って何年だろ?ってふと考えたら15年超えていたわ
言われてみればあの頃自分の子供がまだ赤ちゃんで今は高校生なんやもんなぁ
0990名無しSUN2019/10/06(日) 23:04:18.88ID:pYuV7Ria
>>969
やはり奈良の頭がおかしい人か
0991名無しSUN2019/10/06(日) 23:06:13.67ID:0rTPALq5
台風で会社が潰れて、きれいになくなっていますように。
0992名無しSUN2019/10/06(日) 23:08:01.86ID:5u4+OkYS
>>987
>>975
欧米日のほとんども予測では、
関東地方が、大型で非常に強い台風19号 バギオの東側、危険半円入りで壊滅ww

>16
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png

うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの台風になると予測される台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト

安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0993名無しSUN2019/10/06(日) 23:08:08.42ID:El9j/mpR
>>879
欧米か!
0994名無しSUN2019/10/06(日) 23:08:39.81ID:ZyVi+4xZ
朝倉の人居なくなったね。
0995名無しSUN2019/10/06(日) 23:09:34.23ID:0rTPALq5
週間天気予報、名古屋から東京にかけてが、土日、雨なんだ
0996名無しSUN2019/10/06(日) 23:09:54.12ID:CAEBkMps
台風消滅
0997名無しSUN2019/10/06(日) 23:11:05.86ID:ul+lotiH
初めて来たのは台風のアタリ年だった2004年だった
あの時は18号や19号見守るのが楽しかったな
0998ナラパゴスのつちのこ2019/10/06(日) 23:11:16.77ID:NDpJ+BPl
仮に25N(苗菌)で880としてめぐみるくでさらに発展したらどないしよ?
排煙肥え???ちょっち怖なってきたわくてぃあた!うにゅら喪?
なんか知らんけど?
0999名無しSUN2019/10/06(日) 23:11:21.85ID:iQ/3e82c
チバ壊滅祈願
1000名無しSUN2019/10/06(日) 23:11:25.84ID:El9j/mpR
1000なら安倍辞めろ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 26分 58秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。