トップページsky
1002コメント230KB

@@@@@@@ 台風情報2019 70号 @@@@@@@

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しSUN2019/10/06(日) 12:32:43.73
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 69号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570311687/
0868名無しSUN2019/10/06(日) 17:51:20.19ID:NyTrNTCx
>>858
九州中国はいつもヒヤヒヤもんだったからな今回はまぁ大丈夫だろ
0869名無しSUN2019/10/06(日) 17:51:34.76ID:02SozGNb
>>862
埼玉はいつも安泰
0870名無しSUN2019/10/06(日) 17:52:23.16ID:JDMyExm1
>>863
広島も0418だと思う
鉄塔の先っちょの風速計とはいえ60m/s吹いてるし
宮島の被害すごかったし
0871名無しSUN2019/10/06(日) 17:53:06.00ID:r2v+8Oxv
>>561
基本古事記だし、後出ししまくって精度上げてる風を装う詐欺企業だけど
独自の衛星打ち上げて無かったか?
0872名無しSUN2019/10/06(日) 17:53:09.55ID:J1008q9C
>>869
埼玉と群馬は災害が少ない印象。
群馬は浅間山と白根山くらいだな。
0873名無しSUN2019/10/06(日) 17:53:15.52ID:lkiuaPwr
>>860
千葉の人はどんな心境なんだろうなぁ
今のほとんどの家がブルーシートの状況の中、こんな化け物台風の対策って言われても無理だよなぁ…
0874名無しSUN2019/10/06(日) 17:54:00.81ID:9Q86gwrm
TAU96以降は不確実
0875名無しSUN2019/10/06(日) 17:54:34.40ID:xqYwTPqO
>>873
人事尽くして天命を待つ
が相応しい心境
0876名無しSUN2019/10/06(日) 17:54:50.59ID:s3GZKqK+
>>864
台風の勢力は海水温だけじゃなくてシアーや寒気、乾燥域など総合的な要素で決まるんだが
海水温30度あっても衰えるときは衰える
0877名無しSUN2019/10/06(日) 17:55:09.18ID:rrLEXmKj
>>873
もう家はあきらめて、命だけ助かればいいと
0878名無しSUN2019/10/06(日) 17:55:13.23ID:J1008q9C
>>871
あそこは全般で見ればtenki.jpより制度が落ちてる気がする。
0879名無しSUN2019/10/06(日) 17:55:22.29ID:JapXKs9r
ほとんどブルーシートなんてことあるの?
0880名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:02.18ID:KpC4CNYc
GFSの予想なら耐えれると思うよ。

しかし...1週間前だし...まだ予想はわからんよ。
九州も安全じゃないと思うよ。
朝倉からだけど.....
0881名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:24.63ID:yxVGzAgd
まさにこの台風19号は心の優しさすらない感情が低い台風だと認めざるを得ないな
人の心の痛みがまるで分かっていない
0882名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:29.33ID:P4GaeCaS
>>863
この1979年の20号だっけか
0883名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:36.51ID:SZMdC2KI
大潮なので、今回は暴風雨に加えて、伊勢湾、東京湾、駿河湾、相模灘、房総沿岸など高潮が怖いかも?
0884名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:38.29ID:9Q86gwrm
>>828
同じ人じゃないん?
0885名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:58.88ID:/mEexegW
>>873
ブルーシートが飛散しない対策を取れと気象庁の指示があると思うが、こればかりは仕方ない
0886名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:59.39ID:AwvPFJoZ
この台風は衛星画像を見ても中心位置が定まるのがかなり早かったから、
開眼までにそれほど時間を要さないと思う。
ただ、まだ開眼はしてない。
0887名無しSUN2019/10/06(日) 17:57:01.00ID:s3GZKqK+
>>856
そうそう、ハイエンの時もそうだった
比較的速い速度でその場を離れるのがポイント
0888名無しSUN2019/10/06(日) 17:57:14.55ID:G12FT53G
>>828
そうかもしれないが少し落ち着け
0889名無しSUN2019/10/06(日) 17:57:41.13ID:G7EYcogz
>>867
中心が定まって強化される環境整いつつあるからそう遠い話じゃないだろうね
ただまだ開眼ではない
0890名無しSUN2019/10/06(日) 17:58:49.41ID:xqYwTPqO
>>876
シアーの小ささはは悪くない
乾燥域もまだ北にサブハイがあるから発達するのみだね
日本に近づいても顕著な乾燥域は近づいては来なさそう
0891名無しSUN2019/10/06(日) 17:58:50.80ID:SZMdC2KI
千葉のブルーシートもだけど、仮置き場に置いてある廃棄家電や瓦礫、あちこちに切ったり避けたりして置いてある風倒木が暴風雨でどうなるんだろうか?
0892名無しSUN2019/10/06(日) 17:59:22.21ID:KrZydRRB
なんだ流石にまだ開眼はしてないか
三連休は静岡市に帰るから
月曜日夜に東海道新幹線動くかだけが心配
0893名無しSUN2019/10/06(日) 17:59:35.54ID:jX17ItPs
910あたりまで発達するから久しぶりにお目目パッチリ美人さんが拝めそうだね
0894名無しSUN2019/10/06(日) 17:59:41.50ID:0e8OgNZO
雑魚台風め
神の国日本を舐めるな!!
0895名無しSUN2019/10/06(日) 17:59:44.78ID:aKBTFsIR
今現在この台風本気で気にかけている人5%位しかいない
0896名無しSUN2019/10/06(日) 17:59:52.33ID:IF8p15F2
高知、徳島、和歌山は疎開するべき
0897名無しSUN2019/10/06(日) 18:00:12.75ID:lkiuaPwr
>>891
まだ倒木で道塞がれてるとこもあるらしいね
0898のりこ@和歌山市2019/10/06(日) 18:00:26.16ID:6FsoWmgs
♪台風いらないっ!(台風いらないっ!)安倍は〜やめろっ!(安倍は〜やめろっ!)
0899名無しSUN2019/10/06(日) 18:00:26.99ID:PoLoAWMN
>>828
頭悪そう
0900名無しSUN2019/10/06(日) 18:01:00.16ID:fb4Rlf05
あーやっと瓦修理終えたばかりなのに
勘弁してくれ
0901名無しSUN2019/10/06(日) 18:01:04.45ID:uIFGLch/
ブルーシーター
ダンボーラー
ワンカッパー
0902名無しSUN2019/10/06(日) 18:01:08.91ID:O4Jq8+Zy
>>896
昼から疎開なんて言ってんのお前だけ
0903名無しSUN2019/10/06(日) 18:01:33.33ID:zZbpT3KE
>>895
ニュー速でも既に★4だよw
0904名無しSUN2019/10/06(日) 18:01:37.59ID:IF8p15F2
無慈悲な台風だなぁ
0905名無しSUN2019/10/06(日) 18:01:46.02ID:yX6ZGfFR
>>843
135〜165ノットか
0906名無しSUN2019/10/06(日) 18:01:53.34ID:jeBEuzA+
>>873
心折れちゃうよね。
気の毒だ。
0907名無しSUN2019/10/06(日) 18:02:10.98ID:9Q86gwrm
>>903
それはニュー速だからと言わざる…
0908名無しSUN2019/10/06(日) 18:02:11.75ID:oSosLMF/
>>767
上陸時は最大瞬間風速50〜55まで落ちる
それでも十分強いから警戒は抜かりなく
0909名無しSUN2019/10/06(日) 18:02:17.59ID:jjue12uu
このコースだと関東が東側に入って大被害じゃないか・・・
0910名無しSUN2019/10/06(日) 18:02:27.97ID:X6+HzVHl
>>865
前日までのアメダスデータは気象庁にあったよ
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_a1.php?prec_no=40&;block_no=1245&year=2019&month=10&day=05&view=p1
0911名無しSUN2019/10/06(日) 18:02:34.37ID:T9EznZ+x
19号はエースナンバー
0912名無しSUN2019/10/06(日) 18:02:58.65ID:SSZA7aAB
>>851
千葉は人災だろ。
アホな読解力やな。
0913名無しSUN2019/10/06(日) 18:03:02.05ID:NlVNgiw9
>>887
時速30〜35キロで西進してた記憶。
今回の19号も30キロ出てるからねぇ
0914名無しSUN2019/10/06(日) 18:03:07.64ID:SZMdC2KI
>>891 倒木や廃家電が暴風雨で飛んだり、海に近いところなら高潮で伊勢湾台風のように流れたり。
停電やブルーシートに注意が集まっているけど、被災地は思わぬリスクが隠れてるかも。
0915名無しSUN2019/10/06(日) 18:03:29.26ID:IF8p15F2
>>903
ニュー速民なんて、重箱の隅みたいなニュースばかり食いつくじゃん
0916名無しSUN2019/10/06(日) 18:04:22.22ID:ufU5hIb2
>>901
昔モーファーってのもあった
0917名無しSUN2019/10/06(日) 18:04:55.62ID:SSZA7aAB
>>883
津波クラス想定してたほうがいいよ。3Fまで洗われる。
0918名無しSUN2019/10/06(日) 18:04:57.50ID:jjue12uu
懐中電灯、まあ要らないかと思って買わなかったけど、後々のことも考えて
用意しておいた方が良さそうだな・・・
0919名無しSUN2019/10/06(日) 18:05:15.72ID:xqYwTPqO
>>908
945前後でそんなわけないやろ
それは最大風速の方やろ
0920名無しSUN2019/10/06(日) 18:05:41.47ID:3Hn2jl8V
>>873
>>906
末期ガンの人と身体は元気だけど家がブルーシートの千葉県民だとどっちがより心折れるかな?
0921名無しSUN2019/10/06(日) 18:05:53.78ID:5H21rDl/
https://www.gpvweather.com/typmodels.php

ECM伊勢湾に寄せてきよった
0922名無しSUN2019/10/06(日) 18:06:02.75ID:zZbpT3KE
というか今年の発生数は少ないよね
規模と進路と発生場所は年々変化してるから数より中身になるのかしらね
0923名無しSUN2019/10/06(日) 18:06:06.23ID:jl/cnUKQ
豊橋上陸か(´;ω;`)
0924名無しSUN2019/10/06(日) 18:06:12.42ID:Dokoe+Za
>>805
静岡中部の俺死亡か
0925名無しSUN2019/10/06(日) 18:06:13.16ID:FLYZmr5n
栃木は千葉や茨城の九十九里浜の沿岸暴風警備隊やらの敵前上陸阻止決死隊や、
鬼怒川堤防鉄壁隊のなどの備えで安泰無風状態。
群馬からの豚コレライノシシのゲリラ攻撃撃退が大仕事。
0926名無しSUN2019/10/06(日) 18:06:36.40ID:CL2nTTjW
これは東京崩壊の可能性出てきた
自分も東京だけど家大破壊覚悟しとくわ
そのあとのことを考えておくわ
0927名無しSUN2019/10/06(日) 18:06:36.58ID:JDMyExm1
>>891
そういうのは接近前に全力で撤去するだろうから問題ない
そんなことどうでもよくなるくらいの
ぶっちゃけ台風通過後の復旧が遅いのなんて、手を抜いてるところもあるだろ...
他県からの応援寄越せばなんとかなるものを、自力での復旧にこだわっていたずらに長引かせてる節がある
0928名無しSUN2019/10/06(日) 18:06:40.15ID:4MqvAdeL
だんだん西寄りにきてるの?
0929名無しSUN2019/10/06(日) 18:06:55.38ID:jeBEuzA+
>>920
自分がどちらも経験してみればわかるんじゃない?
0930名無しSUN2019/10/06(日) 18:07:52.05ID:by6naL3g
ADTは恒例の壁にぶち当たってるな
ここからはMW補正かかるまで3.5が限界になる
0931名無しSUN2019/10/06(日) 18:07:56.34ID:WqSEKiuz
>>895
気にかけていない人95%位の中に、晋三は間違い無く入ってるねw
0932名無しSUN2019/10/06(日) 18:08:15.38ID:pXIPCXuS
九州の俺は今回ニヤニヤしながら高みの見物
0933名無しSUN2019/10/06(日) 18:08:27.21ID:xsMn9ko4
>>928

最新の米欧日の予測では、
関東地方が大型で非常に強い台風>1の東側、
危険半円入りで壊滅ww
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG
0934名無しSUN2019/10/06(日) 18:08:35.09ID:Q7dp37eU
憂鬱な一週間になりそうだな
0935名無しSUN2019/10/06(日) 18:09:09.42ID:xjVlgJUK
>>926
今回は富士山シールドが効きそうだから
東京は無事だろ
千葉は…
0936名無しSUN2019/10/06(日) 18:09:10.93ID:k6cd16/d
>>920
>>929
末期ガン>>>>>>>>>>ブルーシートだろうな。

家は壊れても身体が元気なら何度でも作り直せるからな。
0937名無しSUN2019/10/06(日) 18:09:53.91ID:qklOz3Et
名古屋バリア発動
0938名無しSUN2019/10/06(日) 18:10:26.03ID:jeBEuzA+
>>936
至極、どうでもいい例えだなあと思って
0939名無しSUN2019/10/06(日) 18:11:00.51ID:JDMyExm1
>>895
5%って....600万人もいるわけないだろ?
0940名無しSUN2019/10/06(日) 18:11:14.68ID:ai+O5ugR
GFSは紀伊半島沖からの静岡〜八王子上空
欧州も三重から大月あたりか
東京は八王子が最大風速記録で23区は大丈夫そうだ
0941名無しSUN2019/10/06(日) 18:11:26.66ID:h0XiEnuS
>>933
この上陸なら、関東大丈夫だわ
伊豆半島の付け根だと危険
0942名無しSUN2019/10/06(日) 18:11:26.68ID:TRK9oNmE
台風の個数が減ったのに接近が増えているのは、コントロールを身につけたから?
0943名無しSUN2019/10/06(日) 18:11:40.95ID:+LreOByu
名古屋は、伊勢湾台風以来、亡くなられた方々の魂が込められた名古屋バリアがあるから台風の方が避けて通っていきます。よって、何もありません。
0944名無しSUN2019/10/06(日) 18:12:00.46ID:4MqvAdeL
>>933
さっきよりやや西側になっていますね。
わざわざありがとうございます。
0945名無しSUN2019/10/06(日) 18:12:14.75ID:xqYwTPqO
>>940
何言ってんだこいつ
とっとと台風について勉強してこい
0946名無しSUN2019/10/06(日) 18:13:05.77ID:JDMyExm1
>>935
温低化しつつ接近する秋の台風は山にぶち当たって気圧下がってもあまり風の減衰は効かない
進行方向右側は地獄、左側で北に海がある地域もまあまあやばいな
0947名無しSUN2019/10/06(日) 18:13:19.68ID:HgLx8B12
>>920
末期ガンで家がブルーシートの人
0948名無しSUN2019/10/06(日) 18:13:49.60ID:H9NN6Wij
西より東にずれる可能性が高いから兵庫より西はそこまで被害ないだろ
何をどう足掻いても死亡コースは静岡だな
0949名無しSUN2019/10/06(日) 18:13:59.49ID:3Hn2jl8V
>>938
不幸のボーダーラインを設定することは重要だと思うよ。

多分不治の病の人は元気な身体さえあれば他に何も要らない。

と思ってる筈だから。
0950名無しSUN2019/10/06(日) 18:14:10.68ID:k4MlS6PK
伊勢湾台風やん
0951名無しSUN2019/10/06(日) 18:14:54.37ID:efGj7Nur
>>940
たぶん上陸はなくて紀伊沖からそのまま東アボと予想します
0952名無しSUN2019/10/06(日) 18:15:05.06ID:CgRLQlu3
ニュー速見てきたけど煽ってんのここ人だろ…
0953名無しSUN2019/10/06(日) 18:15:19.20ID:fb4Rlf05
一昨年の10月に来た超大型21号のようなコースだなー
あの台風も915まで発達してビビったわ
0954名無しSUN2019/10/06(日) 18:15:27.83ID:qjxAMJ1B
最新GSMは、ECMWFよりすこーし西寄りくらいか。
ただ、北上速度が結構速いな。
0955名無しSUN2019/10/06(日) 18:15:28.90ID:JDMyExm1
×下がって→◯上がって

>>940
八王子アメダスの風速計は庁舎の屋上に設置されてるので、やたら大きくなりやすい
東京一番の風速を出すことも珍しくなく、そのことを言っているんだろう
どの道関東全域でやばいけどね
0956名無しSUN2019/10/06(日) 18:15:34.26ID:cGFQvwm4
>>895
600万人くらいかしら
0957名無しSUN2019/10/06(日) 18:15:45.84ID:xfh+Yd0G
右側っていうか右下が一番キツイんだけどな
南東側っていうの!?
0958名無しSUN2019/10/06(日) 18:16:00.22ID:O5frFtNE
玄関の戸を家族総出で押さえる体験クルー!?
0959名無しSUN2019/10/06(日) 18:16:13.99ID:6j/caTl7
>>940
まんま去年の24号じゃないですかい
0960名無しSUN2019/10/06(日) 18:16:34.61ID:bpCMsyFd
http://www.youtube.com/watch?v=iXLzpn1L3xY
【史上最悪】伊勢湾台風を再現してみたらヤバかった
459,090 回視聴
2019/08/04
0961名無しSUN2019/10/06(日) 18:17:07.31ID:ZBt6ogdR
秋田は大丈夫なんだろうか
嫁が末期ガンで自宅で最後をと言ってるのに家なくなったらと思うと俺泣けてくる
0962名無しSUN2019/10/06(日) 18:17:11.63ID:lSeZDfns
>>933
これ見ると徳島は風より大雨に注意すべきかな
0963名無しSUN2019/10/06(日) 18:17:53.81ID:dbW8W03s
>>953
21号ではないんじゃね?
0964名無しSUN2019/10/06(日) 18:18:12.28ID:gxJmYFaw
浜松コースと言えば、1115だっけ、コンパクト台風ながら949hPa直撃で
千葉ほどじゃないけど、ブルーシートだらけになったのを思い出す
似たコースで、イヤな悪寒
また停電に備えなきゃ
0965名無しSUN2019/10/06(日) 18:18:16.27ID:SguDf/Kj
>>953
西日本の日本海側だけどあの時の暴風雨は酷かった...
0966名無しSUN2019/10/06(日) 18:18:22.15ID:36P/wsDy
一週間位前に三つ発生するとかここで騒いでるの見た
0967名無しSUN2019/10/06(日) 18:18:42.91ID:opdbh5PD
>>943
去年の21号は名古屋でもかなりの暴風だった
ここ最近では経験しなかった程の
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。