トップページsky
1002コメント230KB

@@@@@@@ 台風情報2019 70号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/06(日) 12:32:43.73
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 69号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570311687/
0793名無しSUN2019/10/06(日) 17:33:43.62ID:2WRuMWoe
半年前から紅葉楽しみに来週の3連休の旅行のために働いてきたのに...
0794名無しSUN2019/10/06(日) 17:33:50.94ID:L0DlO9JI
19号にはちょっと期待している
0795のりこ@和歌山市2019/10/06(日) 17:34:11.73ID:6FsoWmgs
中野区やったら6万も出しゃあ住めるわ!新中野らへん
0796名無しSUN2019/10/06(日) 17:34:27.26ID:bpCMsyFd
>>765
釣りとは思うが記事が本当ならリンク貼って

それともあなたの作文?
0797名無しSUN2019/10/06(日) 17:34:43.70ID:/SIzB2UK
>>780
ECMWFは一応紀伊半島になってなかったっけ?
0798名無しSUN2019/10/06(日) 17:34:43.88ID:qklOz3Et
悟りを開こう
0799名無しSUN2019/10/06(日) 17:34:47.06ID:jjue12uu
「台風19号」って強い台風が多いイメージがあるんだけど俺だけかな。
そういう季節だと言われればそれまでだけど。
0800名無しSUN2019/10/06(日) 17:34:50.77ID:7pxCPLdo
>>765
お前自分が立てたスレ使えよ
0801名無しSUN2019/10/06(日) 17:35:15.57ID:bpCMsyFd
>>792
ああ、とうとうクパァしちゃったか
0802のりこ@和歌山市2019/10/06(日) 17:35:25.17ID:6FsoWmgs
ちなみに、和歌山市やったら、ど真ん中で、3万やから笑
0803名無しSUN2019/10/06(日) 17:35:53.49ID:AwvPFJoZ
>>787
九州もかなり荒れるぞ。
タイプとしては2004年トカゲの上位互換だし。
0804名無しSUN2019/10/06(日) 17:36:18.50ID:NOS16LZU
日曜直撃は嫌だなあ
0805名無しSUN2019/10/06(日) 17:36:19.73ID:icd9787p
各国モデルの台風進路予想
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG
0806名無しSUN2019/10/06(日) 17:36:25.62ID:aKBTFsIR
>>767
マジです
爆風でおいどんのかつらも吹っ飛ぶ予定です
0807名無しSUN2019/10/06(日) 17:36:25.64ID:KrZydRRB
>>792
成長がかなり早くないか?
却ってはやいほうが成長も早くとまる?
0808名無しSUN2019/10/06(日) 17:36:27.45ID:6j/caTl7
紀伊半島の東岸あたり通るのが日本には最悪な気がするよ
規模的には関東も近畿も東海も風吹きまくる
0809名無しSUN2019/10/06(日) 17:36:52.89ID:zZbpT3KE
>>796
前スレにも貼られてて誰かかソースないって言ってたよ

オカルト好きそうな文面で最後まで読むの諦めた
0810名無しSUN2019/10/06(日) 17:36:52.91ID:3KGFdTsD
>>780
GSMは5日12Z起算のやつでしょ6日0Zはもうちょい東よってる
0811名無しSUN2019/10/06(日) 17:37:10.60ID:NlVNgiw9
>>792
窪んでるだけだからEmbedded Center
0812名無しSUN2019/10/06(日) 17:37:39.44ID:w1POZgHT
なんとなく、紀伊半島にはギリギリ上陸しない気がしてきた
てか、今度の週末F1のはずなんだがな…
0813名無しSUN2019/10/06(日) 17:37:51.27ID:qklOz3Et
台風と地震大国
0814名無しSUN2019/10/06(日) 17:38:01.13ID:xqYwTPqO
>>811
https://i.imgur.com/5ScZuU9.jpg
せやな
0815名無しSUN2019/10/06(日) 17:38:14.39ID:Pyvx27z5
スマホ用の充電機かってくるかなぁ
0816名無しSUN2019/10/06(日) 17:38:14.29ID:DXKwjyiv
>>710
朝倉いうてもお前甘木だろ
被害者ヅラやめろや
0817名無しSUN2019/10/06(日) 17:38:28.96ID:J1008q9C
>>799
おれはやっぱりんご台風だな。
町内殆どの家の屋根が飛ばされた。
台風が過ぎ去れば建物の壁に屋根の破片が突き刺さってる。
0818名無しSUN2019/10/06(日) 17:38:40.65ID:SSZA7aAB
>>805
何処に上陸しようが九州北部以西以外は壊滅的。
今のうちにりんご食っとけ。
0819名無しSUN2019/10/06(日) 17:38:57.62ID:SguDf/Kj
あぁ憂鬱だ
0820名無しSUN2019/10/06(日) 17:39:07.76ID:grE4Re9X
私が気象庁に直談判したのはフラグをたててしまったのですか?
そんなつもりはなかったのですが・・・
0821名無しSUN2019/10/06(日) 17:39:29.89ID:P4GaeCaS
チップ越えるか
0822名無しSUN2019/10/06(日) 17:40:04.46ID:AwvPFJoZ
>>792
起動観測画像で見る限り、まだ開眼はしてない。
雲頂高度が高い部分が際立ってるからそう見えるだけかと。
0823名無しSUN2019/10/06(日) 17:40:42.18ID:jGvAbrJE
>>805
茨城住みの俺オワッタナ、寝てるときに家が潰されて死ぬかもな
0824名無しSUN2019/10/06(日) 17:40:50.29ID:EzioKuqi
>>822
開眼準備は整ってると思うわ
0825名無しSUN2019/10/06(日) 17:40:50.33ID:EpKuX6lm
今日の可視画像動画
https://himawari8-dl.nict.go.jp/himawari8/movie/720/20191006_pir3.mp4?uid=1570351144143
0826名無しSUN2019/10/06(日) 17:41:37.01ID:80GDENRG
いつもの西へ西へリンゴコースまだか?もう限界点こえてるよ
0827名無しSUN2019/10/06(日) 17:41:59.21ID:aKBTFsIR
停電総数1000万戸
0828名無しSUN2019/10/06(日) 17:42:24.45ID:e7UNJSBu
もう一人の女性予報士のブログ

とんでもないことになりました
この台風は日本の気象史に大きな禍根を残してしまいそうです
史上最強という安っぽい言葉はあまり使いたくないのですが、
その圧倒的なパワーとスピードの前にはそう表現せざるを得ません
上陸地点、勢力、スピードすべてにおいて「最悪」です
正直気象を生業としてる私たちでも打つ手はありません
地球温暖化はここまで恐ろしいモンスターを生んでしまったのです

3連休のレジャーをお考えの方
明日にでも迷わずにキャンセルの手続きをお願いします
「キャンセル代が惜しい」「1日ぐらいは大丈夫だろう」という甘い考えは即刻捨てなさい
今週、私たちは最大限に強い言葉でみなさまに警告をし続けます
0829名無しSUN2019/10/06(日) 17:42:37.78ID:xcVgXnya
また税金上がんのか?
勘弁してくれよ
税金上げるくらいなら、ここで台風来るの喜んでいる馬鹿野郎の生活保護費を削ってくれ
0830名無しSUN2019/10/06(日) 17:42:38.76ID:clEjCE6w
Tropical Storm 20W

CI# /Pressure/ Vmax
3.1 / 997.2mb/ 47.0kt

Final T# Adj T# Raw T#
3.0 2.9 2.9

Center Temp : -26.8C Cloud Region Temp : -63.1C

Scene Type : CURVED BAND with 0.71 ARC in LT GRAY
0831名無しSUN2019/10/06(日) 17:42:46.72ID:3Hn2jl8V
>>772
>>783
いやコイツ東アボは100%無いって断言してるから
0832名無しSUN2019/10/06(日) 17:42:50.56ID:JDMyExm1
進行方向右側の大都市圏は厳重警戒な

静岡〜関東の西を北東進パターン
・東京湾で高潮の危機、地味な江戸川区が全国の注目を集める
・羽田空港に甚大なダメージ
・8年前の笑劇再び、渋谷で倒木しNHKが延々映像使い回す
・首都高が完全に機能停止
・架線に飛来物が引っかかりまくり各社半日運休


紀伊半島〜濃尾平野の西直撃パターン
・接近前から日光や八王子など関東山地のヘリで300mm/dayクラスの豪雨
・伊勢湾で高潮の危機、飛鳥村など輪中の自治体も全国の注目を集める
・セントレア、孤立の危機で全日本が涙
・港の車置き場の車がひっくり返った映像が象徴的に扱われる
・豊橋で竜巻

KANSAI直撃パターン
・JR西の事前運休で混乱は最小限
・去年の台風並みの警戒がとられる
・関空は事前に大袈裟な欠航、なぜか可航半円にはいってまう
0833名無しSUN2019/10/06(日) 17:43:01.92ID:Ns3Aexq8
>>780
ECMWFは静岡かな

JST 21:00 1013 SUN
https://weather.us/model-charts/euro/yamanashi/sea-level-pressure/20191013-1200z.html
https://i.imgur.com/EppYYWd.png
0834名無しSUN2019/10/06(日) 17:43:49.69ID:skEf3Pa2
今開眼して一週間持つもんだっけ?
まだ発達してるのに
0835名無しSUN2019/10/06(日) 17:43:51.37ID:G7EYcogz
>>792
これを目とか言うガバガバな釣りにひっかかるのはヤバい
https://i.imgur.com/SnMl37C.png
https://i.imgur.com/QVeQKgo.png
https://i.imgur.com/SEMOTFU.png
0836名無しSUN2019/10/06(日) 17:43:53.54ID:JapXKs9r
準備だるいけど来るものは来るので気を揉んでも仕方ないな
0837名無しSUN2019/10/06(日) 17:44:02.87ID:PBFn3BN7
>>626
米軍は5日後に
自分の基地直撃予報を良く出すよ
しれっと修正するけどな
0838名無しSUN2019/10/06(日) 17:44:12.62ID:III3F67s
>>826
今回はさすがにない
0839名無しSUN2019/10/06(日) 17:44:29.09ID:LRK22zmg
連休中に通り過ぎる通り過ぎないあまり関係なさそう
通り過ぎた後が大変なのは千葉で実証済み
0840名無しSUN2019/10/06(日) 17:44:29.23ID:V1L0YZym
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php?name=HAGIBIS#
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG

直接の影響がない地域でも秋雨前線が怖いな
0841名無しSUN2019/10/06(日) 17:44:47.88ID:lkiuaPwr
>>823
おれも茨城だ…
毎回台風来るたびにもう家が耐えれない、ダメかもって思ってきたけど、
今度こそマジでダメな気がしてきた…
予想に反して東アボしてほしい…
0842名無しSUN2019/10/06(日) 17:45:07.54ID:vhmYryPe
>>828
禍根を残すの使い方おかしいだろ
0843名無しSUN2019/10/06(日) 17:45:22.34ID:ai+O5ugR
>>805
http://www.typhoon2000.ph/multi/data/HAGIBIS.PNG

https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
0844名無しSUN2019/10/06(日) 17:45:28.08ID:gfnmVNt/
まあ東方亜盆でも南岸を掠めるような感じで通ったら交通網は麻痺しまくりで結局影響大やろな
0845名無しSUN2019/10/06(日) 17:45:57.29ID:XoeF75Vn
>>453
9512って関東近辺を通過した台風としてはここ50年でトップクラスの勢力だったし(930hPa)、
結構関東の南東海上離れて通過したけど規模が大きく千葉県中心に北寄りの暴風かなり吹き荒れた。
0846名無しSUN2019/10/06(日) 17:46:05.07ID:6j/caTl7
>>828
米軍と気象庁のカーブが出そろう火曜まではキャンセルを待ってもいい気もするけどなぁ
まだ、東アボ 日〜月× 月〜火×の3パターンはあると思う
0847名無しSUN2019/10/06(日) 17:46:09.44ID:EpKuX6lm
葛根湯は好き
0848名無しSUN2019/10/06(日) 17:46:33.85ID:LRK22zmg
建設中のオリンピック関連の施設もやばいね
0849名無しSUN2019/10/06(日) 17:46:47.80ID:PJEIZnhW
>>835
いや時間見ろよ アホかよ
0850名無しSUN2019/10/06(日) 17:47:02.55ID:JsFcVGGn
足場組んでる周辺の家は覚悟しておくべき
0851名無しSUN2019/10/06(日) 17:47:24.43ID:JDMyExm1
>>818
千葉の悲劇もう忘れたんか
進行方向左と右じゃ天国と地獄の差があるんだが
今回は、関東は東アボしない限りかなりやばい
0852名無しSUN2019/10/06(日) 17:47:36.60ID:qklOz3Et
オペレーション・タイフーン
0853名無しSUN2019/10/06(日) 17:47:40.41ID:NlVNgiw9
>>824
雲の下はこの通り
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/plots/20W_SSMI16_20191006-064602.PMW-ALL.gif
0854名無しSUN2019/10/06(日) 17:47:43.55ID:NyTrNTCx
>>841
東アボの希望はまだある希望を捨ててはならない
0855名無しSUN2019/10/06(日) 17:47:47.58ID:vLUoBiWH
>>832
追加で。

東京湾沿いの葛西臨海公園の
大観覧車の倒壊。
0856名無しSUN2019/10/06(日) 17:48:20.57ID:AwvPFJoZ
今回は移動速度もヤバイんだよな。
台風が十分にエネルギーを吸収できて、更に攪拌によって海水温が下がる前にさっさと海水温の下がった海域を移動してしまう。
エネルギー供給がほとんど止まらない。
0857名無しSUN2019/10/06(日) 17:48:21.49ID:jX17ItPs
残念ながら今回も関東襲撃の気がするなあ

>>842
爪痕をの残すの誤用だな
0858名無しSUN2019/10/06(日) 17:48:35.65ID:ZZsWvs7J
>>840
九州、中国地方は雨すら心配いらんね
高みの見物としゃれこもうか
0859名無しSUN2019/10/06(日) 17:48:55.23ID:9dmQGTpW
日本の海岸沿いにきても勢力維持できるのかね弱まりそうだけど
0860名無しSUN2019/10/06(日) 17:49:10.28ID:/mEexegW
東京余裕でまた千葉みたいだな
0861名無しSUN2019/10/06(日) 17:49:10.92ID:G7EYcogz
>>849
俺が貼ったのその画像より更に一時間後のだけど?
0862名無しSUN2019/10/06(日) 17:49:38.66ID:LRK22zmg
東アボの可能性があるということは少なくても埼玉は安泰だな
0863名無しSUN2019/10/06(日) 17:49:40.31ID:opdbh5PD
都市別ここ最近で被害が凄かった台風

札幌  2004年台風18号
東京  1979年台風20号
名古屋 1998年台風7号
大阪  2018年台風21号
広島  1991年台風19号
福岡  2006年台風13号

今回の台風はこれらを超えてくるのか?
0864名無しSUN2019/10/06(日) 17:49:44.49ID:y/QpnIVl
>>859
海水温度が高いので、今回の台風は絶対に弱くならないって。
0865名無しSUN2019/10/06(日) 17:49:48.92ID:qv8u74bt
以前NHKのサイトでは、10分ごとの最大瞬間風速とか1時間雨量とか見れたのですがここ最近変わったのか見れなくなりました。皆さんはどのサイトで見てます?
0866名無しSUN2019/10/06(日) 17:50:52.56ID:SUs/wfG7
>>825
サンキュー
0867名無しSUN2019/10/06(日) 17:51:14.61ID:xqYwTPqO
>>861
https://i.imgur.com/XHkPoEs.jpg
17:00頃
これは開眼への準備進んでる
やろ
0868名無しSUN2019/10/06(日) 17:51:20.19ID:NyTrNTCx
>>858
九州中国はいつもヒヤヒヤもんだったからな今回はまぁ大丈夫だろ
0869名無しSUN2019/10/06(日) 17:51:34.76ID:02SozGNb
>>862
埼玉はいつも安泰
0870名無しSUN2019/10/06(日) 17:52:23.16ID:JDMyExm1
>>863
広島も0418だと思う
鉄塔の先っちょの風速計とはいえ60m/s吹いてるし
宮島の被害すごかったし
0871名無しSUN2019/10/06(日) 17:53:06.00ID:r2v+8Oxv
>>561
基本古事記だし、後出ししまくって精度上げてる風を装う詐欺企業だけど
独自の衛星打ち上げて無かったか?
0872名無しSUN2019/10/06(日) 17:53:09.55ID:J1008q9C
>>869
埼玉と群馬は災害が少ない印象。
群馬は浅間山と白根山くらいだな。
0873名無しSUN2019/10/06(日) 17:53:15.52ID:lkiuaPwr
>>860
千葉の人はどんな心境なんだろうなぁ
今のほとんどの家がブルーシートの状況の中、こんな化け物台風の対策って言われても無理だよなぁ…
0874名無しSUN2019/10/06(日) 17:54:00.81ID:9Q86gwrm
TAU96以降は不確実
0875名無しSUN2019/10/06(日) 17:54:34.40ID:xqYwTPqO
>>873
人事尽くして天命を待つ
が相応しい心境
0876名無しSUN2019/10/06(日) 17:54:50.59ID:s3GZKqK+
>>864
台風の勢力は海水温だけじゃなくてシアーや寒気、乾燥域など総合的な要素で決まるんだが
海水温30度あっても衰えるときは衰える
0877名無しSUN2019/10/06(日) 17:55:09.18ID:rrLEXmKj
>>873
もう家はあきらめて、命だけ助かればいいと
0878名無しSUN2019/10/06(日) 17:55:13.23ID:J1008q9C
>>871
あそこは全般で見ればtenki.jpより制度が落ちてる気がする。
0879名無しSUN2019/10/06(日) 17:55:22.29ID:JapXKs9r
ほとんどブルーシートなんてことあるの?
0880名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:02.18ID:KpC4CNYc
GFSの予想なら耐えれると思うよ。

しかし...1週間前だし...まだ予想はわからんよ。
九州も安全じゃないと思うよ。
朝倉からだけど.....
0881名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:24.63ID:yxVGzAgd
まさにこの台風19号は心の優しさすらない感情が低い台風だと認めざるを得ないな
人の心の痛みがまるで分かっていない
0882名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:29.33ID:P4GaeCaS
>>863
この1979年の20号だっけか
0883名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:36.51ID:SZMdC2KI
大潮なので、今回は暴風雨に加えて、伊勢湾、東京湾、駿河湾、相模灘、房総沿岸など高潮が怖いかも?
0884名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:38.29ID:9Q86gwrm
>>828
同じ人じゃないん?
0885名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:58.88ID:/mEexegW
>>873
ブルーシートが飛散しない対策を取れと気象庁の指示があると思うが、こればかりは仕方ない
0886名無しSUN2019/10/06(日) 17:56:59.39ID:AwvPFJoZ
この台風は衛星画像を見ても中心位置が定まるのがかなり早かったから、
開眼までにそれほど時間を要さないと思う。
ただ、まだ開眼はしてない。
0887名無しSUN2019/10/06(日) 17:57:01.00ID:s3GZKqK+
>>856
そうそう、ハイエンの時もそうだった
比較的速い速度でその場を離れるのがポイント
0888名無しSUN2019/10/06(日) 17:57:14.55ID:G12FT53G
>>828
そうかもしれないが少し落ち着け
0889名無しSUN2019/10/06(日) 17:57:41.13ID:G7EYcogz
>>867
中心が定まって強化される環境整いつつあるからそう遠い話じゃないだろうね
ただまだ開眼ではない
0890名無しSUN2019/10/06(日) 17:58:49.41ID:xqYwTPqO
>>876
シアーの小ささはは悪くない
乾燥域もまだ北にサブハイがあるから発達するのみだね
日本に近づいても顕著な乾燥域は近づいては来なさそう
0891名無しSUN2019/10/06(日) 17:58:50.80ID:SZMdC2KI
千葉のブルーシートもだけど、仮置き場に置いてある廃棄家電や瓦礫、あちこちに切ったり避けたりして置いてある風倒木が暴風雨でどうなるんだろうか?
0892名無しSUN2019/10/06(日) 17:59:22.21ID:KrZydRRB
なんだ流石にまだ開眼はしてないか
三連休は静岡市に帰るから
月曜日夜に東海道新幹線動くかだけが心配
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています