@@@@@@@ 台風情報2019 69号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/06(日) 06:41:27.70ID:7NK+Hhv6https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 68号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570243555/
0613名無しSUN
2019/10/06(日) 11:04:03.19ID:SZMdC2KI0614名無しSUN
2019/10/06(日) 11:04:04.16ID:0rTPALq5960って数字の内側の等圧線の数を数えないと
0615名無しSUN
2019/10/06(日) 11:04:16.61ID:lip2vl6ewwww
0616名無しSUN
2019/10/06(日) 11:05:06.74ID:XoeF75Vn>>357
超大型になれば気圧の傾度も鍋底型になりやすいしそうなったら関東へ直撃よりも紀伊半島
〜東海西部へ直撃したほうが関東のダメージは大きい。
0617名無しSUN
2019/10/06(日) 11:05:10.44ID:uvcfkPTF5個線があるから955とかじゃね?
0618名無しSUN
2019/10/06(日) 11:05:34.59ID:0WwOe+WN0619名無しSUN
2019/10/06(日) 11:05:52.23ID:WyjRHG49大阪おわた
0621名無しSUN
2019/10/06(日) 11:06:04.79ID:opdbh5PDこのルートだと大阪ヤバすぎるだろ
洒落抜きで瞬間60越えあるぞ
0622名無しSUN
2019/10/06(日) 11:06:07.68ID:VrbXHfXl真ん中970でないのこれ
0623名無しSUN
2019/10/06(日) 11:06:13.62ID:WiJHNrFx0624名無しSUN
2019/10/06(日) 11:06:16.57ID:KLcfXABn慌てるような時間ではない
0625名無しSUN
2019/10/06(日) 11:06:22.09ID:aKBTFsIR非常事態宣言も出されているでしょう
0626名無しSUN
2019/10/06(日) 11:07:12.42ID:GIE4AjDp0627名無しSUN
2019/10/06(日) 11:07:19.13ID:Zgoo7Qmq15号の時は風呂に水溜めたりオール電化自宅自慢のバカ上司の被災を祈るなどの万全の体制で臨んだ俺に謝れ!
0628名無しSUN
2019/10/06(日) 11:07:38.78ID:0rTPALq50629名無しSUN
2019/10/06(日) 11:07:57.31ID:0BFQ5DB+0630名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:10.48ID:aKBTFsIR人生には3つの坂がある
0631名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:17.76ID:3NBHGbhC0632名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:24.57ID:SZMdC2KI暴風より恐ろしい事を知ってるはず。津波と同じ。音もなく押し寄せてくる。ルース台風の時すごかった。
0634名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:45.53ID:uvcfkPTF10刻みで数えないよ
0635名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:48.22ID:BNU9E0jE0636名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:55.14ID:DQkTL6dR0637名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:59.41ID:ab1MWyhG関西弁でその無知なレス…関西人として恥ずかしいわ…
0638名無しSUN
2019/10/06(日) 11:09:27.07ID:Zgoo7Qmqアメさんの慌てぶりはわかりやすいからなんかいいよな
少なくとも危機意識は高い国民性なんだろな
0641名無しSUN
2019/10/06(日) 11:10:39.18ID:MEvYd1JjGSMは四国から大阪湾だけどな。
よく見ろよ。
0642名無しSUN
2019/10/06(日) 11:10:49.60ID:XoeF75Vnもしも暴風圏が半径400kmとか超大型になれば紀伊半島へ上陸しようが関東地方は
かなりの暴風になるかもしれん。
実際1959年9月26日の伊勢湾台風の時には東京都心で36.5m/sの最大瞬間風速を
観測したり東京タワー(280m)の風速計では最大瞬間風速53m/sを観測したそうだ。
ちなみにこの時代はまだ東京都心は高層ビルは少なくビル風も発生しなかったから
今の超高層ビルがバンバン乱立している状況なら40m/sは超えそう。
0643名無しSUN
2019/10/06(日) 11:10:55.64ID:VrbXHfXl見にくいけど、
960じゃなく980やでこれ
0645名無しSUN
2019/10/06(日) 11:11:16.57ID:a5xaYbGA19号が一か月はよ襲来してれば消費増税中止だったろう
0646名無しSUN
2019/10/06(日) 11:11:39.91ID:DQkTL6dR大したことない。
0648名無しSUN
2019/10/06(日) 11:12:00.86ID:fDxPdgH60650名無しSUN
2019/10/06(日) 11:12:31.32ID:aKBTFsIR0651名無しSUN
2019/10/06(日) 11:12:47.44ID:veLWfpMn980の等圧線から中心まで5本だし等圧線
で1010から1000まで等圧線5本有ることから考えると一つ中に行くごとに2ヘクトパスカル気圧が下がると
0652名無しSUN
2019/10/06(日) 11:12:55.18ID:Zgoo7Qmqパニック映画まんまの光景だからなあ
0654名無しSUN
2019/10/06(日) 11:13:31.14ID:kZ6YTVm2寒気が歓喜w
朝倉からでした。
0655名無しSUN
2019/10/06(日) 11:13:47.58ID:iLHP0A+k0656名無しSUN
2019/10/06(日) 11:13:55.37ID:WhzM6dsw0657名無しSUN
2019/10/06(日) 11:14:18.74ID:kZ6YTVm20658名無しSUN
2019/10/06(日) 11:14:57.28ID:xfh+Yd0G0659名無しSUN
2019/10/06(日) 11:15:11.27ID:T37c46ek0660名無しSUN
2019/10/06(日) 11:15:26.99ID:0rTPALq5日本近海の温度は温泉卵が作れるくらいホカホカだから
衰退しないどころか再発達の恐れすらある
0661名無しSUN
2019/10/06(日) 11:15:55.23ID:aKBTFsIR0662名無しSUN
2019/10/06(日) 11:16:15.30ID:s3GZKqK+13号は直径660kmあったんだが
0663名無しSUN
2019/10/06(日) 11:16:19.21ID:6XMJMHtAせめて5年分は台風と台風スレ見てから出直せよ
0664名無しSUN
2019/10/06(日) 11:16:28.76ID:0rTPALq515日は台風一過の快晴だけど交通門がズタズタになってそう
0665名無しSUN
2019/10/06(日) 11:16:48.62ID:veLWfpMnすごいなこの馬鹿
等圧線の読み方すらわからないって恥さらしたのになんかまだ普通にレスしてるし
0666名無しSUN
2019/10/06(日) 11:16:58.84ID:9KTkHe0y去年このコースで東電管内の40万戸が停電したのにな
夜中だったからあまり記憶されてないのか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/62/Trami_2018_track.png/250px-Trami_2018_track.png
0669名無しSUN
2019/10/06(日) 11:18:08.85ID:Zgoo7Qmq死んデレラ城か
0670名無しSUN
2019/10/06(日) 11:18:36.60ID:WiJHNrFxそうすれば台風19号日本列島接近は確実に回避されそうです。
0671名無しSUN
2019/10/06(日) 11:18:49.72ID:1YdyFG6P気象庁は何をしとるんだ。
>>661
米国はともかく欧州の人たちにとっては高みの見物だからなw
日本が被害にあおうとしょせん他人事。
0673名無しSUN
2019/10/06(日) 11:18:57.89ID:SilUP4eY0674名無しSUN
2019/10/06(日) 11:19:18.48ID:XoeF75Vnそりゃねえだろw
1週間立ったら火星のへ上陸と言うつもりかwww
>数日後にはアメリカ西海岸直撃の予想ルートもありうる?
0675名無しSUN
2019/10/06(日) 11:20:27.23ID:MKeEbtM70676名無しSUN
2019/10/06(日) 11:20:45.31ID:RmU3NRnq50〜60mが数時間吹きっぱなし、瞬間風速のの千葉どころじゃない
ここのイカれた愉快犯投稿者も自分達の所へ行けばいいさ
0678名無しSUN
2019/10/06(日) 11:21:08.46ID:7l53T6xM大型で猛烈を維持したまま12-14日と3日かけて日本列島縦断とは
15日に三陸沖に抜けてもまだ強い台風を維持
0679名無しSUN
2019/10/06(日) 11:21:09.62ID:0rTPALq5本当にホッカホカ
猛烈な勢力のまま上陸しても全くおかしくない
0680名無しSUN
2019/10/06(日) 11:21:27.79ID:ONoc3Nkhあーあ…
0682名無しSUN
2019/10/06(日) 11:21:42.55ID:SilUP4eY各国の台風進路予測情報です
現在 南北大東島の南海上付近までの予測図しかありません
最大警戒が必要な台風なので
今後も警戒をつづけたいとおもいました
0683名無しSUN
2019/10/06(日) 11:21:43.16ID:O69p0V2Ehttps://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
0684名無しSUN
2019/10/06(日) 11:21:57.77ID:EXWSQNlo0685名無しSUN
2019/10/06(日) 11:22:36.08ID:O4Jq8+Zyまあ自己責任の国だからね
政府なんか信用してないんだろ
0686名無しSUN
2019/10/06(日) 11:23:31.49ID:ioAn1/F+0687名無しSUN
2019/10/06(日) 11:23:43.64ID:9vKHCVTIマジでヤバイ。
0688名無しSUN
2019/10/06(日) 11:23:47.02ID:lZTrD2wW一番影響少ないのは金曜日深夜直撃
0690名無しSUN
2019/10/06(日) 11:24:15.92ID:s2Kl1leR0691名無しSUN
2019/10/06(日) 11:24:29.26ID:XoeF75Vn>>460
>>491
2005年12月5日確か日曜日の早朝だったけど台風崩れの温帯低気圧が台湾から爆弾低気圧
となって西日本を通過して気圧は976hPaまで低下。新潟県〜山形県沖を時速80kmで北東へ
足早に駆け抜けたけどその際に関東南部沿岸部では最大瞬間風速で50m/s近く猛烈に
暴風吹き荒れた事有ったからな。近所の高層ビルからゴーゴー風切り音で気味悪かったけど
伊勢湾台風もそうだし1979年20号台風もそうだが日本海へ抜ければ安全とは言い切れん。
0692名無しSUN
2019/10/06(日) 11:24:56.27ID:V06YPoEe今日の試合すら中止になりそう
0693名無しSUN
2019/10/06(日) 11:24:59.18ID:luzpSpZw自己責任の国なのに政府信用してるアホな日本の国民性はなんなんだ?
0694名無しSUN
2019/10/06(日) 11:25:06.99ID:Rlxv1SbA0695名無しSUN
2019/10/06(日) 11:25:10.58ID:gAh69OEP10号以来、2か月ぐらい搔き乱されてないので、10月としては異常なほどに
海水温が安定している。去年の9/4の21号時よりも遥かにいい状態。
気象庁の予想どうりのコースで進んで西日本、と仮定すれば、恐ろしいことに
なるかもしれん
0696名無しSUN
2019/10/06(日) 11:26:11.68ID:y5QGZXsm0698名無しSUN
2019/10/06(日) 11:26:13.61ID:V06YPoEe向かって右です
0699名無しSUN
2019/10/06(日) 11:26:18.69ID:jq+aKKkm0700名無しSUN
2019/10/06(日) 11:26:44.68ID:ioAn1/F+祟り神様みたいで恐ろしい
0701名無しSUN
2019/10/06(日) 11:26:46.16ID:aKBTFsIR0703名無しSUN
2019/10/06(日) 11:27:06.08ID:XoeF75Vn室戸ではなく1800年代に九州北部を襲ったシーボルト台風ではないかな?
>レベル5 室戸台風(歴代最強)
0704名無しSUN
2019/10/06(日) 11:28:10.00ID:s3GZKqK+この程度の差はしょっちゅうあることで特別高いわけではない
0705名無しSUN
2019/10/06(日) 11:28:20.21ID:AnKk06jmタジキスタンらしい
0706名無しSUN
2019/10/06(日) 11:28:29.31ID:V06YPoEe朝起きたら東北に在住してるんですね
0707名無しSUN
2019/10/06(日) 11:28:37.87ID:9KTkHe0y四国か紀伊か東海かはまださっぱりわからん
0708名無しSUN
2019/10/06(日) 11:29:00.08ID:aKBTFsIR風速80mで東京タワーも根こそぎ吹っ飛びます
0710名無しSUN
2019/10/06(日) 11:29:46.25ID:s3GZKqK+その通り
バカみたいに煽ったり、デタラメなこと書く奴が多すぎる
0711名無しSUN
2019/10/06(日) 11:29:53.94ID:lZTrD2wWあのな、三連休っても全部が休みではないんだよ
ホテルとかデパートなどの業種、学校の部活の大会とかそういうのいろいろあるんだよ
0712名無しSUN
2019/10/06(日) 11:30:03.49ID:ziI0WKflせめて九州四国
本州では荷が重い
西日本でも千葉台風がかすむほど被害でるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています