@@@@@@@ 台風情報2019 69号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/06(日) 06:41:27.70ID:7NK+Hhv6https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 68号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570243555/
0570名無しSUN
2019/10/06(日) 10:52:31.65ID:r2v+8Oxv獣
鎧
進撃
0571名無しSUN
2019/10/06(日) 10:52:48.28ID:0rTPALq5全部中止な
影響は月曜まで引きずるし
0572名無しSUN
2019/10/06(日) 10:52:53.27ID:ioAn1/F+0573名無しSUN
2019/10/06(日) 10:52:57.27ID:BNU9E0jE0574名無しSUN
2019/10/06(日) 10:53:20.29ID:gvk6yl+a0575名無しSUN
2019/10/06(日) 10:53:30.14ID:0rTPALq5でも猛烈な台風に対する免疫はないだろう
しかも偏西風にも乗れず長居するし
0576名無しSUN
2019/10/06(日) 10:54:19.46ID:9KkayWri0578名無しSUN
2019/10/06(日) 10:54:38.21ID:kTOeiY/O0579名無しSUN
2019/10/06(日) 10:55:30.68ID:BNU9E0jE0580名無しSUN
2019/10/06(日) 10:55:35.51ID:CtiMsDLfうどん県は簡単に消滅しそう
0581名無しSUN
2019/10/06(日) 10:55:41.98ID:0rTPALq5大型で猛烈を維持したまま13-14日と2日かけて列島縦断とは
15日に三陸沖に抜けても台風を維持
0582名無しSUN
2019/10/06(日) 10:56:10.47ID:O4Jq8+Zy高松は高潮がヤバいだろ
0584名無しSUN
2019/10/06(日) 10:57:16.16ID:0rTPALq5絶望しかない
台風が天気図から完全に消えるのは16日とか
0585名無しSUN
2019/10/06(日) 10:57:46.39ID:ioAn1/F+0586名無しSUN
2019/10/06(日) 10:57:56.55ID:aKBTFsIRRC構造物以外は完全に消滅するほどの破壊力がある
0587名無しSUN
2019/10/06(日) 10:58:04.62ID:AyX6ZB9e0588名無しSUN
2019/10/06(日) 10:58:11.24ID:86UQEQ1N0589名無しSUN
2019/10/06(日) 10:58:15.44ID:WiJHNrFx(=台風撃退法)
0590名無しSUN
2019/10/06(日) 10:58:16.20ID:xlvrUorG0592名無しSUN
2019/10/06(日) 10:58:41.80ID:0rTPALq5これすごい
920で大阪直撃
0593名無しSUN
2019/10/06(日) 10:59:08.61ID:8OjkgJBG予定通り山に行くか
0594名無しSUN
2019/10/06(日) 10:59:08.73ID:Zgoo7Qmqhttps://i.imgur.com/uogrI6I.jpg
0595名無しSUN
2019/10/06(日) 10:59:21.48ID:WiJHNrFx0596名無しSUN
2019/10/06(日) 10:59:26.91ID:7l53T6xM本気出した予想出すで
0597名無しSUN
2019/10/06(日) 10:59:28.68ID:XoeF75Vn東京の西側には中部山岳と富士山が強力なバリヤーを果たしている
0598名無しSUN
2019/10/06(日) 11:00:00.47ID:0rTPALq513日15時 920で大阪直撃
0599名無しSUN
2019/10/06(日) 11:00:54.17ID:WyjRHG490601名無しSUN
2019/10/06(日) 11:01:12.14ID:ywgcXA29なんでいつも日曜なのか、研究する価値ありそうだな
0602名無しSUN
2019/10/06(日) 11:01:21.25ID:aKBTFsIRハゲマルドンに栄光あれ!
0604名無しSUN
2019/10/06(日) 11:01:25.62ID:7l53T6xM0605名無しSUN
2019/10/06(日) 11:01:37.56ID:lox/GKXg0606名無しSUN
2019/10/06(日) 11:01:57.22ID:Zgoo7Qmq0607名無しSUN
2019/10/06(日) 11:02:32.28ID:1YdyFG6Pその可能性が高いな
去年の24号と似たコースをたどるか。
0608名無しSUN
2019/10/06(日) 11:03:14.54ID:xlvrUorGキミ子の性癖を決定づけるタヌキ
0609名無しSUN
2019/10/06(日) 11:03:19.45ID:uvcfkPTFいや960って書いてあるやん
0611名無しSUN
2019/10/06(日) 11:03:48.92ID:gvk6yl+a0612名無しSUN
2019/10/06(日) 11:03:55.80ID:SSZA7aABお前らのことだよw
0613名無しSUN
2019/10/06(日) 11:04:03.19ID:SZMdC2KI0614名無しSUN
2019/10/06(日) 11:04:04.16ID:0rTPALq5960って数字の内側の等圧線の数を数えないと
0615名無しSUN
2019/10/06(日) 11:04:16.61ID:lip2vl6ewwww
0616名無しSUN
2019/10/06(日) 11:05:06.74ID:XoeF75Vn>>357
超大型になれば気圧の傾度も鍋底型になりやすいしそうなったら関東へ直撃よりも紀伊半島
〜東海西部へ直撃したほうが関東のダメージは大きい。
0617名無しSUN
2019/10/06(日) 11:05:10.44ID:uvcfkPTF5個線があるから955とかじゃね?
0618名無しSUN
2019/10/06(日) 11:05:34.59ID:0WwOe+WN0619名無しSUN
2019/10/06(日) 11:05:52.23ID:WyjRHG49大阪おわた
0621名無しSUN
2019/10/06(日) 11:06:04.79ID:opdbh5PDこのルートだと大阪ヤバすぎるだろ
洒落抜きで瞬間60越えあるぞ
0622名無しSUN
2019/10/06(日) 11:06:07.68ID:VrbXHfXl真ん中970でないのこれ
0623名無しSUN
2019/10/06(日) 11:06:13.62ID:WiJHNrFx0624名無しSUN
2019/10/06(日) 11:06:16.57ID:KLcfXABn慌てるような時間ではない
0625名無しSUN
2019/10/06(日) 11:06:22.09ID:aKBTFsIR非常事態宣言も出されているでしょう
0626名無しSUN
2019/10/06(日) 11:07:12.42ID:GIE4AjDp0627名無しSUN
2019/10/06(日) 11:07:19.13ID:Zgoo7Qmq15号の時は風呂に水溜めたりオール電化自宅自慢のバカ上司の被災を祈るなどの万全の体制で臨んだ俺に謝れ!
0628名無しSUN
2019/10/06(日) 11:07:38.78ID:0rTPALq50629名無しSUN
2019/10/06(日) 11:07:57.31ID:0BFQ5DB+0630名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:10.48ID:aKBTFsIR人生には3つの坂がある
0631名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:17.76ID:3NBHGbhC0632名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:24.57ID:SZMdC2KI暴風より恐ろしい事を知ってるはず。津波と同じ。音もなく押し寄せてくる。ルース台風の時すごかった。
0634名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:45.53ID:uvcfkPTF10刻みで数えないよ
0635名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:48.22ID:BNU9E0jE0636名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:55.14ID:DQkTL6dR0637名無しSUN
2019/10/06(日) 11:08:59.41ID:ab1MWyhG関西弁でその無知なレス…関西人として恥ずかしいわ…
0638名無しSUN
2019/10/06(日) 11:09:27.07ID:Zgoo7Qmqアメさんの慌てぶりはわかりやすいからなんかいいよな
少なくとも危機意識は高い国民性なんだろな
0641名無しSUN
2019/10/06(日) 11:10:39.18ID:MEvYd1JjGSMは四国から大阪湾だけどな。
よく見ろよ。
0642名無しSUN
2019/10/06(日) 11:10:49.60ID:XoeF75Vnもしも暴風圏が半径400kmとか超大型になれば紀伊半島へ上陸しようが関東地方は
かなりの暴風になるかもしれん。
実際1959年9月26日の伊勢湾台風の時には東京都心で36.5m/sの最大瞬間風速を
観測したり東京タワー(280m)の風速計では最大瞬間風速53m/sを観測したそうだ。
ちなみにこの時代はまだ東京都心は高層ビルは少なくビル風も発生しなかったから
今の超高層ビルがバンバン乱立している状況なら40m/sは超えそう。
0643名無しSUN
2019/10/06(日) 11:10:55.64ID:VrbXHfXl見にくいけど、
960じゃなく980やでこれ
0645名無しSUN
2019/10/06(日) 11:11:16.57ID:a5xaYbGA19号が一か月はよ襲来してれば消費増税中止だったろう
0646名無しSUN
2019/10/06(日) 11:11:39.91ID:DQkTL6dR大したことない。
0648名無しSUN
2019/10/06(日) 11:12:00.86ID:fDxPdgH60650名無しSUN
2019/10/06(日) 11:12:31.32ID:aKBTFsIR0651名無しSUN
2019/10/06(日) 11:12:47.44ID:veLWfpMn980の等圧線から中心まで5本だし等圧線
で1010から1000まで等圧線5本有ることから考えると一つ中に行くごとに2ヘクトパスカル気圧が下がると
0652名無しSUN
2019/10/06(日) 11:12:55.18ID:Zgoo7Qmqパニック映画まんまの光景だからなあ
0654名無しSUN
2019/10/06(日) 11:13:31.14ID:kZ6YTVm2寒気が歓喜w
朝倉からでした。
0655名無しSUN
2019/10/06(日) 11:13:47.58ID:iLHP0A+k0656名無しSUN
2019/10/06(日) 11:13:55.37ID:WhzM6dsw0657名無しSUN
2019/10/06(日) 11:14:18.74ID:kZ6YTVm20658名無しSUN
2019/10/06(日) 11:14:57.28ID:xfh+Yd0G0659名無しSUN
2019/10/06(日) 11:15:11.27ID:T37c46ek0660名無しSUN
2019/10/06(日) 11:15:26.99ID:0rTPALq5日本近海の温度は温泉卵が作れるくらいホカホカだから
衰退しないどころか再発達の恐れすらある
0661名無しSUN
2019/10/06(日) 11:15:55.23ID:aKBTFsIR0662名無しSUN
2019/10/06(日) 11:16:15.30ID:s3GZKqK+13号は直径660kmあったんだが
0663名無しSUN
2019/10/06(日) 11:16:19.21ID:6XMJMHtAせめて5年分は台風と台風スレ見てから出直せよ
0664名無しSUN
2019/10/06(日) 11:16:28.76ID:0rTPALq515日は台風一過の快晴だけど交通門がズタズタになってそう
0665名無しSUN
2019/10/06(日) 11:16:48.62ID:veLWfpMnすごいなこの馬鹿
等圧線の読み方すらわからないって恥さらしたのになんかまだ普通にレスしてるし
0666名無しSUN
2019/10/06(日) 11:16:58.84ID:9KTkHe0y去年このコースで東電管内の40万戸が停電したのにな
夜中だったからあまり記憶されてないのか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/62/Trami_2018_track.png/250px-Trami_2018_track.png
0669名無しSUN
2019/10/06(日) 11:18:08.85ID:Zgoo7Qmq死んデレラ城か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています