トップページsky
1002コメント214KB

@@@@@@@ 台風情報2019 69号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/06(日) 06:41:27.70ID:7NK+Hhv6
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 68号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570243555/
0029名無しSUN2019/10/06(日) 07:14:54.54ID:O4Jq8+Zy
めっちゃデカイなこれ
0030名無しSUN2019/10/06(日) 07:14:56.00ID:F9nTfvFN
>>23
木造?
外側から板を貼れ
0031名無しSUN2019/10/06(日) 07:15:10.98ID:0rTPALq5
920で上陸したら多少の山地でもスタミナ切れせずに乗り切れるな
0032名無しSUN2019/10/06(日) 07:15:15.72ID:LU5j15Sb
木端微塵ってきばたびじん読めるね
0033名無しSUN2019/10/06(日) 07:16:12.36ID:x4Int2xi
まだマリアナ諸島も通過してないのに災害厨が騒ぐってw
騒ぐ時間あったらさっさと逃げろよタコが
0034名無しSUN2019/10/06(日) 07:16:35.76ID:F9nTfvFN
>>28
昭和は原爆を落とされ伊勢湾台風も来た
平成は地震が多かった
0035名無しSUN2019/10/06(日) 07:16:40.65ID:iOuFz5s3
大潮のタイミングか…
車両保険増額しとけよ
0036名無しSUN2019/10/06(日) 07:16:41.67ID:O4Jq8+Zy
ラグビー選手がボランティアに来てくれるぞ
0037名無しSUN2019/10/06(日) 07:17:15.08ID:Ns3Aexq8
GFSは3時の演算でまた西に戻したか
演算ごとにフラフラしてるな‥
0038名無しSUN2019/10/06(日) 07:17:31.97ID:0rTPALq5
>>33
気象庁が発生と同時に猛烈予測出すってよほどの非常事態だし
しかも海水もポカポカだから猛烈をキープしたまま上陸する
0039名無しSUN2019/10/06(日) 07:17:56.96ID:FPmbzQEs
>>18
ワイは来たら睡眠薬飲むことにした。
0040名無しSUN2019/10/06(日) 07:18:21.16ID:gvk6yl+a
ばらけているうちはまだいい
揃いだしたら青ざめる
0041名無しSUN2019/10/06(日) 07:18:39.89ID:O4Jq8+Zy
睡眠薬も売り切れるかもな
0042名無しSUN2019/10/06(日) 07:20:04.21ID:LqtoASuM
「令」なんて縁起の悪い字が入った元号にするからこーなる。

なーにが令和だよ
災害や凶悪事件を呼び寄せる元号だわ
0043名無しSUN2019/10/06(日) 07:22:29.82ID:ZBWhhGRU
>>42
とりあえず働け
そして頑張って総理大臣になれ
元号を好きな物にしろ
0044名無しSUN2019/10/06(日) 07:22:51.84ID:bGwAyx5b
先鋒 高知
次鋒 徳島
中堅 和歌山
副将 ?
主将 ?

これで3タテ余裕やろ
0045名無しSUN2019/10/06(日) 07:23:06.63ID:EXWSQNlo
この程TSに昇格したらしいな
0046名無しSUN2019/10/06(日) 07:24:29.83ID:sQ6GKSPa
最大限の警戒と言ったって、備蓄して補強して家の中で震えてる事しかできない。
オリンピック出来ないかもね
0047名無しSUN2019/10/06(日) 07:27:02.49ID:NGqlg2Rp
>>46
沖縄も九州民も台風の時はそれしかないけど?
0048名無しSUN2019/10/06(日) 07:27:04.12ID:Ea1SukG6
>>42
平成初期のニュース調べるとわかるがその頃もひどいもんだった。
特に何の字とかはあんま関係なくて元号が変わること自体がダメなのでは
0049名無しSUN2019/10/06(日) 07:27:15.92ID:LqtoASuM
令和って元号が本当にめでたいと思ってる奴はマヌケ

万葉集ガーって無理矢理こじつけてるだけで
「令」って字自体が縁起悪いし意味ないんだよ

次の元号に変わるまで毎年毎年こんな災害が続くんだろうな
0050名無しSUN2019/10/06(日) 07:27:22.84ID:Y/qniQkm
上陸確率は33,4%ぐらいやな
0051名無しSUN2019/10/06(日) 07:27:34.43ID:JsFcVGGn
とりあえず電池式のLEDランプ買っとけ
セリアとか行けばあるから
0052名無しSUN2019/10/06(日) 07:27:48.68ID:J9IyMfqi
連休中に納車なんだからやめてくれよ。
0053名無しSUN2019/10/06(日) 07:28:21.46ID:ZAAcOrGL
なんだかんだでここのスレがいちばん参考になるから見てる
0054名無しSUN2019/10/06(日) 07:28:27.53ID:JsFcVGGn
納車で廃車とか笑えんな
0055名無しSUN2019/10/06(日) 07:29:54.91ID:dCmb+lz7
なんで台風消さないんだよ
台風消せば英雄になれてちやほやされるのに何故しない
0056名無しSUN2019/10/06(日) 07:31:38.99ID:Yq8IhLTA
家の補強したいこのタイミングで神経痛が…
0057名無しSUN2019/10/06(日) 07:31:57.36ID:H2JWD+iD
全壊で2000万以上保険出るから
築20年の家が中途半端に壊れるのが最悪だな
0058名無しSUN2019/10/06(日) 07:33:55.65ID:0rTPALq5
米軍って130-160で、それがピークじゃなくて計測上カンストしてるだけだよね
それ以上の予測って見たことないし
0059名無しSUN2019/10/06(日) 07:34:58.29ID:LqtoASuM
このレベルになると内側から窓にテープとか無意味だわ

雨戸閉めるか雨戸無いなら外側から木材で打ち付けしないと耐えないでしょ
どーすんだマジで
0060名無しSUN2019/10/06(日) 07:35:48.30ID:NGqlg2Rp
>>59
沖縄や九州はそれをやる
手を抜くな
0061名無しSUN2019/10/06(日) 07:36:46.75ID:DLNT1O8a
台風でも出なきゃいかん仕事だから連休の方が助かる
0062名無しSUN2019/10/06(日) 07:36:53.17ID:z0WUROpR
直撃コースはカーポートのアクリル外しとけよ
0063名無しSUN2019/10/06(日) 07:37:05.36ID:EXWSQNlo
>>58
一応あるぞ
パトリシアの時に
0064名無しSUN2019/10/06(日) 07:37:31.66ID:31Ou1geT
こわさで体が震えてきた
これはヤバすぎる
0065名無しSUN2019/10/06(日) 07:38:15.33ID:bvfK/6Sq
gfs 紀伊串になった
0066名無しSUN2019/10/06(日) 07:38:39.06ID:clEjCE6w
Tropical Storm 20W

CI# /Pressure/ Vmax
2.7 /1001.5mb/ 39.0kt

Final T# Adj T# Raw T#
2.7 2.8 2.8

Center Temp : -57.1C Cloud Region Temp : -59.0C

Scene Type : UNIFORM CDO CLOUD REGION
0067名無しSUN2019/10/06(日) 07:38:40.50ID:EupgXgVe
次の台風はかなりヤバイね。
ラグビーやって遊んでる場合じゃないぞ。
0068名無しSUN2019/10/06(日) 07:39:16.43ID:qjxAMJ1B
GFSの暴風域、南北600キロ、東西800キロって・・・。
さすがに今回ばかりは台風に関する特別警報来るかもなあ・・・。
0069名無しSUN2019/10/06(日) 07:39:40.85ID:9jQyq3eu
このスレが歓喜通り越して恐怖におののいてるって
やばいな
0070名無しSUN2019/10/06(日) 07:39:41.96ID:RIWQqSF4
土曜日に大阪から東京行かないといけないんですが、行けますかね
0071名無しSUN2019/10/06(日) 07:39:46.62ID:z1Than6w
ラグビーは予選が次の日曜日までで少し日程空くのか
日曜夜に熊本と横浜だがギリギリセーフか?
0072名無しSUN2019/10/06(日) 07:40:07.38ID:0rTPALq5
gfsはコースはともかくこの勢力ならまあ御の字ってとこか
0073名無しSUN2019/10/06(日) 07:40:18.03ID:b0fWJjcC
>>70
余裕
0074名無しSUN2019/10/06(日) 07:40:55.47ID:PrX5PB+g
どうせなら台風に関するハイレベル東京会議の日程に合わせて来れば各国の専門家が日本で台風体験できるのにな
0075名無しSUN2019/10/06(日) 07:41:12.91ID:LqtoASuM
てか、どこ上陸しても終わりじゃないの?

東西800kmの暴風域とかw
0076名無しSUN2019/10/06(日) 07:41:37.21ID:NGqlg2Rp
>>69
一昨年までは期待厨が多かったけど
台風の本来の怖さを実感したからじゃね?
0077名無しSUN2019/10/06(日) 07:41:52.53ID:z1Than6w
>>68
また特別警報出さずに被害出たら何のための特別警報なんだという議論になりそうだし出すかもね
0078名無しSUN2019/10/06(日) 07:41:53.56ID:0rTPALq5
上陸時950ならギリギリで耐性あるから
米軍とか見ると910で上陸とかリアルでありそう
0079名無しSUN2019/10/06(日) 07:41:53.66ID:PrX5PB+g
>>68
台風の大きさは特別警報と全く関係ないんだが
0080名無しSUN2019/10/06(日) 07:42:23.56ID:RmU3NRnq
予想はみんな1日早くなった、コースはGFSが和歌山東海、他はみんな四国大阪か
まだ3、4日は分からんね、肝心の米軍が5日予想なんだからしょうがない、それが精度なんだろ
0081名無しSUN2019/10/06(日) 07:42:51.15ID:KrZydRRB
伊勢湾台風二世が誕生するらしいと聞いてやって来ました
0082名無しSUN2019/10/06(日) 07:42:57.97ID:O4Jq8+Zy
西日本の被害を見る関東とかパニックになるかも
0083名無しSUN2019/10/06(日) 07:43:34.80ID:gvk6yl+a
やべぇ令和の伊勢湾台風じゃねぇか
0084名無しSUN2019/10/06(日) 07:43:48.41ID:NGqlg2Rp
>>77
九州や沖縄は警報とか関係なく対策をする
少しは考えろよ
0085名無しSUN2019/10/06(日) 07:44:04.22ID:xsMn9ko4
>1 >20-100

今年、最強クラスの台風と予測される、台風19号 バギオ。こいつは、
台風は勢力が強いほど、自律し、東扁する。

ああ、
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波
令和関東ギガブラックアウト

安政江戸巨大台風
キテイ、カスリーン、狩野川台風

ここらコースだぞw

ここら、

リアル 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、
イマジンブレーカー、粉砕される。

そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域水没、
関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0086名無しSUN2019/10/06(日) 07:44:16.87ID:xfh+Yd0G
GFSは紀伊から東海、関東になってるって事は
まんま去年の24号コースだな
24号も途中で猛烈になってたしな
0087名無しSUN2019/10/06(日) 07:44:41.42ID:0rTPALq5
報道プライムはトップ項目が「史上最強か?台風19号発生」だった
0088名無しSUN2019/10/06(日) 07:44:56.07ID:yeUch+gh
バギクロスか
0089名無しSUN2019/10/06(日) 07:45:25.74ID:LU5j15Sb
マスコミは勢力より超大型っていう言葉のほうに反応しがちだよね
0090名無しSUN2019/10/06(日) 07:45:53.92ID:PrX5PB+g
連休じゃホテルの予約が難しいじゃねーか!
バカヤロー

悪いのは台風じゃなくて連休のほうだけどなw
0091名無しSUN2019/10/06(日) 07:46:14.37ID:AAP5gYXx
これは自宅避難はかえって危険なやつ
素直に最接近もしくは
上陸の前日に避難所直行だな
0092名無しSUN2019/10/06(日) 07:46:16.99ID:qjxAMJ1B
>>79
そのくらい分かってるよ。
しかし、そんだけ暴風域がでかい台風となると、
鍋底でない限り中心気圧も930以下になる可能性は十分あるからね。
0093名無しSUN2019/10/06(日) 07:47:22.75ID:ZAAcOrGL
飛び石連休って上手くできてたんだな
3連休だとまとめて影響を喰らう
0094名無しSUN2019/10/06(日) 07:47:23.99ID:mcznKTy7
>>91
自分の危機管理くらいは自分でやれと思う
自分で正しい判断が出来なくなったと思う
0095名無しSUN2019/10/06(日) 07:47:51.75ID:UlBuLAts
確信した。これ、ホンマにヤバい奴だ
騒いでも騒がなくても。
この時期は可航半円でも危険半円でも全然変わらん
大型/非常に強いで西日本に上陸しそう
0096名無しSUN2019/10/06(日) 07:47:52.36ID:56ccEGu1
去年は、三重県結構やられて散々だった

今年は、直撃ないかと安心しかけたところに巨大台風くるなんて
無慈悲過ぎるだろ・・・泣
0097名無しSUN2019/10/06(日) 07:49:23.42ID:LIVZpUhw
本州直撃ってマジかいな?
米軍だとこのまま九州直撃みたいでたいぎゃな怖かとですばってん
0098名無しSUN2019/10/06(日) 07:49:28.17ID:xqYwTPqO
ゆうてまだ絵描きだからな
0099名無しSUN2019/10/06(日) 07:49:30.57ID:LqtoASuM
今日中に気象庁の緊急会見くるかな?
0100名無しSUN2019/10/06(日) 07:49:34.56ID:bvfK/6Sq
気象庁様
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft177.png
0101名無しSUN2019/10/06(日) 07:49:43.68ID:UlBuLAts
今回大陸に1040hPa位の高気圧、反対側も強い太平洋高気圧が控えてるから
この時期は不味い
0102名無しSUN2019/10/06(日) 07:49:56.93ID:yxVGzAgd
台風15号の時は一睡もできなかった
台風19号はそれをはるかに超越するだと
0103名無しSUN2019/10/06(日) 07:50:30.88ID:Jc72SHDZ
上陸前には壮大に禿ちらかして
ハゲブスと罵られる
0104名無しSUN2019/10/06(日) 07:50:33.11ID:DLNT1O8a
>>49
手っ取り早くこの19号で年号変わる事態になれば良い
川でも見に行け
0105名無しSUN2019/10/06(日) 07:50:37.57ID:AAP5gYXx
>>94
雨戸のない窓はちょっとそっとの補強ではガラス粉々だよ
屋根はすべて剥ぎ取られる
F3クラスの竜巻と同等だ
0106名無しSUN2019/10/06(日) 07:50:39.06ID:0rTPALq5
>>100
超楽観的な予測に見えるわ
0107名無しSUN2019/10/06(日) 07:51:00.56ID:x4Int2xi
いま北緯20度付近を流れる貿易風が19号に栄養供給しているから
西へ流れていく間にかなり発達、
この流れで行くとE135、カテ4で北への成分が発生し始めるでしょう
今は北緯30度にある高気圧がしっかり蓋して台風を育てている
0108名無しSUN2019/10/06(日) 07:51:39.55ID:2taEohkV
>>97
あたも恐ろしかつかな
0109名無しSUN2019/10/06(日) 07:51:55.39ID:34WAjkZA
増税中止台風と名付けよう
0110名無しSUN2019/10/06(日) 07:52:05.92ID:z1Than6w
ラグビーで大量に外国人がいるときに大被害出ると
じゃあ来年の大会中に来たらどうすんの?という解決できそうにないことが問題になるから今回は事前に盛大に騒ぎそう
0111名無しSUN2019/10/06(日) 07:52:10.07ID:KrZydRRB
いまのところ

伊勢湾
第二室戸
あたりのコースが考えられる?
今日中にブルーシートとか非常用食料物色しないと
0112名無しSUN2019/10/06(日) 07:52:40.14ID:xsMn9ko4
>1 >70-120
今年、最強クラスの台風と予測される、台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

ああ、
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波
令和関東ギガブラックアウト

安政江戸巨大台風
キテイ、カスリーン、狩野川台風

ここらコースだぞw

ここら、

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、
イマジンブレーカー、粉砕される。

そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、
関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0113名無しSUN2019/10/06(日) 07:52:45.43ID:clEjCE6w
伊勢湾台風1959年の干支は己亥で2019も己亥・・・これは((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0114名無しSUN2019/10/06(日) 07:52:45.96ID:mcznKTy7
>>105
経験値の違いかな
まあ勉強してくれ
風が入ると屋根が飛ぶ
0115名無しSUN2019/10/06(日) 07:53:37.48ID:peR0xM02
ハギビス←すばやい

ハゲデスに見えたw
0116名無しSUN2019/10/06(日) 07:53:57.35ID:EupgXgVe
台風は来ないでくれ。
家の修理費用は消費税10%だから痛い。
0117名無しSUN2019/10/06(日) 07:54:06.22ID:SGiYcf4M
去年一昨年も一時期猛烈な勢力に発達して日本に接近した台風があったけどあの時はどうやって助かったんだっけ
0118名無しSUN2019/10/06(日) 07:54:19.52ID:iN26APkR
参考台風@ 1418号
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201418.html.ja
ピーク時 935hPa 上陸時 965hPa

参考台風A0918号
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200918.html.ja
ピーク時 910hPa 上陸時 955hPa
0119名無しSUN2019/10/06(日) 07:54:38.53ID:gvk6yl+a
もう進路的にかなりキツイ諦めるしかない
あとは思ったほど発達しなかったにワンチャン賭けるしかない
0120名無しSUN2019/10/06(日) 07:55:15.03ID:KGbqKmt+
今度こそ真打ち登場の理解でいいんだな?
0121名無しSUN2019/10/06(日) 07:55:26.24ID:O4Jq8+Zy
憂鬱な一週間だなこれから
0122名無しSUN2019/10/06(日) 07:55:29.54ID:z0WUROpR
地震は一瞬だが千葉台風は長時間居座り続けたかな
0123名無しSUN2019/10/06(日) 07:55:33.56ID:PrX5PB+g
令和を終わらせるような記録的な台風になってほしい♪
0124名無しSUN2019/10/06(日) 07:55:49.03ID:sWkss5q6
SATCON
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/satcon/201920W.html
0125名無しSUN2019/10/06(日) 07:55:55.98ID:LqtoASuM
こんなもん確実に激甚災害指定だから国から修理代でるでしょ
千葉みたいにさ

あ、大阪だけ国からの援助は無かったですねww
0126名無しSUN2019/10/06(日) 07:56:16.58ID:LIVZpUhw
>>108
ぎゃんたい
ほんなこつどぎゃんしよか
0127名無しSUN2019/10/06(日) 07:57:19.69ID:qzfzAv+2
これ早めに名前付けといたほうがいいんじゃない?
令和元年関東東海近畿四国台風とか
0128名無しSUN2019/10/06(日) 07:57:31.14ID:yeUch+gh
台風て大雪より恐ろしいな
東北住んでて良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています