トップページsky
1002コメント214KB

@@@@@@@ 台風情報2019 69号 @@@@@@@

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN2019/10/06(日) 06:41:27.70ID:7NK+Hhv6
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 68号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570243555/
0002名無しSUN2019/10/06(日) 06:47:46.03ID:Xli0faDN
次はここか?
0003名無しSUN2019/10/06(日) 06:49:16.61ID:PrX5PB+g
今年は飛行機観測しないのかよ
この台風こそするべき台風だろ
0004名無しSUN2019/10/06(日) 06:50:02.53ID:JOKu5fh5
外に出てみたら少し風があるね
すでに19号の影響が出てるみたい
0005名無しSUN2019/10/06(日) 06:51:20.28ID:5ZVM/V0L
とりあえず米の予想
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
0006名無しSUN2019/10/06(日) 06:52:31.91ID:lhBX+kcx
スレ立ておつ>>1
気象庁の予想は四国沖から東海
0007名無しSUN2019/10/06(日) 06:56:12.35ID:tibGIo4e
何で毎回毎回毎回毎回連休に来るんだよ。
ホント腹立つ。
0008名無しSUN2019/10/06(日) 06:56:31.32ID:PrX5PB+g
南大東島で880hPaを強く希望する!
0009名無しSUN2019/10/06(日) 06:56:49.44ID:fVqFSKo8
次の連休、日本でのトレラン頂上レースともいえるハセツネなんだが…
あそこの運営台風でもなんでも強行するから、強い台風直撃だと山の中で死屍累々になるからマジ勘弁
0010名無しSUN2019/10/06(日) 06:57:54.91ID:PrX5PB+g
連休中に来るとホテル割高だし、そもそも予約取りにくいしホントむかつくよな
っていうか、連休なんかなくせよ
0011名無しSUN2019/10/06(日) 06:58:03.89ID:9aXwbKQC
ここは台風の発達を祈願するスレだよな
なんで災害厨が増えたの?
0012名無しSUN2019/10/06(日) 06:59:37.75ID:s8+FtGJY
>>11
台風の発達を祈願するスレじゃない
台風の発達をヲチするスレだよ
0013名無しSUN2019/10/06(日) 06:59:56.10ID:GT96jTco
住宅の全半壊、床上浸水、床下浸水、崖くずれ、増水、土石流、土砂崩れ
地すべり、生き埋め、救助ボート、救助ヘリ、死体袋、警戒水域、濁流、堤防決壊、運転見合せ
水死体、高潮、50年に1度の、大量の土砂、最大瞬間風速、花火大会、しけ、高波、防波堤、若者、サーファー
臨時休校、河川の氾濫、用水路、暴風域、豪雨、倒壊、屋根から転落、全便欠航、パンチラ、運休
過去数年間で最も土砂災害の危険性が、自宅待機、自主避難、近くの体育館、コロッケ、吹き返し、
田んぼ、 前線を刺激して、倒木
公民館、停電、これまで経験したことのない大雨、
家屋流失、飛んできた看板、孤立、
強風域、倒壊の危険性が、死者・行方不明、負傷者、
強風にあおられ、避難勧告、命を守る行動を、特別警報、自衛隊、仮設住宅、勢力を保ったまま
0014名無しSUN2019/10/06(日) 07:00:35.05ID:gJ9VbMBa
こんなやべーのどうすんだよwww
0015名無しSUN2019/10/06(日) 07:02:08.76ID:gJ9VbMBa
直撃したら難民出まくるぞ
0016名無しSUN2019/10/06(日) 07:06:29.49ID:0rTPALq5
>>7
今年は3連休は海の日以来すべて天気崩れてる
一方普通の土日2連休は今日みたいにそこそこ天気に恵まれてる
連休なんて日本人が決めるものだし
0017名無しSUN2019/10/06(日) 07:07:01.35ID:l4rC/Owh
こいつはヤベーわ
0018名無しSUN2019/10/06(日) 07:08:07.62ID:MF5izNEl
台風19号が恐ろしすぎて精神安定剤飲もうかと思ってるわ
あんなん直撃したら家なんか木端微塵なんだわ
0019のりこ@和歌山市2019/10/06(日) 07:08:21.32ID:x7++hByR
ほんまこんといて笑(´;ω;`)
0020名無しSUN2019/10/06(日) 07:09:39.70ID:F9nTfvFN
>>18
まだ一週間あるから補強しろ
少しは考えて動け
0021のりこ@和歌山市2019/10/06(日) 07:10:01.19ID:x7++hByR
停電、いや(´;ω;`) 光回線切断、いや(´;ω;`) 断水、いや(´;ω;`)
0022名無しSUN2019/10/06(日) 07:10:26.11ID:O4Jq8+Zy
また地元通過しそうやわ そして大潮w
0023のりこ@和歌山市2019/10/06(日) 07:10:32.26ID:x7++hByR
ダンボールで窓補強すんのほんま疲れるわ
0024名無しSUN2019/10/06(日) 07:11:33.04ID:JOKu5fh5
>>18
家に精神安定剤飲ませたら?少しはマシになるぞ
0025名無しSUN2019/10/06(日) 07:13:14.28ID:slTzaRzz
去年の21号よりもやばい感じだな
0026のりこ@和歌山市2019/10/06(日) 07:13:19.35ID:x7++hByR
四国→東海やったら、左側か!ちゅうことはまた千葉あたりえらいこっちゃな笑 被災対応は小西議員にがんばってもらわなな笑
0027名無しSUN2019/10/06(日) 07:13:41.50ID:xqYwTPqO
家に精神剤飲ませたら
かww
0028名無しSUN2019/10/06(日) 07:14:52.95ID:9vKHCVTI
令和になってからろくなことない。
はるか東方アポンを願うけど、無理だよね?
もう諦めムード。
0029名無しSUN2019/10/06(日) 07:14:54.54ID:O4Jq8+Zy
めっちゃデカイなこれ
0030名無しSUN2019/10/06(日) 07:14:56.00ID:F9nTfvFN
>>23
木造?
外側から板を貼れ
0031名無しSUN2019/10/06(日) 07:15:10.98ID:0rTPALq5
920で上陸したら多少の山地でもスタミナ切れせずに乗り切れるな
0032名無しSUN2019/10/06(日) 07:15:15.72ID:LU5j15Sb
木端微塵ってきばたびじん読めるね
0033名無しSUN2019/10/06(日) 07:16:12.36ID:x4Int2xi
まだマリアナ諸島も通過してないのに災害厨が騒ぐってw
騒ぐ時間あったらさっさと逃げろよタコが
0034名無しSUN2019/10/06(日) 07:16:35.76ID:F9nTfvFN
>>28
昭和は原爆を落とされ伊勢湾台風も来た
平成は地震が多かった
0035名無しSUN2019/10/06(日) 07:16:40.65ID:iOuFz5s3
大潮のタイミングか…
車両保険増額しとけよ
0036名無しSUN2019/10/06(日) 07:16:41.67ID:O4Jq8+Zy
ラグビー選手がボランティアに来てくれるぞ
0037名無しSUN2019/10/06(日) 07:17:15.08ID:Ns3Aexq8
GFSは3時の演算でまた西に戻したか
演算ごとにフラフラしてるな‥
0038名無しSUN2019/10/06(日) 07:17:31.97ID:0rTPALq5
>>33
気象庁が発生と同時に猛烈予測出すってよほどの非常事態だし
しかも海水もポカポカだから猛烈をキープしたまま上陸する
0039名無しSUN2019/10/06(日) 07:17:56.96ID:FPmbzQEs
>>18
ワイは来たら睡眠薬飲むことにした。
0040名無しSUN2019/10/06(日) 07:18:21.16ID:gvk6yl+a
ばらけているうちはまだいい
揃いだしたら青ざめる
0041名無しSUN2019/10/06(日) 07:18:39.89ID:O4Jq8+Zy
睡眠薬も売り切れるかもな
0042名無しSUN2019/10/06(日) 07:20:04.21ID:LqtoASuM
「令」なんて縁起の悪い字が入った元号にするからこーなる。

なーにが令和だよ
災害や凶悪事件を呼び寄せる元号だわ
0043名無しSUN2019/10/06(日) 07:22:29.82ID:ZBWhhGRU
>>42
とりあえず働け
そして頑張って総理大臣になれ
元号を好きな物にしろ
0044名無しSUN2019/10/06(日) 07:22:51.84ID:bGwAyx5b
先鋒 高知
次鋒 徳島
中堅 和歌山
副将 ?
主将 ?

これで3タテ余裕やろ
0045名無しSUN2019/10/06(日) 07:23:06.63ID:EXWSQNlo
この程TSに昇格したらしいな
0046名無しSUN2019/10/06(日) 07:24:29.83ID:sQ6GKSPa
最大限の警戒と言ったって、備蓄して補強して家の中で震えてる事しかできない。
オリンピック出来ないかもね
0047名無しSUN2019/10/06(日) 07:27:02.49ID:NGqlg2Rp
>>46
沖縄も九州民も台風の時はそれしかないけど?
0048名無しSUN2019/10/06(日) 07:27:04.12ID:Ea1SukG6
>>42
平成初期のニュース調べるとわかるがその頃もひどいもんだった。
特に何の字とかはあんま関係なくて元号が変わること自体がダメなのでは
0049名無しSUN2019/10/06(日) 07:27:15.92ID:LqtoASuM
令和って元号が本当にめでたいと思ってる奴はマヌケ

万葉集ガーって無理矢理こじつけてるだけで
「令」って字自体が縁起悪いし意味ないんだよ

次の元号に変わるまで毎年毎年こんな災害が続くんだろうな
0050名無しSUN2019/10/06(日) 07:27:22.84ID:Y/qniQkm
上陸確率は33,4%ぐらいやな
0051名無しSUN2019/10/06(日) 07:27:34.43ID:JsFcVGGn
とりあえず電池式のLEDランプ買っとけ
セリアとか行けばあるから
0052名無しSUN2019/10/06(日) 07:27:48.68ID:J9IyMfqi
連休中に納車なんだからやめてくれよ。
0053名無しSUN2019/10/06(日) 07:28:21.46ID:ZAAcOrGL
なんだかんだでここのスレがいちばん参考になるから見てる
0054名無しSUN2019/10/06(日) 07:28:27.53ID:JsFcVGGn
納車で廃車とか笑えんな
0055名無しSUN2019/10/06(日) 07:29:54.91ID:dCmb+lz7
なんで台風消さないんだよ
台風消せば英雄になれてちやほやされるのに何故しない
0056名無しSUN2019/10/06(日) 07:31:38.99ID:Yq8IhLTA
家の補強したいこのタイミングで神経痛が…
0057名無しSUN2019/10/06(日) 07:31:57.36ID:H2JWD+iD
全壊で2000万以上保険出るから
築20年の家が中途半端に壊れるのが最悪だな
0058名無しSUN2019/10/06(日) 07:33:55.65ID:0rTPALq5
米軍って130-160で、それがピークじゃなくて計測上カンストしてるだけだよね
それ以上の予測って見たことないし
0059名無しSUN2019/10/06(日) 07:34:58.29ID:LqtoASuM
このレベルになると内側から窓にテープとか無意味だわ

雨戸閉めるか雨戸無いなら外側から木材で打ち付けしないと耐えないでしょ
どーすんだマジで
0060名無しSUN2019/10/06(日) 07:35:48.30ID:NGqlg2Rp
>>59
沖縄や九州はそれをやる
手を抜くな
0061名無しSUN2019/10/06(日) 07:36:46.75ID:DLNT1O8a
台風でも出なきゃいかん仕事だから連休の方が助かる
0062名無しSUN2019/10/06(日) 07:36:53.17ID:z0WUROpR
直撃コースはカーポートのアクリル外しとけよ
0063名無しSUN2019/10/06(日) 07:37:05.36ID:EXWSQNlo
>>58
一応あるぞ
パトリシアの時に
0064名無しSUN2019/10/06(日) 07:37:31.66ID:31Ou1geT
こわさで体が震えてきた
これはヤバすぎる
0065名無しSUN2019/10/06(日) 07:38:15.33ID:bvfK/6Sq
gfs 紀伊串になった
0066名無しSUN2019/10/06(日) 07:38:39.06ID:clEjCE6w
Tropical Storm 20W

CI# /Pressure/ Vmax
2.7 /1001.5mb/ 39.0kt

Final T# Adj T# Raw T#
2.7 2.8 2.8

Center Temp : -57.1C Cloud Region Temp : -59.0C

Scene Type : UNIFORM CDO CLOUD REGION
0067名無しSUN2019/10/06(日) 07:38:40.50ID:EupgXgVe
次の台風はかなりヤバイね。
ラグビーやって遊んでる場合じゃないぞ。
0068名無しSUN2019/10/06(日) 07:39:16.43ID:qjxAMJ1B
GFSの暴風域、南北600キロ、東西800キロって・・・。
さすがに今回ばかりは台風に関する特別警報来るかもなあ・・・。
0069名無しSUN2019/10/06(日) 07:39:40.85ID:9jQyq3eu
このスレが歓喜通り越して恐怖におののいてるって
やばいな
0070名無しSUN2019/10/06(日) 07:39:41.96ID:RIWQqSF4
土曜日に大阪から東京行かないといけないんですが、行けますかね
0071名無しSUN2019/10/06(日) 07:39:46.62ID:z1Than6w
ラグビーは予選が次の日曜日までで少し日程空くのか
日曜夜に熊本と横浜だがギリギリセーフか?
0072名無しSUN2019/10/06(日) 07:40:07.38ID:0rTPALq5
gfsはコースはともかくこの勢力ならまあ御の字ってとこか
0073名無しSUN2019/10/06(日) 07:40:18.03ID:b0fWJjcC
>>70
余裕
0074名無しSUN2019/10/06(日) 07:40:55.47ID:PrX5PB+g
どうせなら台風に関するハイレベル東京会議の日程に合わせて来れば各国の専門家が日本で台風体験できるのにな
0075名無しSUN2019/10/06(日) 07:41:12.91ID:LqtoASuM
てか、どこ上陸しても終わりじゃないの?

東西800kmの暴風域とかw
0076名無しSUN2019/10/06(日) 07:41:37.21ID:NGqlg2Rp
>>69
一昨年までは期待厨が多かったけど
台風の本来の怖さを実感したからじゃね?
0077名無しSUN2019/10/06(日) 07:41:52.53ID:z1Than6w
>>68
また特別警報出さずに被害出たら何のための特別警報なんだという議論になりそうだし出すかもね
0078名無しSUN2019/10/06(日) 07:41:53.56ID:0rTPALq5
上陸時950ならギリギリで耐性あるから
米軍とか見ると910で上陸とかリアルでありそう
0079名無しSUN2019/10/06(日) 07:41:53.66ID:PrX5PB+g
>>68
台風の大きさは特別警報と全く関係ないんだが
0080名無しSUN2019/10/06(日) 07:42:23.56ID:RmU3NRnq
予想はみんな1日早くなった、コースはGFSが和歌山東海、他はみんな四国大阪か
まだ3、4日は分からんね、肝心の米軍が5日予想なんだからしょうがない、それが精度なんだろ
0081名無しSUN2019/10/06(日) 07:42:51.15ID:KrZydRRB
伊勢湾台風二世が誕生するらしいと聞いてやって来ました
0082名無しSUN2019/10/06(日) 07:42:57.97ID:O4Jq8+Zy
西日本の被害を見る関東とかパニックになるかも
0083名無しSUN2019/10/06(日) 07:43:34.80ID:gvk6yl+a
やべぇ令和の伊勢湾台風じゃねぇか
0084名無しSUN2019/10/06(日) 07:43:48.41ID:NGqlg2Rp
>>77
九州や沖縄は警報とか関係なく対策をする
少しは考えろよ
0085名無しSUN2019/10/06(日) 07:44:04.22ID:xsMn9ko4
>1 >20-100

今年、最強クラスの台風と予測される、台風19号 バギオ。こいつは、
台風は勢力が強いほど、自律し、東扁する。

ああ、
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波
令和関東ギガブラックアウト

安政江戸巨大台風
キテイ、カスリーン、狩野川台風

ここらコースだぞw

ここら、

リアル 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、
イマジンブレーカー、粉砕される。

そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域水没、
関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0086名無しSUN2019/10/06(日) 07:44:16.87ID:xfh+Yd0G
GFSは紀伊から東海、関東になってるって事は
まんま去年の24号コースだな
24号も途中で猛烈になってたしな
0087名無しSUN2019/10/06(日) 07:44:41.42ID:0rTPALq5
報道プライムはトップ項目が「史上最強か?台風19号発生」だった
0088名無しSUN2019/10/06(日) 07:44:56.07ID:yeUch+gh
バギクロスか
0089名無しSUN2019/10/06(日) 07:45:25.74ID:LU5j15Sb
マスコミは勢力より超大型っていう言葉のほうに反応しがちだよね
0090名無しSUN2019/10/06(日) 07:45:53.92ID:PrX5PB+g
連休じゃホテルの予約が難しいじゃねーか!
バカヤロー

悪いのは台風じゃなくて連休のほうだけどなw
0091名無しSUN2019/10/06(日) 07:46:14.37ID:AAP5gYXx
これは自宅避難はかえって危険なやつ
素直に最接近もしくは
上陸の前日に避難所直行だな
0092名無しSUN2019/10/06(日) 07:46:16.99ID:qjxAMJ1B
>>79
そのくらい分かってるよ。
しかし、そんだけ暴風域がでかい台風となると、
鍋底でない限り中心気圧も930以下になる可能性は十分あるからね。
0093名無しSUN2019/10/06(日) 07:47:22.75ID:ZAAcOrGL
飛び石連休って上手くできてたんだな
3連休だとまとめて影響を喰らう
0094名無しSUN2019/10/06(日) 07:47:23.99ID:mcznKTy7
>>91
自分の危機管理くらいは自分でやれと思う
自分で正しい判断が出来なくなったと思う
0095名無しSUN2019/10/06(日) 07:47:51.75ID:UlBuLAts
確信した。これ、ホンマにヤバい奴だ
騒いでも騒がなくても。
この時期は可航半円でも危険半円でも全然変わらん
大型/非常に強いで西日本に上陸しそう
0096名無しSUN2019/10/06(日) 07:47:52.36ID:56ccEGu1
去年は、三重県結構やられて散々だった

今年は、直撃ないかと安心しかけたところに巨大台風くるなんて
無慈悲過ぎるだろ・・・泣
0097名無しSUN2019/10/06(日) 07:49:23.42ID:LIVZpUhw
本州直撃ってマジかいな?
米軍だとこのまま九州直撃みたいでたいぎゃな怖かとですばってん
0098名無しSUN2019/10/06(日) 07:49:28.17ID:xqYwTPqO
ゆうてまだ絵描きだからな
0099名無しSUN2019/10/06(日) 07:49:30.57ID:LqtoASuM
今日中に気象庁の緊急会見くるかな?
0100名無しSUN2019/10/06(日) 07:49:34.56ID:bvfK/6Sq
気象庁様
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft177.png
0101名無しSUN2019/10/06(日) 07:49:43.68ID:UlBuLAts
今回大陸に1040hPa位の高気圧、反対側も強い太平洋高気圧が控えてるから
この時期は不味い
0102名無しSUN2019/10/06(日) 07:49:56.93ID:yxVGzAgd
台風15号の時は一睡もできなかった
台風19号はそれをはるかに超越するだと
0103名無しSUN2019/10/06(日) 07:50:30.88ID:Jc72SHDZ
上陸前には壮大に禿ちらかして
ハゲブスと罵られる
0104名無しSUN2019/10/06(日) 07:50:33.11ID:DLNT1O8a
>>49
手っ取り早くこの19号で年号変わる事態になれば良い
川でも見に行け
0105名無しSUN2019/10/06(日) 07:50:37.57ID:AAP5gYXx
>>94
雨戸のない窓はちょっとそっとの補強ではガラス粉々だよ
屋根はすべて剥ぎ取られる
F3クラスの竜巻と同等だ
0106名無しSUN2019/10/06(日) 07:50:39.06ID:0rTPALq5
>>100
超楽観的な予測に見えるわ
0107名無しSUN2019/10/06(日) 07:51:00.56ID:x4Int2xi
いま北緯20度付近を流れる貿易風が19号に栄養供給しているから
西へ流れていく間にかなり発達、
この流れで行くとE135、カテ4で北への成分が発生し始めるでしょう
今は北緯30度にある高気圧がしっかり蓋して台風を育てている
0108名無しSUN2019/10/06(日) 07:51:39.55ID:2taEohkV
>>97
あたも恐ろしかつかな
0109名無しSUN2019/10/06(日) 07:51:55.39ID:34WAjkZA
増税中止台風と名付けよう
0110名無しSUN2019/10/06(日) 07:52:05.92ID:z1Than6w
ラグビーで大量に外国人がいるときに大被害出ると
じゃあ来年の大会中に来たらどうすんの?という解決できそうにないことが問題になるから今回は事前に盛大に騒ぎそう
0111名無しSUN2019/10/06(日) 07:52:10.07ID:KrZydRRB
いまのところ

伊勢湾
第二室戸
あたりのコースが考えられる?
今日中にブルーシートとか非常用食料物色しないと
0112名無しSUN2019/10/06(日) 07:52:40.14ID:xsMn9ko4
>1 >70-120
今年、最強クラスの台風と予測される、台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

ああ、
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波
令和関東ギガブラックアウト

安政江戸巨大台風
キテイ、カスリーン、狩野川台風

ここらコースだぞw

ここら、

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、
イマジンブレーカー、粉砕される。

そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、
関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0113名無しSUN2019/10/06(日) 07:52:45.43ID:clEjCE6w
伊勢湾台風1959年の干支は己亥で2019も己亥・・・これは((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0114名無しSUN2019/10/06(日) 07:52:45.96ID:mcznKTy7
>>105
経験値の違いかな
まあ勉強してくれ
風が入ると屋根が飛ぶ
0115名無しSUN2019/10/06(日) 07:53:37.48ID:peR0xM02
ハギビス←すばやい

ハゲデスに見えたw
0116名無しSUN2019/10/06(日) 07:53:57.35ID:EupgXgVe
台風は来ないでくれ。
家の修理費用は消費税10%だから痛い。
0117名無しSUN2019/10/06(日) 07:54:06.22ID:SGiYcf4M
去年一昨年も一時期猛烈な勢力に発達して日本に接近した台風があったけどあの時はどうやって助かったんだっけ
0118名無しSUN2019/10/06(日) 07:54:19.52ID:iN26APkR
参考台風@ 1418号
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201418.html.ja
ピーク時 935hPa 上陸時 965hPa

参考台風A0918号
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200918.html.ja
ピーク時 910hPa 上陸時 955hPa
0119名無しSUN2019/10/06(日) 07:54:38.53ID:gvk6yl+a
もう進路的にかなりキツイ諦めるしかない
あとは思ったほど発達しなかったにワンチャン賭けるしかない
0120名無しSUN2019/10/06(日) 07:55:15.03ID:KGbqKmt+
今度こそ真打ち登場の理解でいいんだな?
0121名無しSUN2019/10/06(日) 07:55:26.24ID:O4Jq8+Zy
憂鬱な一週間だなこれから
0122名無しSUN2019/10/06(日) 07:55:29.54ID:z0WUROpR
地震は一瞬だが千葉台風は長時間居座り続けたかな
0123名無しSUN2019/10/06(日) 07:55:33.56ID:PrX5PB+g
令和を終わらせるような記録的な台風になってほしい♪
0124名無しSUN2019/10/06(日) 07:55:49.03ID:sWkss5q6
SATCON
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/satcon/201920W.html
0125名無しSUN2019/10/06(日) 07:55:55.98ID:LqtoASuM
こんなもん確実に激甚災害指定だから国から修理代でるでしょ
千葉みたいにさ

あ、大阪だけ国からの援助は無かったですねww
0126名無しSUN2019/10/06(日) 07:56:16.58ID:LIVZpUhw
>>108
ぎゃんたい
ほんなこつどぎゃんしよか
0127名無しSUN2019/10/06(日) 07:57:19.69ID:qzfzAv+2
これ早めに名前付けといたほうがいいんじゃない?
令和元年関東東海近畿四国台風とか
0128名無しSUN2019/10/06(日) 07:57:31.14ID:yeUch+gh
台風て大雪より恐ろしいな
東北住んでて良かった
0129名無しSUN2019/10/06(日) 07:58:40.16ID:bvfK/6Sq
イギリスのUMは895hpaまで下げとる
0130名無しSUN2019/10/06(日) 07:59:10.22ID:0rTPALq5
予報としては12〜14日までずっと暴風雨マーク1つというイメージか
0131名無しSUN2019/10/06(日) 07:59:32.54ID:f8WQp+ka
こいつは怖いな
0132名無しSUN2019/10/06(日) 07:59:32.61ID:mcznKTy7
>>122
東北でも熊本でも同じ事が言える?
地震被害は長引くけど
0133名無しSUN2019/10/06(日) 07:59:34.90ID:PrX5PB+g
最悪死者50人くらい出るかもしれない
現代の台風で50人は伊勢湾台風のころの5000人に相当する
0134名無しSUN2019/10/06(日) 07:59:36.89ID:LIVZpUhw
うーむ
接近上陸時はやっぱりハゲ散らかしそうだね
0135名無しSUN2019/10/06(日) 08:00:06.43ID:3X9kzoM1
次の台風やばそう
0136名無しSUN2019/10/06(日) 08:00:44.41ID:86CwUG8h
>>125
韓国だろ大阪って
日本政府は援助しないだろ普通
0137名無しSUN2019/10/06(日) 08:01:01.42ID:SZMdC2KI
10~11日くらいになると東アポをひたすら祈るレベルか、台風の押し付け合いになったりして。
0138名無しSUN2019/10/06(日) 08:01:18.70ID:0rTPALq5
>参考台風A0918号
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200918.html.ja
>ピーク時 910hPa 上陸時 955hPa

この程度で収まってくれればってとこだけどもっとシビアだろうな
0139名無しSUN2019/10/06(日) 08:01:38.36ID:yBGoXUQZ
どうぞどうぞ
0140名無しSUN2019/10/06(日) 08:02:57.73ID:LqtoASuM
>>136
頭大丈夫?

来年の東京五輪でブルーシートの映像を全世界配信されたくないから
千葉だけ即援助を決定したんだろーがw
0141名無しSUN2019/10/06(日) 08:03:45.22ID:z0WUROpR
茨城で6弱経験して言ってるんだが ま、いいや 
0142名無しSUN2019/10/06(日) 08:03:51.07ID:peR0xM02
12日からボートレース若松のG1があるけん見に行く予定ばってんこりゃあどげんなるとかいな(´・ω・`)?
0143名無しSUN2019/10/06(日) 08:03:52.55ID:sWkss5q6
>>129
このあたりは貯熱量が凄い
https://i.imgur.com/3T8mG4M.png
0144名無しSUN2019/10/06(日) 08:04:12.63ID:86CwUG8h
>>140
左巻きの君は大阪人だったのか
反政府って事は在日韓国人?
0145名無しSUN2019/10/06(日) 08:04:13.05ID:5CUghpdc
台風のわくと東京直撃希望がワラワラわくなwi
GFSはないから四国紀伊半島静岡茨城コースかな
0146名無しSUN2019/10/06(日) 08:04:20.77ID:gvk6yl+a
10日あたりからイライラが収まらなくて精神状態が悪化する奴出てくるよ
0147名無しSUN2019/10/06(日) 08:04:29.10ID:qjxAMJ1B
シベリアに1040クラスの高気圧がある状況で突っ込んでくるんだから相当えぐいなあ。
0148名無しSUN2019/10/06(日) 08:04:59.34ID:2taEohkV
さしより、お神酒でん上げとかんばんたい。
0149名無しSUN2019/10/06(日) 08:05:17.62ID:MEvYd1Jj
台風の暴風雨の中でフェルスタッペンと絡み合いたい。
0150名無しSUN2019/10/06(日) 08:05:45.07ID:LqtoASuM
>>144
生粋の日本人だけどなんか問題あんの?ww

韓国人はこのスレで上陸を願ってる奴だろ
頭ガイジかおまえw
0151名無しSUN2019/10/06(日) 08:05:47.68ID:UtS7wiG4
>>141
家全壊した?
水道ガス電気止まった?
揺れ自慢なら消えろ
0152名無しSUN2019/10/06(日) 08:06:04.73ID:hZPnfNvw
週末F1 観に行くんだが。
あかんか?
0153名無しSUN2019/10/06(日) 08:06:20.13ID:z1Than6w
>>149
f1のときに台風来る率高すぎだろ
0154名無しSUN2019/10/06(日) 08:07:34.54ID:XOU0QbEx
今から東アボの可能性はありますか?
0155名無しSUN2019/10/06(日) 08:07:41.24ID:34WAjkZA
ID赤い奴の家を破壊して欲しい
0156名無しSUN2019/10/06(日) 08:07:56.82ID:UtS7wiG4
>>153
台風シーズンにやるからじゃね?
3月にやれば台風来ないよ
0157名無しSUN2019/10/06(日) 08:08:18.47ID:3wQuxuZR
10月中旬に西日本から紀伊半島?
最近台風のコースがおかしい
近年10月が台風シーズンになりつつあるな
これで3年連続上陸かな
0158名無しSUN2019/10/06(日) 08:08:29.65ID:jGvAbrJE
たとえ避難所に行っても、意味がないと思う。頑丈な建物でも屋根が吹き飛ぶ。
0159名無しSUN2019/10/06(日) 08:08:38.72ID:MEvYd1Jj
>>153
時期が悪いよね。
中国GPの次なら春先で天気も安定してると思うんだけどなぁ。
0160名無しSUN2019/10/06(日) 08:08:44.58ID:KrZydRRB
>>151
震災のときは少なくともガスは止まった
マイコンメーターがついてるから
電気と水道はうん次第
6弱なら家はなんとか持ちこたえる
0161名無しSUN2019/10/06(日) 08:08:48.80ID:IF8p15F2
高知、徳島、和歌山の住民は疎開した方が良いレベルやろ
0162名無しSUN2019/10/06(日) 08:09:30.80ID:peR0xM02
15日が満月ばい(^o^;)
0163名無しSUN2019/10/06(日) 08:09:52.80ID:EXWSQNlo
しかし1週間前から災害がなんだのと言うやつは…
まだ分からんのよ
0164名無しSUN2019/10/06(日) 08:10:34.49ID:pLWoNqZS
これ家吹き飛ぶレベルやな
0165名無しSUN2019/10/06(日) 08:10:40.49ID:EupgXgVe
プロパンガスなら大地震でも台風でも止まらないね。
0166名無しSUN2019/10/06(日) 08:11:07.14ID:jGvAbrJE
>>163
もう諦めたよ。家で震えて耐えるしかない
0167名無しSUN2019/10/06(日) 08:11:17.72ID:xcVgXnya
>>42
ほんとそれな
誰だよ、令和なんてつけたの
国賊だな
0168名無しSUN2019/10/06(日) 08:11:57.57ID:clEjCE6w
Tropical Storm 20W

CI# /Pressure/ Vmax
2.8 / 997.8mb/ 41.0kt

Final T# Adj T# Raw T#
2.8 2.9 3.4

Center Temp : -54.2C Cloud Region Temp : -57.1C

Scene Type : CURVED BAND with 0.92 ARC in LT GRAY
0169名無しSUN2019/10/06(日) 08:12:29.22ID:xcVgXnya
今年の台風は大陸に行かず、曲がってくる奴が多すぎ
0170名無しSUN2019/10/06(日) 08:12:35.85ID:9KTkHe0y
一晩のうちに米軍以外の予想進路が東海寄りになったのか
0171名無しSUN2019/10/06(日) 08:12:36.37ID:rkDF5Nzi
影響あるのは三連休中日の午後やな
0172名無しSUN2019/10/06(日) 08:12:49.94ID:NsMgPRbL
また九州と中国の間では?
0173名無しSUN2019/10/06(日) 08:13:19.61ID:LqtoASuM
吹き飛ぶのは瓦屋根でしょ?

スレート屋根が吹き飛ぶとかあり得ないよね
精々けらばや棟の鋼材が飛ぶぐらいじゃないの
0174名無しSUN2019/10/06(日) 08:14:14.04ID:WQqJnDfj
なんとなく室戸台風コースかな
0175名無しSUN2019/10/06(日) 08:14:14.38ID:O4Jq8+Zy
>>173
スレートはげてる家見たけどw
0176名無しSUN2019/10/06(日) 08:14:31.91ID:peR0xM02
中国か朝鮮半島に行くごと念じるばい(-人-)
0177名無しSUN2019/10/06(日) 08:15:03.07ID:+3dgqP9k
なんの心配もいらん賃貸最強
0178名無しSUN2019/10/06(日) 08:15:18.71ID:9KTkHe0y
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
https://i.imgur.com/xS8xWTF.png

まだ東アボの可能性も?
0179名無しSUN2019/10/06(日) 08:15:31.51ID:DdAzBixB
バギオって名前からして強そうだな
0180名無しSUN2019/10/06(日) 08:15:53.01ID:T3Vlg5XI
>>42
いろんな膿を出す時だと思って開き直ってるわ
0181名無しSUN2019/10/06(日) 08:16:36.05ID:e46UkmXJ
サブハイがヘタれて東アボになる可能性に賭けるしかない
0182名無しSUN2019/10/06(日) 08:16:41.69ID:T8q51oZ+
>>58
https://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2013/wp312013.13110706.gif
https://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2015/ep202015.15102306.gif

ハイエンの発生当初の予想は最盛期で120kt/145ktだった。。。実際は170kt/205kt
https://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2013/wp312013.13110306.gif
0183名無しSUN2019/10/06(日) 08:16:54.34ID:rrLEXmKj
うちは大雨には強いから、雨だけ引き受けるわ。風はそっちで頼む。
0184名無しSUN2019/10/06(日) 08:17:24.42ID:LqtoASuM
>>175
千葉の15号被害の映像で屋根飛んでるの殆ど瓦屋根だったけど。

スレート瓦で最近流行りの片流し屋根だったら耐えれると思うけどなぁ
0185名無しSUN2019/10/06(日) 08:17:50.60ID:lkiuaPwr
>>129
こんなに早く予想でいきなり910hPaあたり凄い数値出まくってるから890hPaあたりも十分ありえそうで怖いなぁ
0186名無しSUN2019/10/06(日) 08:17:56.96ID:Bo+eOwYO
もう既にツッチー沈黙した^^;?
クソやばくないか?
0187名無しSUN2019/10/06(日) 08:18:32.43ID:rkDF5Nzi
>>52
即塩害かわいそう
0188名無しSUN2019/10/06(日) 08:18:40.76ID:IRHvXu49
13〜14 降水確率どんくらい?大阪
14の午前中まで雨降ればいいのに
0189名無しSUN2019/10/06(日) 08:19:05.73ID:yxVGzAgd
>>178
うお
0190名無しSUN2019/10/06(日) 08:19:21.65ID:5H21rDl/
当初は台湾へ
次は対馬
次は九州
次は豊後水道
次は四国から紀伊半島

まだ東に行くぞこれ
0191名無しSUN2019/10/06(日) 08:19:33.57ID:PquZTwiq
FEFE19 颱風南海上で分裂か
0192名無しSUN2019/10/06(日) 08:19:56.98ID:ZLV4FcWc
ここの人間が1週間前の落書きレベルの予想進路でも震えるやばさ
0193名無しSUN2019/10/06(日) 08:20:28.13ID:qp/d5D32
東海関東かな
関東は逃れる術は無さそうだ
0194名無しSUN2019/10/06(日) 08:20:39.75ID:PquZTwiq
拾弐日土旺日
西武ドーム、京東ドームCS。

拾參日々旺日
ラグビー。
0195名無しSUN2019/10/06(日) 08:20:47.66ID:T3Vlg5XI
>>52
高台の駐車場2、3日予約しとけ
0196名無しSUN2019/10/06(日) 08:20:48.04ID:LNShElrF
即位礼、予定通りできるかね。
0197名無しSUN2019/10/06(日) 08:20:57.73ID:gZbKbKL2
>>178
千葉最悪コースじゃねーか
0198名無しSUN2019/10/06(日) 08:21:44.55ID:y/QpnIVl
何でこの時点でびびってるの?
馬鹿なの?
0199名無しSUN2019/10/06(日) 08:21:50.23ID:rrLEXmKj
市原の倒れたポールのところ、19号でどうなるんだろうな?
0200名無しSUN2019/10/06(日) 08:21:52.30ID:yx4nwlr3
>>178
巨大猛烈すぎてどこも一緒だろうけど、これならまだましだわ
0201名無しSUN2019/10/06(日) 08:21:59.64ID:gKr8EQsX
これがラスボス?
0202名無しSUN2019/10/06(日) 08:22:27.37ID:LqtoASuM
とりあえず、また気圧詐称をしてないかどうかと
米軍が航空機を数日前から退避させるかどうかに注目する
0203名無しSUN2019/10/06(日) 08:23:05.39ID:ZLV4FcWc
>>198 台風の進路は落書きでも勢力はガチだからだぞ
どこに上陸しても日本の半分はダメージ受ける
0204名無しSUN2019/10/06(日) 08:23:06.56ID:VrbXHfXl
>>192
近年にない光景だな

もう、災害対策本部作ったほうがいいな
0205名無しSUN2019/10/06(日) 08:23:09.28ID:LNShElrF
>>199
風でポール撤去されたりして。
0206名無しSUN2019/10/06(日) 08:24:13.81ID:oe3r0V8J
関西土日仕事に影響ないならいいけどどうだろうなあ
0207名無しSUN2019/10/06(日) 08:24:35.31ID:rrLEXmKj
>>205
住宅全部粉々や
0208名無しSUN2019/10/06(日) 08:24:36.70ID:vLUoBiWH
南海トラフ巨大台風19号だね
0209名無しSUN2019/10/06(日) 08:24:47.22ID:LqtoASuM
ラスボスっていうか隠しボスでしょこれ、、

本来は見ることすらない存在だよ。
0210名無しSUN2019/10/06(日) 08:24:49.19ID:frD5AQRs
>>202
飛行機をチャーターして気圧計を持って行って来い
どうせやる事ねえんだろ?
0211名無しSUN2019/10/06(日) 08:25:05.30ID:t6H8nBMI
>>202
15号の時はガンガン飛ばして避難させていたから信用する
0212名無しSUN2019/10/06(日) 08:26:51.16ID:aRaniRsj
>>199
反対側倒れそう
0213名無しSUN2019/10/06(日) 08:26:54.86ID:JIxI9LkG
この位置のcat4予報でこんなに騒ぐなんて15号で台風らしい台風を初めて経験した関東民か?
cat5予報になってから騒げ
0214名無しSUN2019/10/06(日) 08:26:57.06ID:RcU6ZoVP
流石にヤバそうだから米軍様が台風消してくれるよ^^
0215名無しSUN2019/10/06(日) 08:27:40.04ID:X9Fy6pLg
近畿と関東に真面目なやつがぶつかってきたから今回みんな過敏になってるんだねぇ
0216名無しSUN2019/10/06(日) 08:28:00.67ID:bylrD0SL
鹿児島県民僕、高みの見物www
逸れるし余裕やろ
0217名無しSUN2019/10/06(日) 08:28:47.61ID:rrLEXmKj
ふんとにもう、今年は台風被害なくてよかったと思ってたら、とんでもねえのがラスボスとは
0218名無しSUN2019/10/06(日) 08:29:38.64ID:yLsxez2y
>>216
やめろ。まだ早いわ(´・ω・`)
0219名無しSUN2019/10/06(日) 08:29:47.14ID:BNU9E0jE
朝起きたら19号ご生誕されていたか
しかしかなりやばいやつだなこれ
0220名無しSUN2019/10/06(日) 08:30:05.90ID:y/QpnIVl
>>203
そんなもん、方向が決まってからびびればいいだろ。
「関東おわった」「四国被害は?」とか何言ってんだよって話だ。
0221名無しSUN2019/10/06(日) 08:30:35.13ID:zf2UjhJg
気象庁は何日頃ポエムを発表するかな
世界が変わる以上の表現見つけないと
0222名無しSUN2019/10/06(日) 08:30:47.84ID:O4Jq8+Zy
>>216
余裕で九州は鹿児島のみ通過だよ
0223名無しSUN2019/10/06(日) 08:31:39.48ID:5ddfecfS
>>198
不安煽りが好きな人いるんだよ。
毎回だよ
0224名無しSUN2019/10/06(日) 08:32:21.86ID:BNU9E0jE
これは直撃くらったらあかんかもしれんね
0225名無しSUN2019/10/06(日) 08:32:22.89ID:Bo+eOwYO
>>223
お前も流石に今回ビビってるだろw
0226名無しSUN2019/10/06(日) 08:33:22.21ID:qzfzAv+2
左から来る台風って右側がやばい
0227名無しSUN2019/10/06(日) 08:34:05.82ID:KrZydRRB
>>221
「伊勢湾台風に匹敵」で決まりだろ
0228名無しSUN2019/10/06(日) 08:34:12.24ID:BNU9E0jE
関東にこんなの接近したら千葉が終了してしまうぞ
0229名無しSUN2019/10/06(日) 08:34:26.73ID:gvk6yl+a
高見の見物の覇権をめぐる台風の押し付け合い戦争だよこれは
どちからが笑いどちらかが泣く
頼む東アボしてくれ
0230名無しSUN2019/10/06(日) 08:34:30.29ID:rrLEXmKj
関東に行ってくれたら、うちは西側になるから助かるやけど。
0231名無しSUN2019/10/06(日) 08:35:15.04ID:2DoH3NVL
>>220
じゃあ何しにココに来てんだよw
0232名無しSUN2019/10/06(日) 08:35:35.27ID:MB4e9nre
>>194
ラグビーは中止で両チームに勝点2
決勝トーナメント出場やね
0233名無しSUN2019/10/06(日) 08:35:54.83ID:iU4+25UG
希望コースは伊豆半島上陸から前橋を通って福島から海だな
0234名無しSUN2019/10/06(日) 08:35:59.20ID:gZbKbKL2
この位置で猛烈って去年だと6個くらいなかった?
0235名無しSUN2019/10/06(日) 08:36:09.21ID:TNvbHyu2
今日のメモ 960hPaくらいで紀伊半島上陸GFS
0236名無しSUN2019/10/06(日) 08:36:15.85ID:LqtoASuM
15号の時は「世界が変わる」だったから
今回は「世界が終わる」って言うんじゃねwww
0237名無しSUN2019/10/06(日) 08:36:29.33ID:R2S+aK8g
この時はまだ知らなかった。

まさかの列島横断になることを。
0238名無しSUN2019/10/06(日) 08:36:53.37ID:rrLEXmKj
>>233
賛成です!
0239名無しSUN2019/10/06(日) 08:38:10.95ID:ziI0WKfl
早く死ねよゴミ台風 絶対許さん
0240名無しSUN2019/10/06(日) 08:38:33.33ID:YHtOuYAB
チャーミーの強化版が分かりやすいんじゃないか
浜松上陸で大規模停電&塩害のやつ
0241名無しSUN2019/10/06(日) 08:38:41.16ID:qzfzAv+2
まあ騒ぐほど実際は大した事が無いというパターン
0242名無しSUN2019/10/06(日) 08:39:10.67ID:3ATuNaNn
地下部屋を作っといてよかったわー
0243名無しSUN2019/10/06(日) 08:39:16.85ID:BNU9E0jE
しかしgfsの暴風域えげつないな
本州全域暴風域に入りそう
0244名無しSUN2019/10/06(日) 08:40:55.40ID:buIjTCH2
この台風マジでやばそうなの?この前の台風ですもう余力ないんだけど
0245名無しSUN2019/10/06(日) 08:40:59.85ID:nuJM1EI0
西安保なら列島縦断
東安保なら千葉崩壊
0246名無しSUN2019/10/06(日) 08:41:21.38ID:DGwQV+CI
物資を準備中
0247名無しSUN2019/10/06(日) 08:42:11.29ID:Bo+eOwYO
>>244
まともに来たら比較にならんレベル
文字通りの史上最強だよ
0248名無しSUN2019/10/06(日) 08:42:23.71ID:UA+3BSeu
>>242
浸水しそう
0249名無しSUN2019/10/06(日) 08:42:34.89ID:TjhSeGZ9
どうせ被害が出るならまた千葉にお願いしてもいいと思う
大なり小なり壊れてるんだから 他地域だと新規に壊れるし
沖縄も米軍基地を請け負ってるから 19号は千葉に決定
0250名無しSUN2019/10/06(日) 08:42:40.17ID:0a2pmy/U
100年に1度レベルの台風
避難所も倒壊しそう
0251名無しSUN2019/10/06(日) 08:42:45.40ID:BNU9E0jE
上陸するとき白菜並になってればいいが無理だろうな
0252名無しSUN2019/10/06(日) 08:43:04.99ID:xcVgXnya
>>216
黙れよ、馬鹿が
日本のどこを直撃したって、損害補てんのために多額の税金が使われんだよ
また消費税を上げたいのか
お前も他人事ではないんだよ
お前の年金や生活保護費も減額になるよ
0253名無しSUN2019/10/06(日) 08:43:11.66ID:0wWbbEo+
>>244
余力とはどういうこと?
家がやばいの?
精神的にやばいの?
0254名無しSUN2019/10/06(日) 08:43:36.94ID:vLUoBiWH
今回は珍しく昨日の段階で
テレビマスゴミが今年最強になりそうと騒いでいたのは
気象庁から、早めの注意喚起をしておいてと
通達でも出てそうだね
0255名無しSUN2019/10/06(日) 08:43:54.38ID:p93P8HKD
>>240
毎年、ああいう台風が上陸するようだと、日本はもう無理かも
0256名無しSUN2019/10/06(日) 08:43:54.98ID:5ZYFLYUz
>>52
ざまあwwww
0257名無しSUN2019/10/06(日) 08:44:01.34ID:3wQuxuZR
>>178
2004年に横浜でトラックが横転した台風のコース?
あの時は戦後最強とか大騒ぎだった
東京に近づきそうだとマスコミ大騒ぎ
0258名無しSUN2019/10/06(日) 08:44:10.61ID:gZbKbKL2
https://tenki.jp/forecaster/aihara_eriko/2019/10/06/6183.html

こういう月別進路図を見ると何も知らない人は安心しちゃいそう。
0259名無しSUN2019/10/06(日) 08:44:19.47ID:6CMOEM0k
>>250
伊勢湾台風ですらまだ100年経ってないぞ
0260名無しSUN2019/10/06(日) 08:44:28.66ID:buIjTCH2
>>247
マジかよ・・・。ありがとう腹括るわ
0261名無しSUN2019/10/06(日) 08:44:32.23ID:0rTPALq5
カテゴリ4で上陸ということ自体歴史的なレベル
GFSではもう少し弱ってくれそうだがあてになるか
0262名無しSUN2019/10/06(日) 08:45:09.21ID:gUL1jNnr
>>259
室戸や枕崎でも百年たってないよ
0263名無しSUN2019/10/06(日) 08:45:53.72ID:iU4+25UG
>>257
東京はなかなか台風の危険範囲に入らないよなあ
0264名無しSUN2019/10/06(日) 08:45:56.30ID:6Z0JrLc/
「こっちへ来るんだわ!」
「ババにしっかりつかまっておいで」
「こうなってはもうだれも止められないんじゃ」
0265名無しSUN2019/10/06(日) 08:46:19.15ID:SZMdC2KI
多少弱まってそれても、大陸の高気圧との気圧差が凄そう…。
秋雨前線を刺激して大雨もすごい事に?
0266名無しSUN2019/10/06(日) 08:46:29.08ID:2iTyA/IQ
>>258
実際にはとても矢印一本では表せない

http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/reference/tracks/large/oct.png
0267名無しSUN2019/10/06(日) 08:46:30.58ID:VD/K1N4q
去年の24号と同程度と考えていいんでしょ?
0268名無しSUN2019/10/06(日) 08:47:06.30ID:fN5Wirms
ガッチュ160は流石に危ないですね
0269名無しSUN2019/10/06(日) 08:47:12.35ID:BNU9E0jE
できれば半島直撃でおねがいしたい
0270名無しSUN2019/10/06(日) 08:47:35.03ID:uHkow47o
お客さんワラワラで草
0271名無しSUN2019/10/06(日) 08:48:23.80ID:gUL1jNnr
>>266
昔はなかった済州島付近に通り道ができたよね
それはすべて平成以降9429から
サブハイが遅くまで強くなるようになった証拠
0272名無しSUN2019/10/06(日) 08:48:26.48ID:fqRm0qWk
日本オワタ \(^o^)/
0273名無しSUN2019/10/06(日) 08:48:30.21ID:qp/d5D32
台風スレの重要度は増すばかりだな
温暖化で
0274名無しSUN2019/10/06(日) 08:48:44.11ID:JOKu5fh5
独学で長いこと台風の観察を続けてるけど
日本に来る危険な台風は左巻きの時が多い
発達した19号の雲の動きに注目されたし
0275名無しSUN2019/10/06(日) 08:49:18.18ID:6qmjyOEC
>>267
規模が違い過ぎる
0276名無しSUN2019/10/06(日) 08:49:53.28ID:J/BVYCZN
ババ様みんな死ぬの?コースなのかよ
0277名無しSUN2019/10/06(日) 08:50:27.88ID:xsMn9ko4
>1 >200-300
うむ、
今年、最強クラスの台風と予測される、台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

こりゃ、
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト

安政江戸巨大台風
キテイ、カスリーン、狩野川台風

ここらコースだぞw

ここら、

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、
イマジンブレーカー、粉砕される。

そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、
関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0278名無しSUN2019/10/06(日) 08:50:35.70ID:SZMdC2KI
サイズ的には過去と比較してどうなりそうな感じですか?
0279名無しSUN2019/10/06(日) 08:50:38.49ID:R702TxCb
傾斜がある屋根はブルーシートでいいと思うんだけど
傾斜のない屋根が飛ばされたらどうすればいいの?
0280名無しSUN2019/10/06(日) 08:50:54.88ID:6iFtMS4j
史上最強とか100年に一度とか、某ワインみたいなもん?
0281名無しSUN2019/10/06(日) 08:51:07.59ID:BNU9E0jE
気象庁がすでに910とか言ってるから最盛期800台もありえるな
0282名無しSUN2019/10/06(日) 08:51:16.10ID:fN5Wirms
>>274
右巻きが知りたい
0283名無しSUN2019/10/06(日) 08:51:46.80ID:ZLV4FcWc
コースは落書きだからともかく勢力は歴史的被害だした台風クラスになる可能性はある
0284名無しSUN2019/10/06(日) 08:52:09.26ID:gUL1jNnr
あんまり韓民族を叩きすぎたから日本が清掃されるんだ
0285名無しSUN2019/10/06(日) 08:52:16.47ID:WQqJnDfj
涼しい秋風が漂う季節と台風の成長と接近って関係ないんだな
あくまで海水温なのかよ
0286名無しSUN2019/10/06(日) 08:52:20.06ID:yaAioubb
>>282
頭の渦じゃね?
0287名無しSUN2019/10/06(日) 08:52:30.67ID:DQkTL6dR
エースナンバー19
0288名無しSUN2019/10/06(日) 08:53:03.77ID:Q7dp37eU
こういう時家族に台風ヤバそうだよって言っても大概返ってくる言葉はどうせ逸れるよとか大したことないよ
そんなもんだよ台風の危機意識って
0289名無しSUN2019/10/06(日) 08:53:04.03ID:O4Jq8+Zy
台風19号VSオールブラックス
0290名無しSUN2019/10/06(日) 08:53:05.63ID:uLt3In4q
アップデートされたGFSでも920hpa台の予想だから
かなり発達に好都合な環境であることは確か
0291名無しSUN2019/10/06(日) 08:53:27.55ID:Bo+eOwYO
>>278
伊勢湾室戸クラス
0292名無しSUN2019/10/06(日) 08:53:40.71ID:fjnkZxWq
970…960なら何とか耐えれる。

けど頼むから日本に来ないでくれ。

朝倉からやけど…
0293名無しSUN2019/10/06(日) 08:54:02.74ID:8ftbQvFO
おまえら楽しそうだな
だが残念ながら千葉沖をハゲ散らかして
通貨するよ 被害は全く無しだ

気象工学を専攻した俺様が演算してなったよ
気象庁にもちょっと助言してやるかな
0294名無しSUN2019/10/06(日) 08:56:44.79ID:4nm1ksOl
>>293
俺も東あぼに一票
サブハイが弱々しいんだよなあ
押したら引きそうどし
0295名無しSUN2019/10/06(日) 08:56:56.51ID:NvVdoYmi
あまりにも強大すぎる
まともに食らった地域は被害甚大なんてもんじゃないだろ
0296名無しSUN2019/10/06(日) 08:57:32.18ID:OBy1UIHk
@いつ来るのか(日時)
Aどこに来るのか(上陸する場所)
Bどの位の大きさなのか(勢力)

現時点では不明確なので脅えざるをえない。週の中ごろには不安が絶望に変わるんだろうな。
0297名無しSUN2019/10/06(日) 08:57:33.50ID:BNU9E0jE
つっちー騒いでないからやばいやつ確定
0298名無しSUN2019/10/06(日) 08:57:46.60ID:0rTPALq5
サブハイって台風をもう西に押し出す力はないの?
0299名無しSUN2019/10/06(日) 08:58:36.60ID:KM8NnWUs
>>44
副将 三重
主将 長野
0300名無しSUN2019/10/06(日) 08:59:03.88ID:bN80Kw/F
仮に東あぼでも
これだけ強くて大きいと
太平洋側の被害は決して小さくなさそう
0301名無しSUN2019/10/06(日) 08:59:09.03ID:Eq6vzEay
なしどー!!!!!来てくれ!!
0302名無しSUN2019/10/06(日) 08:59:16.21ID:4nm1ksOl
>>298
偏西風に押し返される
0303名無しSUN2019/10/06(日) 09:00:17.55ID:fjnkZxWq
朝倉からやけど…

進路が決まってないからこそ…
怖いんだよ。不安なんだよ。
0304名無しSUN2019/10/06(日) 09:00:18.06ID:gUL1jNnr
今年のつちのこは偽物でしょ
去年までと違ってる
0305名無しSUN2019/10/06(日) 09:00:20.03ID:fN5Wirms
>>293
貴方の予想が当たったらコンビニのアレに50円寄付するよ
何の寄付か知らんけど
0306名無しSUN2019/10/06(日) 09:00:25.53ID:LqtoASuM
暴風域が800kmなんでしょ?

もう西とか東とかそういう次元じゃないだろ、、
0307名無しSUN2019/10/06(日) 09:00:37.50ID:gZbKbKL2
ちっちーは発生後はどの台風でも来る頻度下がるよ。
0308名無しSUN2019/10/06(日) 09:01:17.00ID:RxGK1qDB
>>281
どーせ最盛期で940くらいが関の山だろ

そよ風そよ風
0309名無しSUN2019/10/06(日) 09:01:35.94ID:o1DOUfvJ
太平洋側の人間が氷作って海に流して祈祷するレベルのやつや
0310名無しSUN2019/10/06(日) 09:01:48.24ID:jRjS+34E
気象兵器で台風を弱体化させる決定を政府が下すのはいつだ?
技術的には可能なんだろ?
0311名無しSUN2019/10/06(日) 09:01:58.13ID:OepY13Yv
予想進路が大体確定するのは、経験上いつ頃?
水曜日くらい?
0312名無しSUN2019/10/06(日) 09:02:56.33ID:xsMn9ko4
>1 >250-500
うむ、
今日発生した、今年、最強クラスの
台風になると予測される台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

ああ、台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、
安政江戸巨大台風 キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

ここら、

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、
関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0313名無しSUN2019/10/06(日) 09:03:29.25ID:fN5Wirms
>>311
気象庁なら直撃の6時間前とか
0314名無しSUN2019/10/06(日) 09:04:13.13ID:uH5aMMfg
>>306

優勢なシベリア高気圧が張り出してくる予想だし
進路西側も季節風がすごそう
進路次第じゃ長野あたり暴風雪かもしれん
0315名無しSUN2019/10/06(日) 09:06:29.13ID:6P1KHYDQ
東アボはサブハイがどれだけヘタれてくれるかにかかってる
0316名無しSUN2019/10/06(日) 09:06:54.90ID:O35boQ5I
気象庁が騒いだらそよ風
直前まで何も言わなければ大物
0317名無しSUN2019/10/06(日) 09:07:19.97ID:hOKnu1xf
まー来ても大した強さじゃないでしょ
0318名無しSUN2019/10/06(日) 09:08:32.43ID:NvVdoYmi
>>306
暴風域800kmはでかすぎるよな
東京〜大阪間で500kmだ
0319名無しSUN2019/10/06(日) 09:09:06.93ID:Naxf23cU
予想勢力はあり得るとしてやはりコースだね
0320名無しSUN2019/10/06(日) 09:09:07.10ID:ylL+n+d/
勢力はともかく九州〜東北まで広範囲の被害がありそうだし金曜あたり菅官房長官が出てくるレベルかな
0321名無しSUN2019/10/06(日) 09:09:11.58ID:m0pmv9du
https://userimg.teacup.com/userimg/8520.teacup.com/sposyo_t/img/bbs/0001027.jpg

https://userimg.teacup.com/userimg/8520.teacup.com/sposyo_t/img/bbs/0001025_3.jpg
0322名無しSUN2019/10/06(日) 09:09:27.42ID:/rDoFa/5
暴風域800kmってwww
0323名無しSUN2019/10/06(日) 09:10:22.64ID:MpvChwI4
長野5m積雪と聞いて
0324名無しSUN2019/10/06(日) 09:10:43.45ID:bvfK/6Sq
gfsアンサンブルは関東・東海に集約しつつあるな
0325名無しSUN2019/10/06(日) 09:10:52.26ID:sWkss5q6
940hPa以下で日本に上陸した台風

(昭和・1934〜1971年に10個)
室戸   911hPa
枕崎   916hPa
ルース 935hPa
5405   940hPa
5522 940hPa
伊勢湾  929hPa
第二室戸 925hPa
6420 940hPa
6523 940hPa
7123   940hPa 
(平成・2個)
9119   940hPa
9313   930hPa
0326名無しSUN2019/10/06(日) 09:11:08.37ID:Naxf23cU
もう雪の季節か
0327名無しSUN2019/10/06(日) 09:11:41.66ID:nuJM1EI0
秋どこ行った?
0328名無しSUN2019/10/06(日) 09:11:52.73ID:MpvChwI4
千葉は関東から外されるな 戦力外で
0329名無しSUN2019/10/06(日) 09:12:01.38ID:m0pmv9du
https://userimg.teacup.com/userimg/8520.teacup.com/sposyo_t/img/bbs/0000816.jpg

https://userimg.teacup.com/userimg/8520.teacup.com/sposyo_t/img/bbs/0000956.jpg
0330名無しSUN2019/10/06(日) 09:12:24.93ID:Zgoo7Qmq
13日千葉でゴルフなんだが大丈夫だよな?
0331名無しSUN2019/10/06(日) 09:12:58.08ID:MpvChwI4
台風の影響で野菜高騰してる上に消費税増税にかこつけて便乗値上げしてる企業は倒産すればいい
0332名無しSUN2019/10/06(日) 09:13:30.45ID:Naxf23cU
>>329
大正か
0333名無しSUN2019/10/06(日) 09:13:55.73ID:8lsr3j6k
GFSだと関東直撃なのか まあまだ1週間以上先だからガバガバだが
0334名無しSUN2019/10/06(日) 09:14:22.94ID:QMftlEld
11月三連休に横浜行くんだけど
ホテル予約したので壊滅しませんように
0335名無しSUN2019/10/06(日) 09:14:24.23ID:3NBHGbhC
去年の24号もそうだけどさ、こういうの心配で飯も食えなくなるんだよなぁ。
0336名無しSUN2019/10/06(日) 09:14:29.94ID:/mEexegW
>>42
命令と言う意味
「いのち」が隠れてる
令和 018
666=18
0337名無しSUN2019/10/06(日) 09:15:02.60ID:8lsr3j6k
現状って、大陸行きもありえるっしょ?
0338名無しSUN2019/10/06(日) 09:15:12.32ID:R4xdQ8mZ
カテゴリー4で上陸が見えてきた
0339名無しSUN2019/10/06(日) 09:15:23.84ID:P4GaeCaS
>>335
根性無し!
0340名無しSUN2019/10/06(日) 09:15:53.66ID:xfh+Yd0G
東アボか九州、中国から日本海ルートにならない
かぎりどうあっても東海、関東は来るよ
0341名無しSUN2019/10/06(日) 09:16:08.00ID:iXS+EWjl
>>71
下手すると直撃くらいそうだな。
午後から新幹線も電車もストップとか。
ちょっとゆっくり目に来てくれたら、ギリギリ間に合うかどうかってところか。
0342名無しSUN2019/10/06(日) 09:17:18.97ID:5H21rDl/
>>337
ない
どんどん東に寄っている
今朝方までアンサンブル四国紀伊串だったのが、東海関東が優勢になってきた
0343名無しSUN2019/10/06(日) 09:17:44.13ID:R702TxCb
>>336
令和→010じゃない?
0344名無しSUN2019/10/06(日) 09:17:49.22ID:wMqxdwWP
>>303
朝倉ネタツマンネーんだよ!
消えろカスッ!ゴキブリ!チョン!
0345名無しSUN2019/10/06(日) 09:18:20.18ID:xsMn9ko4
>1 >300-430
うむ、今日発生した、今年、最強クラスの
台風になると予測される台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

ああ、台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、
安政江戸巨大台風 大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

ここら、

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、
関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0346名無しSUN2019/10/06(日) 09:18:41.95ID:eweBEKFx
これでまたサーファーが一人逝くんだな…
0347名無しSUN2019/10/06(日) 09:18:51.74ID:3wk+t/4i
東唖凡と見せかけて西偏修正あるかも
0348名無しSUN2019/10/06(日) 09:19:04.05ID:R702TxCb
思いきり東にカーブしてくれないだろうか
銚子ちょっとなめるぐらいで
0349名無しSUN2019/10/06(日) 09:19:07.34ID:0WwOe+WN
いずれ、ひがしあぼんかね?
0350名無しSUN2019/10/06(日) 09:20:01.14ID:9vKHCVTI
>>330
強風でも大雨でもゴルフやればいいのでは?
命を大切に。
0351名無しSUN2019/10/06(日) 09:20:22.84ID:MpvChwI4
上手に回って朝鮮半島直撃すりゃいいのに
0352名無しSUN2019/10/06(日) 09:20:25.77ID:f8WQp+ka
東アボやんけ\(~o~)/
0353名無しSUN2019/10/06(日) 09:20:34.67ID:5H21rDl/
昨日までなかった東アボんの可能性は出てきたが油断は出来ん
0354名無しSUN2019/10/06(日) 09:20:36.36ID:gvk6yl+a
東アボに賭けるしかない
0355名無しSUN2019/10/06(日) 09:20:38.49ID:2yyKXbgm
>>342
よしこのまま東アボだな!
0356名無しSUN2019/10/06(日) 09:20:52.66ID:lbQiMqa2
鈴鹿で行われるF1グランプリは大丈夫か?
0357名無しSUN2019/10/06(日) 09:21:08.67ID:Ns3Aexq8
>>333
最新だとまた紀伊半島あたりに戻った
ちょうど去年の10月の台風と同じくらいのコース
0358名無しSUN2019/10/06(日) 09:21:30.12ID:5ddfecfS
>>342
最初は強く四国に当たって、後は流れでおねがいします

これが多い気がする。予想
0359名無しSUN2019/10/06(日) 09:21:55.55ID:omiA+7zR
ttp://www.bioweather.net/chart/pressure.htm?menu=week
四国〜東海?
0360名無しSUN2019/10/06(日) 09:22:31.19ID:bvfK/6Sq
ifs 紀伊になったな
全体的に東偏しているようだ
0361名無しSUN2019/10/06(日) 09:23:07.92ID:DMS6048h
東京には大した事なさそうだな
なら別にいいや
0362名無しSUN2019/10/06(日) 09:23:18.45ID:MpvChwI4
国が崩壊しかけるような未曾有の災害となれと人生に敗北しかけてる奴らは望むが、
そうなった場合、まっさきに淘汰されるのは持たざる弱者 要するにニート 引き籠り連中だ
0363名無しSUN2019/10/06(日) 09:23:39.41ID:xfh+Yd0G
去年の24号のチャーミーは最盛期で915 最大風速140ノットだった
0364名無しSUN2019/10/06(日) 09:24:07.03ID:owv7z+UK
どのモデルもまずは四国か九州に通してからがお約束になってるのが草
0365名無しSUN2019/10/06(日) 09:26:58.78ID:yxVGzAgd
まさに最強の前代未聞な台風へと完成した
0366名無しSUN2019/10/06(日) 09:27:01.25ID:Bo+eOwYO
>>361
暴風域巨大すぎっから大した事ありすぎ
0367名無しSUN2019/10/06(日) 09:28:19.06ID:gZbKbKL2
1日でこれだけコース戻ったり変わったりしてるからコースは良いけど勢力よなあ。
0368名無しSUN2019/10/06(日) 09:29:01.45ID:peR0xM02
>>351
念じよう(‐人‐)
0369名無しSUN2019/10/06(日) 09:29:11.63ID:J2fYQpe5
これぞスーパー台風
0370名無しSUN2019/10/06(日) 09:29:47.79ID:ZLV4FcWc
どの予報も勢力だけは絶対に下げないからな
どうにもならん
0371名無しSUN2019/10/06(日) 09:30:32.25ID:5H21rDl/
>>356
フォーミュラが空を飛びます
0372名無しSUN2019/10/06(日) 09:30:51.24ID:O8bKJ+Rj
ラグビースコットランド戦中止だったらどうなるの?
0373名無しSUN2019/10/06(日) 09:30:59.05ID:O4Jq8+Zy
東アボやぞこれ
0374名無しSUN2019/10/06(日) 09:31:01.32ID:3aRXqtiR
坪木教授が11〜13日の航空機動観測の準備を始めました。
0375名無しSUN2019/10/06(日) 09:31:27.33ID:HHAZUJpv
最初の台湾から日に日に東に寄ってるから東アボになればいいけど
0376名無しSUN2019/10/06(日) 09:31:46.53ID:wMqxdwWP
これ上陸する頃には980位に衰弱してそう
気象庁が大袈裟に言うといつもこのパターン
0377名無しSUN2019/10/06(日) 09:31:53.69ID:WD5YcB06
よし、沖縄神回避のようだな
0378名無しSUN2019/10/06(日) 09:31:56.91ID:uH5aMMfg
>>372

引き分け扱いになって
日本が決勝トーナメント進出、のはず
0379名無しSUN2019/10/06(日) 09:32:20.13ID:k4MlS6PK
怖いよ
0380名無しSUN2019/10/06(日) 09:32:40.63ID:6iFtMS4j
>>372
引き分けで日本が次のラウンド進出じゃね?
0381名無しSUN2019/10/06(日) 09:32:45.34ID:xsMn9ko4
>1 >300-450
うむ、今日発生した、今年、最強クラスの台風になると予測される台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、
安政江戸巨大台風 大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。

ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。

そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0382名無しSUN2019/10/06(日) 09:33:26.62ID:R702TxCb
>>363
24号がチャーミーか
石川梨華でチャーミー覚えたな
0383名無しSUN2019/10/06(日) 09:33:35.31ID:Zgoo7Qmq
>>379
心配するな
ほんの致命傷で済む
0384名無しSUN2019/10/06(日) 09:33:47.75ID:ylL+n+d/
チェービー かわいいマスコットだが鋭い牙を隠し持ってそう
チャーミー 洗剤感
ファクサイ ジジイのくしゃみ感
ハギビス  魔王の配下の四天王感
0385名無しSUN2019/10/06(日) 09:33:47.80ID:ULKzxDOa
高気圧群の後ろを狙ってくるだろうけど、20kmの鈍足なんだよな…
0386名無しSUN2019/10/06(日) 09:34:02.64ID:R702TxCb
>>361
いやいやそれは楽観視しすぎ
0387名無しSUN2019/10/06(日) 09:34:24.50ID:2yyKXbgm
GFSの960で上陸予想に賭ける他ないな
0388名無しSUN2019/10/06(日) 09:34:42.41ID:S7JHZxkF
バギ バギクロス バギビス
0389名無しSUN2019/10/06(日) 09:34:54.27ID:pWyUHEen
>>380
リアル神風か
0390名無しSUN2019/10/06(日) 09:35:24.72ID:P4GaeCaS
>>375
ホントこれで東アボなら記憶に残る
0391名無しSUN2019/10/06(日) 09:35:27.81ID:Ns3Aexq8
>>382
いや、取ると無敵になれるヤツだろ
0392名無しSUN2019/10/06(日) 09:35:50.74ID:5H21rDl/
>>377
台風19号「ダメです」
0393名無しSUN2019/10/06(日) 09:36:03.07ID:pjfivW2+
東アボを祈れ
0394名無しSUN2019/10/06(日) 09:37:04.27ID:uHkow47o
お客さんワラワラ
0395名無しSUN2019/10/06(日) 09:37:09.41ID:SZMdC2KI
>>387 こうなると960が弱く見えるから不思議…。この間の千葉大被害の台風15号が960上陸じゃなかったでしたっけ?
0396名無しSUN2019/10/06(日) 09:37:21.21ID:iXS+EWjl
>>69
以前は、「台風の被害なんて、どこのど田舎だよw。そんなとこに住んでるからだ」とか、
「山のそばに住んでるやつがやつが悪い。平野があるのに何故山に住む」
みたいなやつが多かったけどな。

それでもまだ関西と中部は伊勢湾台風と室戸台風・第二室戸台風のかすかな記憶があったから、
半信半疑ながらも多少の備えはあった。だけど、2013年の特別警報、昨年の21号と
「本気のやつが来たらヤバい」と本気で思っているw
関東は、あの被害があって危機感をもったやつもいるが、東京が大したことがなかったせいで、
未だに不感症のおバカを除いて、まあ「ひょっとしてヤバい?」

関西圏は、風はもちろんだが、豪雨が続くとマジでヤバい。
淀川の堤防を越える雨が降る可能性をまざまざと見せつけられた。
もし。全域に時間雨量50ミリが5時間続いたら、土砂崩れ、各地の氾濫はもちろん、
淀川の堤防を越える可能性だってある。
0397名無しSUN2019/10/06(日) 09:38:49.09ID:wMqxdwWP
>>395
朝倉BLしたった
クソウゼェ
0398名無しSUN2019/10/06(日) 09:39:33.24ID:kCVDM+rH
ハギオスってギリシャ語がある
意味は聖なる…とかだったかな
0399名無しSUN2019/10/06(日) 09:40:05.55ID:dCmb+lz7
台風消せばいいのに何故しない

あっ、そうか自分達が生み出した人工台風だから消したくないのか
なら許さん
0400名無しSUN2019/10/06(日) 09:40:20.43ID:pjfivW2+
>>395
実際は950だったって説もある
0401名無しSUN2019/10/06(日) 09:40:28.29ID:DQkTL6dR
でも1週間前からこのスレの伸びなら
いつものパターンなら東アボだな
どうやらスレの勢い見ながら進路決定してるから
0402名無しSUN2019/10/06(日) 09:41:12.68ID:gZbKbKL2
http://visit.miyazaki.jp/?p=7835

2014年の台風19号。
0403名無しSUN2019/10/06(日) 09:41:46.19ID:P4GaeCaS
>>399
キミは早く寝なさい
0404名無しSUN2019/10/06(日) 09:41:58.86ID:xfErENSv
台風消そうとミサイルかなんか撃ち込む実験したら余計に勢力が増したって結果が出てなかったっけ?
0405名無しSUN2019/10/06(日) 09:42:40.76ID:ntSQU2wd
台風19号発生したんだな
0406名無しSUN2019/10/06(日) 09:43:49.66ID:tH47pJ2Q
まだこの段階やのにスレ伸びるな
頼むから東海関東はやめてくれ
西日本に来い
0407名無しSUN2019/10/06(日) 09:44:42.53ID:9KTkHe0y
15号は神津島で955のあと更に発達して弱くなって千葉市で960
ピーク時950でもおかしくは無いか
0408名無しSUN2019/10/06(日) 09:44:54.59ID:Se22jHRA
頼む上陸しないでくれ
海上通って東に抜けてくれ〜
0409名無しSUN2019/10/06(日) 09:46:20.01ID:yxVGzAgd
まさに伝説の台風19号へと進化を超越した
0410名無しSUN2019/10/06(日) 09:46:32.45ID:9jQyq3eu
19って数字がまた不気味
0411名無しSUN2019/10/06(日) 09:47:20.52ID:x4Int2xi
こんな速く流れるスレにマジレスするのはバカらしい
煽って煽って煽りたおして遊ぶのがこの速い流のスレ
0412名無しSUN2019/10/06(日) 09:48:07.07ID:RcU6ZoVP
今こそ巨大扇風機作って跳ね返すしかない
0413名無しSUN2019/10/06(日) 09:49:10.76ID:Yrf+VQ4N
名古屋だが去年の21号は直撃しなかったのにえげつなかった
今回はこの規模を超えるのか?
0414名無しSUN2019/10/06(日) 09:49:46.19ID:KKMsryXV
台風ソムリエさん方
今回のは予測通り来ますか?
0415名無しSUN2019/10/06(日) 09:49:50.33ID:JIxI9LkG
アホ「(最盛期の予報を見て)915hPa!伊勢湾!特別警報!」

ぼく「(13日の予報を見て)四国沖で965hPaまで衰退・・・」
0416名無しSUN2019/10/06(日) 09:50:06.37ID:QNJtSYKV
今朝から風が強い。台風の影響なのかな。@熊本天草
0417名無しSUN2019/10/06(日) 09:50:15.18ID:Q4X8JyvK
陸の手前で消滅してくださいお願いします
0418名無しSUN2019/10/06(日) 09:50:47.09ID:Ym+EIVLg
関東には来ないでほしい
西日本ならばどうなってもいいから、東日本には来ないで!
0419名無しSUN2019/10/06(日) 09:50:51.17ID:QC3RPvTT
>>415
きも
0420名無しSUN2019/10/06(日) 09:51:32.04ID:fjnkZxWq
>>415
朝倉からやけど…

僕もそう思います。
0421名無しSUN2019/10/06(日) 09:51:51.42ID:4rC3C5On
剥ぎビスは列島にきますか
0422名無しSUN2019/10/06(日) 09:52:29.41ID:Zgoo7Qmq
>>410

> 19って数字がまた不気味

不吉だわな

https://i.imgur.com/QQ5a3Sa.jpg
0423名無しSUN2019/10/06(日) 09:52:37.34ID:ziI0WKfl
台風絶対許さない 必ず呪う
0424名無しSUN2019/10/06(日) 09:53:35.82ID:EXWSQNlo
9時更新996hPa
9日〜11日まで915維持予想
0425名無しSUN2019/10/06(日) 09:53:54.28ID:bylrD0SL
ecmfwもちょっとずつ東寄りになってるから最終的にはこうな
気を付けてね鹿児島から応援してますよ
https://i.imgur.com/jcqajbd.jpg
0426名無しSUN2019/10/06(日) 09:54:16.73ID:buIjTCH2
くしあたが居ないって事はマジでやばそうなんだよねあいつ本当にやばい時来なくなるから
0427名無しSUN2019/10/06(日) 09:54:19.02ID:/SPVzz+F
伊勢湾や枕崎、室戸クラスで上陸しそうなら起こしてくれ
今の感じなら940程度で上陸だろ
場所にもよるが
0428名無しSUN2019/10/06(日) 09:54:58.62ID:2p7nDN8K
ニュースで”猛烈”と聞いたので飛んできました!
よろしく!
0429名無しSUN2019/10/06(日) 09:55:26.31ID:J2fYQpe5
未曽有の台風はワクワクするが千葉みたいに停電被害出ると思うとさすがに嫌だな
0430名無しSUN2019/10/06(日) 09:55:30.10ID:xfErENSv
>>426
日曜日だからまだ寝てるんだろ
0431名無しSUN2019/10/06(日) 09:56:13.48ID:ziI0WKfl
鹿児島のやつろくなのいねえな
そろそろお願いします 
0432名無しSUN2019/10/06(日) 09:56:35.77ID:uLt3In4q
現時点では極方向への上層流出が抑えられているから気象庁の解析より強風半径は小さいはず
0433名無しSUN2019/10/06(日) 09:56:54.91ID:ClVJOdCa
そのまま大陸にいきそう
0434名無しSUN2019/10/06(日) 09:57:21.33ID:+h6KsNu2
プロボウラーの曲がり方だな。
上陸時のhpaはどのくらいと予想してますか?
0435名無しSUN2019/10/06(日) 09:57:25.21ID:AnE35li9
最新の予想進路図はよ
0436名無しSUN2019/10/06(日) 09:57:45.96ID:mfTTUMdW
まーた伝説の19号なりそうな予感
紀伊串なら940くらいで突っ込みそう
東アボ頼むわほんま
0437名無しSUN2019/10/06(日) 09:57:56.75ID:2p3aaFN3
まだ可能性はある
https://i.imgur.com/2tJHVlI.png
0438名無しSUN2019/10/06(日) 09:58:07.41ID:TjhSeGZ9
だよな 台風のワクワク感っていいよね

待つ祭りみたいな感じで
0439名無しSUN2019/10/06(日) 09:58:33.16ID:/mEexegW
>>343
飛鳥昭雄が言ってた
0440名無しSUN2019/10/06(日) 09:58:38.99ID:Zgoo7Qmq
>>432

> 現時点では極方向への上層流出が抑えられているから気象庁の解析より強風半径は小さいはず

などと意味不明な供述をしており
0441名無しSUN2019/10/06(日) 09:59:26.94ID:FgoGwFB1
お願いします 東アボして下さい!
0442名無しSUN2019/10/06(日) 10:00:41.71ID:l9WLD3W3
わい名古屋民
今回も高見の見物だがね
0443名無しSUN2019/10/06(日) 10:00:43.82ID:ccl6IyBg
ヒェ〜ッw
ヤバすぎるンゴwwwww許してクレメンスwwww
0444名無しSUN2019/10/06(日) 10:01:03.57ID:fwz9hOWg
そんなに騒ぐほどか?
どんなに強い想定しても精々リンゴクラスだろ上陸するときには
最強とか烏滸がましいわ
0445名無しSUN2019/10/06(日) 10:01:05.70ID:JOKu5fh5
最初の予想進路が日向灘辺りで
それが今は紀伊〜千葉の東寄りになったわけでしょ?
数日後にはアメリカ西海岸直撃の予想ルートもありうる?
0446名無しSUN2019/10/06(日) 10:01:15.45ID:pocRnK26
関東は南からダイレクトに接近しない限り安泰
0447名無しSUN2019/10/06(日) 10:01:17.17ID:uLt3In4q
>>440
北象限の循環規模が小さいということ
つまり気象庁の解析よりコンパクトなはず
0448名無しSUN2019/10/06(日) 10:01:26.54ID:SguDf/Kj
トカゲコース?
0449名無しSUN2019/10/06(日) 10:01:41.94ID:nuJM1EI0
とりあえず断水に備えて風呂満タン
ポリタンクあれば予め水道水入れとけ
0450名無しSUN2019/10/06(日) 10:01:48.08ID:e74Pv/ib
これはかなりの被害が出る。
個人的な経験則だが、上陸する台風は勢力よりサイズと速度の方が重要だったりする。
簡単に言うと総エネルギーがどのくらいあるかですね。
小型の台風は上陸するとすぐに衰える(例0422)ので、上陸地点周辺以外はそれほど大きな被害が出ない。
大型台風が高速で紀伊辺りに突っ込むと広範囲に大きな被害が出る。
例として7920
0451名無しSUN2019/10/06(日) 10:01:58.13ID:tH47pJ2Q
秋台風は可航半円も気圧差で風やばいんやろ?
0452名無しSUN2019/10/06(日) 10:01:58.35ID:iXS+EWjl
>>198
コースのブレがないから
0453名無しSUN2019/10/06(日) 10:02:20.08ID:tH47pJ2Q
>>452
ブレブレやんけ
0454名無しSUN2019/10/06(日) 10:02:47.93ID:Yrf+VQ4N
レベル1 今年の台風15号( 数年に1回クラス)
レベル2 去年の台風24号 (平成トップクラス)
レベル3 1991年台風19号(平成最強)
レベル4 伊勢湾台風(歴代トップクラス)
レベル5 室戸台風(歴代最強)

今回はどこまで行くのか?
0455名無しSUN2019/10/06(日) 10:03:13.64ID:PJEIZnhW
>>450
台風15号は衰えなかったよね はい論破
0456名無しSUN2019/10/06(日) 10:03:21.08ID:fazPmXyt
>>418
自分でフラグ立てやがった
0457名無しSUN2019/10/06(日) 10:04:47.94ID:mzC/q/gr
今の予想コースを滑らかに延長したら四国から近畿なのに
関東の人騒ぎ過ぎ
0458名無しSUN2019/10/06(日) 10:05:08.49ID:SZMdC2KI
>>431 鹿児島だけど、ほんとこのクラスだとどこも安心できないよ。
大陸との気圧差がすごいから、どこだろうが強い風が吹きそうだ。
まして、まだ鹿児島だって大隅沖通れば大隅半島だって酷いと思う。
島嶼もあるしね。今年の鹿児島は梅雨の大雨で浸かったり、自然災害はもうたくさん。
予報がハズレて東アボで、被害なく、日本のはるか沖合を消えて行ってくれる事を願うばかりです。
0459名無しSUN2019/10/06(日) 10:06:48.85ID:+V3lZdy8
今の予想を見てとんでもない台風だと
騒いでる人の多い事
台風18号の事もあったのに
防災上、過剰に煽ることは悪いことではないと思うけど・・・

>>49
令和がだめなら何がよかったの?
令和に変わる最高の元号案でも持ってるの?
0460名無しSUN2019/10/06(日) 10:06:55.29ID:9KTkHe0y
>>446
そうでもない
1824は愛知通過で八王子が風速記録更新
神奈川東京埼玉が停電した
0461名無しSUN2019/10/06(日) 10:07:03.64ID:eweBEKFx
いやまだ来るとは確定しとらんのやろ。
ここでデデーンと構えていられるかで、人間的な大きさの差が出てくるんやで。
0462名無しSUN2019/10/06(日) 10:08:15.85ID:lED8nA48
>>446
うーん東海〜関東コースかもな。台風接近時に関東安泰説が出るとフラグにしか見えん
0463名無しSUN2019/10/06(日) 10:08:18.86ID:7pxCPLdo
>>447
衛星の画像だと北側の雲が濃いところ以外はあんまりまとまってないように見えるけど
これから巻きこんでいくのかな?
0464名無しSUN2019/10/06(日) 10:08:33.01ID:fjnkZxWq
>>458
朝倉もそうだよ。
豪雨と17号でやられたまんま。

静かに東に消えて欲しい。
0465名無しSUN2019/10/06(日) 10:08:36.07ID:yxVGzAgd
ヤバイな
0466名無しSUN2019/10/06(日) 10:09:06.67ID:wMqxdwWP
>>420
朝倉!
ボケ!キモい!消えろ!
0467名無しSUN2019/10/06(日) 10:10:23.94ID:g/KDq4v6
朝倉のからのコメントはいいから
台風がよくくる沖縄や高知からのレス待ってる
徳島でもOK
0468名無しSUN2019/10/06(日) 10:12:20.86ID:3JfDGYfr
三連休日本全国計画運休キタコレ
0469名無しSUN2019/10/06(日) 10:12:27.80ID:iN26APkR
0422 0918 1418 1721
25N 920 940 935 925
30N 940 945 945 925
上陸 950 955 965 950
10月台風 25N 30N 上陸時勢力比較
0470名無しSUN2019/10/06(日) 10:12:43.10ID:nuJM1EI0
台風の左側なら何とか生き延びれそう
0471名無しSUN2019/10/06(日) 10:13:00.80ID:TJ9VPxO9
室戸超えくる?
0472名無しSUN2019/10/06(日) 10:13:36.53ID:V06YPoEe
https://i.imgur.com/M9s7K91.jpg
不気味だ
0473名無しSUN2019/10/06(日) 10:14:01.94ID:o/gM360F
鹿児島県民はどこに行く台風も嫌ですよ
0474名無しSUN2019/10/06(日) 10:14:43.95ID:vmWUMX8/
台風の平均進路
最近は外れている奴が多くて困る
tps://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/6/61/618/6183/b/20191006080524/large.jpg
0475名無しSUN2019/10/06(日) 10:14:45.03ID:yeUch+gh
東北日本海側は大丈夫だろうと思ってたけど大丈夫じゃない気がしてきた
0476名無しSUN2019/10/06(日) 10:14:56.24ID:gvk6yl+a
勝負の分かれ目は20N超えてからな
0477名無しSUN2019/10/06(日) 10:15:19.81ID:lbMCrhsd
おれのとこ、風速測定地点付近だから、台風予想マジで怖いんですが。
0478名無しSUN2019/10/06(日) 10:16:12.24ID:1jsHhWLJ
http://s3.weather-gpv.info/gsm/gsm_wa_jps_115.18Z12OCT2019.png
http://s3.weather-gpv.info/gsm/gsm_wa_jps_119.06Z13OCT2019.png
http://s3.weather-gpv.info/gsm/gsm_wa_jps_123.18Z13OCT2019.png
0479名無しSUN2019/10/06(日) 10:17:49.33ID:O4Jq8+Zy
こりゃ日本縦断だな
0480名無しSUN2019/10/06(日) 10:18:11.63ID:ab1MWyhG
本州に近づく頃の大陸高気圧の気圧ってどれくらいになりそう?
予想でてる?
0481名無しSUN2019/10/06(日) 10:18:15.47ID:mzC/q/gr
これは怖い
<11日09時の予報>
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
暴風警戒域 全域 600km(325NM)
0482名無しSUN2019/10/06(日) 10:18:25.19ID:SSZA7aAB
今から屋根を取り外すか。
0483名無しSUN2019/10/06(日) 10:18:45.81ID:yxVGzAgd
誰かが言ってたけど台風の右側がヤバイらしい
正確な情報によると千葉の台風は右側だったららしいよ
0484名無しSUN2019/10/06(日) 10:21:14.33ID:SzAldxaJ
台風飽きた
0485名無しSUN2019/10/06(日) 10:22:04.10ID:FX5X3B0N
>>483
さすがにその程度はここの住民もわかっとるよ
0486名無しSUN2019/10/06(日) 10:22:09.91ID:QA5bSeY5
九州北部は何も影響ありませんように
0487名無しSUN2019/10/06(日) 10:22:25.61ID:1wC9fUfD
ホント、日本の自然災害ってすごいな。よくこんな罰ゲームみたいな島国に人が住んでいると
思う時があるよ。これが、日本人の民族性を作り上げたんだろうね( ´ω`)
0488名無しSUN2019/10/06(日) 10:23:15.90ID:h21hh3gO
三連休に来るのが不幸中の幸いだな
家でのんびりしてればいいんだから
都市力のある神奈川県民高みの見物
0489名無しSUN2019/10/06(日) 10:23:53.05ID:g/KDq4v6
>>478
この日ゲームの大会があるのだが電車動かないかもだな
0490名無しSUN2019/10/06(日) 10:23:53.14ID:qjxAMJ1B
衛星画像を見る限り、もう基本的な形はできてそうだな。
これは強くなるぞ。
0491名無しSUN2019/10/06(日) 10:24:04.48ID:PhRYc3gZ
>>446
横浜は日本海を通過した爆弾低気圧で最大瞬間風速の記録出してる
0492名無しSUN2019/10/06(日) 10:24:51.89ID:g/KDq4v6
>>483
このスレ初めて?
0493名無しSUN2019/10/06(日) 10:26:05.83ID:wMqxdwWP
>>488
横浜以外は都市部とは言わん
0494名無しSUN2019/10/06(日) 10:26:13.61ID:d6wmq2RC
週末に台風来るのか

誕生日とラグビーの邪魔しに来るなよ
0495名無しSUN2019/10/06(日) 10:26:18.77ID:KrZydRRB
>>487
日本の歴史で内戦が他国に比べて少ないのは
自然災害が多いから
という説を見たことがある
0496名無しSUN2019/10/06(日) 10:26:28.30ID:2iTyA/IQ
21時までに強い勢力まで発達しそうなぐらい発達が速いな
0497名無しSUN2019/10/06(日) 10:27:41.66ID:nuJM1EI0
台風の卵のうちに何か出来ないのかね?
出来てればやってるか・・
0498名無しSUN2019/10/06(日) 10:28:09.26ID:MCJzoQqy
サブハイは冷たいやつだな、10月第二週だからやる気をみせない。東アボも見えてきた
0499名無しSUN2019/10/06(日) 10:28:32.07ID:LS5gsnYn
台風から白いお毛毛がいっぱい出てフサフサだね
発達しそう( ^)o(^ )
0500名無しSUN2019/10/06(日) 10:29:10.21ID:86UQEQ1N
>>492
ここは学問板です
中学生並みの知識を書き込まないでください
0501名無しSUN2019/10/06(日) 10:29:16.77ID:+YI7HNNS
>>497
できるらしいけど莫大な費用がかかるらしい
0502こちら横浜2019/10/06(日) 10:29:41.83ID:uI4c9b8S
皆さんお久しぶりです
久しぶりにコロッケを買う用意があります
0503名無しSUN2019/10/06(日) 10:30:40.91ID:yeUch+gh
>>495
内輪揉めしてると生き残れないからな
他人の嫌な事とか我慢して付き合ってていざと言うとき助け合うほうが生き残れる
0504名無しSUN2019/10/06(日) 10:30:51.31ID:9KkayWri
915hPaまで発達ワロタ
さすがの九州も全滅だ
0505のりこ@和歌山市2019/10/06(日) 10:31:46.24ID:x7++hByR
台風むこういけ!
0506名無しSUN2019/10/06(日) 10:31:47.60ID:VtGFFEjj
日本に来るの確定とか最悪だな
せめて千葉だけはやめてあげてくれ
0507名無しSUN2019/10/06(日) 10:32:04.47ID:rhIx57Yn
>>494
F1日本GPもある。
0508名無しSUN2019/10/06(日) 10:32:20.97ID:tH47pJ2Q
>>483
めっちゃ文章が小中学生っぽい
0509名無しSUN2019/10/06(日) 10:32:32.81ID:Dt0n8yuy
また韓国直撃か
0510名無しSUN2019/10/06(日) 10:33:09.68ID:WD5YcB06
>>483
外国人が日本人に「知ってるか?日本で一番高い山は富士山なんだぜ」ってドヤ顔するようなもんか
0511名無しSUN2019/10/06(日) 10:33:16.04ID:g/KDq4v6
>>495
中国とかドイツとか内戦続きだったもんな
ハギビスがHon-Konに行けばお互い収束するかも
0512名無しSUN2019/10/06(日) 10:33:18.49ID:+pESD4YZ
https://weather.us/cyclone-tracks/euro/japan/2019100500-240.html
欧州のアンサンブル、だんだん赤い丸が増えてきた
西寄りになれば多少はマシらしいけどこれは・・・
0513名無しSUN2019/10/06(日) 10:33:35.56ID:/mEexegW
コンクリートジャングルの東京が引き受ければOK
0514名無しSUN2019/10/06(日) 10:35:23.29ID:7l53T6xM
ここ10年で最強なんじゃないのこの台風
金曜日に四国沖、915hPaって・・・
0515名無しSUN2019/10/06(日) 10:35:36.89ID:V06YPoEe
>>512
広告不許可にしたら見られないんですね
0516名無しSUN2019/10/06(日) 10:36:03.79ID:gvk6yl+a
ecmwfはまだ西成分が多いな
0517名無しSUN2019/10/06(日) 10:37:38.16ID:hdZhJSVP
明日には気象庁の会見?
0518名無しSUN2019/10/06(日) 10:37:55.16ID:aKBTFsIR
超々ヘビー級台風ハギビスデビュー!
最大風速90m
勢力890hPa
九州坊ノ岬に向けて直進中
0519名無しSUN2019/10/06(日) 10:38:18.91ID:trwxpLMB
四国とか毎年台風くるし、900ヘクトパスカルでも大丈夫だろ多分
0520名無しSUN2019/10/06(日) 10:38:20.00ID:7l53T6xM
>>517
このまま上陸したら大惨事更地になるで
0521名無しSUN2019/10/06(日) 10:38:38.24ID:ElsGTfK2
>>515
ウチもアドブロックに阻止されるけど、回線遅いおかげか一瞬表示されるので
そこで読み込み中止の×押すと表示されたまま
0522名無しSUN2019/10/06(日) 10:38:48.00ID:ioAn1/F+
萩ビスこわー
0523名無しSUN2019/10/06(日) 10:39:17.68ID:gvk6yl+a
猛烈まで発表した手前会見無しというわけにはイカンだろな
0524名無しSUN2019/10/06(日) 10:39:38.83ID:V06YPoEe
>>521
javascriptなんですね多分
0525名無しSUN2019/10/06(日) 10:39:41.35ID:a5xaYbGA
昨夜21時の予想は大幅に東に寄せて、まさに暗澹たる心境だったが、03時予想では
西に戻してガッツポーズ!だ。3連休だし。じっくり台風鑑賞できる。第二のりんご
か?第二伊勢湾か?第二の1821か?
0526名無しSUN2019/10/06(日) 10:40:16.43ID:9KkayWri
>>514
上陸までに800台もあるなこのペースだと
0527名無しSUN2019/10/06(日) 10:41:00.00ID:WpncoCo0
たぶん急激に衰えて拍子抜けのパターン
0528名無しSUN2019/10/06(日) 10:41:00.19ID:rhIx57Yn
>>517
さすがに会見はまだ早すぎる。
早くても上陸2日前だろうね。
0529名無しSUN2019/10/06(日) 10:41:48.37ID:BNU9E0jE
なんだかんだ言って白菜よりちょっと強いくらいで上陸だろうな
0530名無しSUN2019/10/06(日) 10:41:53.11ID:By6XB1JB
いやほんと千葉台風がもっと北上して関東通過してれば平和ボケトンキンもびびってこのスレにかじりつくようになってたろうな
0531名無しSUN2019/10/06(日) 10:41:58.41ID:YjFSmKQ8
手始めに沖縄か
この時期定番のコースにはなりそうだけど
規模と勢力がヤバイな
沖縄はもう対策に動いてるんじゃないの?
0532名無しSUN2019/10/06(日) 10:41:59.56ID:Ns3Aexq8
毎年1-2回観測機飛ばすって話あったけど、今回やるのかな
0533名無しSUN2019/10/06(日) 10:42:02.32ID:l8q9C2l9
>>478
968〜970hpaで爆弾低気圧化ですか?
ちなみに、10/14午前3時頃だと満月大潮ですけどね。
0534名無しSUN2019/10/06(日) 10:42:42.93ID:6XMJMHtA
伝説の1919になるのか見物だな
10月という時期の遅さも良い
風や雨の記録も歴代台風の記録が居座る9月より出しやすい
0535名無しSUN2019/10/06(日) 10:42:45.24ID:0rTPALq5
14日も大雨なんだな
15日は台風一過で晴れた空の元出勤できそう
職場がなくなってるかもしれんが
0536名無しSUN2019/10/06(日) 10:43:06.76ID:zrQ72OGx
千葉に行ってほしいわ
0537名無しSUN2019/10/06(日) 10:43:23.11ID:h2L9m1u8
>>474
最近は季節が1ヶ月遅い感じだなあ
9月コースかな
0538名無しSUN2019/10/06(日) 10:43:33.57ID:/H6c+1v9
>>512
なんかどこに来ても日本列島最悪って感じだな
朝鮮半島行きがないし
0539名無しSUN2019/10/06(日) 10:43:57.77ID:7l53T6xM
これは洒落にならないから東アポ冗談でなくしてほしい
0540名無しSUN2019/10/06(日) 10:45:03.32ID:0BFQ5DB+
そういや19号て18号と並ぶエースナンバーだよな
0541名無しSUN2019/10/06(日) 10:45:24.79ID:xfErENSv
一応大陸行きの可能性も残ってるか
0542名無しSUN2019/10/06(日) 10:45:55.95ID:0rTPALq5
東北から九州まで3連休土日月すべて暴風雨予報だな
0543名無しSUN2019/10/06(日) 10:46:19.09ID:BNU9E0jE
東アホでもかなり影響あるだろうな
あんだけでかけりゃ
0544名無しSUN2019/10/06(日) 10:46:30.85ID:ioAn1/F+
はーせっかくの行楽シーズンの連休が
0545名無しSUN2019/10/06(日) 10:47:01.19ID:y5QGZXsm
こんな台風でも会社員は動かない電車に何かを期待して並ぶのだ(´・ω・`)
日本の風物詩やね
0546名無しSUN2019/10/06(日) 10:47:15.22ID:98e5yISI
この次の20号も気になるわ
0547名無しSUN2019/10/06(日) 10:47:26.65ID:JIa60d0o
>>514
たしかに。
ただ、この位置で四国沖っていうのはまだ早いような…
0548名無しSUN2019/10/06(日) 10:47:26.73ID:0rTPALq5
台風が行ったら連休明けは季節が逆戻りして猛烈に暑くなるのも確定か
0549名無しSUN2019/10/06(日) 10:47:36.71ID:BNU9E0jE
なんか知らんけどはいないのかよ
いないと安心できないやんか
0550名無しSUN2019/10/06(日) 10:48:14.70ID:kZ6YTVm2
東京の滞在をキャンセルして

急遽朝倉に戻るわ…準備しないとね。
0551名無しSUN2019/10/06(日) 10:48:20.73ID:r2v+8Oxv
マリファナ邂逅

もりもり元気になってイクな!!
0552名無しSUN2019/10/06(日) 10:48:25.60ID:pAg4Zm8X
3連休長野に旅行なんだよ。
来るんじゃねーよ!
0553名無しSUN2019/10/06(日) 10:48:41.46ID:qjxAMJ1B
機動観測画像見る限り、もうコアらしきものができてるね。
0554名無しSUN2019/10/06(日) 10:48:43.33ID:N4bIWip7
ガチのやつ来るのか……千葉民耐えろ……
0555名無しSUN2019/10/06(日) 10:49:27.17ID:kZ6YTVm2
台風の卵は割ることできないのか?
0556名無しSUN2019/10/06(日) 10:49:50.70ID:M7mgtv6m
家の一部損壊でも国が金出す前例を
千葉人がもう作っちゃったから
こりゃ国も修理代支払い大変だな
消費税は来年10月には12%かね
0557名無しSUN2019/10/06(日) 10:50:09.40ID:ioAn1/F+
千葉民のブルーシートのライフはもうゼロよ
0558名無しSUN2019/10/06(日) 10:50:30.76ID:r2v+8Oxv
霊輪の最初のサイツヨ
0559名無しSUN2019/10/06(日) 10:50:38.59ID:kZ6YTVm2
次の米軍の続報が注目やな。

ある程度の方向性が示されるだろう。
0560名無しSUN2019/10/06(日) 10:50:38.65ID:0rTPALq5
連休明けは台風一過の快晴でも蒸し暑い中出勤確定
復旧作業は熱中症注意
0561名無しSUN2019/10/06(日) 10:50:42.18ID:vM9ELvuB
ハリケーン ドリアンと同等クラスか 
もう攻撃だろ 自衛隊は気象コントロールしてる敵を速やかに殲滅するべきだ 九州の人たちは 九州以外に一時避難したほうがいい
0562名無しSUN2019/10/06(日) 10:51:13.08ID:CtiMsDLf
>>512
今回はEUがGFSに負けるか?
0563名無しSUN2019/10/06(日) 10:51:22.31ID:aKBTFsIR
異常な海水温が続いている限り更にスーパーモンスターが発生する
最大瞬間風速100m超も登場する可能性もある
街は木っ端みじんになるでしょう
0564名無しSUN2019/10/06(日) 10:51:24.00ID:0rTPALq5
四国上陸時924
オワタ
0565名無しSUN2019/10/06(日) 10:51:31.94ID:1YdyFG6P
東アボでも雨台風になるのだから被害は避けられない。
ただ中心の右側に入り暴風が吹き荒れるより数億倍まし。
0566のりこ@和歌山市2019/10/06(日) 10:51:42.34ID:x7++hByR
千葉のゴルフネット元に戻るんちゃう笑
0567名無しSUN2019/10/06(日) 10:51:44.88ID:0BFQ5DB+
一週間前からこれだけ騒がれるて0514以来じゃね?
0514は発生数日後には鍋底になって祭りも落ちついたがそれでも大被害が出た
0568名無しSUN2019/10/06(日) 10:52:07.80ID:KrvsTgFc
四国とかどうでもいい
0569名無しSUN2019/10/06(日) 10:52:15.82ID:z1Than6w
スポーツイベント

13日 日曜日
野球CS 東京 所沢
ラグビー 熊本 大阪 横浜 釜石
競馬G1 京都
F1 鈴鹿

14日 体育の日
野球CS 東京 所沢
出雲駅伝
0570名無しSUN2019/10/06(日) 10:52:31.65ID:r2v+8Oxv
超大型


進撃
0571名無しSUN2019/10/06(日) 10:52:48.28ID:0rTPALq5
>>569
全部中止な
影響は月曜まで引きずるし
0572名無しSUN2019/10/06(日) 10:52:53.27ID:ioAn1/F+
四国は台風に対してハイスペックだから受け止めてくれるかも
0573名無しSUN2019/10/06(日) 10:52:57.27ID:BNU9E0jE
これはあすあさってにも気象庁会見あるレベルになりそう
0574名無しSUN2019/10/06(日) 10:53:20.29ID:gvk6yl+a
もはや戦争と変わらん
0575名無しSUN2019/10/06(日) 10:53:30.14ID:0rTPALq5
>>572
でも猛烈な台風に対する免疫はないだろう
しかも偏西風にも乗れず長居するし
0576名無しSUN2019/10/06(日) 10:54:19.46ID:9KkayWri
グレタちゃんは正しかった
0577名無しSUN2019/10/06(日) 10:54:34.45ID:wMqxdwWP
>>550
このクズ!
朝倉ハゲー!
0578名無しSUN2019/10/06(日) 10:54:38.21ID:kTOeiY/O
20号も引き連れて来るの?
0579名無しSUN2019/10/06(日) 10:55:30.68ID:BNU9E0jE
2,3日後にはある程度見えてくるだろうな
0580名無しSUN2019/10/06(日) 10:55:35.51ID:CtiMsDLf
>>572
うどん県は簡単に消滅しそう
0581名無しSUN2019/10/06(日) 10:55:41.98ID:0rTPALq5
GSMすごいわ
大型で猛烈を維持したまま13-14日と2日かけて列島縦断とは
15日に三陸沖に抜けても台風を維持
0582名無しSUN2019/10/06(日) 10:56:10.47ID:O4Jq8+Zy
>>580
高松は高潮がヤバいだろ
0583名無しSUN2019/10/06(日) 10:56:23.84ID:S7JHZxkF
>>493
白い波浪の子に追われちまえ!
0584名無しSUN2019/10/06(日) 10:57:16.16ID:0rTPALq5
http://98tenki.sub.jp/tenki/contents02.php

絶望しかない
台風が天気図から完全に消えるのは16日とか
0585名無しSUN2019/10/06(日) 10:57:46.39ID:ioAn1/F+
翌週の即位礼無事できると思う?
0586名無しSUN2019/10/06(日) 10:57:56.55ID:aKBTFsIR
19号はツァリ・ボンバー級とも言われる脅威だ
RC構造物以外は完全に消滅するほどの破壊力がある
0587名無しSUN2019/10/06(日) 10:58:04.62ID:AyX6ZB9e
スレ消費速杉。これはひょっとしてラスボス級のが来るのか?
0588名無しSUN2019/10/06(日) 10:58:11.24ID:86UQEQ1N
投書の予想よりも日本接近が遅くなりそうだな
0589名無しSUN2019/10/06(日) 10:58:15.44ID:WiJHNrFx
今の時代は、台風に暴言を吐き続けると短時間でおさまる傾向にあるので備えの必要一切無し。
(=台風撃退法)
0590名無しSUN2019/10/06(日) 10:58:16.20ID:xlvrUorG
紀伊半島〜関東沿岸だろうな上陸は
0591名無しSUN2019/10/06(日) 10:58:17.37ID:N4bIWip7
>>581
なんで嘘つく
0592名無しSUN2019/10/06(日) 10:58:41.80ID:0rTPALq5
http://98tenki.sub.jp/tenki/tenkizu/lf_gsm_R6_jpn.php?year=2019&;month=10&day=05&hour=12&ft=192&area=EAST

これすごい
920で大阪直撃
0593名無しSUN2019/10/06(日) 10:59:08.61ID:8OjkgJBG
今回九州は関係ねえな
予定通り山に行くか
0594名無しSUN2019/10/06(日) 10:59:08.73ID:Zgoo7Qmq
こんな19号なら大歓迎なんだがなあ

https://i.imgur.com/uogrI6I.jpg
0595名無しSUN2019/10/06(日) 10:59:21.48ID:WiJHNrFx
これから台風19号に抗議しましょう!
0596名無しSUN2019/10/06(日) 10:59:26.91ID:7l53T6xM
米軍は今回も逃げないといけないから
本気出した予想出すで
0597名無しSUN2019/10/06(日) 10:59:28.68ID:XoeF75Vn
>>263
東京の西側には中部山岳と富士山が強力なバリヤーを果たしている
0598名無しSUN2019/10/06(日) 11:00:00.47ID:0rTPALq5
http://98tenki.sub.jp/tenki/tenkizu/2019/10/05/12/LF_K_R6SFC_2019100512_00_186_JP.jpg

13日15時 920で大阪直撃
0599名無しSUN2019/10/06(日) 11:00:54.17ID:WyjRHG49
第二次関空壊滅
0600名無しSUN2019/10/06(日) 11:01:05.80ID:owv7z+UK
>>594
あのさぁ…
0601名無しSUN2019/10/06(日) 11:01:12.14ID:ywgcXA29
また日曜日に台風直撃かよw
なんでいつも日曜なのか、研究する価値ありそうだな
0602名無しSUN2019/10/06(日) 11:01:21.25ID:aKBTFsIR
隕石落下に相当するエネルギーだな
ハゲマルドンに栄光あれ!
0603名無しSUN2019/10/06(日) 11:01:22.32ID:9nHObHvq
>>42
3.11で平になった地域は?
0604名無しSUN2019/10/06(日) 11:01:25.62ID:7l53T6xM
ていうか前の比じゃないやん今回の台風
0605名無しSUN2019/10/06(日) 11:01:37.56ID:lox/GKXg
九州串から紀伊串までまだまだ幅があるな
0606名無しSUN2019/10/06(日) 11:01:57.22ID:Zgoo7Qmq
千葉は平気そうだな今回は
0607名無しSUN2019/10/06(日) 11:02:32.28ID:1YdyFG6P
>>590
その可能性が高いな
去年の24号と似たコースをたどるか。
0608名無しSUN2019/10/06(日) 11:03:14.54ID:xlvrUorG
https://i.imgur.com/RHY8ZIY.jpg
キミ子の性癖を決定づけるタヌキ
0609名無しSUN2019/10/06(日) 11:03:19.45ID:uvcfkPTF
>>598
いや960って書いてあるやん
0610名無しSUN2019/10/06(日) 11:03:34.74ID:1YdyFG6P
>>606
中心の右側に入るからむしろ危険
離れた距離でも暴風から逃れられない。
0611名無しSUN2019/10/06(日) 11:03:48.92ID:gvk6yl+a
gsmはいつもまるで役に立たん
0612名無しSUN2019/10/06(日) 11:03:55.80ID:SSZA7aAB
アホは1週間以上も前から騒いで、何も対策しないで被災する。
お前らのことだよw
0613名無しSUN2019/10/06(日) 11:04:03.19ID:SZMdC2KI
まさか接近予想日あたりは大潮なんて事はないよね?
0614名無しSUN2019/10/06(日) 11:04:04.16ID:0rTPALq5
>>609
960って数字の内側の等圧線の数を数えないと
0615名無しSUN2019/10/06(日) 11:04:16.61ID:lip2vl6e
>>566
wwww
0616名無しSUN2019/10/06(日) 11:05:06.74ID:XoeF75Vn
>>333
>>357
超大型になれば気圧の傾度も鍋底型になりやすいしそうなったら関東へ直撃よりも紀伊半島
〜東海西部へ直撃したほうが関東のダメージは大きい。
0617名無しSUN2019/10/06(日) 11:05:10.44ID:uvcfkPTF
>>614
5個線があるから955とかじゃね?
0618名無しSUN2019/10/06(日) 11:05:34.59ID:0WwOe+WN
2019年最強台風で間違いないの?
0619名無しSUN2019/10/06(日) 11:05:52.23ID:WyjRHG49
920とか伊勢湾なみやんけ
大阪おわた
0620名無しSUN2019/10/06(日) 11:05:56.12ID:z1Than6w
>>613
10月14日は満月で大潮でございます
0621名無しSUN2019/10/06(日) 11:06:04.79ID:opdbh5PD
こんなん超強化1821ですやん
このルートだと大阪ヤバすぎるだろ

洒落抜きで瞬間60越えあるぞ
0622名無しSUN2019/10/06(日) 11:06:07.68ID:VrbXHfXl
>>598
真ん中970でないのこれ
0623名無しSUN2019/10/06(日) 11:06:13.62ID:WiJHNrFx
台風19号に抗議開始!
0624名無しSUN2019/10/06(日) 11:06:16.57ID:KLcfXABn
まだまだお絵描き
慌てるような時間ではない
0625名無しSUN2019/10/06(日) 11:06:22.09ID:aKBTFsIR
アメリカ社会ならすでに避難し始めているな
非常事態宣言も出されているでしょう
0626名無しSUN2019/10/06(日) 11:07:12.42ID:GIE4AjDp
東京では今年まだ一個もまともな台風来てないから、ぜひ東京に来て高層マンションの窓清掃してくださいw
0627名無しSUN2019/10/06(日) 11:07:19.13ID:Zgoo7Qmq
>>612
15号の時は風呂に水溜めたりオール電化自宅自慢のバカ上司の被災を祈るなどの万全の体制で臨んだ俺に謝れ!
0628名無しSUN2019/10/06(日) 11:07:38.78ID:0rTPALq5
960の内側の等圧線を10刻みで数えていくとど真ん中は920になる
0629名無しSUN2019/10/06(日) 11:07:57.31ID:0BFQ5DB+
9019クラスは覚悟しなきゃならんだろうな
0630名無しSUN2019/10/06(日) 11:08:10.48ID:aKBTFsIR
>>613
人生には3つの坂がある
0631名無しSUN2019/10/06(日) 11:08:17.76ID:3NBHGbhC
1419ルートだろ。
0632名無しSUN2019/10/06(日) 11:08:24.57ID:SZMdC2KI
>>620 …てことはまさかの恐怖の大高潮が?あれは有明海沿岸とか住んでたら
暴風より恐ろしい事を知ってるはず。津波と同じ。音もなく押し寄せてくる。ルース台風の時すごかった。
0633名無しSUN2019/10/06(日) 11:08:36.47ID:9KkayWri
>>584
ご丁寧なまで日本を横断しててワロタ
0634名無しSUN2019/10/06(日) 11:08:45.53ID:uvcfkPTF
>>628
10刻みで数えないよ
0635名無しSUN2019/10/06(日) 11:08:48.22ID:BNU9E0jE
週半ばまで変わらなきゃ諦める
0636名無しSUN2019/10/06(日) 11:08:55.14ID:DQkTL6dR
オール電化はカセットコンロ買っとけよー
0637名無しSUN2019/10/06(日) 11:08:59.41ID:ab1MWyhG
>>609
関西弁でその無知なレス…関西人として恥ずかしいわ…
0638名無しSUN2019/10/06(日) 11:09:27.07ID:Zgoo7Qmq
>>625
アメさんの慌てぶりはわかりやすいからなんかいいよな
少なくとも危機意識は高い国民性なんだろな
0639名無しSUN2019/10/06(日) 11:09:41.36ID:7l53T6xM
>>612
取り柄得ず保険入ったわ
0640名無しSUN2019/10/06(日) 11:10:22.14ID:veLWfpMn
>>628
なんで10刻みで数えるんだ?
0641名無しSUN2019/10/06(日) 11:10:39.18ID:MEvYd1Jj
>>591
GSMは四国から大阪湾だけどな。
よく見ろよ。
0642名無しSUN2019/10/06(日) 11:10:49.60ID:XoeF75Vn
>>361
もしも暴風圏が半径400kmとか超大型になれば紀伊半島へ上陸しようが関東地方は
かなりの暴風になるかもしれん。
実際1959年9月26日の伊勢湾台風の時には東京都心で36.5m/sの最大瞬間風速を
観測したり東京タワー(280m)の風速計では最大瞬間風速53m/sを観測したそうだ。
ちなみにこの時代はまだ東京都心は高層ビルは少なくビル風も発生しなかったから
今の超高層ビルがバンバン乱立している状況なら40m/sは超えそう。
0643名無しSUN2019/10/06(日) 11:10:55.64ID:VrbXHfXl
>>628
見にくいけど、
960じゃなく980やでこれ
0644名無しSUN2019/10/06(日) 11:11:11.63ID:z1Than6w
>>638
ニュースは本当にそれしかやらないし
みんなどこへ逃げるんだってくらい大移動するからな
0645名無しSUN2019/10/06(日) 11:11:16.57ID:a5xaYbGA
22日が即位式だ。そういえば5/1も雨でした。新しい天ちゃんは「雨男」だな。
19号が一か月はよ襲来してれば消費増税中止だったろう
0646名無しSUN2019/10/06(日) 11:11:39.91ID:DQkTL6dR
来る前からスレ消費早い場合は
大したことない。
0647名無しSUN2019/10/06(日) 11:11:47.35ID:b/EBPQGJ
>>566
これ、一番www
0648名無しSUN2019/10/06(日) 11:12:00.86ID:fDxPdgH6
寒気助けてくれ
0649名無しSUN2019/10/06(日) 11:12:03.32ID:9KkayWri
>>618
2000年代最強
0650名無しSUN2019/10/06(日) 11:12:31.32ID:aKBTFsIR
直径500Kmの暴風域って人類が経験したことのない化け物よね
0651名無しSUN2019/10/06(日) 11:12:47.44ID:veLWfpMn
多分970だね中心気圧
980の等圧線から中心まで5本だし等圧線
で1010から1000まで等圧線5本有ることから考えると一つ中に行くごとに2ヘクトパスカル気圧が下がると
0652名無しSUN2019/10/06(日) 11:12:55.18ID:Zgoo7Qmq
>>644
パニック映画まんまの光景だからなあ
0653名無しSUN2019/10/06(日) 11:13:03.86ID:9KkayWri
>>566
ダメ押しの一撃で家屋は全て綺麗に倒壊w
0654名無しSUN2019/10/06(日) 11:13:31.14ID:kZ6YTVm2
>>648
寒気が歓喜w

朝倉からでした。
0655名無しSUN2019/10/06(日) 11:13:47.58ID:iLHP0A+k
マジレスすると最盛期に南の会場で猛烈に発達しても、日本に近づくにつれて急衰退し990台ですから
0656名無しSUN2019/10/06(日) 11:13:55.37ID:WhzM6dsw
つっちー居ないからこの台風ヤバイのか?
0657名無しSUN2019/10/06(日) 11:14:18.74ID:kZ6YTVm2
米軍変わらず。
0658名無しSUN2019/10/06(日) 11:14:57.28ID:xfh+Yd0G
そらだってまだ米軍は11日の予想だから変わらん
0659名無しSUN2019/10/06(日) 11:15:11.27ID:T37c46ek
15日ネズミランド行こうと思ってたのに辿り着けないか
0660名無しSUN2019/10/06(日) 11:15:26.99ID:0rTPALq5
>>655
日本近海の温度は温泉卵が作れるくらいホカホカだから
衰退しないどころか再発達の恐れすらある
0661名無しSUN2019/10/06(日) 11:15:55.23ID:aKBTFsIR
海外ニュースで取り上げているのに日本はみんなのKEIBA
0662名無しSUN2019/10/06(日) 11:16:15.30ID:s3GZKqK+
>>650
13号は直径660kmあったんだが
0663名無しSUN2019/10/06(日) 11:16:19.21ID:6XMJMHtA
強烈な予想が出始めたからって、ニワカのつまらんしょうもない書き込み増えすぎて萎えるな
せめて5年分は台風と台風スレ見てから出直せよ
0664名無しSUN2019/10/06(日) 11:16:28.76ID:0rTPALq5
>>659
15日は台風一過の快晴だけど交通門がズタズタになってそう
0665名無しSUN2019/10/06(日) 11:16:48.62ID:veLWfpMn
ID:0rTPALq5

すごいなこの馬鹿
等圧線の読み方すらわからないって恥さらしたのになんかまだ普通にレスしてるし
0666名無しSUN2019/10/06(日) 11:16:58.84ID:9KTkHe0y
>>616
去年このコースで東電管内の40万戸が停電したのにな
夜中だったからあまり記憶されてないのか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/62/Trami_2018_track.png/250px-Trami_2018_track.png
0667名無しSUN2019/10/06(日) 11:17:07.69ID:9KkayWri
>>659
辿り着いても城が無くなってるんじゃね
0668名無しSUN2019/10/06(日) 11:17:45.97ID:rhIx57Yn
>>661
凱旋門賞は今夜だっけ?
0669名無しSUN2019/10/06(日) 11:18:08.85ID:Zgoo7Qmq
>>667
死んデレラ城か
0670名無しSUN2019/10/06(日) 11:18:36.60ID:WiJHNrFx
台風19号に今すぐ抗議デモを起こせ!
そうすれば台風19号日本列島接近は確実に回避されそうです。
0671名無しSUN2019/10/06(日) 11:18:49.72ID:1YdyFG6P
>>660
気象庁は何をしとるんだ。
>>661
米国はともかく欧州の人たちにとっては高みの見物だからなw
日本が被害にあおうとしょせん他人事。
0672名無しSUN2019/10/06(日) 11:18:50.48ID:7l53T6xM
>>661
今回の台風ヤバすぎて海外でも報道かよ
0673名無しSUN2019/10/06(日) 11:18:57.89ID:SilUP4eY
終わるのか 日本
0674名無しSUN2019/10/06(日) 11:19:18.48ID:XoeF75Vn
>>445
そりゃねえだろw
1週間立ったら火星のへ上陸と言うつもりかwww
>数日後にはアメリカ西海岸直撃の予想ルートもありうる?
0675名無しSUN2019/10/06(日) 11:20:27.23ID:MKeEbtM7
おお、猛烈な19号か懐かしい響きだな
0676名無しSUN2019/10/06(日) 11:20:45.31ID:RmU3NRnq
去年21号も途中から大体当たってた、勢力は全く衰えず、想像を絶する暴風
50〜60mが数時間吹きっぱなし、瞬間風速のの千葉どころじゃない
ここのイカれた愉快犯投稿者も自分達の所へ行けばいいさ
0677名無しSUN2019/10/06(日) 11:21:06.18ID:6iFtMS4j
>>661
どこの国のニュース?
0678名無しSUN2019/10/06(日) 11:21:08.46ID:7l53T6xM
米軍予想
大型で猛烈を維持したまま12-14日と3日かけて日本列島縦断とは
15日に三陸沖に抜けてもまだ強い台風を維持
0679名無しSUN2019/10/06(日) 11:21:09.62ID:0rTPALq5
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-00011067-weather-soci.view-001

本当にホッカホカ
猛烈な勢力のまま上陸しても全くおかしくない
0680名無しSUN2019/10/06(日) 11:21:27.79ID:ONoc3Nkh
>>606
あーあ…
0681名無しSUN2019/10/06(日) 11:21:39.83ID:9KkayWri
>>669
最高のオヤジギャグが聞けてもう思い残すことないわ
0682名無しSUN2019/10/06(日) 11:21:42.55ID:SilUP4eY
http://www.typhoon2000.ph/multi/data/HAGIBIS.PNG
各国の台風進路予測情報です
現在 南北大東島の南海上付近までの予測図しかありません

最大警戒が必要な台風なので
今後も警戒をつづけたいとおもいました
0683名無しSUN2019/10/06(日) 11:21:43.16ID:O69p0V2E
JTWC #4
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
0684名無しSUN2019/10/06(日) 11:21:57.77ID:EXWSQNlo
1週間前だぞちょい騒ぎすぎや
0685名無しSUN2019/10/06(日) 11:22:36.08ID:O4Jq8+Zy
>>644
まあ自己責任の国だからね
政府なんか信用してないんだろ
0686名無しSUN2019/10/06(日) 11:23:31.49ID:ioAn1/F+
窓ガラス養生テープだけで大丈夫だろうか・・・
0687名無しSUN2019/10/06(日) 11:23:43.64ID:9vKHCVTI
関西と首都圏の主要な都市のすべてが被害を受ける予想進路。
マジでヤバイ。
0688名無しSUN2019/10/06(日) 11:23:47.02ID:lZTrD2wW
>>601
一番影響少ないのは金曜日深夜直撃
0689名無しSUN2019/10/06(日) 11:23:56.32ID:XBXGNJo/
>>683
この先が知りたいのに
0690名無しSUN2019/10/06(日) 11:24:15.92ID:s2Kl1leR
台風くる前にクライマックスシリーズ終われっかな?
0691名無しSUN2019/10/06(日) 11:24:29.26ID:XoeF75Vn
>>446
>>460
>>491
2005年12月5日確か日曜日の早朝だったけど台風崩れの温帯低気圧が台湾から爆弾低気圧
となって西日本を通過して気圧は976hPaまで低下。新潟県〜山形県沖を時速80kmで北東へ
足早に駆け抜けたけどその際に関東南部沿岸部では最大瞬間風速で50m/s近く猛烈に
暴風吹き荒れた事有ったからな。近所の高層ビルからゴーゴー風切り音で気味悪かったけど
伊勢湾台風もそうだし1979年20号台風もそうだが日本海へ抜ければ安全とは言い切れん。
0692名無しSUN2019/10/06(日) 11:24:56.27ID:V06YPoEe
>>690
今日の試合すら中止になりそう
0693名無しSUN2019/10/06(日) 11:24:59.18ID:luzpSpZw
>>685
自己責任の国なのに政府信用してるアホな日本の国民性はなんなんだ?
0694名無しSUN2019/10/06(日) 11:25:06.99ID:Rlxv1SbA
今度の台風の右側ってどっち?
0695名無しSUN2019/10/06(日) 11:25:10.58ID:gAh69OEP
今年は日本の南海上(20N〜30N、130E〜140E)は、台風は避けて通っていて
10号以来、2か月ぐらい搔き乱されてないので、10月としては異常なほどに
海水温が安定している。去年の9/4の21号時よりも遥かにいい状態。

気象庁の予想どうりのコースで進んで西日本、と仮定すれば、恐ろしいことに
なるかもしれん
0696名無しSUN2019/10/06(日) 11:26:11.68ID:y5QGZXsm
気象庁はヘクトパスカルだけど、米海軍サイトとかは日本の台風でもカテゴリー表示なの?
0697名無しSUN2019/10/06(日) 11:26:12.80ID:xlvrUorG
>>694
右のほう
0698名無しSUN2019/10/06(日) 11:26:13.61ID:V06YPoEe
>>694
向かって右です
0699名無しSUN2019/10/06(日) 11:26:18.69ID:jq+aKKkm
地震・台風、面倒で危険な近隣国・・・海外移住も視野だな
0700名無しSUN2019/10/06(日) 11:26:44.68ID:ioAn1/F+
台風からの温低化、そして爆低化って
祟り神様みたいで恐ろしい
0701名無しSUN2019/10/06(日) 11:26:46.16ID:aKBTFsIR
まさか・・が現実になるとは・・・
0702名無しSUN2019/10/06(日) 11:26:46.56ID:9KkayWri
>>686
家ごと吹っ飛ぶから気にするな
0703名無しSUN2019/10/06(日) 11:27:06.08ID:XoeF75Vn
>>454
室戸ではなく1800年代に九州北部を襲ったシーボルト台風ではないかな?
>レベル5 室戸台風(歴代最強)
0704名無しSUN2019/10/06(日) 11:28:10.00ID:s3GZKqK+
バカみたいに煽る奴がいるが、日本の南海上の海水温は平年より高いと言っても2℃未満で
この程度の差はしょっちゅうあることで特別高いわけではない
0705名無しSUN2019/10/06(日) 11:28:20.21ID:AnKk06jm
>>677
タジキスタンらしい
0706名無しSUN2019/10/06(日) 11:28:29.31ID:V06YPoEe
>>702
朝起きたら東北に在住してるんですね
0707名無しSUN2019/10/06(日) 11:28:37.87ID:9KTkHe0y
沖縄本島の確率はかなり下がってきた
四国か紀伊か東海かはまださっぱりわからん
0708名無しSUN2019/10/06(日) 11:29:00.08ID:aKBTFsIR
耐風圧80m
風速80mで東京タワーも根こそぎ吹っ飛びます
0709名無しSUN2019/10/06(日) 11:29:14.87ID:Rlxv1SbA
>>697 >>698
ありがとう。家は大丈夫みたいで安心した。
0710名無しSUN2019/10/06(日) 11:29:46.25ID:s3GZKqK+
>>663
その通り
バカみたいに煽ったり、デタラメなこと書く奴が多すぎる
0711名無しSUN2019/10/06(日) 11:29:53.94ID:lZTrD2wW
>>488
あのな、三連休っても全部が休みではないんだよ
ホテルとかデパートなどの業種、学校の部活の大会とかそういうのいろいろあるんだよ
0712名無しSUN2019/10/06(日) 11:30:03.49ID:ziI0WKfl
こういうのは沖縄に引き受けてもらうべき
せめて九州四国
本州では荷が重い
西日本でも千葉台風がかすむほど被害でるぞ
0713名無しSUN2019/10/06(日) 11:30:14.88ID:7l53T6xM
>>707
米軍はまた沖縄に待避やな
0714名無しSUN2019/10/06(日) 11:30:24.70ID:SilUP4eY
http://www.hurricanefabric.co.jp/n/

こういう対策商品があるそうです。
まだ 間に合うかもしれませんがダメかもしれません
0715名無しSUN2019/10/06(日) 11:30:29.73ID:0rTPALq5
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html

いや例年と比較しても異常なホカホカだよ
0716名無しSUN2019/10/06(日) 11:31:14.77ID:7l53T6xM
>>715
ゆで卵てきるな
0717名無しSUN2019/10/06(日) 11:31:28.54ID:V06YPoEe
仕方ないコロッケ買うか
0718名無しSUN2019/10/06(日) 11:31:56.90ID:AnKk06jm
>>683
米軍だから海兵隊の基地がある岩国とか地名が明記されてるのはわかるんだけど、なんで京都も明記されてるんだろう?
大阪ならわかるんだけど。
0719名無しSUN2019/10/06(日) 11:31:57.35ID:veLWfpMn
>>710
そもそもシアー計算に入れてなさそうだしねGFSとECMWFって
日本の南岸まで偏西風下りてる今の時期でその勢力維持できるかと言えば…
0720名無しSUN2019/10/06(日) 11:32:08.71ID:h2L9m1u8
バイオウェザー週間天気予報
https://www.bioweather.net/chart/pressure.htm

西日本直撃コースなのか
0721名無しSUN2019/10/06(日) 11:32:32.94ID:s3GZKqK+
>>715
だからその程度の差は珍しくないと言ってるんだがw
0722名無しSUN2019/10/06(日) 11:32:34.35ID:hdZhJSVP
勢力の強い台風ってカーブしにくいの?
0723名無しSUN2019/10/06(日) 11:32:57.22ID:Ys1gehZo
>>663
だな、せめてある程度過去の台風の事も知ってて欲しい

仮に台風19号が関東に上陸したら
同じく騒がれたけど上陸しなかった9512級の台風が上陸する事になるのか?
0724名無しSUN2019/10/06(日) 11:33:05.94ID:X/5Q5FSR
今のところECM、GFS共に四国から本土真ん中横断みたいな感じか
あ〜あ、ただでさえ暗い気持ちが墨汁をぶっかけられるくらいに真っ暗になるわ
0725名無しSUN2019/10/06(日) 11:33:12.93ID:v/4YHHs6
チューソツコーソツのアホなレスにまじって有識者さんの高尚な情報とレスがいいスパイスになってますね
0726名無しSUN2019/10/06(日) 11:33:14.73ID:64LIbuLZ
>>474
昔受験で習ったな。まだこれ関係の出題はあるのかな。
0727名無しSUN2019/10/06(日) 11:33:21.94ID:zm422Kgk
>>687
名古屋忘れないで
0728名無しSUN2019/10/06(日) 11:33:26.72ID:7l53T6xM
>>718
京都に近畿で唯一の米軍レーダー基地がある
0729名無しSUN2019/10/06(日) 11:33:43.09ID:h2L9m1u8
>>722
偏西風の問題だと思う
0730名無しSUN2019/10/06(日) 11:33:49.15ID:V06YPoEe
>>720
10月12日にそこだと
なんかコース違う事にもなりそう
0731名無しSUN2019/10/06(日) 11:34:11.41ID:7l53T6xM
ちなみに何故か米軍基地は関西でその京都にしかないのよね
0732名無しSUN2019/10/06(日) 11:34:19.50ID:s2Kl1leR
メットライフドーム CS 4〜6戦12日〜14日デー
東京ドーム CS4戦 12日ナイター 5.6戦の13.14日デー

3連休の進路次第かぁ
0733名無しSUN2019/10/06(日) 11:34:20.31ID:aKBTFsIR
大手住宅メーカーの合板べニヤと紙でできた関東の住宅なんて風速40mですら吹き飛んであの様よ
風速60mまで耐えるよう建築基準法を見直す時期に来ていると思う
0734名無しSUN2019/10/06(日) 11:34:22.43ID:Rlxv1SbA
>>715
南の方と比べても真っ赤かですごいんだな
0735名無しSUN2019/10/06(日) 11:34:43.34ID:WaoyjvVm
>>727
そうだよな
札幌、仙台、東京、横浜、大阪、福岡
六大都市だよな
0736名無しSUN2019/10/06(日) 11:35:15.75ID:XoeF75Vn
>>469
こうして見ると17年21号のLan(ラン)は上陸寸前まで結構強い勢力をギリギリ保って居たんだなと
関東地方からすればそれほど被害は無かったが、超大型の鍋底型にも関わらず関東南部直撃
だったのが幸いした。
むしろ遠く離れた西日本の日本海側が北寄りの暴風に見舞われて結構被害が出たとの事。
0737名無しSUN2019/10/06(日) 11:35:47.95ID:SilUP4eY
>>718
京都に米軍のレーダー部隊があるそうです
在日米軍 経ヶ岬通信所 京都府
アメリカ陸軍(在日米軍)第94防空ミサイル防衛コマンド第38防空砲兵旅団 第14ミサイル防衛中隊
ミサイル防衛用早期警戒レーダー「Xバンドレーダー TPY-2」が配備されている
0738名無しSUN2019/10/06(日) 11:35:55.65ID:5QEZrS7U
たかが海水温2度の差でも吸い上げる範囲が広いと膨大なエネルギー差になったりする?
それともあまり関係ないか?
0739名無しSUN2019/10/06(日) 11:36:09.41ID:0Jy4MqQb
ラグビー中止か
神風で勝ち点2ゲット
一次リーグ突破だ
0740名無しSUN2019/10/06(日) 11:37:15.57ID:/mEexegW
>>718
首都だからでは?
0741名無しSUN2019/10/06(日) 11:37:30.45ID:1YdyFG6P
>>710
気象ニュースなんかあおり記事のオンパレードだろ。
面白可笑しく書き立てるマスコミの一番悪い例。
0742名無しSUN2019/10/06(日) 11:37:40.19ID:SilUP4eY
>>731
京都府は米軍も利用できる港湾施設があるからだとおもいます。
北朝鮮や支那や露助を監視するレーダー群が設置されているそうです。
もちろん
日本国に展開する米軍と米国市民を守るためです
0743名無しSUN2019/10/06(日) 11:38:08.34ID:SilUP4eY
>>741
書き込みの暴風
0744名無しSUN2019/10/06(日) 11:38:28.64ID:opdbh5PD
>>736
去年の21号があまりにも強烈で印象が薄いけど一昨日の21号も結構な強さだったんだな
あの表は一瞬1821と間違えたと思っていた
0745名無しSUN2019/10/06(日) 11:38:34.61ID:kZ6YTVm2
>>739
不謹慎。

そもそも朝倉ではラグビーは…
放送されてない。
0746名無しSUN2019/10/06(日) 11:38:43.65ID:aKBTFsIR
地震対策は万全だけど
台風対策は殆どやっていないのが現状
考え方を変えるべき
0747名無しSUN2019/10/06(日) 11:39:02.94ID:AnKk06jm
>>728
>>737
マジか!?
初めて知った。
ありがとう!勉強になった!
0748名無しSUN2019/10/06(日) 11:39:21.70ID:FUpqatnL
再生の為の破壊だ。こらえたまえよ。
0749名無しSUN2019/10/06(日) 11:39:24.69ID:hdZhJSVP
全然テレビのニュースで台風のたの字もでないな
0750名無しSUN2019/10/06(日) 11:39:27.07ID:s3GZKqK+
>>738
海水温は記録的に高いわけではないが、2℃の差は大きいよ
0751名無しSUN2019/10/06(日) 11:39:33.97ID:SilUP4eY
>>746
新 国立競技場の屋根など施設破損したら
東京五輪2020に間に合うのだろうか 心配
0752名無しSUN2019/10/06(日) 11:39:40.47ID:ywgcXA29
ラグビー強行。台風に強い日本が、台風を味方につけて歴史的大勝!
0753名無しSUN2019/10/06(日) 11:40:39.71ID:XoeF75Vn
台風の進路方向の左側は安全と言われるけど大陸から高気圧が張り出している時は
むしろ北寄りの暴風が吹き荒れる事も結構多い。ちょうど真冬時の西高東低の気圧配置
で引きの冬型と言われるタイプと一緒で、0423号(トカゲ)や1721号(ラン)では西日本各地、
関東地方でも9512号(関東へ930hPaと史上最強の勢力で接近)や9617号の時はその
北寄りの暴風による被害がかなり大きかった。
0754名無しSUN2019/10/06(日) 11:40:53.91ID:SilUP4eY
>>749
連休に影響がありそうな台風19号なので
広告でなりたつ商業放送では
業界に配慮して 忖度するか 天の声があるのかもしれない
0755名無しSUN2019/10/06(日) 11:41:27.12ID:gZbKbKL2
今の段階で殆どの人は台風の事なんて関心が無いよ。
15号の時だって関東の友達、上陸前日の夜に「え?台風来てるの?!」とか言ってた。
むしろ今の段階で心配するよりその方が幸せなのかも。精神衛生上も。
0756名無しSUN2019/10/06(日) 11:41:27.66ID:TRK9oNmE
15号のことがあってから、必要以上に煽っている気がしないでもない。
0757名無しSUN2019/10/06(日) 11:41:44.04ID:Ub6sYoJz
>>752
ラグビーのボールは案外軽いので風の影響をかなり受けるが、台風
ぐらいの風だと試合にならないかもしれない。
0758名無しSUN2019/10/06(日) 11:41:54.41ID:9KkayWri
トランプに核で破壊してもらおうぜ
0759名無しSUN2019/10/06(日) 11:42:13.24ID:y/QpnIVl
現在の海水温は記録的に高い。
なので日本に向かって台風がやってくるのはほぼ間違いない。
0760名無しSUN2019/10/06(日) 11:42:37.79ID:BRJDa6VB
>>720
天気図に前線も描けない人の一週間先の予報なんてあてにならない。
0761名無しSUN2019/10/06(日) 11:42:55.66ID:jq+aKKkm
損保掛けてるが、これだけ被害が広範囲になるなら、保険金まともに下りないだろ
0762名無しSUN2019/10/06(日) 11:42:58.59ID:0rTPALq5
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20191006-00145510/

この予報士は超大型で猛烈な勢力のまま上陸すると半ば断言してる
0763名無しSUN2019/10/06(日) 11:43:08.40ID:8BjBWkZG
 
安心しろ。
こんなに早い段階で盛り上がった台風は過去例外なくあぼーんだ。
0764名無しSUN2019/10/06(日) 11:43:09.20ID:Zgoo7Qmq
セクシー
>>733
ヘーベルハウス最強説の再来か!
0765名無しSUN2019/10/06(日) 11:43:15.30ID:9KkayWri
とても長い一週間になりそうだ
0766名無しSUN2019/10/06(日) 11:43:16.65ID:aKBTFsIR
日本は相変わらず根性論だからなぁ
0767名無しSUN2019/10/06(日) 11:43:46.63ID:XwLmdm1b
台風19号くんまだまだ弱いながらも形が整ってきましたねえ
やはり発達は避けられそうもないね
0768名無しSUN2019/10/06(日) 11:43:50.16ID:zm422Kgk
今の日本は外国人観光客いっぱいいるから
彼らに向けて注意喚起しないとやばいよ
じゃないと動画撮りに外出ちゃう
0769名無しSUN2019/10/06(日) 11:44:00.60ID:xApMA9ej
とりあえず水2リットル×2本買ってきた
やけに在庫がなかったが、まさかお前らか?
0770名無しSUN2019/10/06(日) 11:44:21.70ID:XuOmrnsf
>>763
じゃあもっと盛り上がらないとな
このまま来たら洒落にならん
0771名無しSUN2019/10/06(日) 11:44:41.96ID:9KkayWri
>>764
ハーイ!みたいな感じで屋根が吹っ飛ぶんじゃね
0772名無しSUN2019/10/06(日) 11:44:44.20ID:Rlxv1SbA
左側もあぶないという知見を得ましたので台風が来る前にブルーシートを張って
0773名無しSUN2019/10/06(日) 11:45:08.72ID:zm422Kgk
>>769
今モバイルバッテリー充電中
買い物行かないと
0774名無しSUN2019/10/06(日) 11:45:48.63ID:XoeF75Vn
>>478
もしこのコースで通過となれば1979年20号の再現となりそうな様子。
東京でも最大瞬間風速40m/s前後の南寄りの暴風も覚悟しないといけない。
0775名無しSUN2019/10/06(日) 11:46:13.50ID:9KTkHe0y
増税でキャッシュレスに切り替えまくったところにシステムダウン祭り来たらきついな
現金も備えとくか
0776名無しSUN2019/10/06(日) 11:46:24.08ID:kZ6YTVm2
お前ら真面目やれ。真面目に!
0777名無しSUN2019/10/06(日) 11:47:33.27ID:jGvAbrJE
本当にヤバいと天皇陛下が海外に避難する
0778名無しSUN2019/10/06(日) 11:47:36.61ID:hK96pf85
>>760
天気図じゃない、気圧配置図だ!
なんでそうしてるのかよーく考えてね
0779名無しSUN2019/10/06(日) 11:47:56.30ID:ClVJOdCa
>>768
海外のハリケーンのがすごいから
0780名無しSUN2019/10/06(日) 11:47:59.14ID:9KkayWri
>>478
どんだけ日本を愛してるんだよ
0781名無しSUN2019/10/06(日) 11:48:18.12ID:ypy1aSmg
>>762
杉江は常に上陸って言ってる
18号の時もそうだった
0782名無しSUN2019/10/06(日) 11:48:39.40ID:9KkayWri
>>777
安倍の方が先に避難しそう
0783名無しSUN2019/10/06(日) 11:49:04.60ID:kZ6YTVm2
公共事業の費用を全額…
台風撲滅や進路変更の研究費用に当てろ。

何が美しい国ニッポンだぁ!
0784名無しSUN2019/10/06(日) 11:49:08.37ID:o1DOUfvJ
既に心配で腹が痛い
0785名無しSUN2019/10/06(日) 11:49:49.74ID:ClVJOdCa
950くらいだな
0786名無しSUN2019/10/06(日) 11:49:57.38ID:7l53T6xM
これだと
https://www.windy.com/?gfs,2019-10-10-17,29.659,124.343,6,i:pressure
月曜日の0時愛知静岡上陸やな
0787名無しSUN2019/10/06(日) 11:50:08.31ID:U4BWq0GQ
上陸する頃には衰えてるよね
0788名無しSUN2019/10/06(日) 11:50:22.18ID:gZbKbKL2
>>762
こいつはいつも発生前から海外のモデル持ち出して予想みたいなことしてる。
しかもいつも人の不安を煽るし。
0789名無しSUN2019/10/06(日) 11:50:26.39ID:aKBTFsIR
安倍さんは官邸地下シェルターに移るでしょう
079041歳ももかももかももか2019/10/06(日) 11:51:54.30ID:iuX4fUDw
来週3連休は日本列島縦断か?
0791名無しSUN2019/10/06(日) 11:51:59.30ID:hhg1+RYU
不謹慎で申し訳無いけど静岡には来ないでくれ
四国ー近畿で頼む
地域イベントがあるから3連休台風来られるとマジで困る
まあ西日本コース予想が濃厚らしいし今のところ安心だが..
0792名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:05.16ID:OmT3svIj
>>781
コイツ毎回台風ある度に 煽るのが仕事
0793名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:11.84ID:X/5Q5FSR
>>784
俺もだよ
0794名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:16.12ID:XoeF75Vn
>>488
連休明けの登校・出社の日に来るのはホントに最悪。
未だに歩いてでも出てこい!ってブラックな会社も多いらしいし運休している電車多い中で
幸い動いていてもそこへ乗客が集中するから地獄絵図と化する。
まだ三連休の中に来るなら良い。1996年17号の時は関東の南海上を強い台風が温帯低気圧
になりながら足早に千葉県沖を北東へ駆け抜けるも関東各地は北寄りの暴風と1日で200mm以上
大雨に見舞われたが9月下旬で三連休の真ん中の日だった覚えがある。
0795名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:24.99ID:s3GZKqK+
海水温は記録的に高いわけではないが、28℃以上あれば猛烈な勢力まで行くのに十分であとはシアーや乾燥域の状態となる
ハイエンの時も海水温は特に高くなかったからな
0796名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:26.49ID:Cwx3rUt5
昨日に比べると東へズレてる予想が多いまだ東へ行きそうだが
0797名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:29.14ID:kZ6YTVm2
今の飛行機で…東京から…

朝倉に帰る。心配でお腹痛い。
0798名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:56.14ID:Dnzu2vtq
財産室戸が来る
0799名無しSUN2019/10/06(日) 11:53:08.41ID:80GDENRG
天達か蓬莱以外は信用できないな
0800名無しSUN2019/10/06(日) 11:53:08.75ID:SSZA7aAB
>>791
その程度の距離は誤差、安心しても意味がない。
0801名無しSUN2019/10/06(日) 11:53:14.44ID:7l53T6xM
>>796
マジで東アポしてほしい今回だけは
0802名無しSUN2019/10/06(日) 11:53:16.50ID:oSh8EWg7
>>791
サイズがサイズだから近畿通過でも静岡のイベントは中止だと思われる
0803名無しSUN2019/10/06(日) 11:53:57.41ID:sQ6GKSPa
毎年秋になるためには日本のどこかが犠牲にならなければならないとか…
0804名無しSUN2019/10/06(日) 11:54:13.01ID:gvk6yl+a
出雲駅伝はギリやりそう
0805名無しSUN2019/10/06(日) 11:55:07.55ID:qc8tNeQ9
>>199
立つ
0806名無しSUN2019/10/06(日) 11:55:25.23ID:L+8RYBdK
四国はどう足掻いても壊滅やん
0807名無しSUN2019/10/06(日) 11:55:52.64ID:SguDf/Kj
毎年このクラスが襲来するようになるのかぁ
0808名無しSUN2019/10/06(日) 11:56:13.54ID:jq+aKKkm
>>786
960台で来るなら、ひれで手を打つわ
0809名無しSUN2019/10/06(日) 11:56:30.50ID:SilUP4eY
NHK 天気情報 台風情報 連休に影響があるでしょう
0810名無しSUN2019/10/06(日) 11:58:16.00ID:iHCyXSlm
ワイ愛媛やけどあかんか…
0811名無しSUN2019/10/06(日) 11:58:17.31ID:hF7C6fvv
>>786
これ、気圧の低さ、等圧線の狭さよりも
暴風域の巨大さと、速度の方がやべえ気がする
0812名無しSUN2019/10/06(日) 11:58:27.34ID:9KkayWri
           終
         制作・著作
         ━━━━━
          ???
0813名無しSUN2019/10/06(日) 11:58:46.80ID:ypy1aSmg
アメリカのスパコンは相変わらず九州から四国、山陽から日本海、北海道抜けてオホーツク
ヨーロピアンは四国から近畿北陸縦断
どっちにしても大被害出るなぁ
0814名無しSUN2019/10/06(日) 11:59:05.82ID:SZMdC2KI
今回、一番影響無さそうなのは北九州や北西九州?
0815名無しSUN2019/10/06(日) 11:59:24.39ID:Dnzu2vtq
ラスボス感があるな
0816名無しSUN2019/10/06(日) 11:59:37.84ID:ypy1aSmg
>>810
アメリカ「あかんで」
ヨーロピアン「あかんやろなぁ」
0817名無しSUN2019/10/06(日) 12:00:11.58ID:yijPgCJY
10月に日本近海で速度が遅くなると乾燥空気を巻き込んでスカスカになるだろうから、
速度が速いほうが怖い
0818名無しSUN2019/10/06(日) 12:00:14.99ID:9KkayWri
グレート・ハリケーンは6500万パワーなんだよな
0819名無しSUN2019/10/06(日) 12:00:30.23ID:RxGK1qDB
ハギビスって「すばやい」って意味なんやな
0820名無しSUN2019/10/06(日) 12:00:49.11ID:iHCyXSlm
>>816
そうか、あかんか
余命宣告受けた気分や
0821名無しSUN2019/10/06(日) 12:00:53.95ID:ypy1aSmg
>>814
暴風域が巨大な上に、大陸の高気圧が強いから危険半円と同レベルにヤバイよ
0822名無しSUN2019/10/06(日) 12:01:49.25ID:peR0xM02
浜名湖の鰻の夢を見ました
0823名無しSUN2019/10/06(日) 12:02:15.90ID:JsFcVGGn
沖縄から北海道全てやばいやんこれ
0824名無しSUN2019/10/06(日) 12:02:19.39ID:WaoyjvVm
https://i.imgur.com/kjFOgRv.jpg
台湾方向に向いてますね
0825名無しSUN2019/10/06(日) 12:02:24.26ID:dCmb+lz7
今からでも遅くない
台風消しにいくか日本に来ないようにしろよ

それすればちやほやされて人気者になれるのに何故しない
0826名無しSUN2019/10/06(日) 12:02:54.82ID:x4Int2xi
11日の防風警戒域が600kmってw
0827名無しSUN2019/10/06(日) 12:03:23.12ID:xlvrUorG
>>796
たぶんまだまだ東にずれるよ
0828名無しSUN2019/10/06(日) 12:03:35.68ID:ypy1aSmg
>>820
頑丈なビジホに逃げろ
家は明日にでも保険に入って諦めろ
0829名無しSUN2019/10/06(日) 12:04:24.28ID:9KkayWri
>>824
お前が今描いたような絵だな
0830名無しSUN2019/10/06(日) 12:04:26.80ID:ZZsWvs7J
>>786
いつも四国が盾になってくれてるけど今回も盾になってくれるんだろうか
By広島
0831名無しSUN2019/10/06(日) 12:04:36.16ID:LRK22zmg
10月の台風なら上陸したらあっという間に勢力が衰えるんでしょ?
0832名無しSUN2019/10/06(日) 12:04:56.92ID:YvakdnvW
毎年これならもう地下に住むしかない
0833名無しSUN2019/10/06(日) 12:05:23.89ID:SSZA7aAB
皆さんのところに神様はいません。
神様は出雲で天罰を協議中です。
0834名無しSUN2019/10/06(日) 12:06:35.32ID:gvk6yl+a
ecmwfが早い段階で教科書通りのコースというのが気がかりだ
gfsは東アボを匂わせるエッジが効いたコース

さぁどっちが勝つんだ、ファイッ!
0835名無しSUN2019/10/06(日) 12:06:45.27ID:hF7C6fvv
>>831
まあ普通はそうなんだけど
0836名無しSUN2019/10/06(日) 12:07:03.70ID:qc8tNeQ9
>>831
それは夏台風。
秋台風はスピードあげて近づき温低化すると再発達する。
0837名無しSUN2019/10/06(日) 12:07:10.87ID:lkiuaPwr
>>832
水害が無さそうな地域なら
地下メインに家建てたいな
台風や竜巻、地震に怯えることなく
住める家がほしい…
0838名無しSUN2019/10/06(日) 12:07:14.29ID:yD/TZcyT
千葉県民だけど、この前のよりやばい?
0839名無しSUN2019/10/06(日) 12:07:30.14ID:g/KDq4v6
>>833
納得しかけたが出雲ではまだ神在月じゃないんだぜ
0840名無しSUN2019/10/06(日) 12:07:35.35ID:c1ntLaYM
瀬戸内民は四国に足を向けて寝れないね
今回は四国のありがたみ実感するよ
0841名無しSUN2019/10/06(日) 12:07:44.58ID:8BjBWkZG
四国沖に来たときで960hpaくらいでしょ
0842名無しSUN2019/10/06(日) 12:07:45.92ID:y/QpnIVl
>>824
カムチャッカに行って爆低経験してくるかな。
0843名無しSUN2019/10/06(日) 12:08:39.15ID:Rn1QcP7U
もし名前が付いたら何以来の台風になるの?
0844名無しSUN2019/10/06(日) 12:08:48.22ID:RI1g3PCP
どうせ日本列島に近付くにつれ弱体するに決まってるやん
0845名無しSUN2019/10/06(日) 12:08:50.59ID:9KkayWri
マジで地下メインありやな
遮音性も高いだろうし
0846名無しSUN2019/10/06(日) 12:08:52.87ID:x4Int2xi
連休前の300hpa9720ラインがE140付近予想なんだから
高確率で台風が東へ行くわけないじゃん

どう考えても紀伊半島が東限
0847名無しSUN2019/10/06(日) 12:09:02.66ID:NhKnYAxw
アンサンブル東偏してきたなぁ。
今回も東海〜関東あたりに大きな被害が出そう。
https://i.imgur.com/AWyBeAI.jpg
0848名無しSUN2019/10/06(日) 12:09:56.02ID:SguDf/Kj
移動式の家が欲しいわ
0849名無しSUN2019/10/06(日) 12:10:18.95ID:hF7C6fvv
静岡上陸で、アルプス東へ横断コースもあるのか
0850名無しSUN2019/10/06(日) 12:10:19.24ID:xfErENSv
>>847
東アボあるで!
0851名無しSUN2019/10/06(日) 12:10:25.08ID:V06YPoEe
>>848
だからジュリーみたいにパラシュート付ければ
0852名無しSUN2019/10/06(日) 12:10:26.84ID:YvakdnvW
>>847
ここからどうなるか…
0853名無しSUN2019/10/06(日) 12:10:32.39ID:m0pmv9du
https://twitter.com/araran100
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0854名無しSUN2019/10/06(日) 12:10:33.76ID:g/KDq4v6
>>847
浜名湖のウナギがデキシしそうだな
0855名無しSUN2019/10/06(日) 12:10:36.19ID:uvcfkPTF
>>841
それは過去の裏切りによる経験則と常識的思考による修正によるもので、とても危険な楽観視だと思うがね
0856名無しSUN2019/10/06(日) 12:11:59.91ID:uvcfkPTF
>>847
お前ら進路より勢力見ろよ
0857名無しSUN2019/10/06(日) 12:12:38.15ID:m0pmv9du
https://www.youtube.com/watch?v=KN4uhW-L94Y
0858名無しSUN2019/10/06(日) 12:12:51.43ID:KrZydRRB
https://youtu.be/iXLzpn1L3xY
まじで伊勢湾台風の再現なんじゃないか?
関東通過時は950ぐらいか
0859名無しSUN2019/10/06(日) 12:13:07.33ID:aKBTFsIR
アメリカは一般住宅はほぼ100%地下室が標準装備されています。
0860名無しSUN2019/10/06(日) 12:13:20.62ID:Ns3Aexq8
>>847
同時刻のGFSより東よりだね
0861名無しSUN2019/10/06(日) 12:14:00.38ID:EY3PIcqG
>>847
やはりな東アボまで視野に入った
0862名無しSUN2019/10/06(日) 12:14:05.43ID:V06YPoEe
https://i.imgur.com/azyEnN7.jpg
アプリの使い方わかったの
嫌なの
0863名無しSUN2019/10/06(日) 12:14:34.72ID:m0pmv9du
https://www.youtube.com/watch?v=R7zPwvMaufw

https://www.youtube.com/watch?v=R9o4TwXPmgo
0864名無しSUN2019/10/06(日) 12:14:47.50ID:jMBoW9yu
がんばれ太平洋高気圧
0865名無しSUN2019/10/06(日) 12:14:56.88ID:SilUP4eY
https://22.snpht.org/1910061214422404.jpg

NHK 台風情報 
0866名無しSUN2019/10/06(日) 12:14:59.02ID:9KkayWri
目眩がしてきた
寝よう
0867名無しSUN2019/10/06(日) 12:15:05.53ID:ypy1aSmg
>>846
行くわけないって言っても、実際にアンサンブルで東海関東増えてきてんじゃん
0868名無しSUN2019/10/06(日) 12:15:27.28ID:NG1ejRXx
スレが猛烈な勢いで進んでるな
0869名無しSUN2019/10/06(日) 12:15:38.45ID:2jkmLBch
九州だけど念の為今日から冷蔵庫内整理始めます
0870名無しSUN2019/10/06(日) 12:15:41.89ID:FgoGwFB1
東偏して下さい お願いします!
0871名無しSUN2019/10/06(日) 12:15:45.75ID:DTeLTcpM
月曜日は体育の日だから外で元気にラジオ体操しないとダメだぞ
0872名無しSUN2019/10/06(日) 12:15:52.72ID:VWsdy/gl
19号なんて人造人間の中じゃザコなのに
0873名無しSUN2019/10/06(日) 12:16:25.00ID:V06YPoEe
>>871
大きく回る運動始めたら自分が回り始めるんじゃないですか?
0874名無しSUN2019/10/06(日) 12:16:26.37ID:BNU9E0jE
>>732
西武巨人が3連勝したら問題ないな
0875名無しSUN2019/10/06(日) 12:16:31.42ID:7pxCPLdo
>>864
真夏レベルに頑張るんじゃなきゃむしろヘタレてくれた方がいいのでは
0876名無しSUN2019/10/06(日) 12:17:15.58ID:G7ON9HzW
>>847
東アボ頼むで
ラグビーのチケット持ってるんや(´・ω・`)
0877名無しSUN2019/10/06(日) 12:17:35.82ID:WD5YcB06
>>848
仕事はネットで出来るものを選び住所登録は実家にしてキャンピングカーに住んでしまうのが正解
0878名無しSUN2019/10/06(日) 12:17:44.21ID:8yoD20eM
>>874
csだぞ
日本シリーズとは違う
0879名無しSUN2019/10/06(日) 12:17:49.34ID:rVD0J0Tv
サモア人の呪い
0880名無しSUN2019/10/06(日) 12:17:52.62ID:abb5O1FE
>>847
この勢力で突っ込んで来たら第一波を受けるとこ相当被害出るだろ
0881名無しSUN2019/10/06(日) 12:17:53.62ID:wYZ2CVsv
>>865
この予報円の東東へと行きそうやね

さらに偏西風で押されて、中部から東に上陸パターンか
0882名無しSUN2019/10/06(日) 12:18:24.57ID:DWX+8jiO
よし東へいけ
0883名無しSUN2019/10/06(日) 12:18:47.20ID:c1ntLaYM
今の気圧配置と偏西風だと関西より東は無いけどな
沖縄本島経由で四国アルプスコース
0884名無しSUN2019/10/06(日) 12:19:00.24ID:kZ6YTVm2
>>861
ありますね。
0885名無しSUN2019/10/06(日) 12:19:02.74ID:7l53T6xM
>>865
これどうみても近畿より東にいくな
まっすぐ上に上がることはないし
0886名無しSUN2019/10/06(日) 12:19:13.95ID:O4Jq8+Zy
もう変な風吹いてきてるけど 不気味やわ
0887名無しSUN2019/10/06(日) 12:19:45.19ID:lzixl34R
これ来るってなったらもう諦めるしかないんか?
東アボしてくれ頼む…
0888名無しSUN2019/10/06(日) 12:20:08.29ID:y/QpnIVl
>>844
ここの大部分の人たちの予測によると、弱体化せずに、さらに強くなるんだって。

>>847
今の時点で東偏なら、さらに偏ってくるんじゃないの?
0889名無しSUN2019/10/06(日) 12:20:23.47ID:KGbqKmt+
今年も100号まで板食いそうな勢いだな
0890名無しSUN2019/10/06(日) 12:20:43.31ID:d9N+bXlf
怖いよ
動悸がしてきた
0891名無しSUN2019/10/06(日) 12:20:52.01ID:peR0xM02
>>724
コールタールよりましばい
0892名無しSUN2019/10/06(日) 12:21:26.11ID:jPkNPjOx
この時点で四国だ関東だと断言できる奴なんて誰もいねーわ
三日後ならまだしも
0893名無しSUN2019/10/06(日) 12:21:39.57ID:uvcfkPTF
>>888
そうだよ 東あぼの可能性高まってきたな
0894名無しSUN2019/10/06(日) 12:21:50.54ID:91Dz9uom
>>567
0709
0895名無しSUN2019/10/06(日) 12:21:57.35ID:m0pmv9du
国会審議中や総裁選、選挙期間には上陸してしまうのが近年のトレンド

昨年の21号も典型例。
0896名無しSUN2019/10/06(日) 12:22:29.59ID:kZ6YTVm2
東アボのキャラメルコーン!

朝倉からでした。
0897名無しSUN2019/10/06(日) 12:23:55.02ID:x4Int2xi
東なんて行かねーよ
台風が来る前に台風とともに発達した太平洋高気圧が偏西風を北へ押し上げる
日本に接近する迄はひたすら北へ
0898名無しSUN2019/10/06(日) 12:25:09.07ID:a5xaYbGA
  Λ,,,Λ
  ( `ω´)グレタを人柱にしようぜ
0899名無しSUN2019/10/06(日) 12:25:17.83ID:/SIzB2UK
台風が強くなれば西へ流れる事が多いけど他の要因の方が強いから東に進路変わってるのか
0900名無しSUN2019/10/06(日) 12:25:24.45ID:AwvPFJoZ
台風は勢力が強くなるほど、構造が高くなり、高層の気圧配置の影響が大きくなる。
非常に強いクラス以上になれば、300hPa以上の高層の風の影響が強まるから、
東あぼの確率は低くなるだろう。
0901名無しSUN2019/10/06(日) 12:25:32.02ID:kZ6YTVm2
>>897
お前可愛そうだな。

ずぅーと外してるやん
0902名無しSUN2019/10/06(日) 12:26:19.23ID:FPmbzQEs
こりゃ右側は更地になるな。
とりあえず東よりになって助かったわい。
0903名無しSUN2019/10/06(日) 12:26:37.69ID:iSfe32Cn
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%8F%B0%E9%A2%A8
この時期、この勢力、このコース 

西偏すれば、
935hpaで上陸したルースの再来か?
0904のりこ@和歌山市2019/10/06(日) 12:27:12.69ID:x7++hByR
>>653
1回戻るけど、また倒れるやつか笑 もうあかんな笑
0905名無しSUN2019/10/06(日) 12:28:38.58ID:iHCyXSlm
千葉のポールって無償でやってくれる業者現れたんやなかったっけ?まだ工事自体始まってないんか
0906名無しSUN2019/10/06(日) 12:28:39.69ID:aKBTFsIR
中山競馬行ってこよう
0907名無しSUN2019/10/06(日) 12:29:10.59ID:y/QpnIVl
>>897
そんなたらればの話はいらない。
0908名無しSUN2019/10/06(日) 12:29:39.03ID:7l53T6xM
来週はひるおびの森さんの独壇場やな
0909名無しSUN2019/10/06(日) 12:29:39.42ID:ZZsWvs7J
東アボ
もう解散だろこれ
0910名無しSUN2019/10/06(日) 12:30:02.48ID:8vLYxYBa
またこの板来たけどスレの勢いでやばい台風ってのがわかるわ
0911名無しSUN2019/10/06(日) 12:30:04.30ID:Xl9JgDsF
どっちにしろ上陸したら茨城を抜けるコースになるわけだから、東海直接だろうが四国だろうが紀伊だろうが東海、関東は通る
0912名無しSUN2019/10/06(日) 12:30:18.96ID:aKBTFsIR
台風より馬券の方が当たりそうね
0913名無しSUN2019/10/06(日) 12:30:29.43ID:5H21rDl/
>>605
住民の1人がゴネてそのまま
0914名無しSUN2019/10/06(日) 12:30:52.88ID:Eq6vzEay
これ地味に15号コースもありうるのでは?
仮にそのコース通ったら千葉が焼け野原になってしまう
0915名無しSUN2019/10/06(日) 12:31:25.82ID:CPys5aPc
ババさま、みんな死ぬの?
0916名無しSUN2019/10/06(日) 12:31:36.11ID:gvk6yl+a
予想して笑ってられるのは9日くらいまでかな
それを過ぎると心の余裕がなくなって情緒不安定になる
0917名無しSUN2019/10/06(日) 12:31:37.23ID:4e5F+kWD
>>865
え〜これガチでどう進むんだ?
中九州だが週末運動会あるんだよ
別日になったら休み取れない
0918名無しSUN2019/10/06(日) 12:31:45.80ID:L+8RYBdK
うーん
https://i.imgur.com/i7FoXoP.png
0919名無しSUN2019/10/06(日) 12:33:07.54ID:iHCyXSlm
>>913
ええ…退けるだけ退けたらええのにな
0920名無しSUN2019/10/06(日) 12:33:45.07ID:bylrD0SL
>>847
な?俺が言った通りだろ?
0921名無しSUN2019/10/06(日) 12:34:16.47ID:6zQARtoe
>>897
必死ですなw
米も東偏してきますぞw
0922名無しSUN2019/10/06(日) 12:34:36.03ID:KrZydRRB
気象庁外見
特別警報発令
どのタイミングでくるか
0923名無しSUN2019/10/06(日) 12:34:41.23ID:PBFn3BN7
どこかしら上陸するんだろうな
どこかわからんが
大被害確定的
0924名無しSUN2019/10/06(日) 12:34:48.01
台風情報70号スレ発生
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570332763/
0925名無しSUN2019/10/06(日) 12:35:02.39ID:9OTsE4BI
九州、瀬戸内、山陰、日本海コースだな
関東にはほとんど影響ない
0926名無しSUN2019/10/06(日) 12:35:41.07ID:aKBTFsIR
関東禿げ野原でいいと思います
0927名無しSUN2019/10/06(日) 12:35:43.27ID:zm422Kgk
>>917
運動会とかどうでもよいわ
0928名無しSUN2019/10/06(日) 12:36:29.96ID:h8Rr6tIV
前の千葉県の台風と似た進路かもな
0929名無しSUN2019/10/06(日) 12:36:37.61ID:XwLmdm1b
いつもすごく不思議に思うんだけど
台風が日本に近づく可能性があるとなったら必ず東アボするって連呼する奴らが湧いてくるよね
台風が来るまでまだ一週間あるし何処に行くかなんて全く分からない
今時点での進路予測なんて僅かなズレで東にも西にも大きくブレて当たり前の話だし
ここで呪文のように東アボするって言ったって台風の進路や勢力に影響なんて1mmもないのに
0930名無しSUN2019/10/06(日) 12:36:48.13ID:Dnzu2vtq
静岡県東部に940で上陸と予想
0931名無しSUN2019/10/06(日) 12:37:08.26ID:XoeF75Vn
今後はこんなスーパー台風も出現する危険性も有りそうだ
大げさな架空話ではなく地球温暖化が進めば現実となり得る
洒落にならない

https://www.youtube.com/watch?v=l1iVHvX-lx4&;t=383s
0932名無しSUN2019/10/06(日) 12:37:18.01ID:aKBTFsIR
屋根は禿げるけどおいどんのウイックは風速60mまで耐える保証付き
0933名無しSUN2019/10/06(日) 12:37:19.66ID:myZIfxQk
ここの奴らの大半が関東の破滅願ってんだから
信じない方がええぞ
0934名無しSUN2019/10/06(日) 12:37:23.70ID:7l53T6xM
>>930
俺も静岡上陸に賭けるわ
0935名無しSUN2019/10/06(日) 12:37:46.14ID:Eq6vzEay
>>930
あかんそれやと千葉県行ってまうやん!
0936名無しSUN2019/10/06(日) 12:37:53.90ID:NuOu5Fpa
まだこれからだな
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/vis/03/032730-vis.png
0937名無しSUN2019/10/06(日) 12:38:03.21ID:x4Int2xi
>>921
アメリカの東偏って?どこ見?
0938名無しSUN2019/10/06(日) 12:38:04.13ID:xrG9ChW1
まあ紀伊半島辺りだろ
目一杯に東進しても御前崎まで
0939名無しSUN2019/10/06(日) 12:38:54.67ID:EP0xJyS6
でも伊勢湾とか室戸とか級はないやん
温暖化やから強い台風とかいうのはまだ無い
0940名無しSUN2019/10/06(日) 12:39:03.36ID:aKBTFsIR
禿げるか残るか
0941名無しSUN2019/10/06(日) 12:39:44.96ID:gS9FUtMP
進行方向そのままだと鹿児島から長崎行くのかと思ったら
ここの予想では手前でシュート回転して関西に突っ込むのか
0942名無しSUN2019/10/06(日) 12:39:59.53ID:yijPgCJY
これ台風が過ぎた後も前線が残って大雨になるパターンでは・・・
0943名無しSUN2019/10/06(日) 12:40:15.08ID:lox/GKXg
>>845
シーリング完璧にしないとカビどころか水没するで
0944名無しSUN2019/10/06(日) 12:41:46.40ID:x4Int2xi
TS20Wが700―800で34ktsの東風を刻んできた
これからは高層へとその勢力が
0945名無しSUN2019/10/06(日) 12:41:56.44ID:NuOu5Fpa
台風なら鉄コン筋クリートが一番
0946名無しSUN2019/10/06(日) 12:41:58.19ID:yijPgCJY
>>941
17号も18号もシュート回転してるし、今シーズンの癖だろうなぁ。
0947名無しSUN2019/10/06(日) 12:42:14.13ID:5H21rDl/
必死というが実際に台湾、対馬、南九州、四国、紀伊半島と毎日東に寄ってきてるからなあ
しかも、アンサンブル予想の大半が東海から関東になってきとる
これで紀伊半島が限界って言われてもねえ
0948名無しSUN2019/10/06(日) 12:42:28.66ID:zZbpT3KE
今のところ沖縄助かりそう
流石にこのレベルは引き受けたくないな
0949名無しSUN2019/10/06(日) 12:42:33.89ID:6G8L0jOw
>>845
高台の地下なら排水がいいかもね
0950名無しSUN2019/10/06(日) 12:42:52.76ID:NuOu5Fpa
ねえ
0951名無しSUN2019/10/06(日) 12:42:55.05ID:RmU3NRnq
大喜びの愉快犯の東日本人多そうだから、本当の台風の怖さを経験させる為に
去年の21号クラスで静岡神奈川上陸右斜め方向でお願いします
0952名無しSUN2019/10/06(日) 12:43:14.29ID:mzC/q/gr
北緯30度線で真北より少しでも東寄り方向だと救われる
0953名無しSUN2019/10/06(日) 12:43:54.93ID:iSfe32Cn
王道コース

https://www.gpvweather.com/typmodels.php
世界各国アンサンブル

http://www.gpvweather.com/typmulti.php
世界各国予想
0954名無しSUN2019/10/06(日) 12:44:09.01ID:lox/GKXg
>>948
沖縄民は100m/sでも吹かない限り鼻くそほじくりながら屁コいてられるくらい余裕あるでしょ
0955名無しSUN2019/10/06(日) 12:44:37.98ID:buOwp2xJ
関東だけはないな
0956名無しSUN2019/10/06(日) 12:45:01.37ID:z8h8Xyc7
>>762
さすがにこういうのは勘弁してほしいわ
大阪市内の都会やけど何事もなく耐えきる自信あらへん
0957名無しSUN2019/10/06(日) 12:46:16.15ID:rVD0J0Tv
うほおおおお!
これは楽しみお乳ですなあ〜
0958名無しSUN2019/10/06(日) 12:46:23.80ID:zZbpT3KE
>>954
取り敢えず酒盛りさね
0959名無しSUN2019/10/06(日) 12:46:25.89ID:V06YPoEe
>>953
九州だな
0960名無しSUN2019/10/06(日) 12:46:29.73ID:z8h8Xyc7
典型的な秋台風で大雨降らせながら温低化凶悪化するやつやんけ
0961名無しSUN2019/10/06(日) 12:46:36.24ID:6iFtMS4j
>>705
たまにサッカーW杯の予選で聞く国か
0962名無しSUN2019/10/06(日) 12:46:45.72ID:/ovbN9Fz
糞ヤバすぎるコース
0963名無しSUN2019/10/06(日) 12:47:07.26ID:35MaER/V
そうかあかんか
0964名無しSUN2019/10/06(日) 12:47:24.89ID:rVD0J0Tv
今日もゼロ災でいこう(´;ω;`)
0965名無しSUN2019/10/06(日) 12:47:36.12ID:gS9FUtMP
915って沖縄鹿児島勢でもきついだろ
0966名無しSUN2019/10/06(日) 12:48:06.42ID:SZMdC2KI
後3日くらい過ぎないとなんとも言えない感じですね。
今の時期くらいが、ある意味平和なのかもしれませんね。
予報円がかかってきたら、対策で忙しくなるから。
0967名無しSUN2019/10/06(日) 12:48:35.84ID:bvfK/6Sq
oct 06 00z
icon 関東
0968名無しSUN2019/10/06(日) 12:49:31.32ID:z8h8Xyc7
だいたいハギビスっちゅう名前があかん
まどかマギカのラスボス魔女に出てきそうな名前やんけ
0969名無しSUN2019/10/06(日) 12:50:40.51ID:7l53T6xM
米軍は静岡上陸予想か
0970名無しSUN2019/10/06(日) 12:51:28.35ID:aKBTFsIR
沖縄何度か行ったけどみんな鉄筋コンクリの家だもん
電柱も太くて6倍の強度もある
0971名無しSUN2019/10/06(日) 12:52:02.30ID:LRK22zmg
屋根が飛ぶのと停電と断水は嫌だなあ
0972名無しSUN2019/10/06(日) 12:52:07.30ID:JapXKs9r
>>965
命以外にこだわれないレベル
ヤンシー以来の恐怖
0973名無しSUN2019/10/06(日) 12:52:42.94ID:L+8RYBdK
沖縄なんて台風くらいしか娯楽無いからコイツが直撃がちょうど良い
0974名無しSUN2019/10/06(日) 12:54:11.84ID:R6oNeENq
13日は諦めたほうがよさそうだな
915hpaだって?
0975名無しSUN2019/10/06(日) 12:54:26.14ID:ZZsWvs7J
>>964
ご安全に!
0976名無しSUN2019/10/06(日) 12:54:42.27ID:zZbpT3KE
沖縄は簡単に県外に避難出来ないのがなあ
これからこんなレベルの増えそうだし
0977名無しSUN2019/10/06(日) 12:55:27.73ID:ChZilUXU
来るなら連休明けにしてくれよ・・・
0978名無しSUN2019/10/06(日) 12:56:12.17ID:OgHCEe26
ハギビスはフィリピン語で「すばやい」という意味だから、偏西風に乗って爆速で走り抜けそう
0979名無しSUN2019/10/06(日) 12:56:53.47ID:KKh6girC
北緯30度越えたら、一気東に移動するね、どれを見ても。偏西風?
0980名無しSUN2019/10/06(日) 12:56:56.08ID:KorT9mzA
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0981名無しSUN2019/10/06(日) 12:57:32.98ID:bvfK/6Sq
iconのままだと千葉は死ぬ
0982名無しSUN2019/10/06(日) 12:58:14.73ID:KY3iZ4lS
大阪は去年みたいに南から入ってきて紀伊水道を中心が通るコースでなければマシかも
四国山地と紀伊山地のブロックがあるから
0983名無しSUN2019/10/06(日) 12:59:05.37ID:z8h8Xyc7
偏西風ががんばってくれたらええんやけどな
http://www.hbc.jp/tecweather/FEFE19.pdf
0984名無しSUN2019/10/06(日) 13:00:30.38ID:z8h8Xyc7
>>982
1821号は小さかったからそう言えるだけで、あれ以上の勢力と大きさになるとバリアの効力もだんだんアテにならんようになるで
0985名無しSUN2019/10/06(日) 13:01:36.92ID:ByyeKfsO
台風がこれ以上発達すと今夜の凱旋門賞にも影響するよな
0986名無しSUN2019/10/06(日) 13:02:37.75ID:YjFSmKQ8
沖縄向いてきたん?
0987名無しSUN2019/10/06(日) 13:03:25.50ID:YQmS7jMk
静岡〜関東っぽいな
0988名無しSUN2019/10/06(日) 13:03:50.67ID:Z8N444B7
結局これ東アボじゃないかね
0989名無しSUN2019/10/06(日) 13:04:41.11ID:x4Int2xi
偏西風はこれから台風の発達とともに成長するやや北よりの太平洋高気圧に北へ押し上げられる。
台風はその高気圧の縁を進むように北進し上陸後に偏西風に流されるかのように徐々に東へ
0990名無しSUN2019/10/06(日) 13:04:55.05ID:d3u59I9v
東アボすれば季節が進むのは決定的になる
0991名無しSUN2019/10/06(日) 13:06:16.56ID:yn5OSs7w
>>970
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほれ、これくらいだろ?
  |  ω |
  し ⌒J
0992名無しSUN2019/10/06(日) 13:06:56.72ID:sQ6GKSPa
もう既に風きつい
0993名無しSUN2019/10/06(日) 13:07:42.35ID:ByyeKfsO
台風は紀伊水道付近から大阪、そして日本海へ
0994名無しSUN2019/10/06(日) 13:09:27.02ID:e8Ga7Na1
あかんで
0995名無しSUN2019/10/06(日) 13:09:32.26ID:NuOu5Fpa
まだ来てないのに今日のスレのいきよいがすごいね
0996名無しSUN2019/10/06(日) 13:11:46.10ID:0WwOe+WN
すでにでかいな
0997名無しSUN2019/10/06(日) 13:11:57.98ID:NuOu5Fpa
あれ?まだ埋まってない
0998名無しSUN2019/10/06(日) 13:12:53.83ID:XCzXNBof
typhoon UME
0999名無しSUN2019/10/06(日) 13:12:59.81ID:eweBEKFx
>>839
そうなんです?
1000名無しSUN2019/10/06(日) 13:13:02.33ID:KorT9mzA
質問いいですか?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 31分 35秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。