トップページsky
1002コメント308KB

【秋の訪れは】2019秋総合スレッド229【体育の日】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/01(火) 01:11:39.43ID:+xoKxm52
前スレ
【暑さいつまで】2019秋総合スレッド228【秋分の日】
http://n2ch.net/r/-/sky/1569202660/1-?guid=ON
0489名無しSUN2019/10/03(木) 18:13:31.87ID:nAEi85Pi
次の台風も日本海に進むモデルが出始めたな
嫌な予感がする
0490名無しSUN2019/10/03(木) 18:19:34.55ID:IZVOm3mu
ニューヨークでも10月に33℃かよ
世界的に異常気象
0491名無しSUN2019/10/03(木) 18:25:21.08ID:Hv3mVy8X
>>489
うーん
俺は東海地方直撃だと思うけどなあ
0492名無しSUN2019/10/03(木) 18:30:32.13ID:t07q/pE6
>>489
消滅したモデルも始めた
0493名無しSUN2019/10/03(木) 18:43:31.14ID:Hv3mVy8X
やっと普通通りになってきたシベリア寒気団が南下して台風を作らせないモデルと、嫌がらせみたいな太平洋高気圧の鯨の尾がしつこく残るモデルで見解が分かれてる
0494名無しSUN2019/10/03(木) 18:45:16.89ID:Hv3mVy8X
鯨の尾って俺は北半球太平洋の赤道還流が強化してるのではないかと思ってるんだけどね…今年は海に10分も入ると身体が痺れるくらい冷たいはずのハワイの海が異常に熱かったそうだし
0495名無しSUN2019/10/03(木) 18:47:10.05ID:npIpLpIK
NYが暑い!10月なのに33℃超え 例年より15℃も…
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000165845.html

ニューヨークのセントラルパークで気温34度。78年ぶりに記録更新。
https://www.mashupreporter.com/90-degrees-in-october-nyc/
0496名無しSUN2019/10/03(木) 18:48:05.64ID:npIpLpIK
>>488

ぶりぶり〜 ぶりぶり〜
0497名無しSUN2019/10/03(木) 18:50:06.99ID:QMuRQXHy
最低気温20くらいでも、涼しく感じる。
平年値は15なんで、感覚がおかしくなってる
0498名無しSUN2019/10/03(木) 18:51:25.05ID:npIpLpIK
ケツが暴れすぎだな

ID:ETBs6zUs=捏造キャラ
ID:YTsi+XgL =捏造キャラその2
ID:bYZzJt6A =高涼キャラ
0499名無しSUN2019/10/03(木) 18:53:46.62ID:T/76r9p5
>>453
サブハイマンは年末まで続くってさ!
おめでとう‼
0500名無しSUN2019/10/03(木) 18:54:48.58ID:Hv3mVy8X
明後日には北朝鮮の北東山脈一帯が大雪になる予定で、いろんな意味で良い事だと思う
核開発も止まるし
0501名無しSUN2019/10/03(木) 18:54:50.67ID:T/76r9p5
>>493
前半異常高温で
後半異常低温で
帳尻合う。
0502名無しSUN2019/10/03(木) 18:55:47.26ID:Hv3mVy8X
北京は20℃どころか25℃近い気温低下するみたいだな
0503名無しSUN2019/10/03(木) 19:03:48.15ID:jBERi863
北京は日本だと盛岡とほぼ同緯度だな。
0504名無しSUN2019/10/03(木) 19:17:03.25ID:Hv3mVy8X
どちらにしろ寒帯ジェットが変にスタックして西から東へ天気が移動していかないのが問題だわ
北米にしても西から東へ寒冷前線が通過しないといけないのに、思いっきり拒否してるからこうなる
0505名無しSUN2019/10/03(木) 19:20:23.96ID:Hv3mVy8X
俺が思うに、アメリカ東海岸の人間は西海岸の人間を差別しているからではなかろうかと思う
0506名無しSUN2019/10/03(木) 19:22:41.82ID:839SXB49
やっぱりエルニーニョもどきが解消されないと東谷になるんかな。
もどきでも過去に2004-2005.2014-2015年は面白みのある冬だったけどね。

ただこの年はダイポールモードが発生していなかった。
日本の冬をもたらすにはどうやらフィリピン海やインドネシア付近の海水温度が鍵を握っていそう。
0507名無しSUN2019/10/03(木) 19:28:16.39ID:Hv3mVy8X
>>506
インドネシアと言っても広いけど、スマトラ島やジャワ島の西海域はハリケーンが無いにも関わらず異常に低い状態だね
代償でマレーシアは雨が降らないで陸地が異常高温
赤道還流がそこまで届かずに北偏してスタックした影響が小笠原方面に高温海水が流れ出ている
偏西風の働きが南米で強く、アジアで弱いんだろう
去年からずっと続いてるんだよねえ、この状態
オーストラリアは大干ばつになるし、まったく良い事ではない
0508名無しSUN2019/10/03(木) 19:28:35.72ID:DotevJqw
落ち着けよ
https://i.imgur.com/k2CzL59.gif
0509名無しSUN2019/10/03(木) 19:32:00.54ID:Hv3mVy8X
インドネシアで大規模風力発電とかやって偏西風を止めてるんじゃなかろうか…?
0510名無しSUN2019/10/03(木) 19:34:20.47ID:Hv3mVy8X
日本でもロシア沿海州からの冷風を風力発電で止める暴挙に出てるけど…頭パーだよ
止めるなら南風だろ
0511名無しSUN2019/10/03(木) 19:37:57.14ID:Hv3mVy8X
北朝鮮の長白山脈が大爆発して平地になればアジアの気候もだいぶマシになるんだけれどもな…
0512名無しSUN2019/10/03(木) 19:43:50.46ID:npIpLpIK
これもケツ土人だな

167 名前:名無しSUN (ワッチョイ 23d7-4/e6 [61.44.64.209])[] 投稿日:2019/10/02(水) 21:55:50.31 ID:i5+rtIf70 [2/2]
> 5月の本土熱帯夜、4月の猛暑日、6月の40℃なんてのはすぐそこだろう

さすがにそれはない。高温化著しいのは主に夏の後半から初冬までで
春から夏にかけては近年はダラダラ低温で(特に西日本)なかなか気温が上がらない。
5月の本土熱帯夜って、この月は寒暖差激しいから、日中30℃行っても夜はきっちり10℃台まで下がるよ。
最低気温20℃行けば御の字で、熱帯夜なんて無理。

そもそも5月の高温は東日本中心で、東日本で30℃超えても西日本は夏日行けば御の字。6月も同様、
大阪や高知でも、近年は梅雨明けまで真夏日未達なんて珍しくないしね。
0513名無しSUN2019/10/03(木) 20:00:30.91ID:dt7g2HwT
>>490
ワシントンD.C.36℃も出たぞ、
0514名無しSUN2019/10/03(木) 20:02:37.51ID:dt7g2HwT
>>499
は?めでたくねえーし!
そんなに残暑が好きなのか?
0515名無しSUN2019/10/03(木) 20:04:33.88ID:Hoh6b5Wy
ニューヨークの緯度は札幌と一緒だったかな。
0516名無しSUN2019/10/03(木) 20:08:10.08ID:dt7g2HwT
>>515
札幌の方がもう少し高いよ。
ニューヨーク40° 札幌43° 北京39°
大体、ニューヨークと北京は似たような条件だな、
0517名無しSUN2019/10/03(木) 20:09:41.88ID:dt7g2HwT
残暑は日本だけの問題ではないんだ。世界中大騒ぎだ。
0518名無しSUN2019/10/03(木) 20:16:39.40ID:QVDaOWRi
>>511
それなくなると新潟や北陸のJPCZによる降雪がなくなるんじゃない?
0519名無しSUN2019/10/03(木) 20:20:53.12ID:dt7g2HwT
火山大規模噴火で気温大低下
0520名無しSUN2019/10/03(木) 20:34:19.60ID:8wL1ysHa
427 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0521名無しSUN2019/10/03(木) 20:34:42.86ID:zf9RHjDv
443 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0522名無しSUN2019/10/03(木) 20:35:15.70ID:zKHbnNww
482 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0523名無しSUN2019/10/03(木) 20:36:54.81ID:m1J5EEG6
ニューヨーカーも、クレイジーインディアンサマー、オーマイゴッド!とか言ってそうだなw
0524名無しSUN2019/10/03(木) 20:38:41.43ID:dt7g2HwT
ニューヨークも東京も困ってる。
0525名無しSUN2019/10/03(木) 20:59:31.25ID:PyQMpbOb
>>490
NYとかは、猛暑なのは1日とかで、さっさと過ぎ去っていきなりガクンと下がる。日本はいつまでもウジウジしていてずーっと暑くて、どすんと下がらないのが問題。
0526名無しSUN2019/10/03(木) 21:09:18.46ID:m1J5EEG6
>>512
高知って言及してることから高涼じゃね?w
0527名無しSUN2019/10/03(木) 21:13:06.45ID:JAxKOHIM
北海道限定歴史的屈辱醜悪異常高温はいつ終わりますか?
0528名無しSUN2019/10/03(木) 21:13:07.95ID:p9IRcKdF
北米も、残暑をもたらすメキシコ湾流やバミューダ高気圧が強まってるんだろうね
ハ奴隷循環の拡大恐るべし
0529名無しSUN2019/10/03(木) 21:15:15.95ID:iQszZ/CP
GFS240時間後再び前線は日本海かよ
いつまでたっても夏じゃねーか
だれだよ今年の夏は8月23日で終了して短かったと言った奴は
0530名無しSUN2019/10/03(木) 21:34:02.04ID:y17HJibF
突っ込みどころ満載のGFS信頼してるとか草草の草
0531名無しSUN2019/10/03(木) 21:40:40.02ID:GGnU3VSE
>>529
こりゃヤバい!!
伝説的な残暑だった2013年よりさらに長い残暑になりそう
下手すると二十四節気・霜降の頃やハロウィン当日も真夏並みの暑さになってしまうのではないか?
さすがに我慢の限界だ
0532名無しSUN2019/10/03(木) 21:47:52.73ID:TGapr2AT
欧州ecmwfまたはカナダcmc信じればいいのか??
0533名無しSUN2019/10/03(木) 21:53:46.04ID:DWjKCSTA
>>514
秋のサブハイマン死ねと言ってる奴ほど残暑大好き説
10月はみんなの大好きな季節説
0534名無しSUN2019/10/03(木) 21:55:58.77ID:HfpYOSNy
21時30分

東京=24.5度 名古屋=23.1度 大阪=23.1度 福岡=24.8度
0535名無しSUN2019/10/03(木) 21:59:20.28ID:DWjKCSTA
10月31日の21時30分

東京=4.5度 名古屋=3.1度 大阪=5.1度 福岡=6.8度

サブハイマンの代わりに早すぎる冬将軍到来
0536名無しSUN2019/10/03(木) 21:59:32.39ID:Hv3mVy8X
>>518
逆だよ
現状ロシア沿海州からの北風が長白山脈に巻きとられて日本まで届かない事がかなり常態化してる
北朝鮮上空で寒気がぐるぐる渦を巻いている
寒帯ジェットもあそこで北にくいっと曲がってしまう事が多い
0537名無しSUN2019/10/03(木) 22:16:52.80ID:iQszZ/CP
>>535
サイバイマンじゃないのかw
0538名無しSUN2019/10/03(木) 22:28:08.08ID:dt7g2HwT
>>533
馬鹿にしてる?
マジ日本の熱帯化には耐えれないんだよ。
0539名無しSUN2019/10/03(木) 22:29:03.28ID:iQszZ/CP
ところでGFS壊れた?
0540名無しSUN2019/10/03(木) 23:19:43.99ID:Hv3mVy8X
>>539
台風の予想が随分と変わったね
0541名無しSUN2019/10/03(木) 23:42:35.40ID:B5n+KjW4
台風19はフィリピンの方へ向かいそうだな
0542名無しSUN2019/10/03(木) 23:45:26.62ID:So3ouK21
久しぶりに颱風スレ見たら、相変わらず 横東という偽名が書かれている

京東が正しい。
0543名無しSUN2019/10/03(木) 23:46:42.78ID:1JP/S9Pr
542 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0544名無しSUN2019/10/03(木) 23:51:19.31ID:5wlf4SYQ
    _/⌒ヽ⌒ヽ
  0ニ´_l   ノ __ノヽ、
    j  ̄ ̄ ̄={`ヽO   横東?
   `ーr ァ^r ァ┘
     jフ  ヽ!
0545名無しSUN2019/10/03(木) 23:54:30.81ID:1iW01svI
それにしても、みんなが横東の希望するように京東と呼称してやれば
無駄なレスも増やさないのにな
裏を返せば横東も住人として認めてるってことだ
0546名無しSUN2019/10/04(金) 00:05:24.44ID:vM3+VRGT
ならば高涼は、高知低温基地外って呼べばいいのかな?w
0547名無しSUN2019/10/04(金) 00:11:55.07ID:UkWSiOhG
>>538
1986年は東北で10月中頃に初雪観測
1988年は東京で10月夏日なしだったのにね。真夏日でなく、夏日ゼロ。
1993年はハロウィンに伊勢崎で冬日観測。

猛暑日は2013年が初で、2019/10/5は熊谷で10月最高気温極値更新とかなりそう。
新潟県以外での10月初猛暑日はもはや時間の問題。
0548名無しSUN2019/10/04(金) 00:42:41.47ID:FI4mbRU8
次の台風も九州西部→韓国上陸→日本海ルートで進みそうだな
いつまで経っても夏
0549名無しSUN2019/10/04(金) 01:37:17.03ID:oqqFW3FN
>>548
偏西風に台風が逆らえるわけ無いだろ
無茶言うな
0550名無しSUN2019/10/04(金) 01:49:14.90ID:vQIYyT8d
北海道限定粘着陰キャ残暑はいつになれば終わってくれるんだ?
0551名無しSUN2019/10/04(金) 02:55:18.49ID:Dk9lMRHI
>>509
風車のポールが10000mの高さまであるのか
スゲーな
0552名無しSUN2019/10/04(金) 03:17:36.93ID:Vxh64r3V
秋など永遠に来ない
いつまでも蒸し暑い
0553名無しSUN2019/10/04(金) 03:20:29.81ID:FI4mbRU8
>>549
いつもの年と明らかに違うからみんな困ってるんだけどね
0554名無しSUN2019/10/04(金) 06:26:15.90ID:Bf1XLpWp
少しずつ台風は西へ去っていくコースに変わってきたな、全部その予想さえまとまればいいが、
https://weather-models.info/latest/ecmwf.html
0555名無しSUN2019/10/04(金) 06:31:30.54ID:ZJhIZGlr
>>551
?何を言っているのか意味が解らない
地上部分の気温に関係するのは、特に冷たい空気は下に溜まるし、地表部分の風だろう
0556名無しSUN2019/10/04(金) 06:42:47.51ID:Bf1XLpWp
以前と変わってしまった日本の秋の現状に対応できない。
0557名無しSUN2019/10/04(金) 07:18:24.32ID:1pbOUBpu
お前らいつまでも暑い暑いって、うるさいよ!そんなに暑いのが嫌なら北海道に住めよ。
0558名無しSUN2019/10/04(金) 07:22:50.07ID:WoEcTDJq
北海道なんかびしゃびしゃのカレーしかないからヤダ
0559名無しSUN2019/10/04(金) 07:28:37.51ID:Bf1XLpWp
>>557
いや以前と違う気候に対応できるかよ?
0560名無しSUN2019/10/04(金) 07:51:02.00ID:i2eldm2g
この時期の真夏日って異常だからな
そのくらい分かれ
0561名無しSUN2019/10/04(金) 07:54:43.77ID:uElwq0kj
台風18号から変わった温帯低気圧が東進し、西日本には吹き返しの北寄りの風が吹き始め、
山地の風下になる四国太平洋側でボーラ現象が発生する形が整いました。
今日から6日にかけて、西日本では北寄りの風が吹き、四国山地越えの吹き降ろしを受ける四国太平洋側では
下降気流による寒気引きずり降ろし効果で寒気が強化されて雲が厚くなり、夜明けから日没にかけてどんよりとした暗い曇天が続き、
雨が降った昨日よりも昼の気温は大幅に低下し、日差しが全くない分体感温度もさらに低下し、季節外れの寒さとなる見込みです。

一方、四国太平洋側を除く西日本では、北風が陸地に駆け上る際に発生する上昇気流が強まるため、暖かい空気が上空を暖める影響で上空の雲が消え、
日本海側を中心に朝から日差したっぷりの晴天が続き、秋の残暑に恵まれるでしょう♪
0562名無しSUN2019/10/04(金) 07:57:46.44ID:jcY+qhQB
そもそも秋台風がセオリー通り太平洋側進まず日本海側をいくのがおかしいんだよな
北海道は日中暑くてもさすがによるは気温が下がるとか本州より道東が雷日数少ないとかかな、冬は厳しいし
0563名無しSUN2019/10/04(金) 08:01:17.61ID:uElwq0kj
四国太平洋側で北風ボーラ現象による日照不足&低温強化が確定したわけですが、
四国太平洋側限定の低温曇天を隠すために、極秘機関が高知県内のアメダスに潜伏し、
アメダス気温のデータ改ざんを行う行動が予想されます。
しかし、不当に高温修正されても、その後、地元気象台が正しい気温に修正保存しますのでご安心を。

西日本は北風。
風上は上昇気流で高温晴天、風下は下降気流で低温曇天。
とある気象教科書には、これと真逆のことを書いていたりしますので、それを見かけたら著者をあざ笑って内容を無視しましょう!
ここに書いてあることこそが、事実であり現実なのです!!
0564名無しSUN2019/10/04(金) 08:15:11.99ID:uElwq0kj
さて、北西風が本格化し、四国山地の南側に下降気流によるどんよりとした厚い雲が発生し、
山間部で時雨が降り始めました。
この後、北西風に乗って厚い雲が高知平野にかかるため、四国太平洋側限定で日差しの全くない肌寒い時雨が降るでしょう。
四国山地の北側では、山地に駆け上る上昇気流により暖気が強化され、この時期らしい日差したっぷりの晴天残暑が続くでしょう♪

中四国地方の「北晴南曇」「北暑南冷」は定番です!!
0565名無しSUN2019/10/04(金) 08:16:38.92ID:PPFF68nQ
まだ春のチベット高気圧の方がマシ、
来年は4月さえも今月に復讐するべき、
0566名無しSUN2019/10/04(金) 08:22:14.06ID:XNNaCluN
残念ながらダラダラ残暑の翌年はダラダラ寒春と相場が決まってる
半年後の今頃は、太平洋側や瀬戸内でも連日最高気温一桁だろうね
もちろん4月の20℃超えはゼロ
0567名無しSUN2019/10/04(金) 08:29:57.93ID:PPFF68nQ
>>566
うるせぇ、絶対信じない、
0568名無しSUN2019/10/04(金) 08:30:11.47ID:PPFF68nQ
>>566
死ね
0569名無しSUN2019/10/04(金) 08:37:07.89ID:q7C55M5J
>>566

    _/⌒ヽ⌒ヽ
  0ニ´_l   ノ __ノヽ、
    j  ̄ ̄ ̄={`ヽO   「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
   `ーr ァ^r ァ┘
     jフ  ヽ!
0570名無しSUN2019/10/04(金) 08:45:54.08ID:U9Mh4lzy
日の長さに合った気候以外受け入れられない。
0571名無しSUN2019/10/04(金) 08:53:29.86ID:Dk9lMRHI
>>555
偏西風が地表数十メートルの風車ごときで止まるなら小高い丘や15階建て程度の中低層ビルでも偏西風止まる
風車だけ偏西風止める謎バリアを発生させるのか?
0572名無しSUN2019/10/04(金) 09:00:05.44ID:DsiREEhm
陸日々旺日且漆日月旺日燹壓北偏因関東限定異常低温
0573名無しSUN2019/10/04(金) 09:02:49.22ID:bPrqwcdy
>>566
4月は20℃なんて高温、越えなくてよろし。どこまで東南アジア脳なんだ。
0574名無しSUN2019/10/04(金) 09:05:08.90ID:U9Mh4lzy
>>573
10月の真夏日以上の気温の方がいらねえわ、
4月の気温20℃なんて珍しい事ではないし、
バランスの悪い遅すぎる季節なんて我慢できない。
0575名無しSUN2019/10/04(金) 09:08:38.31ID:i2eldm2g
>>571
偏西風位何なのか調べろや
0576名無しSUN2019/10/04(金) 09:35:29.87ID:QJdBDtH8
鬼畜米英やチャンコロや朝鮮の予想モデルほど、プロパガンダ集団と化していて、当てにならない
ものはない。
0577名無しSUN2019/10/04(金) 10:04:57.71ID:q7C55M5J
前スレの「引きこもりには外が40度であろうが関係ない」は何気に至言
クーラーの効いた部屋にずっと引きこもっている上級国民にも同じ事が言える
自分らは外に出ないんだから外が40度だろうとどうだろうと全く関係がない
0578名無しSUN2019/10/04(金) 10:05:40.22ID:6r0OkLH7
今年初めて冷たい北風が吹いた
秋一番認定だな
本当はもう一か月前に吹いてなきゃいけない
0579名無しSUN2019/10/04(金) 10:35:17.49ID:DgP2QKlT
10月って1年で一番ムカつくな、
0580名無しSUN2019/10/04(金) 10:54:11.53ID:djax7YcA
00年代後半のダラダラ気温高めだけど極端に暑くなくそれなりに過ごし易かった10月が懐かしい
特に2008は東京で月初から月末まで殆ど変化なかった、夏日は1日(25℃台)、20℃割れ2日だけ
それ以降の10月は本当おかしい
0581横東晒しage2019/10/04(金) 11:27:20.08ID:zX/TiAVa
643 名前:名無しSUN [sage] :2019/10/03(木) 23:47:56.99 ID:So3ouK21

明日は 日本海低氣壓はシ〜

たまに「日本海低気圧は睛」という書き込みがあるが間違いです。
睛はシや晴と異なります。
0582名無しSUN2019/10/04(金) 12:05:03.05ID:N4CqOfMw
>>580
2020年以降の10月って本当2000年代の気温に戻って欲しいな、
0583名無しSUN2019/10/04(金) 12:12:36.62ID:dXRMiB2M
余りに暑すぎて20℃という気温が低くみえる
0584名無しSUN2019/10/04(金) 12:14:15.71ID:j3Hj3WEY
日本海低氣壓は睛〜
0585名無しSUN2019/10/04(金) 12:23:09.62ID:j3Hj3WEY
雲丹
參連休 関東限定厂。
0586名無しSUN2019/10/04(金) 12:23:27.87ID:N4CqOfMw
>>580
2012年から10月の真夏日が増えたんだ。だから元に戻れなくなった今、10月がすごく嫌い。
0587名無しSUN2019/10/04(金) 12:30:45.25ID:HK+lKI/j
>>564
高知県真夏日達成おめでとうございます!
0588名無しSUN2019/10/04(金) 12:39:56.70ID:kNndaMjo
台風北上で来週以降も真夏日と最低気温20℃超確定か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています