【秋の訪れは】2019秋総合スレッド229【体育の日】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/01(火) 01:11:39.43ID:+xoKxm52【暑さいつまで】2019秋総合スレッド228【秋分の日】
http://n2ch.net/r/-/sky/1569202660/1-?guid=ON
0420名無しSUN
2019/10/03(木) 08:12:20.84ID:Hv3mVy8Xほんと実感する
0421名無しSUN
2019/10/03(木) 08:13:46.23ID:Hv3mVy8X異常だよ
特にコロラド川流域
0422名無しSUN
2019/10/03(木) 08:16:03.51ID:smA3uS+R逆に、強烈な西廻り厳冬年でも大したことないのが関東平野部なんだよね
1963年1月 日田の平均最高気温は驚きの3.6℃、
いっぽう東京はと言うと9.3℃でほぼ当時の平年値並み
さすがに最低気温平均は大手町平均を大幅に下回るマイナス2.6℃だったけど
0423名無しSUN
2019/10/03(木) 08:18:28.28ID:VbfUMAe4http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570032997/
ワロタ
0424名無しSUN
2019/10/03(木) 08:21:59.29ID:smA3uS+Rサンフランシスコやニュージーランド(南半球だからたとえば11>12)のような
年較差が極小な場所ではさほど珍しくもなく起こるよ
反面、ゴビ砂漠、タリム盆地のトルファンみたいな年較差が極大な場所ではほぼないだろう
0425名無しSUN
2019/10/03(木) 08:23:19.93ID:TbvsM7lm25℃で湿度90%とか、9月末〜10月の日没後なのに体感気温や不快指数が猛暑年の夕立直後と変わらないという異常事態
ただでさえ高緯度で季節進行の早い欧米NJからの熱帯っぷりを助長してる
0427名無しSUN
2019/10/03(木) 08:43:03.80ID:vsgXGE1u関東限定悪天候異常低温
0428名無しSUN
2019/10/03(木) 09:09:36.75ID:M/H4gS4B0429名無しSUN
2019/10/03(木) 09:09:43.60ID:j3uW9xYL0430名無しSUN
2019/10/03(木) 09:35:26.77ID:YTsi+XgL「今年はまだ自販機は全種類つめたーいで行けるから助かる」と
冷やすより温める方がずっと経費かかるし
0431名無しSUN
2019/10/03(木) 09:36:20.21ID:OwR7w0tx夜中も暑いの
0432名無しSUN
2019/10/03(木) 09:44:29.50ID:xy3qW/uG9月からの糞暑さと少雨にイライラしとるんじゃボケ
あとは最近の上方修正連発と
まとまった雨が全然降らねえ
9月からは最悪だわ
死ねくされ糞地球
死ねくされ糞9月
カレンダーから消えろ糞9月
0433名無しSUN
2019/10/03(木) 09:47:21.24ID:xy3qW/uGいい加減飽きたわボケが
信じて欲しくば結果出してみろ糞ハゲ地球野郎
死ねくされ糞ハゲ
お前の頭が異常だと思わんのかカス
毎年毎年異常おこしやがって
頭ヒートしまくってんなら、もう自ら自爆したらどうだよ糞地球のハゲがよ
0434名無しSUN
2019/10/03(木) 10:25:10.46ID:bNpho2k9南岸低気圧の降雪の時、925Tが高くても850Tが冷えてれば降水強度次第で寒気を引きずり落として雪ってことあるもんね。
0435名無しSUN
2019/10/03(木) 10:36:06.35ID:LSFNKzgG9月より10月の方が消えてほしい
0436名無しSUN
2019/10/03(木) 10:38:28.48ID:XE6EZN7A東京=20.6度(03:41)
名古屋=22.9度(06:01)
大阪=23.2度(05:17)
福岡=25.0度(05:23)
0437名無しSUN
2019/10/03(木) 11:08:28.09ID:1QKa85SOhttps://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/3.html?day=2
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/3.html?day=3
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/3.html?day=6
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/3.html?day=7
関東の気温どんどん上方修正されているな
東京
10/3 25→28
10/4 26→32
10/5 30→31
10/8 24→27
10/9 27→29
この流れだと10/8と10/9も最終的に真夏日になりそう
0438名無しSUN
2019/10/03(木) 11:25:57.29ID:2tXwqjvMメルカトル図法
0439名無しSUN
2019/10/03(木) 11:32:11.67ID:1QKa85SOhttp://98tenki.sub.jp/tenki/tenkizu/2019/10/02/12/LF_K_T850_2019100212_00_162_JP.jpg
http://98tenki.sub.jp/tenki/tenkizu/2019/10/02/12/LF_K_T850_2019100212_00_234_JP.jpg
なんか10/5→10/9→10/12と後ろに行くほど暖気が強まるんだが
一番の上の10/5で東京31〜32℃ということは初の10月33℃超えが出てきてもおかしくない状況
取り敢えず今日の更新で真夏の暑さが10/12までに先延ばしされたのは確実
0440名無しSUN
2019/10/03(木) 11:43:47.57ID:YTsi+XgL熱中症で死者出そうだ
0441名無しSUN
2019/10/03(木) 11:45:27.93ID:ea8d+slr0442名無しSUN
2019/10/03(木) 11:58:38.90ID:2tXwqjvM台風ならともかく
相変わらず風向きを予想できないから弄ばれてんな
0443名無しSUN
2019/10/03(木) 12:04:53.58ID:IKYDYIFL0444名無しSUN
2019/10/03(木) 12:09:51.86ID:pJbalEcuソースは?
10/14 20-15でなくてか
0445名無しSUN
2019/10/03(木) 12:15:28.60ID:ea8d+slr0446名無しSUN
2019/10/03(木) 12:22:47.80ID:uj6dPvre0447名無しSUN
2019/10/03(木) 12:51:48.10ID:TFQpPLkG東京=26.7度 名古屋=28.2度 大阪=27.2度 福岡=28.3度
0448名無しSUN
2019/10/03(木) 12:59:14.06ID:2tXwqjvMまあ本当は北からだけど
0449名無しSUN
2019/10/03(木) 13:08:47.68ID:+mb1FQai6日から天国。
0450名無しSUN
2019/10/03(木) 13:40:11.40ID:nAEi85Piしかし最初はお絵かきと馬鹿にされていた昨今のサブハイ強化が当たってしまった
そのレベルの高温の可能性もゼロではないところが今年の怖いところ
0451名無しSUN
2019/10/03(木) 13:42:33.24ID:AYWa8PeE1983-1984みたいな年だったな。あの年もイチョウ年明けまででいきなり大雪複数回では?
0452名無しSUN
2019/10/03(木) 14:19:10.52ID:MN/2gGvK東京=27.9度 名古屋=26.1度 大阪=24.9度 福岡=27.7度
0453名無しSUN
2019/10/03(木) 14:38:05.98ID:W8cCye5k0454名無しSUN
2019/10/03(木) 14:38:40.51ID:ETBs6zUs東海から西は平年より10度以上高い状態が月末まで続く
10月になっても真夏日や熱帯夜の可能性高い
1500mの気温は平年より4度以上高い
0455名無しSUN
2019/10/03(木) 14:39:22.93ID:y17HJibF良い感じに抑えてるね
これくらいなら誰も嫌がらないよ
0456名無しSUN
2019/10/03(木) 14:40:49.68ID:ETBs6zUs令和元年10月3日14時30分
名古屋地方気象台 発表
東海地方 10月9日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +8.0℃以上
東海地方の気温は、暖かい空気に覆われるため、かなり高くなるでしょう。
15日頃までは猛暑日となる所もある見込みです。農作物の管理等に注意し
てください。また、最新の2週間気温予報など、今後の気象情報に留意してください。
0457名無しSUN
2019/10/03(木) 14:42:57.73ID:ETBs6zUs令和元年10月3日14時30分
大阪管区気象台 発表
近畿地方 10月12日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +10.0℃以上
近畿地方では、昨日までの1週間の平均気温は平年に比べかなり高くなりました。
向こう2週間は、暖かい空気に覆われて平年に比べ高く、
10月12日頃からはかなり高くなる可能性があります。
農作物の管理等や健康管理に注意してください。
0458名無しSUN
2019/10/03(木) 14:47:04.68ID:ETBs6zUs桜の開花予想が出ないのと同等の異常事態
気温がまったく下がらず緑のまま落葉の可能性があるため
0460名無しSUN
2019/10/03(木) 14:54:48.08ID:YTsi+XgLこの時点で地表の空気がどうなるかお察し
0461名無しSUN
2019/10/03(木) 15:07:49.81ID:IIsAj2N1北日本以外常識外れの高温は確実なんだろうけど
0462名無しSUN
2019/10/03(木) 15:25:39.96ID:839SXB490463名無しSUN
2019/10/03(木) 15:26:43.25ID:AByxvK+k平年比で10度以上高いって…
今年は12月に夏日とか有りそうだ
0464名無しSUN
2019/10/03(木) 15:27:55.67ID:839SXB490465名無しSUN
2019/10/03(木) 15:30:15.01ID:YTsi+XgL桜は待ってればいつかは咲くけど紅葉は12月まで色づかないと時間切れて落ちるし
0466名無しSUN
2019/10/03(木) 15:49:11.86ID:P87Dx+mbおいおい信じるなよ
数値いじったネタに決まってるだろ
0467名無しSUN
2019/10/03(木) 16:22:46.65ID:5mFwTuHZ0468名無しSUN
2019/10/03(木) 16:40:30.28ID:mpP2Fhva0469名無しSUN
2019/10/03(木) 16:40:57.53ID:ea8d+slrというか、どうせなら四国と九州南部の記事も書け
0470名無しSUN
2019/10/03(木) 16:46:51.80ID:6OJGFaxSだが、しょせんお絵描きはお絵描きだ!
>>459
嘘に決まってるじゃないか、ばっかだなあw
>>460
1500m気温はどの地域もピーク時で+2℃行くか行かないかぐらいだし、むしろラストの3日間は
平年値とほぼ同じ値なんだがw
0471名無しSUN
2019/10/03(木) 16:47:57.54ID:JAxKOHIM0472名無しSUN
2019/10/03(木) 16:55:01.56ID:xLWN2ZM30473名無しSUN
2019/10/03(木) 17:02:30.83ID:64bsSSuU温暖化懐疑派と同じ頭なんじゃないのか
そもそも東海近畿の高温を出してる時点でケツじゃないでしょ
関東さえ低温で良ければ良い人たちはデータなんか見ずに黙っとけばいいんだよ、どうせ都合の良いことしか信じない脳なんだし
0474名無しSUN
2019/10/03(木) 17:05:27.20ID:JxptaCML関東は関係ないみたいで安心
0475名無しSUN
2019/10/03(木) 17:11:34.79ID:bqp/Qk+F0476名無しSUN
2019/10/03(木) 17:13:41.68ID:IbvZFiHn本格的な文書いてるから本当かと騙さたわw
0477名無しSUN
2019/10/03(木) 17:17:23.01ID:64bsSSuUそんなこともわからないのかここの連中は
0478名無しSUN
2019/10/03(木) 17:18:44.52ID:6OJGFaxSじゃあ反日国は、真冬でも10日間ごとの平均気温が平年より2℃以上高いと、どこも仕事が
休みになったり、皆半袖で日没後に申し訳程度に30分〜1時間出勤してさっさと帰っちゃうんですね。
0479名無しSUN
2019/10/03(木) 17:28:36.56ID:ea8d+slrデータを捏造するからだぞ
こんなの小学生でも分かるような話のすり替えだぞ
0480名無しSUN
2019/10/03(木) 17:39:21.41ID:nAEi85Piそう言って+4℃になるんだよな
9月上旬も下旬もほんのちょっと高温になるはずだったが結果は記録的高温だしな
0481名無しSUN
2019/10/03(木) 17:39:45.32ID:DvhrAidE8度やら10度高いなら騒ぎになっとるわw
0482名無しSUN
2019/10/03(木) 17:45:48.98ID:3qlEHfcG0483名無しSUN
2019/10/03(木) 17:47:56.62ID:JAxKOHIM0484名無しSUN
2019/10/03(木) 17:57:37.88ID:Hv3mVy8Xこの後、一気に20℃近く下がる予想だが、いくら大陸とは言えそんな事有るのかなあ?
0485名無しSUN
2019/10/03(木) 18:00:09.13ID:y17HJibF平均で+10なんてあるわけ無いだろ
こんな簡単な事すら考えられないのかよ、見抜けないのかよ
+10って猛暑日が続出だろwww
0486名無しSUN
2019/10/03(木) 18:03:31.42ID:Hv3mVy8X早く全面凍結してね
0487名無しSUN
2019/10/03(木) 18:06:50.25ID:y17HJibFあぼーんあぼーん
0488名無しSUN
2019/10/03(木) 18:08:56.18ID:ETBs6zUs来週後半にはまたムシムシした不快な暑さが戻ってきそうです
体にこたえる昼間の暑さ、寝苦しい夜はまだまだ続きそうです
衣替えは当分できそうにありません
0489名無しSUN
2019/10/03(木) 18:13:31.87ID:nAEi85Pi嫌な予感がする
0490名無しSUN
2019/10/03(木) 18:19:34.55ID:IZVOm3mu世界的に異常気象
0491名無しSUN
2019/10/03(木) 18:25:21.08ID:Hv3mVy8Xうーん
俺は東海地方直撃だと思うけどなあ
0492名無しSUN
2019/10/03(木) 18:30:32.13ID:t07q/pE6消滅したモデルも始めた
0493名無しSUN
2019/10/03(木) 18:43:31.14ID:Hv3mVy8X0494名無しSUN
2019/10/03(木) 18:45:16.89ID:Hv3mVy8X0495名無しSUN
2019/10/03(木) 18:47:10.05ID:npIpLpIKhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000165845.html
ニューヨークのセントラルパークで気温34度。78年ぶりに記録更新。
https://www.mashupreporter.com/90-degrees-in-october-nyc/
0497名無しSUN
2019/10/03(木) 18:50:06.99ID:QMuRQXHy平年値は15なんで、感覚がおかしくなってる
0498名無しSUN
2019/10/03(木) 18:51:25.05ID:npIpLpIKID:ETBs6zUs=捏造キャラ
ID:YTsi+XgL =捏造キャラその2
ID:bYZzJt6A =高涼キャラ
0499名無しSUN
2019/10/03(木) 18:53:46.62ID:T/76r9p5サブハイマンは年末まで続くってさ!
おめでとう‼
0500名無しSUN
2019/10/03(木) 18:54:48.58ID:Hv3mVy8X核開発も止まるし
0501名無しSUN
2019/10/03(木) 18:54:50.67ID:T/76r9p5前半異常高温で
後半異常低温で
帳尻合う。
0502名無しSUN
2019/10/03(木) 18:55:47.26ID:Hv3mVy8X0503名無しSUN
2019/10/03(木) 19:03:48.15ID:jBERi8630504名無しSUN
2019/10/03(木) 19:17:03.25ID:Hv3mVy8X北米にしても西から東へ寒冷前線が通過しないといけないのに、思いっきり拒否してるからこうなる
0505名無しSUN
2019/10/03(木) 19:20:23.96ID:Hv3mVy8X0506名無しSUN
2019/10/03(木) 19:22:41.82ID:839SXB49もどきでも過去に2004-2005.2014-2015年は面白みのある冬だったけどね。
ただこの年はダイポールモードが発生していなかった。
日本の冬をもたらすにはどうやらフィリピン海やインドネシア付近の海水温度が鍵を握っていそう。
0507名無しSUN
2019/10/03(木) 19:28:16.39ID:Hv3mVy8Xインドネシアと言っても広いけど、スマトラ島やジャワ島の西海域はハリケーンが無いにも関わらず異常に低い状態だね
代償でマレーシアは雨が降らないで陸地が異常高温
赤道還流がそこまで届かずに北偏してスタックした影響が小笠原方面に高温海水が流れ出ている
偏西風の働きが南米で強く、アジアで弱いんだろう
去年からずっと続いてるんだよねえ、この状態
オーストラリアは大干ばつになるし、まったく良い事ではない
0508名無しSUN
2019/10/03(木) 19:28:35.72ID:DotevJqwhttps://i.imgur.com/k2CzL59.gif
0509名無しSUN
2019/10/03(木) 19:32:00.54ID:Hv3mVy8X0510名無しSUN
2019/10/03(木) 19:34:20.47ID:Hv3mVy8X止めるなら南風だろ
0511名無しSUN
2019/10/03(木) 19:37:57.14ID:Hv3mVy8X0512名無しSUN
2019/10/03(木) 19:43:50.46ID:npIpLpIK167 名前:名無しSUN (ワッチョイ 23d7-4/e6 [61.44.64.209])[] 投稿日:2019/10/02(水) 21:55:50.31 ID:i5+rtIf70 [2/2]
> 5月の本土熱帯夜、4月の猛暑日、6月の40℃なんてのはすぐそこだろう
さすがにそれはない。高温化著しいのは主に夏の後半から初冬までで
春から夏にかけては近年はダラダラ低温で(特に西日本)なかなか気温が上がらない。
5月の本土熱帯夜って、この月は寒暖差激しいから、日中30℃行っても夜はきっちり10℃台まで下がるよ。
最低気温20℃行けば御の字で、熱帯夜なんて無理。
そもそも5月の高温は東日本中心で、東日本で30℃超えても西日本は夏日行けば御の字。6月も同様、
大阪や高知でも、近年は梅雨明けまで真夏日未達なんて珍しくないしね。
0513名無しSUN
2019/10/03(木) 20:00:30.91ID:dt7g2HwTワシントンD.C.36℃も出たぞ、
0514名無しSUN
2019/10/03(木) 20:02:37.51ID:dt7g2HwTは?めでたくねえーし!
そんなに残暑が好きなのか?
0515名無しSUN
2019/10/03(木) 20:04:33.88ID:Hoh6b5Wy0516名無しSUN
2019/10/03(木) 20:08:10.08ID:dt7g2HwT札幌の方がもう少し高いよ。
ニューヨーク40° 札幌43° 北京39°
大体、ニューヨークと北京は似たような条件だな、
0517名無しSUN
2019/10/03(木) 20:09:41.88ID:dt7g2HwT0518名無しSUN
2019/10/03(木) 20:16:39.40ID:QVDaOWRiそれなくなると新潟や北陸のJPCZによる降雪がなくなるんじゃない?
0519名無しSUN
2019/10/03(木) 20:20:53.12ID:dt7g2HwT■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています