【秋の訪れは】2019秋総合スレッド229【体育の日】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/01(火) 01:11:39.43ID:+xoKxm52【暑さいつまで】2019秋総合スレッド228【秋分の日】
http://n2ch.net/r/-/sky/1569202660/1-?guid=ON
0215名無しSUN
2019/10/02(水) 12:38:22.18ID:tn394TFm九州だからまだいい、高緯度地域が一番問題、
0216名無しSUN
2019/10/02(水) 12:40:15.11ID:Xwwkl7cpあんたら秋冬何してんの?
0217名無しSUN
2019/10/02(水) 12:52:08.92ID:tn394TFmお前何言ってんの?秋の高温化って運動会で子供が熱中症で倒れるに決まってんだろうが!?
俺はアウトドア派だが、温暖化が嫌いなんだよ。そんなに暑いのが好きだったらハワイにでも移住しろよ。日本の夏よりは暑くなく冬でも快適に
過ごせるんだが、スキーがなくなったり綺麗な雪景色が見られなくなったりクリスマスらしくなかったり
こう言うのが一番嫌なんだよ。
0218名無しSUN
2019/10/02(水) 12:55:51.15ID:94adzHVw東日本は名古屋
北日本は札幌
そういえば名古屋栄と札幌の街並み考えた人同じなんだよな
0219名無しSUN
2019/10/02(水) 12:55:57.65ID:nVWH+Kec低学歴馬鹿ほど派手でケバケバしい格好好むじゃん
0220名無しSUN
2019/10/02(水) 13:08:03.79ID:l6x7A78g自宅でネットをしたりテレビやDVDを見たり、本を読んでごろ寝したり、雨やあられ・みぞれが降りしきる中、自宅から日帰りで行ける範囲の場所にある
日帰り温泉で体を温めたりして過ごすに限るな。
0221名無しSUN
2019/10/02(水) 13:09:34.65ID:LzYfnNMI札幌は30℃超えも視野に入ってきた
0222名無しSUN
2019/10/02(水) 13:12:15.88ID:TuemKuXBいくら気温が高くても秋の日射はクソ弱いんだから夏とは全くの別物だわ。
そんなもんで倒れるような貧弱なガチスペランカーは死ぬまで家に篭ってりゃいい。
そもそも日本海側と山間部以外ではどれだけ低温になろうと雪景色は基本的に期待できまい。
しかもウインタースポーツなんか世界的にみても超ドマイナーだし日本でも人気が無くなり過ぎて悲惨な事になってるじゃん。
0223名無しSUN
2019/10/02(水) 13:19:19.18ID:nVWH+Kecワンピース(笑)で感動して深夜のファミレスで薄っぺらい人生をツレ(笑)に語るタイプかよw
WANIMAとかも好きそうだな
0224名無しSUN
2019/10/02(水) 13:22:18.75ID:TuemKuXB10月に真夏日?だから何?
こんな数字に一喜一憂してほんまもんの阿呆やね。
0225名無しSUN
2019/10/02(水) 13:23:24.36ID:Xwwkl7cpねえねえ、具体的にどんなことして夏を満喫してんの?
0226名無しSUN
2019/10/02(水) 13:26:42.52ID:Xwwkl7cp0227名無しSUN
2019/10/02(水) 13:27:37.02ID:xG5S7lYm1年夏がいいなら熱帯地域にでも引っ越せばいいじゃんw
0228名無しSUN
2019/10/02(水) 13:28:05.58ID:Xwwkl7cp0229名無しSUN
2019/10/02(水) 13:39:26.46ID:TuemKuXB日本の気候そのものが暑くなったら俺がわざわざ移住する必要すらなくなる
だから大歓迎なのだよ
ウインタースポーツ?
そんなもんハナから太平洋側の平野部じゃ全く縁がねーんだわ
どうでもいいし、何よりも気温関係なく雪降らねえしな
0230名無しSUN
2019/10/02(水) 13:40:52.14ID:HjdP8z20更に10月9日も上限30℃で真夏日浮上
https://www.jma.go.jp/jp/week/319.html
今年の10月上旬は歴史的な猛烈高温w
暖秋アンチ野郎ざまぁ
0231名無しSUN
2019/10/02(水) 13:42:03.80ID:qRBjzQvx0232名無しSUN
2019/10/02(水) 13:42:39.51ID:nVWH+Kec0233名無しSUN
2019/10/02(水) 13:43:50.82ID:qRBjzQvx今年の東京は記録詐欺
猛暑日記録も真夏日記録もギリギリで日数稼いでいる
0235名無しSUN
2019/10/02(水) 14:12:56.23ID:TuemKuXB路面や水道管の凍結、暖房費、除雪の労力と費用、ついでに車もありえないくらい汚れる
冬=雪、これがなくなるのは寂しいとか言っちゃってる愚か者は100%エアプ
雪国に住む人々の苦労をなーんにもわかってない奴が勝手な事を言う
0236名無しSUN
2019/10/02(水) 14:15:42.52ID:LzYfnNMI0237名無しSUN
2019/10/02(水) 14:25:41.24ID:BZ9Zj+M2その低温や降雪よりも現在のムシムシ高温の方が生活への悪影響は遙かに多いが
高温多湿によるエアコンの使用→有害物質の排出→都市バリア強化→無降雨→高温に追い打ち
大量発汗→高頻度の洗濯→排水や電気代といった環境悪化
その他、害虫大量発生→熱病の流行、腐敗の進行→食中毒の蔓延、カビの繁殖→設備の劣化、不眠とストレス→熱中症 etc.とまさに猖獗極める
0238名無しSUN
2019/10/02(水) 14:30:13.31ID:BZ9Zj+M2その雨雲の元自体は十分残ってて、それが当地を通過するときはスチームサウナやローリュー顔負けの
耐え難いムァ〜ッとした空気に覆われて、マジで発狂しそうになるし、虫どもも狂ったように蠢き回る
(雨雲の元は、都市部を通過した途端に復活して赤くなる)
0239名無しSUN
2019/10/02(水) 14:39:53.38ID:1/zgdF4y0240名無しSUN
2019/10/02(水) 14:41:50.86ID:zjbdJUrBまだ北海道のほとんどは4月の記録に負けてる。
0242名無しSUN
2019/10/02(水) 14:43:12.55ID:zjbdJUrB2004年や2005年4月の爆弾低気圧の熱波蘇ろ。
0243名無しSUN
2019/10/02(水) 15:13:38.83ID:nVWH+Kec0244名無しSUN
2019/10/02(水) 15:19:17.75ID:1Bgl4hFp0245名無しSUN
2019/10/02(水) 15:19:51.02ID:8DEBKa3S暑いには暑いが湿気はそんなに感じないよ
だからそんなに辛い暑さではないな
その辺はやはり腐っても10月だわ
夏のムシムシ地獄とは空気が全く違う
0247名無しSUN
2019/10/02(水) 15:25:49.40ID:TuemKuXBそんなもん今に始まった事じゃないし、
それもせいぜい9月中旬くらいまで
10月以降なんか太陽光の弱さから気温が上がっても高が知れとるわ
30℃ごときがなんやねん
10月に35℃突破してから騒げや
ちょっとの平年差で右往左往とか、馬鹿丸出しなんだよ
0249名無しSUN
2019/10/02(水) 15:28:17.03ID:TuemKuXBその通り
所詮は10月
8月とは全くの別物
こんなもんいちいち騒ぐほどのものじゃない
0250名無しSUN
2019/10/02(水) 15:31:02.77ID:BZ9Zj+M2他の奴も書いてるが、今年の暑さは今までとちゃうんや
単に30℃超えてるだけなら何も騒がんし、過去に何度もある
今までは例え10月に32℃まで上がってもカラッと乾いてたし、朝晩は順調に20℃前後まで下がった
今年は梅雨末期みたいにムシムシしててエアコン入れんと過ごせんくらいで
夜もムシムシ滝汗で気温も下がらず、ギリ熱帯夜回避してるくらいや
0251名無しSUN
2019/10/02(水) 15:33:13.06ID:juBAzKKp0252名無しSUN
2019/10/02(水) 15:35:58.49ID:1xqlCXPE西日本はそうかも知れない
東日本はさすがに夜〜朝はそこそこ涼しい
0253名無しSUN
2019/10/02(水) 15:38:48.94ID:lGPm7slmこれまでに感じたことがない不快感だよ
何かがおかしい
0254名無しSUN
2019/10/02(水) 15:46:04.60ID:8DEBKa3S関東の方がしつこく暑さが残るイメージだが
今年はいつもと違うんだな
関東としては今の時期を考えたら2012や2013より楽
0255名無しSUN
2019/10/02(水) 15:55:40.47ID:M7bD3h5w東京=29.6度(13:23) 名古屋=28.2度(09:52) 大阪=29.6度(15:00) 福岡=31.8度(13:47)
0256名無しSUN
2019/10/02(水) 15:59:55.63ID:CJv0084/0257名無しSUN
2019/10/02(水) 16:20:32.59ID:TuemKuXB言うてもこんなもんだろ
台風と偏西風の影響も考慮すれば普通に思える
ていうか騒ぐんなら気温じゃなくて10月なのに真夏みたいな進路の台風の事で騒げよ
こっちのほうが明らかにおかしいだろ
気温という数値だけに囚われすぎなんだよ君らは
あと10月にそこまで気温が上がるケースなら夜は放射冷却で寧ろ寒いやろ
0259名無しSUN
2019/10/02(水) 16:24:32.77ID:1/zgdF4y0260名無しSUN
2019/10/02(水) 16:31:32.96ID:OysExVtg偏西風が降りて来ないのかを考慮した
この蒸し蒸し暑さの原因はサブハイのせいだと思うが
0261名無しSUN
2019/10/02(水) 16:35:15.43ID:1/zgdF4y0262名無しSUN
2019/10/02(水) 16:40:19.06ID:l6x7A78gまーた嘘八百言ってw
>>213
だからといって、攻撃的な言い方や物騒な言い方、棘のある言い方や角が立つ言い方をしてよいという
事にはならないし、学歴一つでその人の全てが決まる、その人の全てを知り尽くしたと思っている奴は
悪い意味で典型的な韓国人。
0263名無しSUN
2019/10/02(水) 16:43:38.07ID:qPWeqOkKてか何が10月の猛暑日が大した事がないんだよ?そんなもんカラッとしてようがジメジメしようが
10月なんてそんなの無縁だ普通は、
0264名無しSUN
2019/10/02(水) 16:43:40.24ID:l6x7A78gぼろ儲けしているチャンコロや韓国人なのか、よく分からぬ奴だな。
0265名無しSUN
2019/10/02(水) 16:50:20.71ID:lGPm7slmいや、西日本在住者としては朝晩中心に今までに感じたことがない蒸し暑さだし
昨日と一昨日の気温は「こんなもん」で片付けられない
昨日の全国で続出した高温新記録ラッシュも明らかに普通じゃない
>あと10月にそこまで気温が上がるケースなら夜は放射冷却で寧ろ寒いやろ
本来ならその通りなんだよ
だけど今年の西日本では9月末や10月になっても日中も暑い、夜も蒸し暑いが持続してる
今日もこれだけの曇天なのに日中は真夏日寸前まで上がるのもおかしい
0266名無しSUN
2019/10/02(水) 16:51:18.60ID:qPWeqOkKじゃあ熱中症で倒れて死にな秋高温大好き朝鮮人w
0267名無しSUN
2019/10/02(水) 16:52:55.56ID:1/zgdF4yhttps://weather.goo.ne.jp/past/772/20161000/
0268名無しSUN
2019/10/02(水) 16:56:59.56ID:nVWH+Kecいや学歴で決まるだろ
中卒の医者や大学教授、一流大卒の塗装工や内装工がどれ程いるというんだい
0269名無しSUN
2019/10/02(水) 17:01:54.63ID:qPWeqOkKそれは温暖化が進んでるからだろ。馬鹿か?秋の日射もクソも日が短い時期の暑さなんて全く面白くない、
暖冬じゃなければ東京は南岸低気圧で雪が楽しめる。大体10月でカラッとした真夏日なんてほとんど
見たことないし、ほとんどがジメジメだ。そんな夏とは無縁な10月で真夏日を楽しむぐらいなら、
5月の真夏日の方がまだ楽しいわ。夜になればすぐに気温が下がるもんだから、春が暑くなった
ぐらいでは怒らんが季節が遅すぎるのはいらん。俺は昭和レベルの秋がいい!
0270名無しSUN
2019/10/02(水) 17:07:04.59ID:HQ1esrr0月平均気温20℃超えって初秋というより晩夏だな
10月としては高すぎる平均気温
0271名無しSUN
2019/10/02(水) 17:12:29.07ID:nVWH+Kec0272名無しSUN
2019/10/02(水) 17:13:26.22ID:+9LfFDMH10月2日 13:23-29.6度
ドンマイwww
0273名無しSUN
2019/10/02(水) 17:16:33.97ID:+9LfFDMH今はまだ朝晩の気温の差が出てないからそんな悠長なこと言ってられるんだけどな
もし後半月ほど夏から秋の季節の進行が遅くなるようなら
朝15度なのに日中は32度
とか言う最悪な陽気になる
こうなると海水温も少なからず下がり海水浴も無理
朝はもちろん当然昼間すぎた夕方からは肌寒くなって身体がおかしくなるよ
0274名無しSUN
2019/10/02(水) 17:17:06.51ID:qPWeqOkKこいつはこの熱中症で死亡する事をオススメします。
こいつみたいな奴以外なら南海トラフで助かる事を許そう。
0275名無しSUN
2019/10/02(水) 17:18:28.19ID:qPWeqOkK0276名無しSUN
2019/10/02(水) 17:19:13.11ID:l6x7A78g揚げ足取りのチャンチャンはお黙り!
>>271
それは間違いですね。再来週は令和最後の寒候期高温で、その後北方気団が奇跡の猛チャージを
見せて、10月最後の一週間は関東から西の平地でも暖房がないと凍えてしまうほどの涼しさになって、
そのまま2001年1月と2011年1月の天候をミックスさせた天候で冬突入w
0277名無しSUN
2019/10/02(水) 17:27:35.80ID:+9LfFDMHこんな高温化が望ましいなんて言ってられるの今だけだわ
この過ごしやすい陽気ってのは如何に絶妙なバランスで保たれてるのか全く分かってないやつ多いよな
ちょっとだけ気温下がれば晩秋から早春はクソ寒く
ちょっとだけ今より気温上がれば5〜9はクソ暑い猛暑日続出
アウトドアインドア関係ない
と言うか引きこもりだけやろ温暖化でも知らない顔で過ごせるのは
0278名無しSUN
2019/10/02(水) 17:44:56.57ID:qPWeqOkK温暖化が楽しいのは暖侯期だけやわ。
基本は気温差が小さいのはつまらんから、
今はもう寒候期だから暑さにうるさいのも日常茶飯事
大体言えば冬日12月20日〜2月14日
真冬日1月20日〜1月28日
20℃以上3月20日〜11月12日
夏日4月20日〜10月8日
真夏日5月20日〜9月20日
猛暑日7月20日〜8月10日
これが理想だよ。日本の場合は2001年が理想だった。
0279名無しSUN
2019/10/02(水) 17:50:39.12ID:OEIfkRHr0280名無しSUN
2019/10/02(水) 18:02:45.14ID:aK+vONTR北海道は数日前のチョイバルサンとか満州北部での真夏日のやつが流れてきたんだろ
0281名無しSUN
2019/10/02(水) 18:27:56.06ID:OEIfkRHr0282名無しSUN
2019/10/02(水) 18:40:18.47ID:jFamJza6あとニューヨークの予想最高気温32℃もあるし、
0283名無しSUN
2019/10/02(水) 18:48:01.45ID:U9Mlg9KK0284名無しSUN
2019/10/02(水) 18:55:49.78ID:1/zgdF4y高温厨 冬彦 アンチ暖秋
0285名無しSUN
2019/10/02(水) 18:57:50.44ID:6pgAQfus0286名無しSUN
2019/10/02(水) 19:00:12.21ID:jFamJza6いやお前がケツだろうが!
こんな時期に季節外れの暑さを楽しむ馬鹿の思考もケツ土人そのものじゃん。馬鹿じゃねえの?
0287名無しSUN
2019/10/02(水) 19:01:43.58ID:jFamJza6歓迎するのっておかしくないのか!?
これが普通なの?
0288名無しSUN
2019/10/02(水) 19:05:12.84ID:jFamJza6暑い秋を歓迎する奴ってどこが普通なの?温暖化しても楽しいの?2050年の天気予報が実現したい訳?
0289名無しSUN
2019/10/02(水) 19:08:43.31ID:jFamJza6そんなに季節外れの暑さが好きなら熱中症で死亡しろよ!俺と高温厨、一緒にするな!
やってる事、てめえらも同じ事じゃねえか!?
0290名無しSUN
2019/10/02(水) 19:17:43.24ID:A/p2DxQ50291名無しSUN
2019/10/02(水) 19:21:16.71ID:Vk2PjPrg寒さと雪に震えながらの花見もまた一興
0292名無しSUN
2019/10/02(水) 19:26:50.44ID:yamOCqQGアホか?これで快適に過ごせると思ってんのか?いらん。
0293名無しSUN
2019/10/02(水) 19:31:57.26ID:A/p2DxQ5今年初めからの暖冬で喜び過ぎるとこの異常湿暖だから
甘んじて少々の寒冬やダラダラ寒春程度は受け入れなければ
0294名無しSUN
2019/10/02(水) 19:32:04.90ID:TxIKACOO0295名無しSUN
2019/10/02(水) 19:33:57.10ID:kG7IiMw2明日の曇雨天&低温は四国太平洋側だけですから。
日本全国の雲を押し付けられて曇雨天と低温を一身に受ける四国太平洋側の犠牲心に敬礼!!
(`・ω・´)ゞ
天照大御神様、どうかかの地にご慈悲を!
極秘機関による天候操作の犠牲者である四国太平洋側をお救いくださいまし!!
そして、「高涼ざまぁwww」が飛び交う和やかな総合スレに戻ることを願って・・・
0296名無しSUN
2019/10/02(水) 19:41:11.98ID:yamOCqQG0297名無しSUN
2019/10/02(水) 19:46:45.93ID:1nBVtsHu0298名無しSUN
2019/10/02(水) 20:03:08.64ID:5AnoiK1I湿度低そうだし、そんなにしんどくないだろ
0299名無しSUN
2019/10/02(水) 20:18:44.08ID:bgHghOXC曇って日射もなく朝の冷え込みもないのに広範囲で真夏日付近まで気温が上がるのが異常
そんな状態が9月下旬から続いていることも異常
昨日の異常な高温極値更新ラッシュが今日も九州中心に続いたことも異常
0300名無しSUN
2019/10/02(水) 20:21:29.74ID:1/zgdF4y0301名無しSUN
2019/10/02(水) 20:22:07.35ID:aK+vONTR九州中心じゃなくて北海道中心でしょ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_update/d00.html
0302名無しSUN
2019/10/02(水) 20:23:21.72ID:jFamJza6お前には関係ねえだろう。裏切り者めが、
0303名無しSUN
2019/10/02(水) 20:29:47.87ID:jpbok6g+10/5(土)
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-850t-72.png
10/9(火)
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-850t-168.png
しかも10/12(土)にはサフバイがまた復活にしてやがる
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-240.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-850t-240.png
昨日までの10/5で暑さ終わる予想は完全に消えて暑さが終わる見通しが付かなくなった
0304名無しSUN
2019/10/02(水) 20:35:28.78ID:khvL7Xvm枚方市
0305名無しSUN
2019/10/02(水) 20:37:11.02ID:jFamJza6それ国内だろ?北海道のような同緯度地域での記録的高温じゃ、
0306名無しSUN
2019/10/02(水) 20:47:59.56ID:U9Mlg9KK本当にそうなってくれたらいいんだけどね…
どうせ、台風ベビーブームに乗っかって空気を読まずに熱帯低気圧が発生し、
台風の韓国旅行ブームでまた日本が高温にさらされるんだろうな
0307名無しSUN
2019/10/02(水) 21:11:36.02ID:jFamJza6あーあつまんねえ、6月7月だったら許せるけどな、
0308名無しSUN
2019/10/02(水) 21:14:36.05ID:TLPBVpDf0309名無しSUN
2019/10/02(水) 21:16:45.82ID:2u3hSu7H0310名無しSUN
2019/10/02(水) 21:22:54.13ID:fM3oyLZrただ今年の夏はゾンビみたいなんだよね。
0311名無しSUN
2019/10/02(水) 21:26:33.27ID:6XdunN6Q0312名無しSUN
2019/10/02(水) 21:26:40.73ID:4snNZDoz高温記録があったらそれで済む問題ではない!
過去の気温を超える事自体が問題に変わりはない、
4月とか5月だったら文句言わないが10月に自由はない。
0313名無しSUN
2019/10/02(水) 21:28:10.60ID:4snNZDoz■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています