【秋の訪れは】2019秋総合スレッド229【体育の日】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/01(火) 01:11:39.43ID:+xoKxm52【暑さいつまで】2019秋総合スレッド228【秋分の日】
http://n2ch.net/r/-/sky/1569202660/1-?guid=ON
0019名無しSUN
2019/10/01(火) 07:47:43.10ID:w1sd/QlS極秘機関による気象操作により、関東東海を中心とする東日本太平洋側では戻り夏の晴天が続くでしょう♪
そして、晴天域を東日本に奪われ続ける西日本太平洋側では、東からどんどん雲を押し付けられるため、
日差しの全くない暗く肌寒い曇天が永続し、災害級の日照不足と低温と農作物大凶作が続く見込みです。
「人口の多い近畿から関東を永遠に晴れさせるために、曇雨天を西日本太平洋側に押し付ける」
これが極秘機関の気象操作ポリシーであると言われています。
令和元年、気象操作元年!!
0020名無しSUN
2019/10/01(火) 07:51:01.45ID:jD4rrXOY今年の8月以降の台風の多さは何なんだろうな
しかも、日本海大回りコースをたどる確率が異様に高い
こいつらのせいで季節が前に進む気配が無い
0021名無しSUN
2019/10/01(火) 07:52:43.19ID:w1sd/QlS今月(10月)の天候(100%的中版)
・北日本及び東日本日本海側では、極秘機関による気象操作の影響を受けにくいため、平年並みの天候となるでしょう。
・東日本太平洋側では、極秘機関による気象操作の恩恵を受けるため、平年よりかなり晴れの日が多く、気温も平年より高くなるでしょう。
・西日本日本海側(瀬戸内含む)では、極秘機関による気象操作の影響を受けにくいため、平年並みの天候となるでしょう。
・西日本太平洋側では、極秘機関による気象操作の影響を強く受け、天候不順を集中して押し付けられるため、平年よりかなり曇りや雨の日が多くなり、日差しはほとんどないでしょう。気温も平年よりかなり低くなる恐れがあります。
・沖縄奄美では、極秘機関による気象操作の影響を受けにくいため、平年並みの天候となるでしょう。
私は真実を伝える者。
これは確定された未来なのです!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0022名無しSUN
2019/10/01(火) 08:25:05.26ID:WdnYCeoa0024名無しSUN
2019/10/01(火) 08:40:13.95ID:WdnYCeoa北海道の場合は10月の真夏日が無観測なところがまだ救い。4月すら真夏日の観測例があるし
0025名無しSUN
2019/10/01(火) 09:09:36.10ID:YeK6el+b発達南低のバーゲンセールだ!
0026名無しSUN
2019/10/01(火) 09:43:21.32ID:kYRErfIg0027名無しSUN
2019/10/01(火) 09:45:33.64ID:VCVJ61ar0028名無しSUN
2019/10/01(火) 10:21:37.17ID:RTO3BxT90029名無しSUN
2019/10/01(火) 10:38:13.84ID:0Jo9nE/J0030名無しSUN
2019/10/01(火) 11:30:04.02ID:kYRErfIg0031名無しSUN
2019/10/01(火) 11:34:32.74ID:+2IEjXMB死ねくされ2019の9月
死ねくされ糞地球のハゲ野郎
0032名無しSUN
2019/10/01(火) 11:35:02.83ID:+2IEjXMBhttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=51&block_no=47636&year=2013&month=1&day=&view=
0033名無しSUN
2019/10/01(火) 11:36:56.91ID:+2IEjXMB昨年一昨年は同じ23.6℃だったのによ
死ねくされ糞地球
0034名無しSUN
2019/10/01(火) 11:39:47.17ID:+2IEjXMB人類の進化に合わせられねえようなクズ星が、そもそもが人類を一丁前に誕生させんじゃねえ
出来損ないのクズ星が調子乗るなアホ
自然災害とか、ただお前の頭がヒートしてるだけだろ
ほんと地球のアホはぶん殴ってやりたいわ
0035名無しSUN
2019/10/01(火) 11:39:58.90ID:lp8cfH6p10月はこれがいつまで続くのか
0036名無しSUN
2019/10/01(火) 11:40:38.28ID:5OZhZrgJ現実の出来事として、2010/4/17レベルの異常さ
あの日は関東で積雪したりと、まさに季節外れの大雪になった
0037名無しSUN
2019/10/01(火) 11:41:03.77ID:+2IEjXMB死ねくされや青ハゲ野郎
0038名無しSUN
2019/10/01(火) 11:43:04.09ID:50vZkceK0039名無しSUN
2019/10/01(火) 11:43:46.30ID:+2IEjXMB後々まで忘れられない糞月として記憶に残ったわボケが
雨は少ないは糞暑いは、無駄に祝日が多くて以前から気に入らねえ月だったが
こうもあからさまに来るとはな
死ねくされや糞9月
反吐が出るような月なんだわ9月なんてよ
0040名無しSUN
2019/10/01(火) 11:45:28.96ID:+2IEjXMB東京=28.7度 名古屋=28.4度 大阪=30.8度 福岡=26.4度
0041名無しSUN
2019/10/01(火) 11:46:35.38ID:M6072L3s0042名無しSUN
2019/10/01(火) 11:46:40.70ID:EtjvP1BL地球は悪くない
北米もヨーロッパもちゃんと秋になってる
気象兵器で東アジアを高温地獄にしている白人国家群が元凶
0043名無しSUN
2019/10/01(火) 11:47:19.80ID:XAmD8TjG0044名無しSUN
2019/10/01(火) 11:50:48.57ID:5OZhZrgJモンスーンが長引いてる影響で糞サブハイがいつまでも引っ込まないどころか台風ドープまでされてギンギンやし
0045名無しSUN
2019/10/01(火) 11:58:28.42ID:kYRErfIgそれでも夏はちゃんと来たでしょ?
0046名無しSUN
2019/10/01(火) 12:09:12.32ID:9Opxewaf0047名無しSUN
2019/10/01(火) 12:11:45.19ID:oOzvL0m29月が暑い上に10月も暑いから尚更最悪だわ
今年の日本の平均気温最高値を更新するんじゃない?
無冬→5月猛暑→8月猛暑→秋の超高温→無冬
の流れだし
3月7月の低温もせいぜい昭和の平年並みレベル
少なくとも名古屋は年平均更新しそうだな
0048名無しSUN
2019/10/01(火) 12:12:01.35ID:52gIcXIi沖縄以外で1月の夏日を観測する日も近いか
0049名無しSUN
2019/10/01(火) 12:22:11.13ID:qUP0Xe1Z9月が涼しいでも秋全部が涼しい方がいいに決まってんだろうが!こんな暑い秋ってイライラする。
0050名無しSUN
2019/10/01(火) 12:29:21.91ID:Y6bTvC6k10日以降は急に秋の気配が深まる予報。でも、スカッと秋晴れとまでは行かないのが、今季の変なところ。
0051名無しSUN
2019/10/01(火) 12:29:24.45ID:+ha56tbt0052名無しSUN
2019/10/01(火) 12:32:25.52ID:3YCWanhb0053名無しSUN
2019/10/01(火) 12:32:58.43ID:qUP0Xe1Z遅すぎるわ!最高気温記録しておいて今更涼しくなるとかうざって感じだ。
0054名無しSUN
2019/10/01(火) 12:33:29.16ID:EtjvP1BL一週間前は十月入れば秋が深まる予報だったけどな
それが十月二週目に修正された
どうせ来週はまた修正されて中旬以降になる
いつまで騙されてんだよw
0055名無しSUN
2019/10/01(火) 12:34:23.79ID:oOzvL0m2俺達は・・・・何もかも・・・遅すぎんだ・・・
0056名無しSUN
2019/10/01(火) 12:35:07.69ID:qUP0Xe1Z0057名無しSUN
2019/10/01(火) 12:38:18.18ID:d2TEBjuT3月ではなく、4月が低温
0058名無しSUN
2019/10/01(火) 12:38:30.78ID:oOzvL0m2GFS240時間後に南海上に台風らしきものがある
お絵かきだと馬鹿する奴もいるが
今年の傾向からして朝鮮目指してサブハイ復活
日本は超高温になるに違いない
12月真夏日も決して非現実的とは思えてこないのが今年の異常残暑、異常高温の怖いところ
冬なんてくるのか??
0059名無しSUN
2019/10/01(火) 12:38:48.17ID:d2TEBjuT昭和44年にあった。しかも本州で
0060名無しSUN
2019/10/01(火) 12:39:41.10ID:d2TEBjuT2013年パターンか。
0061名無しSUN
2019/10/01(火) 12:46:12.69ID:zMTSj0cS0062名無しSUN
2019/10/01(火) 12:46:38.87ID:RQcmmfOp東京=28.9度 名古屋=30.5度 大阪=31.7度 福岡=27.3度
0063名無しSUN
2019/10/01(火) 12:47:56.60ID:qUP0Xe1Z0064名無しSUN
2019/10/01(火) 12:48:58.51ID:EtjvP1BL東アジアが衰退してミャンマーとかラオス程度の国に落ちたら気象兵器攻撃終わって春夏秋冬復活するんじゃね
まあそのときは白人に植民地化されてるだろうが
0065名無しSUN
2019/10/01(火) 12:50:17.68ID:EUZErp4pやっぱ今年はおかしいわ
0066名無しSUN
2019/10/01(火) 12:52:22.65ID:uJn08lcL0067名無しSUN
2019/10/01(火) 13:10:53.92ID:BzJOk5Hc大阪 32.8 10月歴代2位
今日も相変わらずの異常高温
0068名無しSUN
2019/10/01(火) 13:57:48.28ID:ayUlH4DS東京=29.0度 名古屋=30.8度 大阪=32.5度 福岡=26.2度
0069名無しSUN
2019/10/01(火) 14:05:28.46ID:52gIcXIiどこ?
0070名無しSUN
2019/10/01(火) 14:31:47.73ID:s3OdcLOSこれか?色々おかしいよなw
0071名無しSUN
2019/10/01(火) 14:39:46.66ID:8kwEOPN40072名無しSUN
2019/10/01(火) 14:44:13.65ID:3whz0ISy極値更新レベルの異常高温だな
一体いつまで高温が続くのか
0073名無しSUN
2019/10/01(火) 14:50:05.16ID:uJn08lcL北海道限定ウルトラスーパーキチガイ残暑はいつまで続くんだ
0074名無しSUN
2019/10/01(火) 14:51:49.35ID:3whz0ISyまた日本海コースで異常高温祭り確定か
0076名無しSUN
2019/10/01(火) 15:15:37.91ID:qwLCIAd20077名無しSUN
2019/10/01(火) 15:19:22.02ID:FOV9mRSr太平洋中部の海水温度を下げて欲しい
0078名無しSUN
2019/10/01(火) 15:41:00.95ID:W2dZbo1E0080名無しSUN
2019/10/01(火) 15:59:45.22ID:LdgKbdtw0081名無しSUN
2019/10/01(火) 16:04:02.32ID:ZEwFhGKH0082名無しSUN
2019/10/01(火) 16:07:56.80ID:EQDuIABS東京=30.1度(12:55) 名古屋=31.4度(12:57) 大阪=33.1度(13:52) 福岡=27.4度(12:35)
0083名無しSUN
2019/10/01(火) 16:14:42.23ID:+xoKxm52http://wxweb.meteostar.com/models/ipsm_looper.php?PROD=2019100100_KOJ_GFS_850_HGT_WINDS_RH_TEMP_VV
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/fzcx50_201909302100.png?x=30&y=17
0085名無しSUN
2019/10/01(火) 16:30:45.84ID:EtjvP1BL温暖化論者の気温上昇ペースすら大きく逸脱した異常事態
悪意ある人為操作しかありえん
0086名無しSUN
2019/10/01(火) 16:45:48.81ID:XzcGPPIR今年はスカッとした快晴が全くないよな。
俺は登山と天体観測が趣味だから雲の事は人一倍気にしているが、今年の雲の多さは異常だ。
いつもならお盆を過ぎれば日射と暑さがある程度落ち着くんで一日を通して安定した快晴っていう日が増えてきて、
8月後半から9月にかけてそんな日が何度かあるもんだが、今年は皆無。
とにかく雲が多い。
朝は雲一つなくても昼頃にはどこからともなく大量に湧いてくる。
梅雨明け後からお盆頃まではこんなのはごく普通だが、今年は9月末になってもこれだからな。
本当におかしい。
まあここ数年快晴日数が減ってるように感じるが、その中でも今年は特別ひどいね。
気温の高さ故の不安定な天候と視界不良も相まって、
登山や天体観測には全く適さない環境になってしまっている。
0087名無しSUN
2019/10/01(火) 16:48:46.51ID:YeK6el+bどっちもあり得ない。再来週からは南低と冬型の祭典、数十年後には白人は日本に滅ぼされて、地球は
日本人と黒人しかいない時代になる。
0088名無しSUN
2019/10/01(火) 17:09:02.07ID:aP1CLVYC0089名無しSUN
2019/10/01(火) 17:09:28.11ID:BbMYCLKa0090名無しSUN
2019/10/01(火) 17:12:36.59ID:TBmCPzCQもう遅かったが歓迎だなそこだけ、2020年以降は今年のうちに何とかしなくては、
0091名無しSUN
2019/10/01(火) 17:27:23.63ID:oOzvL0m2結構寒いやん
2050年ぐらいになったら本州太平洋側の雪は都市伝説化しそうだな
自分「ワシが小さい頃はたくさん雪が積もってな」
孫「嘘だー1月なんてやっと衣替えの時期じゃん」
という会話になっていそう
0093名無しSUN
2019/10/01(火) 17:37:09.59ID:oOzvL0m20094名無しSUN
2019/10/01(火) 17:37:30.17ID:GlolBiTQ0095名無しSUN
2019/10/01(火) 17:45:02.96ID:eXg7P2c0稚内よりもはるかに高緯度のパリが日本で未だ出した事のない高温を記録するほうがおかしい
0096名無しSUN
2019/10/01(火) 17:46:48.61ID:MgeK1Eb1東京=26.2度 名古屋=27.0度 大阪=28.4度 福岡=25.5度
0097名無しSUN
2019/10/01(火) 17:47:46.87ID:3maWaLMzマジかって思った 銚子の紅葉が落葉したのは去年は年明けだったってのは知ってるけど
0098名無しSUN
2019/10/01(火) 17:48:57.79ID:oHY/jHyN誰だよ建てたの
0100名無しSUN
2019/10/01(火) 18:01:28.26ID:YDbBiDjV979 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
988 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0101名無しSUN
2019/10/01(火) 18:02:09.09ID:1S571unV0102名無しSUN
2019/10/01(火) 18:07:13.91ID:d2TEBjuT1969/1/27 静岡25.5度
0104名無しSUN
2019/10/01(火) 18:12:11.84ID:TPzW8/tJこりゃ99年みたいな秋になるか
0105名無しSUN
2019/10/01(火) 18:15:29.23ID:g2wbC0Cn0107名無しSUN
2019/10/01(火) 18:21:18.74ID:zM2RVyc50108名無しSUN
2019/10/01(火) 18:22:13.30ID:uJn08lcL0109名無しSUN
2019/10/01(火) 18:24:38.25ID:g2wbC0Cn0110名無しSUN
2019/10/01(火) 18:26:25.92ID:3maWaLMzhttps://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100100/
で、1.pngとか10.png とかいう画像をクリック
それによると、次の3連休の二日目(13日)から熱波が降りてきて
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100100/gfs_z500a_ea_50.png
16日まで居座る
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100100/gfs_z500a_ea_64.png
台風が2つ見えるが、ある意味サブハイが強すぎて近づけない 西に進んでいくと思われる
となると、日本列島は秋雨前線が刺激されて長雨となるか
3連休の最終日には大陸の寒気が完全に枯渇している
0111名無しSUN
2019/10/01(火) 18:29:33.93ID:zM2RVyc5はぁ!1ヶ月も季節が遅れてるか!奴の糞願望が聞きやがったな!
0112名無しSUN
2019/10/01(火) 18:32:29.69ID:zM2RVyc50113名無しSUN
2019/10/01(火) 18:38:59.50ID:3maWaLMzちなみに、日付が進んだら最後の数字のとこを変えてね
10月7日だったら「2019100700」にすれば10月7日時点での演算が出る
0114名無しSUN
2019/10/01(火) 18:54:29.82ID:vZoQxT4s例年ちゃんと秋分の日ぐらいに咲いてたんで今年はおかしい
0115名無しSUN
2019/10/01(火) 19:02:58.62ID:mqM4tlfT0116名無しSUN
2019/10/01(火) 19:18:18.59ID:2rSmHwbY0117名無しSUN
2019/10/01(火) 19:20:01.61ID:EtjvP1BL白人どもはなんだかんだで一枚岩だから日本だけ孤軍奮闘しても無理
その前に高温攻撃で夏大好きDQNばっかりの国になって滅びるわ
0118名無しSUN
2019/10/01(火) 19:20:57.70ID:cnR9BaZP4~500mの高地がいいかな?
1000m級の避暑地は夏はいいが冬はやはり厳しい
常住するならほどほどがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています