【秋の訪れは】2019秋総合スレッド229【体育の日】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
2019/10/01(火) 01:11:39.43ID:+xoKxm52【暑さいつまで】2019秋総合スレッド228【秋分の日】
http://n2ch.net/r/-/sky/1569202660/1-?guid=ON
0002名無しSUN
2019/10/01(火) 01:19:40.67ID:jS6mxvVK今日は本土で10月の熱帯夜続出か?
0003名無しSUN
2019/10/01(火) 01:19:50.61ID:+xoKxm52前スレ
【暑さいつまで】2019秋総合スレッド228【秋分の日】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569202660/
>>10
>>100
>>1000
http://i.imgur.com/1XEbAYM.jpg
http://i.imgur.com/R2lNGYR.jpg
http://i.imgur.com/8SzZfHj.jpg
http://i.imgur.com/nEWbr4K.jpg
http://i.imgur.com/OWDbNDv.jpg
http://i.imgur.com/g7gsl8V.jpg
http://i.imgur.com/EEGUimr.jpg
http://i.imgur.com/V4VxchB.jpg
http://i.imgur.com/7gKXMXF.jpg
http://i.imgur.com/1Es2RZs.jpg
0006名無しSUN
2019/10/01(火) 01:24:48.37ID:OCeHy0U0.:::::::::::::::::::::/:::/::::::::::::::::ー:、:::\
/.:::::::::/:::::::// ::::::::::::::::::::::::|:::::::::::.
.:::::::::::/_ :::/:::::::::::::::::: / :::::: | :::::::: i
i:::::::::::i:::::>:::::::::::/::::/::::::::::∧ :::::: |
|::::::::::<:::::斗ゥ≪://::/|/⌒|::::::|::|
|::::::::r゙|::::爪 じハハ / 斗ヵ矛:::::リ
|::::::::|│:::::::. ゞ-' ヒン ノ::::リ|
|::::::人|::::::小 :.::: , 厶イ:::|
| :::::::: |::::::::| ::.:.::::::::::::|
| :::::::: |::::::::ト ` ー 人i::::::::|
|/:::::i八:::::::i > _,... <:::::: | ::::::i
/::: 八::::丶::i /::::::::::::::::/:/|:::::::i
/:::_厶ャヘ:::::::::i {\::::::::∨:/│::::i
// |::::l::::i, \::::乂 | :::;゙
/::゙ ヽ:|∨=- rヘ:::::::∨::/
;::::| ` 、 , ´ )ノ厶イヽ
|::::| }/ }
|::::∨ / ヽ /
|/|: ∨ ,′ .rッ.. ハ \'
|:::∧ .{ `::´ , ::::u
Y 人 .イ 、 ノ
! i >zー ' 、 イ
| | 7´
0007名無しSUN
2019/10/01(火) 03:23:40.87ID:MyTsu/+P0008名無しSUN
2019/10/01(火) 03:31:58.99ID:uJn08lcL0009名無しSUN
2019/10/01(火) 03:44:24.32ID:JMZPbKTL0010名無しSUN
2019/10/01(火) 04:02:33.03ID:uJn08lcL0011名無しSUN
2019/10/01(火) 04:53:58.82ID:jS6mxvVK0013名無しSUN
2019/10/01(火) 05:06:49.02ID:80T/mNtx0014名無しSUN
2019/10/01(火) 05:13:34.11ID:jS6mxvVK今年が5月、9月、10月と3個占めることになる
令和がまだ半年もなってないのにいきなり令和が3個も取ってしまった
令(冷)和(日本)どころか昭和-平成ジャンプのような元号代わりの
高温ジャンプの只中にいるのだろうか
0015名無しSUN
2019/10/01(火) 06:03:17.64ID:zM2RVyc50016名無しSUN
2019/10/01(火) 06:59:26.87ID:C82NW1Xwまたサブハイを復活させなければ良いが
0017気象操作元年
2019/10/01(火) 07:41:09.72ID:w1sd/QlS西偏した台風18号が高気圧をどんどん東に追い出し、関東上空で停滞発達している影響で、
西日本にわずかに残っていた晴天域も全て近畿以東に奪われていき、
近畿以東の東日本では今日も夏のような晴天残暑に恵まれ、
中四国以西では今日も全天を雲に覆われ、太平洋側では日差しの全くない暗く肌寒い曇天が続き、所により冷たい秋雨が降る見込みです。
さて、今日もこのスローガンが似合います!
「東晴西曇!!」
「東暑西冷!!」
「東夏西秋!!」
0018名無しSUN
2019/10/01(火) 07:42:28.79ID:pWy5Z8AA> 〇日からようやく寒気が降りてくる
先月も5回くらい聞いたけど、すべて裏切られた
結果はお決まりの鬼畜高温修正
糞西日本のしつこい真夏日も今日までだったけど、今朝の予報みたら明日まで延長されてるしw
その先も29℃とかだから、ちょっと上方修正されてまた真夏日だろうねw
0019名無しSUN
2019/10/01(火) 07:47:43.10ID:w1sd/QlS極秘機関による気象操作により、関東東海を中心とする東日本太平洋側では戻り夏の晴天が続くでしょう♪
そして、晴天域を東日本に奪われ続ける西日本太平洋側では、東からどんどん雲を押し付けられるため、
日差しの全くない暗く肌寒い曇天が永続し、災害級の日照不足と低温と農作物大凶作が続く見込みです。
「人口の多い近畿から関東を永遠に晴れさせるために、曇雨天を西日本太平洋側に押し付ける」
これが極秘機関の気象操作ポリシーであると言われています。
令和元年、気象操作元年!!
0020名無しSUN
2019/10/01(火) 07:51:01.45ID:jD4rrXOY今年の8月以降の台風の多さは何なんだろうな
しかも、日本海大回りコースをたどる確率が異様に高い
こいつらのせいで季節が前に進む気配が無い
0021名無しSUN
2019/10/01(火) 07:52:43.19ID:w1sd/QlS今月(10月)の天候(100%的中版)
・北日本及び東日本日本海側では、極秘機関による気象操作の影響を受けにくいため、平年並みの天候となるでしょう。
・東日本太平洋側では、極秘機関による気象操作の恩恵を受けるため、平年よりかなり晴れの日が多く、気温も平年より高くなるでしょう。
・西日本日本海側(瀬戸内含む)では、極秘機関による気象操作の影響を受けにくいため、平年並みの天候となるでしょう。
・西日本太平洋側では、極秘機関による気象操作の影響を強く受け、天候不順を集中して押し付けられるため、平年よりかなり曇りや雨の日が多くなり、日差しはほとんどないでしょう。気温も平年よりかなり低くなる恐れがあります。
・沖縄奄美では、極秘機関による気象操作の影響を受けにくいため、平年並みの天候となるでしょう。
私は真実を伝える者。
これは確定された未来なのです!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0022名無しSUN
2019/10/01(火) 08:25:05.26ID:WdnYCeoa0024名無しSUN
2019/10/01(火) 08:40:13.95ID:WdnYCeoa北海道の場合は10月の真夏日が無観測なところがまだ救い。4月すら真夏日の観測例があるし
0025名無しSUN
2019/10/01(火) 09:09:36.10ID:YeK6el+b発達南低のバーゲンセールだ!
0026名無しSUN
2019/10/01(火) 09:43:21.32ID:kYRErfIg0027名無しSUN
2019/10/01(火) 09:45:33.64ID:VCVJ61ar0028名無しSUN
2019/10/01(火) 10:21:37.17ID:RTO3BxT90029名無しSUN
2019/10/01(火) 10:38:13.84ID:0Jo9nE/J0030名無しSUN
2019/10/01(火) 11:30:04.02ID:kYRErfIg0031名無しSUN
2019/10/01(火) 11:34:32.74ID:+2IEjXMB死ねくされ2019の9月
死ねくされ糞地球のハゲ野郎
0032名無しSUN
2019/10/01(火) 11:35:02.83ID:+2IEjXMBhttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=51&block_no=47636&year=2013&month=1&day=&view=
0033名無しSUN
2019/10/01(火) 11:36:56.91ID:+2IEjXMB昨年一昨年は同じ23.6℃だったのによ
死ねくされ糞地球
0034名無しSUN
2019/10/01(火) 11:39:47.17ID:+2IEjXMB人類の進化に合わせられねえようなクズ星が、そもそもが人類を一丁前に誕生させんじゃねえ
出来損ないのクズ星が調子乗るなアホ
自然災害とか、ただお前の頭がヒートしてるだけだろ
ほんと地球のアホはぶん殴ってやりたいわ
0035名無しSUN
2019/10/01(火) 11:39:58.90ID:lp8cfH6p10月はこれがいつまで続くのか
0036名無しSUN
2019/10/01(火) 11:40:38.28ID:5OZhZrgJ現実の出来事として、2010/4/17レベルの異常さ
あの日は関東で積雪したりと、まさに季節外れの大雪になった
0037名無しSUN
2019/10/01(火) 11:41:03.77ID:+2IEjXMB死ねくされや青ハゲ野郎
0038名無しSUN
2019/10/01(火) 11:43:04.09ID:50vZkceK0039名無しSUN
2019/10/01(火) 11:43:46.30ID:+2IEjXMB後々まで忘れられない糞月として記憶に残ったわボケが
雨は少ないは糞暑いは、無駄に祝日が多くて以前から気に入らねえ月だったが
こうもあからさまに来るとはな
死ねくされや糞9月
反吐が出るような月なんだわ9月なんてよ
0040名無しSUN
2019/10/01(火) 11:45:28.96ID:+2IEjXMB東京=28.7度 名古屋=28.4度 大阪=30.8度 福岡=26.4度
0041名無しSUN
2019/10/01(火) 11:46:35.38ID:M6072L3s0042名無しSUN
2019/10/01(火) 11:46:40.70ID:EtjvP1BL地球は悪くない
北米もヨーロッパもちゃんと秋になってる
気象兵器で東アジアを高温地獄にしている白人国家群が元凶
0043名無しSUN
2019/10/01(火) 11:47:19.80ID:XAmD8TjG0044名無しSUN
2019/10/01(火) 11:50:48.57ID:5OZhZrgJモンスーンが長引いてる影響で糞サブハイがいつまでも引っ込まないどころか台風ドープまでされてギンギンやし
0045名無しSUN
2019/10/01(火) 11:58:28.42ID:kYRErfIgそれでも夏はちゃんと来たでしょ?
0046名無しSUN
2019/10/01(火) 12:09:12.32ID:9Opxewaf0047名無しSUN
2019/10/01(火) 12:11:45.19ID:oOzvL0m29月が暑い上に10月も暑いから尚更最悪だわ
今年の日本の平均気温最高値を更新するんじゃない?
無冬→5月猛暑→8月猛暑→秋の超高温→無冬
の流れだし
3月7月の低温もせいぜい昭和の平年並みレベル
少なくとも名古屋は年平均更新しそうだな
0048名無しSUN
2019/10/01(火) 12:12:01.35ID:52gIcXIi沖縄以外で1月の夏日を観測する日も近いか
0049名無しSUN
2019/10/01(火) 12:22:11.13ID:qUP0Xe1Z9月が涼しいでも秋全部が涼しい方がいいに決まってんだろうが!こんな暑い秋ってイライラする。
0050名無しSUN
2019/10/01(火) 12:29:21.91ID:Y6bTvC6k10日以降は急に秋の気配が深まる予報。でも、スカッと秋晴れとまでは行かないのが、今季の変なところ。
0051名無しSUN
2019/10/01(火) 12:29:24.45ID:+ha56tbt0052名無しSUN
2019/10/01(火) 12:32:25.52ID:3YCWanhb0053名無しSUN
2019/10/01(火) 12:32:58.43ID:qUP0Xe1Z遅すぎるわ!最高気温記録しておいて今更涼しくなるとかうざって感じだ。
0054名無しSUN
2019/10/01(火) 12:33:29.16ID:EtjvP1BL一週間前は十月入れば秋が深まる予報だったけどな
それが十月二週目に修正された
どうせ来週はまた修正されて中旬以降になる
いつまで騙されてんだよw
0055名無しSUN
2019/10/01(火) 12:34:23.79ID:oOzvL0m2俺達は・・・・何もかも・・・遅すぎんだ・・・
0056名無しSUN
2019/10/01(火) 12:35:07.69ID:qUP0Xe1Z0057名無しSUN
2019/10/01(火) 12:38:18.18ID:d2TEBjuT3月ではなく、4月が低温
0058名無しSUN
2019/10/01(火) 12:38:30.78ID:oOzvL0m2GFS240時間後に南海上に台風らしきものがある
お絵かきだと馬鹿する奴もいるが
今年の傾向からして朝鮮目指してサブハイ復活
日本は超高温になるに違いない
12月真夏日も決して非現実的とは思えてこないのが今年の異常残暑、異常高温の怖いところ
冬なんてくるのか??
0059名無しSUN
2019/10/01(火) 12:38:48.17ID:d2TEBjuT昭和44年にあった。しかも本州で
0060名無しSUN
2019/10/01(火) 12:39:41.10ID:d2TEBjuT2013年パターンか。
0061名無しSUN
2019/10/01(火) 12:46:12.69ID:zMTSj0cS0062名無しSUN
2019/10/01(火) 12:46:38.87ID:RQcmmfOp東京=28.9度 名古屋=30.5度 大阪=31.7度 福岡=27.3度
0063名無しSUN
2019/10/01(火) 12:47:56.60ID:qUP0Xe1Z0064名無しSUN
2019/10/01(火) 12:48:58.51ID:EtjvP1BL東アジアが衰退してミャンマーとかラオス程度の国に落ちたら気象兵器攻撃終わって春夏秋冬復活するんじゃね
まあそのときは白人に植民地化されてるだろうが
0065名無しSUN
2019/10/01(火) 12:50:17.68ID:EUZErp4pやっぱ今年はおかしいわ
0066名無しSUN
2019/10/01(火) 12:52:22.65ID:uJn08lcL0067名無しSUN
2019/10/01(火) 13:10:53.92ID:BzJOk5Hc大阪 32.8 10月歴代2位
今日も相変わらずの異常高温
0068名無しSUN
2019/10/01(火) 13:57:48.28ID:ayUlH4DS東京=29.0度 名古屋=30.8度 大阪=32.5度 福岡=26.2度
0069名無しSUN
2019/10/01(火) 14:05:28.46ID:52gIcXIiどこ?
0070名無しSUN
2019/10/01(火) 14:31:47.73ID:s3OdcLOSこれか?色々おかしいよなw
0071名無しSUN
2019/10/01(火) 14:39:46.66ID:8kwEOPN40072名無しSUN
2019/10/01(火) 14:44:13.65ID:3whz0ISy極値更新レベルの異常高温だな
一体いつまで高温が続くのか
0073名無しSUN
2019/10/01(火) 14:50:05.16ID:uJn08lcL北海道限定ウルトラスーパーキチガイ残暑はいつまで続くんだ
0074名無しSUN
2019/10/01(火) 14:51:49.35ID:3whz0ISyまた日本海コースで異常高温祭り確定か
0076名無しSUN
2019/10/01(火) 15:15:37.91ID:qwLCIAd20077名無しSUN
2019/10/01(火) 15:19:22.02ID:FOV9mRSr太平洋中部の海水温度を下げて欲しい
0078名無しSUN
2019/10/01(火) 15:41:00.95ID:W2dZbo1E0080名無しSUN
2019/10/01(火) 15:59:45.22ID:LdgKbdtw0081名無しSUN
2019/10/01(火) 16:04:02.32ID:ZEwFhGKH0082名無しSUN
2019/10/01(火) 16:07:56.80ID:EQDuIABS東京=30.1度(12:55) 名古屋=31.4度(12:57) 大阪=33.1度(13:52) 福岡=27.4度(12:35)
0083名無しSUN
2019/10/01(火) 16:14:42.23ID:+xoKxm52http://wxweb.meteostar.com/models/ipsm_looper.php?PROD=2019100100_KOJ_GFS_850_HGT_WINDS_RH_TEMP_VV
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/fzcx50_201909302100.png?x=30&y=17
0085名無しSUN
2019/10/01(火) 16:30:45.84ID:EtjvP1BL温暖化論者の気温上昇ペースすら大きく逸脱した異常事態
悪意ある人為操作しかありえん
0086名無しSUN
2019/10/01(火) 16:45:48.81ID:XzcGPPIR今年はスカッとした快晴が全くないよな。
俺は登山と天体観測が趣味だから雲の事は人一倍気にしているが、今年の雲の多さは異常だ。
いつもならお盆を過ぎれば日射と暑さがある程度落ち着くんで一日を通して安定した快晴っていう日が増えてきて、
8月後半から9月にかけてそんな日が何度かあるもんだが、今年は皆無。
とにかく雲が多い。
朝は雲一つなくても昼頃にはどこからともなく大量に湧いてくる。
梅雨明け後からお盆頃まではこんなのはごく普通だが、今年は9月末になってもこれだからな。
本当におかしい。
まあここ数年快晴日数が減ってるように感じるが、その中でも今年は特別ひどいね。
気温の高さ故の不安定な天候と視界不良も相まって、
登山や天体観測には全く適さない環境になってしまっている。
0087名無しSUN
2019/10/01(火) 16:48:46.51ID:YeK6el+bどっちもあり得ない。再来週からは南低と冬型の祭典、数十年後には白人は日本に滅ぼされて、地球は
日本人と黒人しかいない時代になる。
0088名無しSUN
2019/10/01(火) 17:09:02.07ID:aP1CLVYC0089名無しSUN
2019/10/01(火) 17:09:28.11ID:BbMYCLKa0090名無しSUN
2019/10/01(火) 17:12:36.59ID:TBmCPzCQもう遅かったが歓迎だなそこだけ、2020年以降は今年のうちに何とかしなくては、
0091名無しSUN
2019/10/01(火) 17:27:23.63ID:oOzvL0m2結構寒いやん
2050年ぐらいになったら本州太平洋側の雪は都市伝説化しそうだな
自分「ワシが小さい頃はたくさん雪が積もってな」
孫「嘘だー1月なんてやっと衣替えの時期じゃん」
という会話になっていそう
0093名無しSUN
2019/10/01(火) 17:37:09.59ID:oOzvL0m20094名無しSUN
2019/10/01(火) 17:37:30.17ID:GlolBiTQ0095名無しSUN
2019/10/01(火) 17:45:02.96ID:eXg7P2c0稚内よりもはるかに高緯度のパリが日本で未だ出した事のない高温を記録するほうがおかしい
0096名無しSUN
2019/10/01(火) 17:46:48.61ID:MgeK1Eb1東京=26.2度 名古屋=27.0度 大阪=28.4度 福岡=25.5度
0097名無しSUN
2019/10/01(火) 17:47:46.87ID:3maWaLMzマジかって思った 銚子の紅葉が落葉したのは去年は年明けだったってのは知ってるけど
0098名無しSUN
2019/10/01(火) 17:48:57.79ID:oHY/jHyN誰だよ建てたの
0100名無しSUN
2019/10/01(火) 18:01:28.26ID:YDbBiDjV979 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
988 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0101名無しSUN
2019/10/01(火) 18:02:09.09ID:1S571unV0102名無しSUN
2019/10/01(火) 18:07:13.91ID:d2TEBjuT1969/1/27 静岡25.5度
0104名無しSUN
2019/10/01(火) 18:12:11.84ID:TPzW8/tJこりゃ99年みたいな秋になるか
0105名無しSUN
2019/10/01(火) 18:15:29.23ID:g2wbC0Cn0107名無しSUN
2019/10/01(火) 18:21:18.74ID:zM2RVyc50108名無しSUN
2019/10/01(火) 18:22:13.30ID:uJn08lcL0109名無しSUN
2019/10/01(火) 18:24:38.25ID:g2wbC0Cn0110名無しSUN
2019/10/01(火) 18:26:25.92ID:3maWaLMzhttps://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100100/
で、1.pngとか10.png とかいう画像をクリック
それによると、次の3連休の二日目(13日)から熱波が降りてきて
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100100/gfs_z500a_ea_50.png
16日まで居座る
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100100/gfs_z500a_ea_64.png
台風が2つ見えるが、ある意味サブハイが強すぎて近づけない 西に進んでいくと思われる
となると、日本列島は秋雨前線が刺激されて長雨となるか
3連休の最終日には大陸の寒気が完全に枯渇している
0111名無しSUN
2019/10/01(火) 18:29:33.93ID:zM2RVyc5はぁ!1ヶ月も季節が遅れてるか!奴の糞願望が聞きやがったな!
0112名無しSUN
2019/10/01(火) 18:32:29.69ID:zM2RVyc50113名無しSUN
2019/10/01(火) 18:38:59.50ID:3maWaLMzちなみに、日付が進んだら最後の数字のとこを変えてね
10月7日だったら「2019100700」にすれば10月7日時点での演算が出る
0114名無しSUN
2019/10/01(火) 18:54:29.82ID:vZoQxT4s例年ちゃんと秋分の日ぐらいに咲いてたんで今年はおかしい
0115名無しSUN
2019/10/01(火) 19:02:58.62ID:mqM4tlfT0116名無しSUN
2019/10/01(火) 19:18:18.59ID:2rSmHwbY0117名無しSUN
2019/10/01(火) 19:20:01.61ID:EtjvP1BL白人どもはなんだかんだで一枚岩だから日本だけ孤軍奮闘しても無理
その前に高温攻撃で夏大好きDQNばっかりの国になって滅びるわ
0118名無しSUN
2019/10/01(火) 19:20:57.70ID:cnR9BaZP4~500mの高地がいいかな?
1000m級の避暑地は夏はいいが冬はやはり厳しい
常住するならほどほどがいい
0119名無しSUN
2019/10/01(火) 19:32:09.97ID:hwiHT//r津波も来ない
0120名無しSUN
2019/10/01(火) 19:32:12.45ID:zM2RVyc5秋が春よりも平均気温が高い割には9月猛暑日・10月真夏日する事ないからいい、夏が暑い時こそ
気温差が楽しめる。小氷河期になった時の東京の気候では理想だな、北海道が猛暑日ってことは、
東京では小氷河期になっても夏で猛暑日になる事もある。ただし5月の真夏日は少なくともあるが、
残暑は短くて済む、
0121名無しSUN
2019/10/01(火) 19:32:23.14ID:EtjvP1BL4-500だと平地とたいして変わらん
0122名無しSUN
2019/10/01(火) 19:33:54.44ID:zM2RVyc50123真実
2019/10/01(火) 19:35:07.59ID:r4f+SJ++明日も東日本太平洋側では関東東海を中心に日差したっぷりの晴天残暑が続くでしょう。
関東は明日も晴れ一本の見込みです♪
一方、サブハイが東偏する影響で、明日も西日本では雲が多く、太平洋側では南から寒気が流れ込むため、
冷たい秋雨がしとしと降り始め、さらに秋が深まることでしょう。
関東以西の太平洋側では、「東晴西曇」「東暑西冷」「東夏西秋」が鉄則なのです。
これは真実です。
そして、真実を語る私は正義なのです。
0124名無しSUN
2019/10/01(火) 19:45:45.79ID:pWy5Z8AA10月: オール夏日以上、真夏日ちらほら、最低気温20℃割れゼロ
11月: オール20℃以上、夏日ちらほら、最低気温15℃割れゼロ
12月: クリスマスまでオール15℃以上、20℃以上ちらほら、年末以外は最低気温10℃割れゼロ
1月: 並冬
2月: 寒冬
3月: ダラダラ寒冬、月末以外はオール最高気温15℃割れ(実際に大阪であった)
4月: ダラダラ低温、最高気温20℃台ゼロ、15℃未満が半数
5月: ダラダラ低温、夏日ゼロ、20℃未満が半数、
6月: ダラダラ低温、真夏日ゼロ、夏日未満が半数
7月: ダラダラ低温、月末以外は真夏日ゼロ(もちろん猛暑日熱帯夜もゼロ)(実際に大阪であった)
8月: 一転して盛夏に、立秋以降と処暑以降に暑さのピーク
9月: ダラダラ残暑、今年の9月と同じような感じ
0127名無しSUN
2019/10/01(火) 19:55:50.93ID:zM2RVyc5何だよ納得行かねえーよ!
0128名無しSUN
2019/10/01(火) 20:09:02.02ID:jrpdzNHVこれは最悪な流れだな
季節感が無くつまらないし欠点しかない
概ね真夏〜冬前半は高温の猛暑・暖秋・暖冬傾向で、冬後半〜梅雨は低温の厳冬・寒春・冷夏傾向か
実際に2010年代初頭の2011・12年がこれに近かった
0129名無しSUN
2019/10/01(火) 21:01:27.28ID:zM2RVyc5今年は5月の日本最高気温さえ更新したが残るは4月だ。
0130名無しSUN
2019/10/01(火) 21:08:03.49ID:EqWG8VOyこれをどう見ればサブハイが強く見えるのか
これは500hPa高度偏差の予想であって気温の予想じゃないよね
0131名無しSUN
2019/10/01(火) 21:39:42.14ID:0gzK9x/z0132名無しSUN
2019/10/01(火) 21:39:59.49ID:DIwg6t/72015-2016 2004-2005 2003-2004 1999-2000等は東京都心でも完全落葉は年明け。上記全ての年に共通することは11月高温。2005年以外は年明けも大高温。閏年 年明けの高温が多い。
1984年も?年明けは?かな?
0133名無しSUN
2019/10/01(火) 21:43:47.40ID:aP1CLVYC0134名無しSUN
2019/10/01(火) 21:43:52.26ID:ydpBnCQs0135名無しSUN
2019/10/01(火) 21:57:00.42ID:3whz0ISy0136名無しSUN
2019/10/01(火) 21:59:02.47ID:uJn08lcL0137名無しSUN
2019/10/01(火) 22:00:33.51ID:qI83cr7lこのスレで終わりにしろ
0138名無しSUN
2019/10/01(火) 22:02:14.59ID:ydpBnCQs勘弁してくれ。
0139名無しSUN
2019/10/01(火) 22:02:26.29ID:vi0xM/rL0140名無しSUN
2019/10/01(火) 22:02:58.20ID:jD4rrXOY気候だけで言えば、エヴァみたく、
第2新東京(松本)や第3新東京(箱根)に移転するのが良さそう
まあ、物流その他諸々の事情でまず首都移転はあり得ないだろうけど
0141名無しSUN
2019/10/01(火) 22:06:49.93ID:jrpdzNHVこれらの年では無いが、大阪市で2012年シーズン(2011-2012)は年明けの正月すなわち1月上旬ですらイチョウの黄葉が豪快に残っていた
個人的に落葉樹の葉が残ったまま年を越したことにビックリした
そして完全に落葉して冬枯れになったのは1月下旬
さらにこの年は4月上旬にかけて寒気の影響を受けやすく低温傾向が続き、春の訪れが遅かった
桜の開花は7年ぶりに4月中にずれ込み、若葉の芽吹きは4月下旬だった記憶がある
大阪市内でも落葉樹の冬枯れが4月中旬まで続いた稀有な年
0143名無しSUN
2019/10/01(火) 22:09:00.45ID:vFBRlTJ6ぶりぶり〜ぶりぶり〜♪
0144名無しSUN
2019/10/01(火) 22:15:04.08ID:qI83cr7lお前はまともな話しかしてないんだからどうでもいい
問題はそれ以外の奴だわ
0145名無しSUN
2019/10/01(火) 22:18:57.40ID:zM2RVyc5は?
0146名無しSUN
2019/10/01(火) 22:19:06.01ID:ZEwFhGKH0147名無しSUN
2019/10/01(火) 22:19:23.73ID:zM2RVyc510月に復讐して何が悪い?
0148名無しSUN
2019/10/01(火) 22:22:14.66ID:xCLA8bCj東京=23.0度 名古屋=25.0度 大阪=27.1度 福岡=25.3度
0149名無しSUN
2019/10/01(火) 22:26:47.64ID:jD4rrXOY松江、鳥取、敦賀あたりはガチでヨコセンの可能性も否定できなくなりつつある
0150名無しSUN
2019/10/01(火) 22:30:12.21ID:fPyCLodm0151名無しSUN
2019/10/01(火) 22:36:04.61ID:qAIGtjpb0152名無しSUN
2019/10/01(火) 22:36:40.02ID:zM2RVyc50153名無しSUN
2019/10/01(火) 22:36:55.77ID:qI83cr7l0154名無しSUN
2019/10/01(火) 22:37:24.00ID:qI83cr7lいい加減静かにしてくれない?
前静かにするって約束したじゃん
0156名無しSUN
2019/10/01(火) 22:47:51.09ID:AGwnUr0m0157名無しSUN
2019/10/01(火) 22:52:42.90ID:zM2RVyc5ごめん。
0158名無しSUN
2019/10/01(火) 22:54:24.89ID:KqPWOVO80159名無しSUN
2019/10/01(火) 22:56:29.03ID:AGwnUr0m0160名無しSUN
2019/10/01(火) 23:01:20.02ID:zM2RVyc50161名無しSUN
2019/10/01(火) 23:02:26.02ID:r7WThqkn0162名無しSUN
2019/10/02(水) 00:09:40.87ID:5MDschSG静岡の御殿場がそのくらいなんだけど、糞暑い。山中湖(富士五湖)辺りで1000ぐらいだけど、夏はそれでも猛暑。群馬の赤毛高原辺りも同じく。逃げ場がない。
0165名無しSUN
2019/10/02(水) 00:19:13.95ID:U9Mlg9KK福島県の鷲倉あたりだと、標高だけじゃなくて緯度も高いから真夏日の観測歴が無いみたいだけどね
0166名無しSUN
2019/10/02(水) 00:20:34.53ID:U9Mlg9KK「ヲタ」と呼ばれる人は、基本的に探究心や好奇心が強い傾向にあるし、
結構多趣味な人が多いイメージ
0167名無しSUN
2019/10/02(水) 00:57:03.39ID:jpbok6g+https://www.jma.go.jp/jp/week/
>>159
おい糞横東!10月2日関東限定異常低温とかバカなことほざいていたが関東限定異常低温どころか関東中心猛烈高温で東京真夏日予報じゃないか
お前が低温とかほざいたせいで熱中症患者出したらただじゃ済まされないぞ
早く謝罪しろやカス
0168名無しSUN
2019/10/02(水) 01:06:09.00ID:PAxkQ0Y6鉄道とか野球はともかく釣りや登山やサーフィンのようなアウトドア趣味って天気が物凄く重要だから仕方ねーべ
悪天候だと死ぬしな
実際毎年何人も死んどる
0169名無しSUN
2019/10/02(水) 01:15:20.79ID:ELBC1rro偏西風が降りてこないというのは聞いたが、それは何故
大蛇行していて日本付近が山になってるの?
0170名無しSUN
2019/10/02(水) 01:19:41.53ID:qN5vkHVp横東→鉄道、野球、アイドルヲタ
埼玉ユジャ女史→登山、ピアノヲタ
鉄道や野球は、気象同様お国自慢や地理ヲタに通じるものがありそうだ
>>166
ほんとそれだね
気象、気候も探究心旺盛な人ほどハマりやすいのは確かだろう
0171名無しSUN
2019/10/02(水) 01:29:34.48ID:qN5vkHVp元々、長野県は標高の割にかなり暑い
プラス、北部は日本海フェーン時もものすごく昇温することもある
この前の飯山の猛暑日がそう
0172名無しSUN
2019/10/02(水) 01:32:57.29ID:qnm+z5Us駅伝スレなんか、歴史板にも多分いそうな知識の人ガイル
0173名無しSUN
2019/10/02(水) 01:47:01.79ID:DbIK38XY体育会系と並立してる人も多い
0174名無しSUN
2019/10/02(水) 02:52:58.03ID:ij6qyZtAせめて、南半球くらい夏が寒冷だったら、緯度30度台でそのくらいの標高でも
白人でも暑さに耐えられる都市が築ける
南緯33標高520のサンティアゴ(チリ)南緯35標高570のキャンベラ(豪)など
北半球だと日本はまだマシで、北緯36標高610のラスベガスは炎熱地獄
東京と全く同緯度で標高1200メートルのテヘラン(イラン)でも暑すぎ
0175名無しSUN
2019/10/02(水) 04:15:00.16ID:jFamJza6あの糞野郎が喜ぶ奴だ。あいつはこの糞暑いの歓迎して盛り上がってるから熱中症患者に謝罪するべきだな、
0176名無しSUN
2019/10/02(水) 04:52:23.10ID:jFamJza6来年4月5月は10月に復讐だな、
0177名無しSUN
2019/10/02(水) 05:19:51.56ID:jFamJza60178名無しSUN
2019/10/02(水) 05:38:07.32ID:LzYfnNMI9月でも上位に入る記録
0179名無しSUN
2019/10/02(水) 05:40:02.59ID:jFamJza60180名無しSUN
2019/10/02(水) 05:42:55.67ID:jFamJza60181名無しSUN
2019/10/02(水) 05:54:03.14ID:t3dBRyWLこれでも地球温暖化は詐欺とかいうやつがまだいるからな
事実を無視した宗教だよ
0182名無しSUN
2019/10/02(水) 05:55:15.59ID:t3dBRyWL温暖化ってのは人間にとっては負のサイクルを発生させるから、高温化がより顕著になる
0183名無しSUN
2019/10/02(水) 06:03:39.58ID:tDhnj9vx北海道は真夏日地点すら発生しそうな勢い
0184名無しSUN
2019/10/02(水) 06:08:08.17ID:tDhnj9vx極値を2℃以上も上回るまさに記録的な高温
北海道は今年毎月のように高温極値の大量更新があるな
0185名無しSUN
2019/10/02(水) 06:12:01.77ID:jFamJza6春〜夏前半の温暖化はまだいいが秋と冬の温暖化が一番憎たらしい
0186名無しSUN
2019/10/02(水) 06:45:23.75ID:PP9UbeGV武田先生の解説なら分かりやすい
1000万年単位だと大昔の方がもっと暖かったか分かる。我々が見てるのはたった数十年単位だけだ。
0187名無しSUN
2019/10/02(水) 06:52:46.28ID:dv/gJoVb0188名無しSUN
2019/10/02(水) 06:53:05.01ID:nn86SYtB0189名無しSUN
2019/10/02(水) 06:56:40.85ID:dv/gJoVb0190名無しSUN
2019/10/02(水) 06:56:53.21ID:iz5hs/5y0191関東晴天継続
2019/10/02(水) 06:57:46.47ID:Xn7ZSG1uこの右回り渦は下層のサブハイコアとなっており、近畿以東の東日本及び北日本では850hPa 15度以上の暖気に覆われ、
今日から明日にかけて雲がほとんどない日差したっぷりの晴天残暑が続くでしょう♪
雲は中四国以西の西日本に押し付けられます。
このような気象操作により、曇雨天を西に押し付けることによって、関東〜近畿の晴天は永続するのです。
日本全国に与えられる晴天の量には限りがあります。
大昔、「天照大御神」は、限りある晴天量を日本全国に分け隔てなく平等に分配し、この国に豊かさをもたらしたといいます。
しかし、極秘機関による気象操作により、一部の地方が天から与えられた晴天を独占し、余った曇雨天を西に押し付けられるようになりました。
今日以降、西日本太平洋側には下層サブハイコアからはじき出された下層寒気が流れ込むため、次第に冷たい秋雨が降り始め、
昼間にかけて気温もどんどん下がっていくでしょう。
特に4日以降は、風向が西〜北に変わるため、西日本太平洋側では山地越えの下降気流によるボーラ現象が発生し、
さらに雲が厚くなり、晩秋〜初冬並みの暗く肌寒い曇天が永続する見込みです。
ああ、天照大御神よ、恵まれぬ西日本太平洋側を救いたまえ・・・
(´;ω;`)ブワッ
0192名無しSUN
2019/10/02(水) 07:03:44.34ID:dv/gJoVb0193名無しSUN
2019/10/02(水) 07:10:55.03ID:1QddEGxV0194名無しSUN
2019/10/02(水) 07:18:25.48ID:d8F6MYbA本来なら冬支度してもいい頃だが、最高27℃予想
0195名無しSUN
2019/10/02(水) 07:21:38.25ID:jFamJza6この中で一番面白いのは朝鮮半島と大阪だけだ。東京や名古屋は面白くない!マジ台風に恨みがある。
0196名無しSUN
2019/10/02(水) 07:56:04.61ID:U9Mlg9KK縄文時代あたりは、今より高温で、西日本は亜熱帯に属する地域もあったらしいね
ただ、縄文時代はかなり薄着で、住居も竪穴式住居だったし、何よりライフスタイルが全然違うから、
今より温暖な気候でも案外快適だったかも
0197名無しSUN
2019/10/02(水) 07:57:46.63ID:U9Mlg9KK神様にお願いするなら、まず極秘機関云々とか、
上昇気流で雲が消えるとか、変な嘘をつくのをやめたらどうだ?
0198名無しSUN
2019/10/02(水) 07:59:00.13ID:YIMiWTJ50199名無しSUN
2019/10/02(水) 08:04:25.85ID:PP9UbeGVまあ夏によく見られるヒートアイランドは人工熱だしな、何もないところで観測すると有利だが、
海の熱波って自然だし二酸化炭素を減らしても人間が自然を変えることはできない。
0200名無しSUN
2019/10/02(水) 08:06:26.77ID:PP9UbeGV快適で今の気温は恐らくちょうどいいだろうな、普通の春と秋の気候だと肌にとっては寒い。
0201名無しSUN
2019/10/02(水) 08:07:34.70ID:OBbJdK5ohttps://i.imgur.com/ZtTz6pd.jpg
https://i.imgur.com/XuMIvWE.jpg
フィリピン行くようになると秋深まるんだが
0202名無しSUN
2019/10/02(水) 08:10:09.70ID:PP9UbeGV着たり→正
0203名無しSUN
2019/10/02(水) 08:16:44.68ID:PP9UbeGV日本だと石垣島でハワイなどを含む太平洋の島々も生物にとって理想的な気候でもある。
大体、白亜紀の日本の気候は東京あたりだと今の石垣島のような気候だったのかも。
実質寒さに強い生物よりも暑さに強い生物の方が多い、動物は人間と違って服が着れないから
体感温度も全然違う。冷房をつけたり服を着てるから暑く感じる。
0204名無しSUN
2019/10/02(水) 08:52:18.60ID:HQ1esrr0こりゃヤバイ!
下手すると北海道で観測史上初めての10月中真夏日になってしまいそう
0205名無しSUN
2019/10/02(水) 09:14:15.44ID:PP9UbeGVこうなるともう来年4月が記録的高温にならんと許せない状態だな、オッペケ君はこれのどこが、
日本の常識なのか説明してもらいたいね。
0206名無しSUN
2019/10/02(水) 09:32:16.66ID:fZCPbOxS一生忘れねえからな糞ボケ月が
死ねくされ糞9月
元々がいらんのじゃお前なんか
8月の金魚のふん月で、無駄に祝日は2日の暑さはほぼ真夏ときやがる
てめえの良い所を探しす方が難しいわ糞月
死ね9月
カレンダーから消え去れ糞9月
0207名無しSUN
2019/10/02(水) 10:33:32.76ID:khvL7Xvmどこか猛烈高温だよ
大阪名古屋のように34度出てから言え
0208名無しSUN
2019/10/02(水) 11:11:02.06ID:kV3SkL0O( 人____)
|./ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) 横東?
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
0209名無しSUN
2019/10/02(水) 12:03:53.90ID:TuemKuXB秋冬の高温化に悲鳴あげてんのはインドア系、要するに引きこもりの陰気くさい奴だけだろ。
まあこのスレというか5chはほとんどがそんな連中だろうが。
アウトドア系や体育会系なら秋冬の高温化は逆に大歓迎なんだよなあ。
なぜならそれだけ活動出来るシーズンが増えるという事なんだから。
なんだったら完全なる常夏になっていいよ。
それなら1年中遊べる。
0210名無しSUN
2019/10/02(水) 12:06:08.17ID:mRixi0GS0211名無しSUN
2019/10/02(水) 12:07:03.38ID:nVWH+Kec高緯度に進出してそこで適応してしまうと高温地域に無理に連れ帰ったらすぐ死亡してしまう
逆に熱帯の生物を寒冷地に持ち込んでも同じ
日本人というか東アジア人は寒冷対応の進化をしてきた人種なので高温地域では寿命を縮めるだけ
0213名無しSUN
2019/10/02(水) 12:13:31.87ID:nVWH+Kec中卒bbqnの犯罪者予備軍なら陰気くさい方が迷惑かけないだけマシ
0214名無しSUN
2019/10/02(水) 12:31:25.78ID:YIMiWTJ50215名無しSUN
2019/10/02(水) 12:38:22.18ID:tn394TFm九州だからまだいい、高緯度地域が一番問題、
0216名無しSUN
2019/10/02(水) 12:40:15.11ID:Xwwkl7cpあんたら秋冬何してんの?
0217名無しSUN
2019/10/02(水) 12:52:08.92ID:tn394TFmお前何言ってんの?秋の高温化って運動会で子供が熱中症で倒れるに決まってんだろうが!?
俺はアウトドア派だが、温暖化が嫌いなんだよ。そんなに暑いのが好きだったらハワイにでも移住しろよ。日本の夏よりは暑くなく冬でも快適に
過ごせるんだが、スキーがなくなったり綺麗な雪景色が見られなくなったりクリスマスらしくなかったり
こう言うのが一番嫌なんだよ。
0218名無しSUN
2019/10/02(水) 12:55:51.15ID:94adzHVw東日本は名古屋
北日本は札幌
そういえば名古屋栄と札幌の街並み考えた人同じなんだよな
0219名無しSUN
2019/10/02(水) 12:55:57.65ID:nVWH+Kec低学歴馬鹿ほど派手でケバケバしい格好好むじゃん
0220名無しSUN
2019/10/02(水) 13:08:03.79ID:l6x7A78g自宅でネットをしたりテレビやDVDを見たり、本を読んでごろ寝したり、雨やあられ・みぞれが降りしきる中、自宅から日帰りで行ける範囲の場所にある
日帰り温泉で体を温めたりして過ごすに限るな。
0221名無しSUN
2019/10/02(水) 13:09:34.65ID:LzYfnNMI札幌は30℃超えも視野に入ってきた
0222名無しSUN
2019/10/02(水) 13:12:15.88ID:TuemKuXBいくら気温が高くても秋の日射はクソ弱いんだから夏とは全くの別物だわ。
そんなもんで倒れるような貧弱なガチスペランカーは死ぬまで家に篭ってりゃいい。
そもそも日本海側と山間部以外ではどれだけ低温になろうと雪景色は基本的に期待できまい。
しかもウインタースポーツなんか世界的にみても超ドマイナーだし日本でも人気が無くなり過ぎて悲惨な事になってるじゃん。
0223名無しSUN
2019/10/02(水) 13:19:19.18ID:nVWH+Kecワンピース(笑)で感動して深夜のファミレスで薄っぺらい人生をツレ(笑)に語るタイプかよw
WANIMAとかも好きそうだな
0224名無しSUN
2019/10/02(水) 13:22:18.75ID:TuemKuXB10月に真夏日?だから何?
こんな数字に一喜一憂してほんまもんの阿呆やね。
0225名無しSUN
2019/10/02(水) 13:23:24.36ID:Xwwkl7cpねえねえ、具体的にどんなことして夏を満喫してんの?
0226名無しSUN
2019/10/02(水) 13:26:42.52ID:Xwwkl7cp0227名無しSUN
2019/10/02(水) 13:27:37.02ID:xG5S7lYm1年夏がいいなら熱帯地域にでも引っ越せばいいじゃんw
0228名無しSUN
2019/10/02(水) 13:28:05.58ID:Xwwkl7cp0229名無しSUN
2019/10/02(水) 13:39:26.46ID:TuemKuXB日本の気候そのものが暑くなったら俺がわざわざ移住する必要すらなくなる
だから大歓迎なのだよ
ウインタースポーツ?
そんなもんハナから太平洋側の平野部じゃ全く縁がねーんだわ
どうでもいいし、何よりも気温関係なく雪降らねえしな
0230名無しSUN
2019/10/02(水) 13:40:52.14ID:HjdP8z20更に10月9日も上限30℃で真夏日浮上
https://www.jma.go.jp/jp/week/319.html
今年の10月上旬は歴史的な猛烈高温w
暖秋アンチ野郎ざまぁ
0231名無しSUN
2019/10/02(水) 13:42:03.80ID:qRBjzQvx0232名無しSUN
2019/10/02(水) 13:42:39.51ID:nVWH+Kec0233名無しSUN
2019/10/02(水) 13:43:50.82ID:qRBjzQvx今年の東京は記録詐欺
猛暑日記録も真夏日記録もギリギリで日数稼いでいる
0235名無しSUN
2019/10/02(水) 14:12:56.23ID:TuemKuXB路面や水道管の凍結、暖房費、除雪の労力と費用、ついでに車もありえないくらい汚れる
冬=雪、これがなくなるのは寂しいとか言っちゃってる愚か者は100%エアプ
雪国に住む人々の苦労をなーんにもわかってない奴が勝手な事を言う
0236名無しSUN
2019/10/02(水) 14:15:42.52ID:LzYfnNMI0237名無しSUN
2019/10/02(水) 14:25:41.24ID:BZ9Zj+M2その低温や降雪よりも現在のムシムシ高温の方が生活への悪影響は遙かに多いが
高温多湿によるエアコンの使用→有害物質の排出→都市バリア強化→無降雨→高温に追い打ち
大量発汗→高頻度の洗濯→排水や電気代といった環境悪化
その他、害虫大量発生→熱病の流行、腐敗の進行→食中毒の蔓延、カビの繁殖→設備の劣化、不眠とストレス→熱中症 etc.とまさに猖獗極める
0238名無しSUN
2019/10/02(水) 14:30:13.31ID:BZ9Zj+M2その雨雲の元自体は十分残ってて、それが当地を通過するときはスチームサウナやローリュー顔負けの
耐え難いムァ〜ッとした空気に覆われて、マジで発狂しそうになるし、虫どもも狂ったように蠢き回る
(雨雲の元は、都市部を通過した途端に復活して赤くなる)
0239名無しSUN
2019/10/02(水) 14:39:53.38ID:1/zgdF4y0240名無しSUN
2019/10/02(水) 14:41:50.86ID:zjbdJUrBまだ北海道のほとんどは4月の記録に負けてる。
0242名無しSUN
2019/10/02(水) 14:43:12.55ID:zjbdJUrB2004年や2005年4月の爆弾低気圧の熱波蘇ろ。
0243名無しSUN
2019/10/02(水) 15:13:38.83ID:nVWH+Kec0244名無しSUN
2019/10/02(水) 15:19:17.75ID:1Bgl4hFp0245名無しSUN
2019/10/02(水) 15:19:51.02ID:8DEBKa3S暑いには暑いが湿気はそんなに感じないよ
だからそんなに辛い暑さではないな
その辺はやはり腐っても10月だわ
夏のムシムシ地獄とは空気が全く違う
0247名無しSUN
2019/10/02(水) 15:25:49.40ID:TuemKuXBそんなもん今に始まった事じゃないし、
それもせいぜい9月中旬くらいまで
10月以降なんか太陽光の弱さから気温が上がっても高が知れとるわ
30℃ごときがなんやねん
10月に35℃突破してから騒げや
ちょっとの平年差で右往左往とか、馬鹿丸出しなんだよ
0249名無しSUN
2019/10/02(水) 15:28:17.03ID:TuemKuXBその通り
所詮は10月
8月とは全くの別物
こんなもんいちいち騒ぐほどのものじゃない
0250名無しSUN
2019/10/02(水) 15:31:02.77ID:BZ9Zj+M2他の奴も書いてるが、今年の暑さは今までとちゃうんや
単に30℃超えてるだけなら何も騒がんし、過去に何度もある
今までは例え10月に32℃まで上がってもカラッと乾いてたし、朝晩は順調に20℃前後まで下がった
今年は梅雨末期みたいにムシムシしててエアコン入れんと過ごせんくらいで
夜もムシムシ滝汗で気温も下がらず、ギリ熱帯夜回避してるくらいや
0251名無しSUN
2019/10/02(水) 15:33:13.06ID:juBAzKKp0252名無しSUN
2019/10/02(水) 15:35:58.49ID:1xqlCXPE西日本はそうかも知れない
東日本はさすがに夜〜朝はそこそこ涼しい
0253名無しSUN
2019/10/02(水) 15:38:48.94ID:lGPm7slmこれまでに感じたことがない不快感だよ
何かがおかしい
0254名無しSUN
2019/10/02(水) 15:46:04.60ID:8DEBKa3S関東の方がしつこく暑さが残るイメージだが
今年はいつもと違うんだな
関東としては今の時期を考えたら2012や2013より楽
0255名無しSUN
2019/10/02(水) 15:55:40.47ID:M7bD3h5w東京=29.6度(13:23) 名古屋=28.2度(09:52) 大阪=29.6度(15:00) 福岡=31.8度(13:47)
0256名無しSUN
2019/10/02(水) 15:59:55.63ID:CJv0084/0257名無しSUN
2019/10/02(水) 16:20:32.59ID:TuemKuXB言うてもこんなもんだろ
台風と偏西風の影響も考慮すれば普通に思える
ていうか騒ぐんなら気温じゃなくて10月なのに真夏みたいな進路の台風の事で騒げよ
こっちのほうが明らかにおかしいだろ
気温という数値だけに囚われすぎなんだよ君らは
あと10月にそこまで気温が上がるケースなら夜は放射冷却で寧ろ寒いやろ
0259名無しSUN
2019/10/02(水) 16:24:32.77ID:1/zgdF4y0260名無しSUN
2019/10/02(水) 16:31:32.96ID:OysExVtg偏西風が降りて来ないのかを考慮した
この蒸し蒸し暑さの原因はサブハイのせいだと思うが
0261名無しSUN
2019/10/02(水) 16:35:15.43ID:1/zgdF4y0262名無しSUN
2019/10/02(水) 16:40:19.06ID:l6x7A78gまーた嘘八百言ってw
>>213
だからといって、攻撃的な言い方や物騒な言い方、棘のある言い方や角が立つ言い方をしてよいという
事にはならないし、学歴一つでその人の全てが決まる、その人の全てを知り尽くしたと思っている奴は
悪い意味で典型的な韓国人。
0263名無しSUN
2019/10/02(水) 16:43:38.07ID:qPWeqOkKてか何が10月の猛暑日が大した事がないんだよ?そんなもんカラッとしてようがジメジメしようが
10月なんてそんなの無縁だ普通は、
0264名無しSUN
2019/10/02(水) 16:43:40.24ID:l6x7A78gぼろ儲けしているチャンコロや韓国人なのか、よく分からぬ奴だな。
0265名無しSUN
2019/10/02(水) 16:50:20.71ID:lGPm7slmいや、西日本在住者としては朝晩中心に今までに感じたことがない蒸し暑さだし
昨日と一昨日の気温は「こんなもん」で片付けられない
昨日の全国で続出した高温新記録ラッシュも明らかに普通じゃない
>あと10月にそこまで気温が上がるケースなら夜は放射冷却で寧ろ寒いやろ
本来ならその通りなんだよ
だけど今年の西日本では9月末や10月になっても日中も暑い、夜も蒸し暑いが持続してる
今日もこれだけの曇天なのに日中は真夏日寸前まで上がるのもおかしい
0266名無しSUN
2019/10/02(水) 16:51:18.60ID:qPWeqOkKじゃあ熱中症で倒れて死にな秋高温大好き朝鮮人w
0267名無しSUN
2019/10/02(水) 16:52:55.56ID:1/zgdF4yhttps://weather.goo.ne.jp/past/772/20161000/
0268名無しSUN
2019/10/02(水) 16:56:59.56ID:nVWH+Kecいや学歴で決まるだろ
中卒の医者や大学教授、一流大卒の塗装工や内装工がどれ程いるというんだい
0269名無しSUN
2019/10/02(水) 17:01:54.63ID:qPWeqOkKそれは温暖化が進んでるからだろ。馬鹿か?秋の日射もクソも日が短い時期の暑さなんて全く面白くない、
暖冬じゃなければ東京は南岸低気圧で雪が楽しめる。大体10月でカラッとした真夏日なんてほとんど
見たことないし、ほとんどがジメジメだ。そんな夏とは無縁な10月で真夏日を楽しむぐらいなら、
5月の真夏日の方がまだ楽しいわ。夜になればすぐに気温が下がるもんだから、春が暑くなった
ぐらいでは怒らんが季節が遅すぎるのはいらん。俺は昭和レベルの秋がいい!
0270名無しSUN
2019/10/02(水) 17:07:04.59ID:HQ1esrr0月平均気温20℃超えって初秋というより晩夏だな
10月としては高すぎる平均気温
0271名無しSUN
2019/10/02(水) 17:12:29.07ID:nVWH+Kec0272名無しSUN
2019/10/02(水) 17:13:26.22ID:+9LfFDMH10月2日 13:23-29.6度
ドンマイwww
0273名無しSUN
2019/10/02(水) 17:16:33.97ID:+9LfFDMH今はまだ朝晩の気温の差が出てないからそんな悠長なこと言ってられるんだけどな
もし後半月ほど夏から秋の季節の進行が遅くなるようなら
朝15度なのに日中は32度
とか言う最悪な陽気になる
こうなると海水温も少なからず下がり海水浴も無理
朝はもちろん当然昼間すぎた夕方からは肌寒くなって身体がおかしくなるよ
0274名無しSUN
2019/10/02(水) 17:17:06.51ID:qPWeqOkKこいつはこの熱中症で死亡する事をオススメします。
こいつみたいな奴以外なら南海トラフで助かる事を許そう。
0275名無しSUN
2019/10/02(水) 17:18:28.19ID:qPWeqOkK0276名無しSUN
2019/10/02(水) 17:19:13.11ID:l6x7A78g揚げ足取りのチャンチャンはお黙り!
>>271
それは間違いですね。再来週は令和最後の寒候期高温で、その後北方気団が奇跡の猛チャージを
見せて、10月最後の一週間は関東から西の平地でも暖房がないと凍えてしまうほどの涼しさになって、
そのまま2001年1月と2011年1月の天候をミックスさせた天候で冬突入w
0277名無しSUN
2019/10/02(水) 17:27:35.80ID:+9LfFDMHこんな高温化が望ましいなんて言ってられるの今だけだわ
この過ごしやすい陽気ってのは如何に絶妙なバランスで保たれてるのか全く分かってないやつ多いよな
ちょっとだけ気温下がれば晩秋から早春はクソ寒く
ちょっとだけ今より気温上がれば5〜9はクソ暑い猛暑日続出
アウトドアインドア関係ない
と言うか引きこもりだけやろ温暖化でも知らない顔で過ごせるのは
0278名無しSUN
2019/10/02(水) 17:44:56.57ID:qPWeqOkK温暖化が楽しいのは暖侯期だけやわ。
基本は気温差が小さいのはつまらんから、
今はもう寒候期だから暑さにうるさいのも日常茶飯事
大体言えば冬日12月20日〜2月14日
真冬日1月20日〜1月28日
20℃以上3月20日〜11月12日
夏日4月20日〜10月8日
真夏日5月20日〜9月20日
猛暑日7月20日〜8月10日
これが理想だよ。日本の場合は2001年が理想だった。
0279名無しSUN
2019/10/02(水) 17:50:39.12ID:OEIfkRHr0280名無しSUN
2019/10/02(水) 18:02:45.14ID:aK+vONTR北海道は数日前のチョイバルサンとか満州北部での真夏日のやつが流れてきたんだろ
0281名無しSUN
2019/10/02(水) 18:27:56.06ID:OEIfkRHr0282名無しSUN
2019/10/02(水) 18:40:18.47ID:jFamJza6あとニューヨークの予想最高気温32℃もあるし、
0283名無しSUN
2019/10/02(水) 18:48:01.45ID:U9Mlg9KK0284名無しSUN
2019/10/02(水) 18:55:49.78ID:1/zgdF4y高温厨 冬彦 アンチ暖秋
0285名無しSUN
2019/10/02(水) 18:57:50.44ID:6pgAQfus0286名無しSUN
2019/10/02(水) 19:00:12.21ID:jFamJza6いやお前がケツだろうが!
こんな時期に季節外れの暑さを楽しむ馬鹿の思考もケツ土人そのものじゃん。馬鹿じゃねえの?
0287名無しSUN
2019/10/02(水) 19:01:43.58ID:jFamJza6歓迎するのっておかしくないのか!?
これが普通なの?
0288名無しSUN
2019/10/02(水) 19:05:12.84ID:jFamJza6暑い秋を歓迎する奴ってどこが普通なの?温暖化しても楽しいの?2050年の天気予報が実現したい訳?
0289名無しSUN
2019/10/02(水) 19:08:43.31ID:jFamJza6そんなに季節外れの暑さが好きなら熱中症で死亡しろよ!俺と高温厨、一緒にするな!
やってる事、てめえらも同じ事じゃねえか!?
0290名無しSUN
2019/10/02(水) 19:17:43.24ID:A/p2DxQ50291名無しSUN
2019/10/02(水) 19:21:16.71ID:Vk2PjPrg寒さと雪に震えながらの花見もまた一興
0292名無しSUN
2019/10/02(水) 19:26:50.44ID:yamOCqQGアホか?これで快適に過ごせると思ってんのか?いらん。
0293名無しSUN
2019/10/02(水) 19:31:57.26ID:A/p2DxQ5今年初めからの暖冬で喜び過ぎるとこの異常湿暖だから
甘んじて少々の寒冬やダラダラ寒春程度は受け入れなければ
0294名無しSUN
2019/10/02(水) 19:32:04.90ID:TxIKACOO0295名無しSUN
2019/10/02(水) 19:33:57.10ID:kG7IiMw2明日の曇雨天&低温は四国太平洋側だけですから。
日本全国の雲を押し付けられて曇雨天と低温を一身に受ける四国太平洋側の犠牲心に敬礼!!
(`・ω・´)ゞ
天照大御神様、どうかかの地にご慈悲を!
極秘機関による天候操作の犠牲者である四国太平洋側をお救いくださいまし!!
そして、「高涼ざまぁwww」が飛び交う和やかな総合スレに戻ることを願って・・・
0296名無しSUN
2019/10/02(水) 19:41:11.98ID:yamOCqQG0297名無しSUN
2019/10/02(水) 19:46:45.93ID:1nBVtsHu0298名無しSUN
2019/10/02(水) 20:03:08.64ID:5AnoiK1I湿度低そうだし、そんなにしんどくないだろ
0299名無しSUN
2019/10/02(水) 20:18:44.08ID:bgHghOXC曇って日射もなく朝の冷え込みもないのに広範囲で真夏日付近まで気温が上がるのが異常
そんな状態が9月下旬から続いていることも異常
昨日の異常な高温極値更新ラッシュが今日も九州中心に続いたことも異常
0300名無しSUN
2019/10/02(水) 20:21:29.74ID:1/zgdF4y0301名無しSUN
2019/10/02(水) 20:22:07.35ID:aK+vONTR九州中心じゃなくて北海道中心でしょ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_update/d00.html
0302名無しSUN
2019/10/02(水) 20:23:21.72ID:jFamJza6お前には関係ねえだろう。裏切り者めが、
0303名無しSUN
2019/10/02(水) 20:29:47.87ID:jpbok6g+10/5(土)
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-850t-72.png
10/9(火)
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-850t-168.png
しかも10/12(土)にはサフバイがまた復活にしてやがる
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-500z-850t-240.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/00Z/wpac-850t-240.png
昨日までの10/5で暑さ終わる予想は完全に消えて暑さが終わる見通しが付かなくなった
0304名無しSUN
2019/10/02(水) 20:35:28.78ID:khvL7Xvm枚方市
0305名無しSUN
2019/10/02(水) 20:37:11.02ID:jFamJza6それ国内だろ?北海道のような同緯度地域での記録的高温じゃ、
0306名無しSUN
2019/10/02(水) 20:47:59.56ID:U9Mlg9KK本当にそうなってくれたらいいんだけどね…
どうせ、台風ベビーブームに乗っかって空気を読まずに熱帯低気圧が発生し、
台風の韓国旅行ブームでまた日本が高温にさらされるんだろうな
0307名無しSUN
2019/10/02(水) 21:11:36.02ID:jFamJza6あーあつまんねえ、6月7月だったら許せるけどな、
0308名無しSUN
2019/10/02(水) 21:14:36.05ID:TLPBVpDf0309名無しSUN
2019/10/02(水) 21:16:45.82ID:2u3hSu7H0310名無しSUN
2019/10/02(水) 21:22:54.13ID:fM3oyLZrただ今年の夏はゾンビみたいなんだよね。
0311名無しSUN
2019/10/02(水) 21:26:33.27ID:6XdunN6Q0312名無しSUN
2019/10/02(水) 21:26:40.73ID:4snNZDoz高温記録があったらそれで済む問題ではない!
過去の気温を超える事自体が問題に変わりはない、
4月とか5月だったら文句言わないが10月に自由はない。
0313名無しSUN
2019/10/02(水) 21:28:10.60ID:4snNZDoz0315名無しSUN
2019/10/02(水) 21:39:02.81ID:6UnXGi8Iマジ言ってんのそれ?
幾ら何でも頭おかしいわ
0316名無しSUN
2019/10/02(水) 21:43:41.26ID:+gVwNoKHつまり平年の9月並みだな
0317名無しSUN
2019/10/02(水) 21:50:22.34ID:EH7a1d0M東京=22.5度 名古屋=24.5度 大阪=26.3度 福岡=27.5度
0318名無しSUN
2019/10/02(水) 21:50:25.00ID:+gVwNoKHオhル
日本はいつから常夏になったんだ
今年は2013年2016年をはるかに凌駕する最悪の暖秋になりそうだな
2013年2016年ですら10月終わりから11月は寒くなったのにその可能性はゼロだ!全くない!!!
0319名無しSUN
2019/10/02(水) 22:06:38.91ID:4snNZDoz意味不明!
0320名無しSUN
2019/10/02(水) 22:08:27.56ID:jFamJza60321名無しSUN
2019/10/02(水) 22:09:17.01ID:OysExVtg0323名無しSUN
2019/10/02(水) 22:16:54.10ID:4snNZDoz猛暑日の最遅記録とか?
やっぱり日本は呪われてるな。
0324名無しSUN
2019/10/02(水) 22:19:13.23ID:4snNZDoz湿度が低いからと言って10月の真夏日そのものがつまらんのだよ。
0325名無しSUN
2019/10/02(水) 22:29:34.07ID:+gVwNoKHそして11月は18℃台、12月14℃台の超高温
0326名無しSUN
2019/10/02(水) 22:31:51.85ID:jFamJza6何を言ってんだね君は?全然面白くないよ。
0327名無しSUN
2019/10/02(水) 22:32:53.20ID:KI8oXKWb0328名無しSUN
2019/10/02(水) 22:44:44.33ID:4snNZDoz0329名無しSUN
2019/10/02(水) 22:48:57.11ID:dv/gJoVbどうせ西方亞盆でしょ。
来週水旺頃はまた日本海低氣壓。
明後日金旺も含め、♪日本海低気圧はリ〜。
0330名無しSUN
2019/10/02(水) 22:53:31.12ID:8AJhEuGD0331名無しSUN
2019/10/02(水) 23:00:07.63ID:HQ1esrr00332名無しSUN
2019/10/02(水) 23:07:09.65ID:dv/gJoVb0333名無しSUN
2019/10/02(水) 23:13:57.54ID:O0lEc3KJ0334名無しSUN
2019/10/02(水) 23:31:09.98ID:w1dKBnvb0335名無しSUN
2019/10/02(水) 23:32:38.47ID:+gVwNoKHどーせ日本列島紫芋の超高温だからやり意味無し
0336名無しSUN
2019/10/02(水) 23:51:18.19ID:+8elAkQr東京=22.0度 名古屋=23.8度 大阪=25.5度 福岡=27.7度
0337名無しSUN
2019/10/03(木) 00:01:10.35ID:OuANMdEh千代田区神田司町は25.2℃で、北の丸より3℃以上高温w
0338名無しSUN
2019/10/03(木) 00:03:50.57ID:xLWN2ZM3週末か来週には峠でも初雪かもな
シベリアにかなり強い寒気と高気圧が控えている
0339名無しSUN
2019/10/03(木) 00:18:15.56ID:pRMJMEAS怒りを通り越して今年は諦めた
好きなだけダラダラ残暑続けてくれ
ただし今年限定な!
2019年は滅多にない歴史に残る糞暖秋ってことにしてくれ
こんな醜悪な秋が来年以降も繰り返して令和のスタンダードになっちゃかなわん
0340名無しSUN
2019/10/03(木) 00:21:40.88ID:1DfgMmrI平均気温9月>7月を達成したな
前例がないわけではないが
季節外れが好きな俺にとっては嬉しい限り
0341名無しSUN
2019/10/03(木) 00:26:49.19ID:pRMJMEAS10月>6月も達成だな
現時点で7月中旬並みだし、この傾向はしばらく続きそうだし
本来は今ごろは5月末並みの気温なんだけどね
0342名無しSUN
2019/10/03(木) 00:30:45.87ID:qiQuaSAm平均気温9月>7月がみられるのは
1903、1954、2003、2007とか
夏トータルでは冷夏だが、梅雨が長引いて夏が遅れてやってきただけって解釈も可能
夏前半はエルニーニョの影響が出てきてたが後半にラニーニャの影響が出てきたといえる
0343名無しSUN
2019/10/03(木) 00:49:20.01ID:hg5uCV8gラニーニャには見えないような……。
それ以上にエルニーニョもどきと正のダイポールモードのコンボだから、両方が改善されない
限り、この異常高温は変わらないと思う。
0344名無しSUN
2019/10/03(木) 00:55:16.09ID:p9IRcKdF5月に大陸熱波、6月に梅雨寒が多いと、平均最高気温だけなら5月>6月はそこそこ例がありそうだが
0345名無しSUN
2019/10/03(木) 01:03:41.34ID:qiQuaSAmもちろん今年は昔のやつとは単純比較できないわ
北半球全体の気温からして条件が違いすぎる
0346名無しSUN
2019/10/03(木) 01:04:37.10ID:tsagAq5+0347名無しSUN
2019/10/03(木) 01:06:31.10ID:OuANMdEh平年値より5℃以上の正偏差、キャンベラの1月平均気温26℃以上、南部の平野部でも月平均30℃以上の地点が多発していた
大阪や岡山の2010年に比べてもすごい値だ、もっとも、
日豪じゃ標準偏差も違うけどね
0348名無しSUN
2019/10/03(木) 01:06:55.51ID:qiQuaSAmこの時期とは思えない亀足
偏西風が南下してきてない
0349名無しSUN
2019/10/03(木) 01:14:46.79ID:smA3uS+R佐呂間は結構惜しかったな
5月が13.7/22/5.1
6月が14.5/21.2/9.4
これでも6月も正偏差なのだがw
0350名無しSUN
2019/10/03(木) 01:17:40.91ID:C2/bSPuH冬はアリューシャンと北米東部が負偏差
↑
これが本当だとすると、今年も例のごとく寒気をはるか東の海上に投げ捨てるパターンか
台風の頻発といい、寒気の太平洋投げ捨てといい、地球としては太平洋をとにかく冷やしたいのだろうか
0351名無しSUN
2019/10/03(木) 01:47:26.11ID:54hO/dd8早く九州のように涼しくてなってください
0352名無しSUN
2019/10/03(木) 02:23:40.14ID:2tXwqjvM0353名無しSUN
2019/10/03(木) 03:01:16.21ID:987uvLXg0354名無しSUN
2019/10/03(木) 04:29:34.89ID:dt7g2HwT0355名無しSUN
2019/10/03(木) 04:31:07.22ID:dt7g2HwTこいつは熱中症で死亡する事を希望
0356名無しSUN
2019/10/03(木) 04:47:30.03ID:aSMe5qm7夏のような厳しい暑さはないが10月の残暑としては異例だろう。
過ごしやすい夏の名残りのようなものだが例年ならここまで残暑は長引かないはず。
>>303
おいおい…
こりゃまた秋らしい秋がなくていきなり晩秋から冬型の気圧配置になるパターンか?
0359名無しSUN
2019/10/03(木) 05:55:54.25ID:p9IRcKdF理由は、
1 東シベリア寒極付近の気温はやっと下がってきたが、その北の北極海沿岸から北極海中央部にかけて、
相変わらず高温偏差(地上気温でまだプラスの場所すらある)で、寒気の範囲も狭く孤立し、
北極海氷の張り出しも極めて遅く、海水温も異例に高いこと
2 寒気の西側のシベリア西部からヨーロッパロシア、北欧にかけては、広大な超絶正偏差領域が広がっていること
0360名無しSUN
2019/10/03(木) 05:56:50.92ID:Hv3mVy8X0361名無しSUN
2019/10/03(木) 05:58:19.36ID:Hv3mVy8X北海道にはあまり関係無い要素では?
ひとえに今夏の異常猛暑で北西太平洋の海水温が異常に高すぎる事だと思う
0362名無しSUN
2019/10/03(木) 06:07:57.50ID:1iW01svI別の要因なのか
https://climatereanalyzer.org/wx/DailySummary/#t2anom
サハラ砂漠、中東、インド北部、華中・華南あたりは緩やかながら正偏差が帯状に途切れることがない
それと極域の高温は海氷減少のスパイラルが大きそう
0363名無しSUN
2019/10/03(木) 06:21:36.84ID:Vh1L6XQi背景に地球温暖化も隠れているのはほぼ間違い無いだろう
A氏などはかたくなに認めたくないんだろうがw
2018年の日本の夏の高温も、背景に地球温暖化が隠れているのは濃厚って
気象庁のレポートにもあったのにね
0364名無しSUN
2019/10/03(木) 06:30:04.91ID:yODiCEVV0365名無しSUN
2019/10/03(木) 06:32:34.61ID:dt7g2HwT俺は基本温暖化って春と夏は基準にしない、
秋と冬が基準にしてる。
0366名無しSUN
2019/10/03(木) 06:41:09.26ID:Hv3mVy8X地球温暖化に伴う太平洋の異常高温化が常態化している
2017年冬〜2018年春にかけて日本は豪雪で海水温が非常に冷えていたのだが、黒潮の勢いが酷くて北西太平洋に暖水を押し寄せ太平洋高気圧が灼熱化、強大化して台無しになった
0367名無しSUN
2019/10/03(木) 06:42:02.76ID:dmk9h0bE2006/11/30(木) 20:12:26 ID:23RAzOY5 [2/2] AAS
しかしホントに西日本は異常高温もここまで持続すると致命的だな。
西日本亜熱帯化。
0368名無しSUN
2019/10/03(木) 06:44:28.13ID:Hv3mVy8X台風やベーリング海オホーツク海の嵐で冷却化してカルフォルニア寒流に戻すわけだが、台風や嵐にしても回数や規模に限度って物があるから
0369名無しSUN
2019/10/03(木) 06:46:30.21ID:JAxKOHIM0370名無しSUN
2019/10/03(木) 06:48:20.93ID:1iW01svI2006年って西日本がそんなに高温だったかな
あんまり猛暑年としても冷夏年としても出てこないが
0371名無しSUN
2019/10/03(木) 06:48:25.11ID:Hv3mVy8X平年比+5℃って所だ
0372名無しSUN
2019/10/03(木) 06:50:00.07ID:dmk9h0bE冬はどうなるんだろうね
俺は今年の大暖冬で2010年代の"3シーズンに1回くらいの割合で月単位で準昭和厳冬級の負偏差があり、暖冬〜並冬でもどこかで必ず記録的大雪"のトレンドは終わったと思ってる
また00年代後半のような"エルニーニョでもラニーニャでもつまらない冬"が続くのでは
もちろん夏のサブハイの動向で冬は語れないが
0373名無しSUN
2019/10/03(木) 06:51:12.17ID:So3ouK21先週とほとんど変わらず。
壹週間後くらいに並みに一瞬戻るだけで、温傾向持続。
各層とも厂史的にめ継続。
0374名無しSUN
2019/10/03(木) 06:51:30.64ID:8UAXU9+r0375名無しSUN
2019/10/03(木) 06:53:50.87ID:So3ouK210376名無しSUN
2019/10/03(木) 06:54:01.27ID:YmyS+UUq0377明日以降の概況
2019/10/03(木) 06:54:55.59ID:bYZzJt6Aそのため、北西風が四国山地越えとなる四国太平洋側では、山越え下降気流によるボーラ現象が発生し
寒気が強化されるため、全天を厚い雲に覆われ、今日よりもさらに暗い曇り空が続き、日差しの全くない冬のような肌寒い日が続く見込みです。
四国太平洋側では、明日以降低温注意報が発令される可能性もあります。
一方、北西風が海風となる西日本日本海側(瀬戸内含む)では、北西風が陸地に駆け上るため上昇気流が強まり、上空が暖められて暖気が強化して雲が消え、
引き続き戻り夏のような晴天残暑が続くでしょう♪
西日本日本海側では、所により関東〜東海を上回る暑さになるかもしれません。
上昇気流による暖気強化恐るべしですね。
0378名無しSUN
2019/10/03(木) 06:55:48.19ID:1iW01svIベースとしての温暖化を反映してるのは西日本や南西諸島が正解だろうな
昔は一宮が指摘してたように石垣島の気温、南西諸島の高温偏差の長期継続なのよね
0379名無しSUN
2019/10/03(木) 06:57:48.41ID:Hv3mVy8X小笠原諸島から沖縄の間に広がる異常高温海水塊をぶっ壊してくれれば、猛暑をもたらしている太平洋高気圧のクジラの尾の部分が形成されなくなるのだが
0380名無しSUN
2019/10/03(木) 06:59:38.01ID:Hv3mVy8X0381名無しSUN
2019/10/03(木) 07:01:00.96ID:dmk9h0bE2007秋→2008冬
北海道の一発低温、未発達南低で東海関西大雪、北風寒波、北日本の太平洋側と日本海側・は記録的小雪(釧路2月降雪量ゼロ、仙台の年降雪量11cm)
これはどうも偏西風の蛇行が小さい冬の特徴だな、一歩間違えば今年のようになってる
2003秋→2004冬
大晦日と1月中旬に西日本で未発達南低大雪(静岡や四国九州で積雪)、オホーツク豪雪(北見・網走地方孤立)、西日本一発寒波(正午の松江-5℃、金沢1日で49cm)
これも上と傾向が似ててトラフが浅めの年の特徴が出てる。
西日本の一発寒波は2016同様シーズンの傾向関係ないみたいだ
今年の冬は北海道はそれなり寒く、日本海側は昨年ほどではないものの少雪、久々に未発達南低で大阪で5cmの積雪があると予想してみる
未発達南低や北風寒波が多め
去年のようになるのは確率的にはないのでは
0382名無しSUN
2019/10/03(木) 07:03:03.86ID:Hv3mVy8Xエルニーニョなのに猛暑だったしねえ
0383名無しSUN
2019/10/03(木) 07:04:57.19ID:1iW01svI南のサブハイが恒常的に強かったら西日本、南西諸島は去年の二の舞だ
どうもサブハイの恒常性も去年の春くらいからジャンプが起きたような…
0384名無しSUN
2019/10/03(木) 07:05:08.62ID:dmk9h0bEその通り
都市化の少ない地点のアメダスの気温以上に、はっきり言えるのは全国的に海水温が上がっていること
結果的に沿岸部や島嶼部の気温が上昇している
冬より夏の気温が温暖化を測るのに重要
雪景色が視覚にも印象的だから騒がれるのだろうけど、このスレで専ら議論される降雪量なんてのは2018/2019の差を見たらわかるが傾向を掴むには全く使えない
2010年代を通して暖候期の正偏差が顕著なのは一貫している
0385名無しSUN
2019/10/03(木) 07:07:00.32ID:1iW01svI今年8月から2020寒候年は始まってる
0386名無しSUN
2019/10/03(木) 07:08:16.92ID:bYZzJt6A秋雨前線はこの付近に来るとされていますが、この予想は、極秘機関による気象操作により大きく崩されるでしょう。
この予想通りになると、関東〜東海まで秋雨前線のエリアにかかる上、前線から南に外れた四国太平洋側に晴れ間を与えてしまう恐れがあるからです!!
当然、近畿〜関東を晴れさせるために、この地域ににかかるはずの雲を四国太平洋側に押し付けることを目標としている極秘機関にとっては、あってはならない未来であり、
命がけで気象操作を行使するでしょう!!
気象庁GSM予想で算出されている、西日本日本海側の700〜500hPa湿潤域帯は、
極秘機関による気象操作により南にずらされ、西日本太平洋側にかかり続けるようになるでしょう。
今後の気象庁GSM予想でも、日を追うごとに700〜500hPa湿潤域帯が南にずれていき、
四国太平洋側を中心に700〜500hPa湿潤域帯が永遠にかかり続ける予想図が描かれ、
それは100%の確率で的中するでしょう!!!
天照大御神様、気象操作により曇雨天を押し付けられる「日本気象の犠牲者」こと四国太平洋側に、神のご慈悲を!!
気象操作により日照不足と米の大凶作による食料・燃料危機にあえぐ四国太平洋側を、天照大御神様の力でお救いくださいまし!
Pray For Shikoku Taiheiyougawa!!
( ̄人 ̄)( ̄人 ̄)( ̄人 ̄)( ̄人 ̄)
0387名無しSUN
2019/10/03(木) 07:09:39.18ID:Q2vvZjBi98年を遥かに超える歴史的超暖秋だな
10月が9月並み11月が10月並みの気温になりそうだ
0388名無しSUN
2019/10/03(木) 07:10:50.98ID:dmk9h0bE2019のような、ある意味で強烈に印象に残る冬になる可能性は少ないだろう、と思ってる
単純に稀な事象は続けて起こることはないという観点から見ると。
92,02,07年のような大暖冬は2年続けて起きたことはないからね
ただしどれも翌年も引きずって微妙な年になってるな
00年代や10年代の暖冬にありがちだった
"気温は全体的に正偏差、雪は豪雪地帯の降雪量は少なく、最深積雪はやや少なく、非雪国は一発寒波により場所により平年以上のところも"、って感じになるのでは
0389名無しSUN
2019/10/03(木) 07:15:27.63ID:Q2vvZjBi0390名無しSUN
2019/10/03(木) 07:16:01.06ID:1iW01svI2019年冬も、暖冬でも・・の2010年代の冬の原則は何とか守られたとは思ってる
一発寒波は2月上旬の札幌超真冬日、福島の最深積雪通年10位以内入りはあった
0391名無しSUN
2019/10/03(木) 07:17:02.39ID:p9IRcKdF森さやか氏のレポートにあったハワイの記録的未曽有猛暑も亜熱帯域の高温化だね
ハワイ観測史上もっとも暑い夏 背景に「ブロブ その2」
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20190927-00144181/
ハワイなんて南西諸島もだが一般人は暑くて当たり前の印象の場所であまり注目しないんだろうが、、w
そのclimate reanalyzerをみると米国北西部、モンタナ州あたりに現れた負偏差域に今後注目かな
雪もかなり降ったようだから、これが核となり寒気醸成が始まることもあるかもしれない、、
が、まだ10月頭だし微妙な緯度だし、冬に向けて根雪にはならず融解してしまい、
文字通り焼け石に水で終わってしまう可能性も大きいような気もする
米国東部は相変わらず高温偏差の茶色が大きく鎮座してるし
0392名無しSUN
2019/10/03(木) 07:17:58.90ID:dt7g2HwT2018年春は2004年に相当する高温もあったが早い時期の猛暑を温暖化と認めてない。
秋と冬の高温だけを温暖化としていて夏の早い時期が記録的猛暑になったぐらいでは42℃を超えない
限りまだ温暖化と基準にしてない、北海道猛暑の5月もそう秋と冬の高温だけを温暖化としている。
温暖化は夏の猛暑より秋の記録的残暑や記録的暖冬が一番大きい。基本的に俺は春に甘い、
0393名無しSUN
2019/10/03(木) 07:18:47.91ID:dmk9h0bE92,93,94
02,03,04
07,08,09
1回大暖冬来ると2シーズンくらい潰さないと元に戻らない、ってのはあると思う
あくまで感覚的な話だけど
後半の2シーズンは一発寒波や大雪こそあれ、印象的な寒冬シーズンだと語られることはまずない
07,08,09に至っては3年連続で顕著な暖冬・少雪となったところが多かった
0394名無しSUN
2019/10/03(木) 07:19:53.07ID:dt7g2HwT0395名無しSUN
2019/10/03(木) 07:21:36.87ID:dmk9h0bEただね、西日本は本当に壊滅的だったよ
今年の西日本各地の"最高気温の最も低い記録"は過去の並み居る暖冬シーズンを抑えて未曾有の高さ
一発寒波で影響の大きいこの地域で寒波と呼べる寒波は全くなかったことを示している
07ですらあったのに。
0396名無しSUN
2019/10/03(木) 07:22:38.68ID:1iW01svI80年代を切り落とし、
2021年からの10位以内入り1991〜2020年平年値で平成の気候の平年値らしくなる
これが令和の標準かな
0397名無しSUN
2019/10/03(木) 07:23:20.49ID:Q2vvZjBi2010年代恒例の西回り寒波は全くなかったがな
0398名無しSUN
2019/10/03(木) 07:24:10.30ID:1iW01svI10位以内入り、削除
0399名無しSUN
2019/10/03(木) 07:25:03.29ID:dmk9h0bEあと雪の記録も、2010年代のバラエティの多さを考えれば逆にそれだけしかなかったの...という感じ。
2010,11,12,13,14,15,16,17,18....どのシーズンも記録的大雪になった地点は枚挙にいとまがない
北海道限定一発寒波があり、西日本未曾有少雪は1979と似ていると思う
0400名無しSUN
2019/10/03(木) 07:26:36.57ID:yODiCEVV0401名無しSUN
2019/10/03(木) 07:30:18.84ID:1iW01svIそうならないことを祈りたい…
0402名無しSUN
2019/10/03(木) 07:31:29.20ID:dmk9h0bE高知大雪、屋久島57年ぶりの冬日
2002
名古屋17cm 蟹江42cmなど濃尾平野大雪
1992
東京17cmなど関東大雪、稚内日降雪極値
過去の大暖冬シーズンと比べて2019が2010年代ぽくマシだったとは全く言えないと思う
それどころか、文句なしで「00年代基準でもクソシーズンの、記録にも記憶にも残る屈指の暖冬」と断言できると思う
福島の記録があってもなくてもそれは変わらない
0403名無しSUN
2019/10/03(木) 07:33:04.05ID:9nA/nttRそりゃ観測地点は沢山あるから、どっかでは骨のある現象が起こってもおかしくないさ
0404名無しSUN
2019/10/03(木) 07:33:44.54ID:dt7g2HwT暖秋を認めるのと歓迎して下らんことで盛り上がる事って一緒だと思いますか?
認めるのはいいけどこの暑さで調子に乗るのはないと思うだけどな!?
0405名無しSUN
2019/10/03(木) 07:36:57.22ID:Hv3mVy8Xアメリカは西から冷えるのが正常の気候だからそれは上手くいけば正常化
アメリカ西海岸がこれから例年通り豪雪続きなら期待がもてる
なにせシアトルとバンクーバーの間にあるマウントベーカーは20m以上積雪する屈指の豪雪地帯だし、カナダ西海岸は雪が深すぎて人が住まないくらい
いつも以上の正常化を望むよ
ロサンゼルスが豪雪になる位じゃないとね
0406名無しSUN
2019/10/03(木) 07:37:13.09ID:dmk9h0bE"2019シーズンは長期東谷継続で大したことは起こらず、10年代の冬という感じはしない"
まさにこれなんだよねえ。
今年の春はついに2010年代のトレンド終わってしまったか...また糞暖冬時代に戻るのか。って気になったよ。
10年代の冬の中で2019は明らかに浮いている
0407名無しSUN
2019/10/03(木) 07:42:52.94ID:9nA/nttR「寒い日」と評価していい日の日数もそれなりだったけど、観測史上トップクラスの暖波が
2回?あってそれらを打ち消して平均で暖冬になった印象
0408名無しSUN
2019/10/03(木) 07:43:51.31ID:yODiCEVVまじで無冬になっちまう
0409名無しSUN
2019/10/03(木) 07:44:53.74ID:1iW01svI2010年から9年連続した1950年代以来の連続多雨期が終わりそうなこと
特に北日本から北陸が少ない
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_jpn_r.html
現在、降水量が多めなのは九州南部などのみにとどまる
もう10月になったので大量の降水追加ははなさそう
これは、長期東谷継続の違和感と調和的かな
0410名無しSUN
2019/10/03(木) 07:46:58.83ID:YTsi+XgL東京10/14 30-25
0411名無しSUN
2019/10/03(木) 07:48:47.96ID:dmk9h0bE12月から岐阜20cmが2回、新潟45cm
長崎9cm、熊本7cmの1月中旬寒波
新潟81cm、南東北真冬日の2月上旬北回り寒波
太平洋側の2月の降雪日数かなり多め
八戸61cm、仙台24cm、厳原17cmの3月10日南低→冬型
と見所はシーズン通してたっぷりだった印象
0412名無しSUN
2019/10/03(木) 07:54:46.37ID:smA3uS+R関東平地観点だと、今年1月は晴天放射冷却の日が多かったからか、さほど暖かかったイメージはないな
茨城北部の大子などはわずかに1月負偏差だったし、
宇都宮、八王子などは月間オール冬日を達成してた
0413名無しSUN
2019/10/03(木) 07:54:46.77ID:dmk9h0bEそうそう、鹿児島の多雨だけは続いてるんだよな...
なんかそこだけ印象に残ったのはそういうことか
九州の梅雨豪雨が毎年激烈なのは温暖化によるものなのだろうか
ただ、今年は梅雨ではなくて秋雨でもたらされたところが違う
0414名無しSUN
2019/10/03(木) 07:55:34.80ID:C2/bSPuH大陸の方は冷えるときはすぐに冷えるけど、
海は一度温まると中々冷えないせいか、持続力が恐ろしいイメージ
0415名無しSUN
2019/10/03(木) 07:56:02.35ID:ea8d+slrぶりぶりー ぶりぶりー
0416名無しSUN
2019/10/03(木) 07:57:11.34ID:dmk9h0bEそれだけ関東が下層気温に影響されにくいってことだろうな。純粋に。
これはマジな話、冬の傾向を見るときに関東の気温だけ見たら全く別の印象になってしまう。
大子のあの冷え込みって放射冷却100%なんだろうな。出ないとあそこまで安定しないだろうし
0417名無しSUN
2019/10/03(木) 08:02:31.61ID:smA3uS+R無冬化、東京で雪が降らなくなるどころか、
現在のバミューダ諸島(九州とあまり変わらない緯度だがほとんど熱帯)みたいな気候になったらガクブルだ
それにしてもハドレー循環の拡大って、温暖化にリンクして簡単に起きるもんなのか?
縄文時代、平安時代の温暖期に、ハドレー循環がいかほどであったか、確かめる術ってないのかね?
歴史地震学研究における津波堆積物みたいに証拠が残っていないのだろうか
0418名無しSUN
2019/10/03(木) 08:03:50.11ID:dmk9h0bE5月と6月って平年値自体の差もかなり大きいし、日照時間が減るとはいえそれに従って下層気温が上がるので難しいでしょうな
同様に9月と10月、10月と11月も無理かと
冬や夏の折り返し点を挟む9月と7月、や2月と12月の逆転とは全く意味合いが違う
冬より夏の方が季節変化が遅れるのは主に大陸の影響を受けてる=シベハイ・冬、海洋の影響を受けてる=サブハイ・夏かの違いでしょう
0419名無しSUN
2019/10/03(木) 08:10:40.35ID:dmk9h0bEまあ、春季・秋季間での逆転は難しいだろう
12月と2月の逆転は西日本を中心に割と頻繁に起こる。九州の一部は平年値が2月>12月のところもある
逆に7月と9月の逆転は北・東ほど起こりやすいみたいで、今回も九州は7月<9月となったところが多い
0420名無しSUN
2019/10/03(木) 08:12:20.84ID:Hv3mVy8Xほんと実感する
0421名無しSUN
2019/10/03(木) 08:13:46.23ID:Hv3mVy8X異常だよ
特にコロラド川流域
0422名無しSUN
2019/10/03(木) 08:16:03.51ID:smA3uS+R逆に、強烈な西廻り厳冬年でも大したことないのが関東平野部なんだよね
1963年1月 日田の平均最高気温は驚きの3.6℃、
いっぽう東京はと言うと9.3℃でほぼ当時の平年値並み
さすがに最低気温平均は大手町平均を大幅に下回るマイナス2.6℃だったけど
0423名無しSUN
2019/10/03(木) 08:18:28.28ID:VbfUMAe4http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570032997/
ワロタ
0424名無しSUN
2019/10/03(木) 08:21:59.29ID:smA3uS+Rサンフランシスコやニュージーランド(南半球だからたとえば11>12)のような
年較差が極小な場所ではさほど珍しくもなく起こるよ
反面、ゴビ砂漠、タリム盆地のトルファンみたいな年較差が極大な場所ではほぼないだろう
0425名無しSUN
2019/10/03(木) 08:23:19.93ID:TbvsM7lm25℃で湿度90%とか、9月末〜10月の日没後なのに体感気温や不快指数が猛暑年の夕立直後と変わらないという異常事態
ただでさえ高緯度で季節進行の早い欧米NJからの熱帯っぷりを助長してる
0427名無しSUN
2019/10/03(木) 08:43:03.80ID:vsgXGE1u関東限定悪天候異常低温
0428名無しSUN
2019/10/03(木) 09:09:36.75ID:M/H4gS4B0429名無しSUN
2019/10/03(木) 09:09:43.60ID:j3uW9xYL0430名無しSUN
2019/10/03(木) 09:35:26.77ID:YTsi+XgL「今年はまだ自販機は全種類つめたーいで行けるから助かる」と
冷やすより温める方がずっと経費かかるし
0431名無しSUN
2019/10/03(木) 09:36:20.21ID:OwR7w0tx夜中も暑いの
0432名無しSUN
2019/10/03(木) 09:44:29.50ID:xy3qW/uG9月からの糞暑さと少雨にイライラしとるんじゃボケ
あとは最近の上方修正連発と
まとまった雨が全然降らねえ
9月からは最悪だわ
死ねくされ糞地球
死ねくされ糞9月
カレンダーから消えろ糞9月
0433名無しSUN
2019/10/03(木) 09:47:21.24ID:xy3qW/uGいい加減飽きたわボケが
信じて欲しくば結果出してみろ糞ハゲ地球野郎
死ねくされ糞ハゲ
お前の頭が異常だと思わんのかカス
毎年毎年異常おこしやがって
頭ヒートしまくってんなら、もう自ら自爆したらどうだよ糞地球のハゲがよ
0434名無しSUN
2019/10/03(木) 10:25:10.46ID:bNpho2k9南岸低気圧の降雪の時、925Tが高くても850Tが冷えてれば降水強度次第で寒気を引きずり落として雪ってことあるもんね。
0435名無しSUN
2019/10/03(木) 10:36:06.35ID:LSFNKzgG9月より10月の方が消えてほしい
0436名無しSUN
2019/10/03(木) 10:38:28.48ID:XE6EZN7A東京=20.6度(03:41)
名古屋=22.9度(06:01)
大阪=23.2度(05:17)
福岡=25.0度(05:23)
0437名無しSUN
2019/10/03(木) 11:08:28.09ID:1QKa85SOhttps://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/3.html?day=2
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/3.html?day=3
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/3.html?day=6
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/3.html?day=7
関東の気温どんどん上方修正されているな
東京
10/3 25→28
10/4 26→32
10/5 30→31
10/8 24→27
10/9 27→29
この流れだと10/8と10/9も最終的に真夏日になりそう
0438名無しSUN
2019/10/03(木) 11:25:57.29ID:2tXwqjvMメルカトル図法
0439名無しSUN
2019/10/03(木) 11:32:11.67ID:1QKa85SOhttp://98tenki.sub.jp/tenki/tenkizu/2019/10/02/12/LF_K_T850_2019100212_00_162_JP.jpg
http://98tenki.sub.jp/tenki/tenkizu/2019/10/02/12/LF_K_T850_2019100212_00_234_JP.jpg
なんか10/5→10/9→10/12と後ろに行くほど暖気が強まるんだが
一番の上の10/5で東京31〜32℃ということは初の10月33℃超えが出てきてもおかしくない状況
取り敢えず今日の更新で真夏の暑さが10/12までに先延ばしされたのは確実
0440名無しSUN
2019/10/03(木) 11:43:47.57ID:YTsi+XgL熱中症で死者出そうだ
0441名無しSUN
2019/10/03(木) 11:45:27.93ID:ea8d+slr0442名無しSUN
2019/10/03(木) 11:58:38.90ID:2tXwqjvM台風ならともかく
相変わらず風向きを予想できないから弄ばれてんな
0443名無しSUN
2019/10/03(木) 12:04:53.58ID:IKYDYIFL0444名無しSUN
2019/10/03(木) 12:09:51.86ID:pJbalEcuソースは?
10/14 20-15でなくてか
0445名無しSUN
2019/10/03(木) 12:15:28.60ID:ea8d+slr0446名無しSUN
2019/10/03(木) 12:22:47.80ID:uj6dPvre0447名無しSUN
2019/10/03(木) 12:51:48.10ID:TFQpPLkG東京=26.7度 名古屋=28.2度 大阪=27.2度 福岡=28.3度
0448名無しSUN
2019/10/03(木) 12:59:14.06ID:2tXwqjvMまあ本当は北からだけど
0449名無しSUN
2019/10/03(木) 13:08:47.68ID:+mb1FQai6日から天国。
0450名無しSUN
2019/10/03(木) 13:40:11.40ID:nAEi85Piしかし最初はお絵かきと馬鹿にされていた昨今のサブハイ強化が当たってしまった
そのレベルの高温の可能性もゼロではないところが今年の怖いところ
0451名無しSUN
2019/10/03(木) 13:42:33.24ID:AYWa8PeE1983-1984みたいな年だったな。あの年もイチョウ年明けまででいきなり大雪複数回では?
0452名無しSUN
2019/10/03(木) 14:19:10.52ID:MN/2gGvK東京=27.9度 名古屋=26.1度 大阪=24.9度 福岡=27.7度
0453名無しSUN
2019/10/03(木) 14:38:05.98ID:W8cCye5k0454名無しSUN
2019/10/03(木) 14:38:40.51ID:ETBs6zUs東海から西は平年より10度以上高い状態が月末まで続く
10月になっても真夏日や熱帯夜の可能性高い
1500mの気温は平年より4度以上高い
0455名無しSUN
2019/10/03(木) 14:39:22.93ID:y17HJibF良い感じに抑えてるね
これくらいなら誰も嫌がらないよ
0456名無しSUN
2019/10/03(木) 14:40:49.68ID:ETBs6zUs令和元年10月3日14時30分
名古屋地方気象台 発表
東海地方 10月9日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +8.0℃以上
東海地方の気温は、暖かい空気に覆われるため、かなり高くなるでしょう。
15日頃までは猛暑日となる所もある見込みです。農作物の管理等に注意し
てください。また、最新の2週間気温予報など、今後の気象情報に留意してください。
0457名無しSUN
2019/10/03(木) 14:42:57.73ID:ETBs6zUs令和元年10月3日14時30分
大阪管区気象台 発表
近畿地方 10月12日頃から かなりの高温
かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +10.0℃以上
近畿地方では、昨日までの1週間の平均気温は平年に比べかなり高くなりました。
向こう2週間は、暖かい空気に覆われて平年に比べ高く、
10月12日頃からはかなり高くなる可能性があります。
農作物の管理等や健康管理に注意してください。
0458名無しSUN
2019/10/03(木) 14:47:04.68ID:ETBs6zUs桜の開花予想が出ないのと同等の異常事態
気温がまったく下がらず緑のまま落葉の可能性があるため
0460名無しSUN
2019/10/03(木) 14:54:48.08ID:YTsi+XgLこの時点で地表の空気がどうなるかお察し
0461名無しSUN
2019/10/03(木) 15:07:49.81ID:IIsAj2N1北日本以外常識外れの高温は確実なんだろうけど
0462名無しSUN
2019/10/03(木) 15:25:39.96ID:839SXB490463名無しSUN
2019/10/03(木) 15:26:43.25ID:AByxvK+k平年比で10度以上高いって…
今年は12月に夏日とか有りそうだ
0464名無しSUN
2019/10/03(木) 15:27:55.67ID:839SXB490465名無しSUN
2019/10/03(木) 15:30:15.01ID:YTsi+XgL桜は待ってればいつかは咲くけど紅葉は12月まで色づかないと時間切れて落ちるし
0466名無しSUN
2019/10/03(木) 15:49:11.86ID:P87Dx+mbおいおい信じるなよ
数値いじったネタに決まってるだろ
0467名無しSUN
2019/10/03(木) 16:22:46.65ID:5mFwTuHZ0468名無しSUN
2019/10/03(木) 16:40:30.28ID:mpP2Fhva0469名無しSUN
2019/10/03(木) 16:40:57.53ID:ea8d+slrというか、どうせなら四国と九州南部の記事も書け
0470名無しSUN
2019/10/03(木) 16:46:51.80ID:6OJGFaxSだが、しょせんお絵描きはお絵描きだ!
>>459
嘘に決まってるじゃないか、ばっかだなあw
>>460
1500m気温はどの地域もピーク時で+2℃行くか行かないかぐらいだし、むしろラストの3日間は
平年値とほぼ同じ値なんだがw
0471名無しSUN
2019/10/03(木) 16:47:57.54ID:JAxKOHIM0472名無しSUN
2019/10/03(木) 16:55:01.56ID:xLWN2ZM30473名無しSUN
2019/10/03(木) 17:02:30.83ID:64bsSSuU温暖化懐疑派と同じ頭なんじゃないのか
そもそも東海近畿の高温を出してる時点でケツじゃないでしょ
関東さえ低温で良ければ良い人たちはデータなんか見ずに黙っとけばいいんだよ、どうせ都合の良いことしか信じない脳なんだし
0474名無しSUN
2019/10/03(木) 17:05:27.20ID:JxptaCML関東は関係ないみたいで安心
0475名無しSUN
2019/10/03(木) 17:11:34.79ID:bqp/Qk+F0476名無しSUN
2019/10/03(木) 17:13:41.68ID:IbvZFiHn本格的な文書いてるから本当かと騙さたわw
0477名無しSUN
2019/10/03(木) 17:17:23.01ID:64bsSSuUそんなこともわからないのかここの連中は
0478名無しSUN
2019/10/03(木) 17:18:44.52ID:6OJGFaxSじゃあ反日国は、真冬でも10日間ごとの平均気温が平年より2℃以上高いと、どこも仕事が
休みになったり、皆半袖で日没後に申し訳程度に30分〜1時間出勤してさっさと帰っちゃうんですね。
0479名無しSUN
2019/10/03(木) 17:28:36.56ID:ea8d+slrデータを捏造するからだぞ
こんなの小学生でも分かるような話のすり替えだぞ
0480名無しSUN
2019/10/03(木) 17:39:21.41ID:nAEi85Piそう言って+4℃になるんだよな
9月上旬も下旬もほんのちょっと高温になるはずだったが結果は記録的高温だしな
0481名無しSUN
2019/10/03(木) 17:39:45.32ID:DvhrAidE8度やら10度高いなら騒ぎになっとるわw
0482名無しSUN
2019/10/03(木) 17:45:48.98ID:3qlEHfcG0483名無しSUN
2019/10/03(木) 17:47:56.62ID:JAxKOHIM0484名無しSUN
2019/10/03(木) 17:57:37.88ID:Hv3mVy8Xこの後、一気に20℃近く下がる予想だが、いくら大陸とは言えそんな事有るのかなあ?
0485名無しSUN
2019/10/03(木) 18:00:09.13ID:y17HJibF平均で+10なんてあるわけ無いだろ
こんな簡単な事すら考えられないのかよ、見抜けないのかよ
+10って猛暑日が続出だろwww
0486名無しSUN
2019/10/03(木) 18:03:31.42ID:Hv3mVy8X早く全面凍結してね
0487名無しSUN
2019/10/03(木) 18:06:50.25ID:y17HJibFあぼーんあぼーん
0488名無しSUN
2019/10/03(木) 18:08:56.18ID:ETBs6zUs来週後半にはまたムシムシした不快な暑さが戻ってきそうです
体にこたえる昼間の暑さ、寝苦しい夜はまだまだ続きそうです
衣替えは当分できそうにありません
0489名無しSUN
2019/10/03(木) 18:13:31.87ID:nAEi85Pi嫌な予感がする
0490名無しSUN
2019/10/03(木) 18:19:34.55ID:IZVOm3mu世界的に異常気象
0491名無しSUN
2019/10/03(木) 18:25:21.08ID:Hv3mVy8Xうーん
俺は東海地方直撃だと思うけどなあ
0492名無しSUN
2019/10/03(木) 18:30:32.13ID:t07q/pE6消滅したモデルも始めた
0493名無しSUN
2019/10/03(木) 18:43:31.14ID:Hv3mVy8X0494名無しSUN
2019/10/03(木) 18:45:16.89ID:Hv3mVy8X0495名無しSUN
2019/10/03(木) 18:47:10.05ID:npIpLpIKhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000165845.html
ニューヨークのセントラルパークで気温34度。78年ぶりに記録更新。
https://www.mashupreporter.com/90-degrees-in-october-nyc/
0497名無しSUN
2019/10/03(木) 18:50:06.99ID:QMuRQXHy平年値は15なんで、感覚がおかしくなってる
0498名無しSUN
2019/10/03(木) 18:51:25.05ID:npIpLpIKID:ETBs6zUs=捏造キャラ
ID:YTsi+XgL =捏造キャラその2
ID:bYZzJt6A =高涼キャラ
0499名無しSUN
2019/10/03(木) 18:53:46.62ID:T/76r9p5サブハイマンは年末まで続くってさ!
おめでとう‼
0500名無しSUN
2019/10/03(木) 18:54:48.58ID:Hv3mVy8X核開発も止まるし
0501名無しSUN
2019/10/03(木) 18:54:50.67ID:T/76r9p5前半異常高温で
後半異常低温で
帳尻合う。
0502名無しSUN
2019/10/03(木) 18:55:47.26ID:Hv3mVy8X0503名無しSUN
2019/10/03(木) 19:03:48.15ID:jBERi8630504名無しSUN
2019/10/03(木) 19:17:03.25ID:Hv3mVy8X北米にしても西から東へ寒冷前線が通過しないといけないのに、思いっきり拒否してるからこうなる
0505名無しSUN
2019/10/03(木) 19:20:23.96ID:Hv3mVy8X0506名無しSUN
2019/10/03(木) 19:22:41.82ID:839SXB49もどきでも過去に2004-2005.2014-2015年は面白みのある冬だったけどね。
ただこの年はダイポールモードが発生していなかった。
日本の冬をもたらすにはどうやらフィリピン海やインドネシア付近の海水温度が鍵を握っていそう。
0507名無しSUN
2019/10/03(木) 19:28:16.39ID:Hv3mVy8Xインドネシアと言っても広いけど、スマトラ島やジャワ島の西海域はハリケーンが無いにも関わらず異常に低い状態だね
代償でマレーシアは雨が降らないで陸地が異常高温
赤道還流がそこまで届かずに北偏してスタックした影響が小笠原方面に高温海水が流れ出ている
偏西風の働きが南米で強く、アジアで弱いんだろう
去年からずっと続いてるんだよねえ、この状態
オーストラリアは大干ばつになるし、まったく良い事ではない
0508名無しSUN
2019/10/03(木) 19:28:35.72ID:DotevJqwhttps://i.imgur.com/k2CzL59.gif
0509名無しSUN
2019/10/03(木) 19:32:00.54ID:Hv3mVy8X0510名無しSUN
2019/10/03(木) 19:34:20.47ID:Hv3mVy8X止めるなら南風だろ
0511名無しSUN
2019/10/03(木) 19:37:57.14ID:Hv3mVy8X0512名無しSUN
2019/10/03(木) 19:43:50.46ID:npIpLpIK167 名前:名無しSUN (ワッチョイ 23d7-4/e6 [61.44.64.209])[] 投稿日:2019/10/02(水) 21:55:50.31 ID:i5+rtIf70 [2/2]
> 5月の本土熱帯夜、4月の猛暑日、6月の40℃なんてのはすぐそこだろう
さすがにそれはない。高温化著しいのは主に夏の後半から初冬までで
春から夏にかけては近年はダラダラ低温で(特に西日本)なかなか気温が上がらない。
5月の本土熱帯夜って、この月は寒暖差激しいから、日中30℃行っても夜はきっちり10℃台まで下がるよ。
最低気温20℃行けば御の字で、熱帯夜なんて無理。
そもそも5月の高温は東日本中心で、東日本で30℃超えても西日本は夏日行けば御の字。6月も同様、
大阪や高知でも、近年は梅雨明けまで真夏日未達なんて珍しくないしね。
0513名無しSUN
2019/10/03(木) 20:00:30.91ID:dt7g2HwTワシントンD.C.36℃も出たぞ、
0514名無しSUN
2019/10/03(木) 20:02:37.51ID:dt7g2HwTは?めでたくねえーし!
そんなに残暑が好きなのか?
0515名無しSUN
2019/10/03(木) 20:04:33.88ID:Hoh6b5Wy0516名無しSUN
2019/10/03(木) 20:08:10.08ID:dt7g2HwT札幌の方がもう少し高いよ。
ニューヨーク40° 札幌43° 北京39°
大体、ニューヨークと北京は似たような条件だな、
0517名無しSUN
2019/10/03(木) 20:09:41.88ID:dt7g2HwT0518名無しSUN
2019/10/03(木) 20:16:39.40ID:QVDaOWRiそれなくなると新潟や北陸のJPCZによる降雪がなくなるんじゃない?
0519名無しSUN
2019/10/03(木) 20:20:53.12ID:dt7g2HwT0520名無しSUN
2019/10/03(木) 20:34:19.60ID:8wL1ysHa0521名無しSUN
2019/10/03(木) 20:34:42.86ID:zf9RHjDv0522名無しSUN
2019/10/03(木) 20:35:15.70ID:zKHbnNww0523名無しSUN
2019/10/03(木) 20:36:54.81ID:m1J5EEG60524名無しSUN
2019/10/03(木) 20:38:41.43ID:dt7g2HwT0525名無しSUN
2019/10/03(木) 20:59:31.25ID:PyQMpbObNYとかは、猛暑なのは1日とかで、さっさと過ぎ去っていきなりガクンと下がる。日本はいつまでもウジウジしていてずーっと暑くて、どすんと下がらないのが問題。
0527名無しSUN
2019/10/03(木) 21:13:06.45ID:JAxKOHIM0528名無しSUN
2019/10/03(木) 21:13:07.95ID:p9IRcKdFハ奴隷循環の拡大恐るべし
0529名無しSUN
2019/10/03(木) 21:15:15.95ID:iQszZ/CPいつまでたっても夏じゃねーか
だれだよ今年の夏は8月23日で終了して短かったと言った奴は
0530名無しSUN
2019/10/03(木) 21:34:02.04ID:y17HJibF0531名無しSUN
2019/10/03(木) 21:40:40.02ID:GGnU3VSEこりゃヤバい!!
伝説的な残暑だった2013年よりさらに長い残暑になりそう
下手すると二十四節気・霜降の頃やハロウィン当日も真夏並みの暑さになってしまうのではないか?
さすがに我慢の限界だ
0532名無しSUN
2019/10/03(木) 21:47:52.73ID:TGapr2AT0533名無しSUN
2019/10/03(木) 21:53:46.04ID:DWjKCSTA秋のサブハイマン死ねと言ってる奴ほど残暑大好き説
10月はみんなの大好きな季節説
0534名無しSUN
2019/10/03(木) 21:55:58.77ID:HfpYOSNy東京=24.5度 名古屋=23.1度 大阪=23.1度 福岡=24.8度
0535名無しSUN
2019/10/03(木) 21:59:20.28ID:DWjKCSTA東京=4.5度 名古屋=3.1度 大阪=5.1度 福岡=6.8度
サブハイマンの代わりに早すぎる冬将軍到来
0536名無しSUN
2019/10/03(木) 21:59:32.39ID:Hv3mVy8X逆だよ
現状ロシア沿海州からの北風が長白山脈に巻きとられて日本まで届かない事がかなり常態化してる
北朝鮮上空で寒気がぐるぐる渦を巻いている
寒帯ジェットもあそこで北にくいっと曲がってしまう事が多い
0537名無しSUN
2019/10/03(木) 22:16:52.80ID:iQszZ/CPサイバイマンじゃないのかw
0538名無しSUN
2019/10/03(木) 22:28:08.08ID:dt7g2HwT馬鹿にしてる?
マジ日本の熱帯化には耐えれないんだよ。
0539名無しSUN
2019/10/03(木) 22:29:03.28ID:iQszZ/CP0541名無しSUN
2019/10/03(木) 23:42:35.40ID:B5n+KjW40542名無しSUN
2019/10/03(木) 23:45:26.62ID:So3ouK21京東が正しい。
0543名無しSUN
2019/10/03(木) 23:46:42.78ID:1JP/S9Pr0544名無しSUN
2019/10/03(木) 23:51:19.31ID:5wlf4SYQ0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 横東?
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0545名無しSUN
2019/10/03(木) 23:54:30.81ID:1iW01svI無駄なレスも増やさないのにな
裏を返せば横東も住人として認めてるってことだ
0546名無しSUN
2019/10/04(金) 00:05:24.44ID:vM3+VRGT0547名無しSUN
2019/10/04(金) 00:11:55.07ID:UkWSiOhG1986年は東北で10月中頃に初雪観測
1988年は東京で10月夏日なしだったのにね。真夏日でなく、夏日ゼロ。
1993年はハロウィンに伊勢崎で冬日観測。
猛暑日は2013年が初で、2019/10/5は熊谷で10月最高気温極値更新とかなりそう。
新潟県以外での10月初猛暑日はもはや時間の問題。
0548名無しSUN
2019/10/04(金) 00:42:41.47ID:FI4mbRU8いつまで経っても夏
0549名無しSUN
2019/10/04(金) 01:37:17.03ID:oqqFW3FN偏西風に台風が逆らえるわけ無いだろ
無茶言うな
0550名無しSUN
2019/10/04(金) 01:49:14.90ID:vQIYyT8d0551名無しSUN
2019/10/04(金) 02:55:18.49ID:Dk9lMRHI風車のポールが10000mの高さまであるのか
スゲーな
0552名無しSUN
2019/10/04(金) 03:17:36.93ID:Vxh64r3Vいつまでも蒸し暑い
0554名無しSUN
2019/10/04(金) 06:26:15.90ID:Bf1XLpWphttps://weather-models.info/latest/ecmwf.html
0555名無しSUN
2019/10/04(金) 06:31:30.54ID:ZJhIZGlr?何を言っているのか意味が解らない
地上部分の気温に関係するのは、特に冷たい空気は下に溜まるし、地表部分の風だろう
0556名無しSUN
2019/10/04(金) 06:42:47.51ID:Bf1XLpWp0557名無しSUN
2019/10/04(金) 07:18:24.32ID:1pbOUBpu0558名無しSUN
2019/10/04(金) 07:22:50.07ID:WoEcTDJq0559名無しSUN
2019/10/04(金) 07:28:37.51ID:Bf1XLpWpいや以前と違う気候に対応できるかよ?
0560名無しSUN
2019/10/04(金) 07:51:02.00ID:i2eldm2gそのくらい分かれ
0561名無しSUN
2019/10/04(金) 07:54:43.77ID:uElwq0kj山地の風下になる四国太平洋側でボーラ現象が発生する形が整いました。
今日から6日にかけて、西日本では北寄りの風が吹き、四国山地越えの吹き降ろしを受ける四国太平洋側では
下降気流による寒気引きずり降ろし効果で寒気が強化されて雲が厚くなり、夜明けから日没にかけてどんよりとした暗い曇天が続き、
雨が降った昨日よりも昼の気温は大幅に低下し、日差しが全くない分体感温度もさらに低下し、季節外れの寒さとなる見込みです。
一方、四国太平洋側を除く西日本では、北風が陸地に駆け上る際に発生する上昇気流が強まるため、暖かい空気が上空を暖める影響で上空の雲が消え、
日本海側を中心に朝から日差したっぷりの晴天が続き、秋の残暑に恵まれるでしょう♪
0562名無しSUN
2019/10/04(金) 07:57:46.44ID:jcY+qhQB北海道は日中暑くてもさすがによるは気温が下がるとか本州より道東が雷日数少ないとかかな、冬は厳しいし
0563名無しSUN
2019/10/04(金) 08:01:17.61ID:uElwq0kj四国太平洋側限定の低温曇天を隠すために、極秘機関が高知県内のアメダスに潜伏し、
アメダス気温のデータ改ざんを行う行動が予想されます。
しかし、不当に高温修正されても、その後、地元気象台が正しい気温に修正保存しますのでご安心を。
西日本は北風。
風上は上昇気流で高温晴天、風下は下降気流で低温曇天。
とある気象教科書には、これと真逆のことを書いていたりしますので、それを見かけたら著者をあざ笑って内容を無視しましょう!
ここに書いてあることこそが、事実であり現実なのです!!
0564名無しSUN
2019/10/04(金) 08:15:11.99ID:uElwq0kj山間部で時雨が降り始めました。
この後、北西風に乗って厚い雲が高知平野にかかるため、四国太平洋側限定で日差しの全くない肌寒い時雨が降るでしょう。
四国山地の北側では、山地に駆け上る上昇気流により暖気が強化され、この時期らしい日差したっぷりの晴天残暑が続くでしょう♪
中四国地方の「北晴南曇」「北暑南冷」は定番です!!
0565名無しSUN
2019/10/04(金) 08:16:38.92ID:PPFF68nQ来年は4月さえも今月に復讐するべき、
0566名無しSUN
2019/10/04(金) 08:22:14.06ID:XNNaCluN半年後の今頃は、太平洋側や瀬戸内でも連日最高気温一桁だろうね
もちろん4月の20℃超えはゼロ
0567名無しSUN
2019/10/04(金) 08:29:57.93ID:PPFF68nQうるせぇ、絶対信じない、
0568名無しSUN
2019/10/04(金) 08:30:11.47ID:PPFF68nQ死ね
0569名無しSUN
2019/10/04(金) 08:37:07.89ID:q7C55M5J_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0570名無しSUN
2019/10/04(金) 08:45:54.08ID:U9Mh4lzy0571名無しSUN
2019/10/04(金) 08:53:29.86ID:Dk9lMRHI偏西風が地表数十メートルの風車ごときで止まるなら小高い丘や15階建て程度の中低層ビルでも偏西風止まる
風車だけ偏西風止める謎バリアを発生させるのか?
0572名無しSUN
2019/10/04(金) 09:00:05.44ID:DsiREEhm0573名無しSUN
2019/10/04(金) 09:02:49.22ID:bPrqwcdy4月は20℃なんて高温、越えなくてよろし。どこまで東南アジア脳なんだ。
0574名無しSUN
2019/10/04(金) 09:05:08.90ID:U9Mh4lzy10月の真夏日以上の気温の方がいらねえわ、
4月の気温20℃なんて珍しい事ではないし、
バランスの悪い遅すぎる季節なんて我慢できない。
0575名無しSUN
2019/10/04(金) 09:08:38.31ID:i2eldm2g偏西風位何なのか調べろや
0576名無しSUN
2019/10/04(金) 09:35:29.87ID:QJdBDtH8ものはない。
0577名無しSUN
2019/10/04(金) 10:04:57.71ID:q7C55M5Jクーラーの効いた部屋にずっと引きこもっている上級国民にも同じ事が言える
自分らは外に出ないんだから外が40度だろうとどうだろうと全く関係がない
0578名無しSUN
2019/10/04(金) 10:05:40.22ID:6r0OkLH7秋一番認定だな
本当はもう一か月前に吹いてなきゃいけない
0579名無しSUN
2019/10/04(金) 10:35:17.49ID:DgP2QKlT0580名無しSUN
2019/10/04(金) 10:54:11.53ID:djax7YcA特に2008は東京で月初から月末まで殆ど変化なかった、夏日は1日(25℃台)、20℃割れ2日だけ
それ以降の10月は本当おかしい
0581横東晒しage
2019/10/04(金) 11:27:20.08ID:zX/TiAVa明日は 日本海低氣壓はシ〜
たまに「日本海低気圧は睛」という書き込みがあるが間違いです。
睛はシや晴と異なります。
0582名無しSUN
2019/10/04(金) 12:05:03.05ID:N4CqOfMw2020年以降の10月って本当2000年代の気温に戻って欲しいな、
0583名無しSUN
2019/10/04(金) 12:12:36.62ID:dXRMiB2M0584名無しSUN
2019/10/04(金) 12:14:15.71ID:j3Hj3WEY0585名無しSUN
2019/10/04(金) 12:23:09.62ID:j3Hj3WEY參連休 関東限定厂。
0586名無しSUN
2019/10/04(金) 12:23:27.87ID:N4CqOfMw2012年から10月の真夏日が増えたんだ。だから元に戻れなくなった今、10月がすごく嫌い。
0587名無しSUN
2019/10/04(金) 12:30:45.25ID:HK+lKI/j高知県真夏日達成おめでとうございます!
0588名無しSUN
2019/10/04(金) 12:39:56.70ID:kNndaMjo0589名無しSUN
2019/10/04(金) 12:40:18.24ID:2t94WN3V腐っても元台風だから関東でも一時的にザーザーぶりになったんだけど
0590名無しSUN
2019/10/04(金) 12:41:46.23ID:7nepmd9O日本も、北米も、豪州も超絶異常高温だああ
0591名無しSUN
2019/10/04(金) 12:43:23.30ID:N4CqOfMw0592名無しSUN
2019/10/04(金) 12:45:10.17ID:N4CqOfMw羨ましいな、春で記録的高温とか、来年は春のチベット高気圧の勢力を今年の3倍強めてもらいたいな。4月からもチベット高気圧だ。
0593名無しSUN
2019/10/04(金) 12:45:39.62ID:N4CqOfMw0595名無しSUN
2019/10/04(金) 12:53:27.97ID:r+R8KsoU_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0596名無しSUN
2019/10/04(金) 12:53:44.23ID:vM3+VRGT大陸熱波の醸成がマジ速い
0597名無しSUN
2019/10/04(金) 12:56:18.73ID:30IndPza〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`) 横東?
0598名無しSUN
2019/10/04(金) 12:58:56.30ID:bPrqwcdy0599名無しSUN
2019/10/04(金) 13:08:33.30ID:QJdBDtH8その程度では気が収まらない。2020年以降の10月は、50年連続で、明治以降の平均気温の低い記録
ベスト5にランクインぐらいまで行かないと。
0601名無しSUN
2019/10/04(金) 13:20:03.82ID:7nepmd9O0602名無しSUN
2019/10/04(金) 13:30:50.41ID:mO/4vWEl0603名無しSUN
2019/10/04(金) 14:26:08.34ID:cSrwk61v0604名無しSUN
2019/10/04(金) 14:34:09.26ID:Qi973FdZは?
0605名無しSUN
2019/10/04(金) 14:35:25.06ID:Qi973FdZは?
0606名無しSUN
2019/10/04(金) 14:36:05.73ID:Qi973FdZ2020年以降の氷河期が待ち遠しいな、
0607名無しSUN
2019/10/04(金) 14:44:09.60ID:L8BUdxqp0608名無しSUN
2019/10/04(金) 14:47:52.40ID:q7C55M5J_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0609名無しSUN
2019/10/04(金) 15:18:31.76ID:C/AdBjBx0610名無しSUN
2019/10/04(金) 15:23:34.52ID:19yZ5kUL|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <僕高涼!四国太平洋側の高温は正しい値に修正されます!今日も四国太平洋側は肌寒い!
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 蟻 | '、/\ / /
/ `./| | 以 | |\ /
\ ヽ| lゝ 下 | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0611名無しSUN
2019/10/04(金) 15:47:19.55ID:JcNZrZQBなのに、気温…30度……越えてる…………
0612名無しSUN
2019/10/04(金) 16:38:18.09ID:kGPu54/tは?
0613名無しSUN
2019/10/04(金) 16:38:54.44ID:QJdBDtH8理科年表を見たら、青森・秋田・盛岡・山形・長野はいずれも初雪の最早記録が10月だったから、
可能性はゼロではない。
0614名無しSUN
2019/10/04(金) 16:50:43.36ID:kGPu54/t多分来年以降は可能だろうな、この記事がヒントだ。⤵
NASAが警告 記録的な寒さが地球を襲う、
中国網日本語版 | 2018-11-19 13:59
http://m.china.org.cn/orgdoc/doc_1_76803_1059243.html
0615名無しSUN
2019/10/04(金) 17:28:41.04ID:1I5evcZ60616名無しSUN
2019/10/04(金) 17:29:16.53ID:BUSVv1Hkヽ ( ) / ヽ ( ) /
ハ __) (__ ハ ハ __) (__ ハ
/ / 彡 ⌒ ミ \ \ / / 彡 ⌒ ミ \ \
\ \ (´・ω・`). / / 横東? \ \ (´・ω・`). / / 京東。
\ \_∩_/ / \ \_∩_/ /
/( (::)(::) )\ /( (::)(::) )\
⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃ ⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃
/▲ /▲ /▲ /▲ LIVE中継
▼/ ▼/ ▼/ ▼/ 水戸
/▲ /▲ /▲ /▲
0617名無しSUN
2019/10/04(金) 17:44:40.11ID:MzOUQod7ああああああああああああああああ!!!
0618名無しSUN
2019/10/04(金) 17:55:29.75ID:bvuu7YLg全国的に10月とは思えない暑さが続いている。
きのうは全国の18地点で10月の観測史上最も高い気温を更新したが、きょう4日も平年を上回る暑さとなっている。
この暑さはあす5日(土)にかけても続く見通し。
東京の予想最高気温は33℃で、予想通りになれば、10月としては過去最も暑い日になることになる。
ただ、6日(日)は関東の気温はあまり上がらず、この土日は寒暖差がかなり大きくなりそうだ。
以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00010002-wmap-soci
0619名無しSUN
2019/10/04(金) 18:17:17.00ID:f4QvFc8D長袖で来て正解やったわ。
0620名無しSUN
2019/10/04(金) 18:35:03.93ID:HIWlFEDs0621名無しSUN
2019/10/04(金) 18:35:31.91ID:l6mEGk/b0622名無しSUN
2019/10/04(金) 18:35:52.91ID:WngBGWFK0623名無しSUN
2019/10/04(金) 19:30:46.92ID:hbJ5D7Su【女叩き男の特徴】
●社会的地位が低い男(無職も含む)
●普段、女性とあまり会話しない男
●異性と交際経験がない男、性体験がない童貞の男
●異性の友達が全くいない男
●学生時代に女性に『キモイ』と言われた事がある男
●運動が苦手、そもそもサッカー等のスポーツを毛嫌いしてる男
●内向的、インドア派の男
●オタクでアニメの2次元少女に変な幻想を抱いてる男
●妄想癖がある男
●異性や同性とのコミュニケーションが苦手な男
●2ちゃんの常識がリアルでも通用すると思ってる男
●男性差別があると本気で思い込んでる男
●情けない自分を直そうとしない男
●弱い者虐めや、陰湿、陰険な行為が好きな男
●強い者には何も言えない男
●男なのに変に繊細で、ナイーブな男
●自己中心的な男
●度胸がない自分を直そうともしない男
●平気で責任転嫁する男
●守る者(女性)がいなくても平気な男
●人間的な感情が欠如した男
●サイコパス思考がある男
●小児性愛嗜好がある男
横東?
0624名無しSUN
2019/10/04(金) 21:14:08.19ID:m7qJ0nmq豪州に続き、中国華中内陸も異様な正偏差だ
武漢、長沙、南昌付近で猛暑日&熱帯夜級が多数発現してる!
今日は38から39℃くらいになってるとこもありそうだ
この地域、9月中荀くらいから一貫して気温が上がり続けている
いくら低緯度とはいってもこれは極めて異例なんじゃないか
秋から冬は関東並みそれ以上に秋冷が早く気温が下がる地域なのに
0625名無しSUN
2019/10/04(金) 21:31:53.58ID:Y9tuXlWKhttps://i.imgur.com/O14XszQ.jpg
0626名無しSUN
2019/10/04(金) 21:37:10.27ID:uPq+P7p10627名無しSUN
2019/10/04(金) 21:42:02.01ID:vM3+VRGTこれじゃ、いくら寒冷前線が通過したって台風が東アボしたって涼しくならないわけだ
西側に暑気しかないんだから
0628名無しSUN
2019/10/04(金) 21:52:36.10ID:9t/mZ50q0629名無しSUN
2019/10/04(金) 22:00:21.48ID:90HfMS061983〜1984年は秋以降低温一辺倒。
冬の訪れはかなり早かった。
11月前半まで暖秋その後急転直下で低温だったのは
1985〜1986シーズン。
0630名無しSUN
2019/10/04(金) 22:13:30.33ID:2gFfeEv60631名無しSUN
2019/10/04(金) 22:13:34.12ID:vHcfxxPtジリジリと上方修正されて一時的に平年よりやや低くなる程度の予想に
しかも水曜頃からはまた平年より高くなるという
0632名無しSUN
2019/10/04(金) 22:23:15.15ID:90HfMS06梅雨明け以降止まない高温。
8月の猛暑、9月以降の猛烈残暑はスギ花芽の生育を促すには好条件
0633名無しSUN
2019/10/04(金) 22:25:13.51ID:q7C55M5Jこのへんの紅葉は普通12日6日辺りを過ぎたら落葉してしまう
一番の稼ぎ時の勤労感謝の日に間に合わなかったら本当に致命的
https://tenki.jp/kouyou/expectation.html
0634名無しSUN
2019/10/04(金) 22:26:33.60ID:q7C55M5J思いっきり少ない予想だけど?
長梅雨と8月下旬の長雨のせい
https://tenki.jp/pollen/expectation/
その代わりにこんな残暑では笑い話にもならない
0635名無しSUN
2019/10/04(金) 22:40:45.14ID:6r0OkLH70638名無しSUN
2019/10/05(土) 00:31:02.07ID:JIUhAxA+この予想はおそらく外れる。
スギ花粉の生育に影響するのは8月〜10月の気温
10月の高温は悪いことだらけ。
紅葉の遅れや鮮やかさの低下も招くし。
明日は関東以西で気狂いじみた残暑が戻るし。
0639名無しSUN
2019/10/05(土) 01:28:55.21ID:Gun91jVGこんな事って今まであった?
0640名無しSUN
2019/10/05(土) 01:52:45.75ID:8/IsuV4v冷夏が一転、極めて厳しい残暑って本当に異常事態だわ。
0641名無しSUN
2019/10/05(土) 02:30:47.06ID:nhBMPlS4そうやって騒いだバカのせいだからな
異常な暑さだったよ
夏が暑いと秋も冬も暑いに決まってる
0642名無しSUN
2019/10/05(土) 02:31:23.81ID:nhBMPlS4いい加減死なないかな、あいつ
0643名無しSUN
2019/10/05(土) 02:40:43.97ID:WJBMa2tl恥ずかしいなwww
0644名無しSUN
2019/10/05(土) 02:44:38.26ID:nhBMPlS40645名無しSUN
2019/10/05(土) 03:43:49.08ID:ewl6CH7nまた仮19号が上陸した場合
1979年とそっくりな年になる
・札幌超真冬日
・西日本記録的少雪、大暖冬
0646は?
2019/10/05(土) 04:58:58.19ID:4mZe7En20647名無しSUN
2019/10/05(土) 06:08:22.98ID:0R7BCqOb0648名無しSUN
2019/10/05(土) 06:35:13.64ID:4mZe7En2太陽自体が活動が弱ってるはずなのにな、
0649名無しSUN
2019/10/05(土) 06:58:03.12ID:dbAQ64e20650名無しSUN
2019/10/05(土) 06:58:47.21ID:bQoSHyJz0651名無しSUN
2019/10/05(土) 07:53:32.75ID:JIUhAxA+だが太陽活動に関しては今年と真逆だな
79年は極大だが今年は極小
上期は今年はエルニーニョだったが、79年はニュートラル、条件が違う。
0652名無しSUN
2019/10/05(土) 07:57:53.70ID:8fUBljYu0653名無しSUN
2019/10/05(土) 08:00:14.67ID:aO5HDa34北風が山に吹きあがる際に強い上昇気流が発生し暖気が強化されたため雲が消え、多くの地点で日差したっぷりの晴天夏日となりました。
一方、四国山地の風下側になる四国太平洋側では、山越え下降気流によるボーラ現象により寒気が強化され、上空に厚い雲が発生し、
雲発生により水蒸気を失った冷たく乾いた空気が高知平野に流れ込み、冬のような冷たく乾いた曇り空が続きました。
極秘機関によるアメダス気温データ改ざんも積極的に行われ、四国太平洋側であり得もしない高い気温が示されました。
この異常値は近日中に地元気象台により正しい気温に修正される(約−10度の補正)見込みです。
0654名無しSUN
2019/10/05(土) 08:14:59.47ID:aO5HDa34朝から雲が全くない晴天が続き、強い日差しとフェーン暖気で真夏のような暑い朝を迎えております。
たっぷりな日差しと強烈な暖気により気温はさらに上がり、昼間にかけて戻り夏のような晴天猛暑が続くでしょう♪
一方、西日本太平洋側では、北西風が山越えとなるボーラ現象が引き続き続いております。
北風が山を越える際に寒気を強化して雲が発生し、北風に乗ってその雲が四国太平洋側の上空に流れ込み、夜明けからどんよりとした暗く肌寒い曇り空が続いています。
さらに、雲発生により水蒸気を失った冷たく乾いた重い空気が高知平野に吹きおろしております。
四国太平洋側では引き続きの日商不足と低温に加え、冬のような乾燥にも厳重警戒が必要です!!
「東晴西曇」「東暑西冷」「東夏西秋」に「東湿西乾」が加わる1日となるでしょう。
0655名無しSUN
2019/10/05(土) 08:16:37.72ID:4mZe7En2まだ極大期時代の熱気が残ってるんだな、
0656名無しSUN
2019/10/05(土) 08:21:00.74ID:JIUhAxA+歴代極小年は夏後半〜秋の低温が顕著。
このジンクスから今年も秋低温が予想されたが、ふたを開けたら全く逆の高温。
今年はどの年とも似たような傾向が見当たらない。
0657名無しSUN
2019/10/05(土) 08:24:54.26ID:OvzzYOmA10月中旬に日本海に行く台風って聞いたことないんだが
この分だと11月も台風が日本海に進みそう
0658名無しSUN
2019/10/05(土) 08:31:19.81ID:m0XMiT5o上旬は余裕で達成するよ。それどころか、10月上〜中旬 > 7月上〜中旬 もあり得る。
何せ今年の7月は、真夏日未達どころか夏日未達の低温日が大暑前日まで連続したからな。
一方の今月は今日の真夏日予報以降もバカ西日本では27〜29℃の毎日。
これだけでもうんざりするのに、ちょいと上方修正が起これば真夏日だ。
今年の糞な所は、高温の年で夏から秋まで一貫して暑いではなく、
本来暑くなるべき7月が春に逆戻りしたようなダラダラ低温で
本来涼しくなるべき10月が、いっこうに季節が進まないダラダラ残暑というところ。
0659名無しSUN
2019/10/05(土) 08:32:22.34ID:OvzzYOmA台風のコースからありそうだな
0660名無しSUN
2019/10/05(土) 08:34:58.43ID:4mZe7En22020年代だったら絶対に許さない気候だな、
1位の記録なんて秋〜冬だけいらない。2020年代もそれ以降もその数字入ってほしくないのだ。
0661名無しSUN
2019/10/05(土) 08:36:31.40ID:jBHMCpm9https://i.imgur.com/CZm48in.jpg
0662名無しSUN
2019/10/05(土) 08:37:16.44ID:4mZe7En22020年に待つしかない、1980年代〜2000年の極大期が強すぎたため、ちょっと遅れ気味になる。
0663名無しSUN
2019/10/05(土) 08:37:36.97ID:OvzzYOmAあくまで関東だけね
東海近畿では流石に無理!
0664名無しSUN
2019/10/05(土) 08:40:43.14ID:2Zq6F4p90665名無しSUN
2019/10/05(土) 08:41:32.96ID:RNKZxveP_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0666名無しSUN
2019/10/05(土) 08:46:03.76ID:XuIUOe+b0667名無しSUN
2019/10/05(土) 09:07:47.60ID:EYYHdjpAもう10月中旬なのにいい加減にしてほしい
観測史上最も遅い真夏日になりそう
0668名無しSUN
2019/10/05(土) 09:08:54.39ID:0/tqNNiS破防法で調査対象になっている殺人テロ集団の現役メンバーは、
言葉の使い方を知らない奴ばかりだな。
0669名無しSUN
2019/10/05(土) 09:16:44.41ID:CP49U0hl次暑くなるのは来年の5月まではないだろう
0670名無しSUN
2019/10/05(土) 09:21:57.78ID:q+XpatSuやはりというべきか、これはもう、朝鮮人の日頃の行いが悪いからとしか考えられないな
特に、愛知県のトリエンナーレで朝鮮人が色々やらかしたせいで、完全に神々を怒らせたようだ
そのせいで、台風はことごとく朝鮮半島志向に、そして日本はとばっちりでいつまでも残暑が続く
0671名無しSUN
2019/10/05(土) 09:34:44.66ID:2Zq6F4p90672名無しSUN
2019/10/05(土) 09:35:41.83ID:bFjxfYAd|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <僕高涼!西日本太平洋側は今日も「日商」不足だよ!
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 蟻 | '、/\ / /
/ `./| | 以 | |\ /
\ ヽ| lゝ 下 | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
ワ口夕w
0674名無しSUN
2019/10/05(土) 09:52:16.01ID:4mZe7En2はー!日本まで犠牲になるとは、こんなの夏にやってくれって言いたいわその天罰なら、
朝鮮半島に天罰下るつもりでも季節外れの暑さにしてまで日本を巻き込むのが一番迷惑。
0675名無しSUN
2019/10/05(土) 09:53:10.50ID:2Zq6F4p90676名無しSUN
2019/10/05(土) 09:53:29.34ID:4mZe7En2そんな事ない、4月だって暑くなってる。
春の高温を舐めてはいかん。
0677名無しSUN
2019/10/05(土) 09:55:16.23ID:4mZe7En20678名無しSUN
2019/10/05(土) 10:14:32.25ID:FgD8XLx80679名無しSUN
2019/10/05(土) 10:14:50.68ID:XN4mpat90680名無しSUN
2019/10/05(土) 10:29:17.07ID:YL3GAkR0全国的に少雨傾向だ。もちろん台風の北上のたんびに降水はあるがいずれの台風も雨域
は狭く、雨量の多いのは南東斜面の宮崎大分・三重に限定だった。ことしは太陽黒点
極小年
0681名無しSUN
2019/10/05(土) 10:57:29.63ID:2Zq6F4p9今年は冬の雪も少なかったし、南低がほとんどない
普通9、10月で関東限定異常低温の冷雨があるものだが
この時期なら日中でも20℃以下京東、今月下旬なら15℃以下が普通
0682名無しSUN
2019/10/05(土) 11:08:28.38ID:NDikFzN90683名無しSUN
2019/10/05(土) 11:20:34.98ID:y+wRWJ+h参連休の拾参日々旺日
燹壓北偏因関東限定異常低温
0684名無しSUN
2019/10/05(土) 11:24:41.32ID:NDikFzN90685名無しSUN
2019/10/05(土) 11:25:01.77ID:FqXEOIJl0686名無しSUN
2019/10/05(土) 11:25:58.70ID:y+wRWJ+h0687名無しSUN
2019/10/05(土) 11:30:09.99ID:eXIXcQ7Y限られた地域が1日だけ被害にあう台風より台風前後の長期間サウナ地獄を強制される日本の方がどう考えてもダメージでかい訳だが
0688名無しSUN
2019/10/05(土) 11:31:57.09ID:0/tqNNiS0689名無しSUN
2019/10/05(土) 11:32:31.63ID:HHc9r9GQ夏終わるのいつですか?
0690名無しSUN
2019/10/05(土) 11:57:28.54ID:nhBMPlS4この国は戦前から何も変わってない
0691名無しSUN
2019/10/05(土) 12:16:40.20ID:0/tqNNiSID:nhBMPlS4は間違いなく破防法調査対象の殺人テロ集団の現役メンバーだな。
0692名無しSUN
2019/10/05(土) 12:20:52.85ID:0/tqNNiS・この世の理不尽、不条理、不都合は全て安倍のせい、麻生のせい、自民のせい
・「何でもかんでも安倍のせいにするのは間違っている」と反論すると、安倍信者・自民信者の
レッテル張りをする
・自分が所属している、支持している団体が破防法で調査対象になっている殺人テロ集団であるという
真実・現実を頑なに認めない
0693名無しSUN
2019/10/05(土) 12:22:37.09ID:0/tqNNiS反日国の朝鮮や欧米列強も戦前と変わっていないし、むしろ朝鮮はさらに悪化している。
0694名無しSUN
2019/10/05(土) 12:25:56.33ID:9Ot3FEnE0695名無しSUN
2019/10/05(土) 12:26:33.49ID:XGiVodu/https://pds.exblog.jp/pds/1/201109/13/14/e0171614_11164672.jpg
朝鮮半島を日本が統治 after
https://pds.exblog.jp/pds/1/201109/13/14/e0171614_11175452.jpg
ハーバード・フーバー大統領 アメリカ合衆国共和党第31代大統領
裏切られた自由 737項
「私が初めて朝鮮を訪れたのは1909年、ある日本の産業家に技術案件を助言するためであった。
当時の朝鮮人は、アジアのどこにでも見られたような、この上なく無残な状態であった。
法も秩序もほとんどなかった。
庶民は、ろくに食べておらず、ろくな衣服を着ておらず、粗末な家に住み、ほとんど家財も持っていなかった。
衛生設備はなく、汚らしさと卑しさが国全体を覆っていた。
道路はほとんど通じておらず、通信施設、教育施設は乏しかった。陰鬱な景色にほとんど1本の木さえ見られなかった。
泥棒や強盗が跋扈していた。
日本統治の35年間に、朝鮮人の生活は革命的に向上した。
全く将来性がなかった朝鮮人という人材から、日本人は秩序を確立し、朝鮮に港湾、鉄道、道路、通信手段、
立派な公共建築物、大きく改善された家屋をもたらした。
衛生施設を設け、農業の改善を教えた。
北朝鮮に巨大な肥料工場を造り、国民の食糧事情を合理的水準まで引き上げた。裸の山には植林を行った。
普通教育の制度を設け、技能を高めた。朝鮮人が着ていた埃まみれの汚れた冴えない衣服も、
清潔で綺麗な色の衣服に取って代わった。」
第31代アメリカ合衆国大統領の発言だ。事実を直視せず歴史を捏造を
架空請求をし続けるお前らがどれだけ恩知らずかわかるというものだな
日本はもう架空請求を繰り返す恩知らずなお前らと関わりたくないんだよ。
基本条約すら守らず、瀬取りや横流しで大量破壊兵器を拡散する国家は滅べばいい。
もうすり寄ってくるなよ、恩知らずの原始人が。
Λ_Λ Λ_Λ
( ・∀・)< `∀´>韓国への愛はないニダかーーーーー
( ) ( )
■非韓三原則
1.助けるな 2.教えるな 3.関わるな
0696名無しSUN
2019/10/05(土) 12:34:30.32ID:B08D7K65↓
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/c/7c70fd81.jpg
0697名無しSUN
2019/10/05(土) 13:00:05.91ID:nnj11qUF0698名無しSUN
2019/10/05(土) 13:03:01.21ID:4mZe7En2だから10月が大嫌いなんだ。だから東南アジアって正直滅んでしまえばいいと思ってる。
0699名無しSUN
2019/10/05(土) 13:06:29.23ID:4mZe7En2韓国もいらん。香港もいらん。シンガポールもいらん。フィリピンもいらん。タイもいらん。
ベトナムもいらん。インドネシアもいらん。マレーシアもいらん。この国は全部滅びるがよい。
0700名無しSUN
2019/10/05(土) 13:10:26.84ID:4mZe7En2それに中国とかアメリカはまだ好きな方だ。俺は熱帯の諸国が基本嫌いだ。春と夏の暑いは嫌いではないが、
小氷河期で冬の寒さに対応できていない。東南アジアの国々で沢山の凍死者が出たらテンション上がるわ。
0701名無しSUN
2019/10/05(土) 15:22:18.01ID:y+wRWJ+h関東限定異常低温
0702名無しSUN
2019/10/05(土) 15:25:59.37ID:7XandJ+r湿度が低くて気持ち良い暑さ
もちろんこの時期は暑いこと自体が異常ではあるが
かといって蒸し暑いとかサウナだとかはあまりにも大袈裟
平年より高すぎてイライラする気持ちはわかるけど
まるで真夏同然の暑さみたいな誇張はやめて欲しい
真夏とは比較にならないほど過ごしやすいんだから
あくまで10月としては異常な暑さというだけで
真夏と比べれば天国そのものだ
0703名無しSUN
2019/10/05(土) 15:50:29.83ID:CP49U0hlそんな暑い日も今日で終わりだしね。
0704名無しSUN
2019/10/05(土) 16:06:01.61ID:Nl03Gta0東京は今日最高30.3だけどなw
32℃予想はさすがに気象庁の勇み足だったな
32℃超えた地点は内陸部でもなかったし
0705名無しSUN
2019/10/05(土) 16:15:08.92ID:ewl6CH7n8月九州異常低温、熊本の最高気温の低い記録が1905年の記録を大幅更新
・熊本(1890〜)
22.0(2019/8/25)←
22.8(1905/8/22)
23.8(1905/8/21)
24.0(1950/8/27)
24.0(1920/8/17)
24.2(1905/8/25)
24.2(1902/8/5)
24.4(1980/8/9)
24.5(1905/8/24)
24.7(1941/8/27)
・長崎(1878〜)
22.2(1905/8/22)
22.9(1902/8/31)
23.6(1905/8/25)
23.6(1884/8/17)
23.7(2019/8/25) ←
23.8(1902/8/5)
24.0(1950/8/27)
24.1(1942/8/29)
24.2(1936/8/29)
24.2(1920/8/17)
114年ぶり、一発だが大冷夏時代の低温だ
0706名無しSUN
2019/10/05(土) 16:20:10.74ID:9NJsE98r0707名無しSUN
2019/10/05(土) 16:28:58.06ID:IM2OOdtP予想気温通りだったらまた馬鹿が騒いでたんだろうな
0708名無しSUN
2019/10/05(土) 16:36:28.60ID:0/tqNNiS毎度おなじみ、ルーター再起動して、これまでと少し異なる趣旨のレスして他人の振り作戦w
西洋かぶれのチャンコロパヨク業者など、所詮この程度だ。
0709名無しSUN
2019/10/05(土) 16:40:12.07ID:giOzpfNJ0711名無しSUN
2019/10/05(土) 17:16:10.77ID:2Zq6F4p9月旺日、さらに颱風接近する来週末更に関東限定厂強化される見込み。
0712名無しSUN
2019/10/05(土) 17:23:25.35ID:IM2OOdtP寒気結構引きずり込みそう
https://i.imgur.com/RaC5HiS.jpg
https://i.imgur.com/c2fftRK.jpg
0713名無しSUN
2019/10/05(土) 17:28:23.25ID:q1l01SM4こうなると気温なんかどうでもいい
台風の強さの方が問題
0715名無しSUN
2019/10/05(土) 17:34:51.83ID:0nzUlwTm0716名無しSUN
2019/10/05(土) 17:35:08.86ID:BKSato7+0717名無しSUN
2019/10/05(土) 17:35:27.00ID:OLkZkFjd0718名無しSUN
2019/10/05(土) 17:35:51.64ID:3/K6rEt00719名無しSUN
2019/10/05(土) 17:39:07.27ID:2Zq6F4p90720名無しSUN
2019/10/05(土) 17:43:01.28ID:t7m8j1Js0721名無しSUN
2019/10/05(土) 18:00:18.46ID:WdytX/4d■■■■■ ■■■ ■■■ ■ ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r' .■ ■
■ ■ ■ ■ {i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi, ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
■ ■ ■ ■ ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ● ●
`ヽ、`ー""ヽ
`'ー-'''
0722名無しSUN
2019/10/05(土) 18:02:40.56ID:VWlIsHwD0723名無しSUN
2019/10/05(土) 18:15:12.78ID:qVwdsPem夏モードから冬モードへ入れ替わりそう
0724名無しSUN
2019/10/05(土) 18:22:30.94ID:VNzvkPd/それ17号でも18号でも聞いたし
0725名無しSUN
2019/10/05(土) 18:25:09.40ID:RNKZxveP0726名無しSUN
2019/10/05(土) 18:25:38.16ID:KfPdXV1/0730名無しSUN
2019/10/05(土) 19:14:20.44ID:2Zq6F4p9>>颱風九州上陸
0731名無しSUN
2019/10/05(土) 19:43:09.65ID:52hoTtdn0732名無しSUN
2019/10/05(土) 19:45:28.24ID:p+/8FNik0733名無しSUN
2019/10/05(土) 21:09:36.16ID:1TPU3nco0734名無しSUN
2019/10/05(土) 21:16:09.76ID:YYeryIHP0735名無しSUN
2019/10/05(土) 21:32:06.42ID:E0JWc+l00736名無しSUN
2019/10/05(土) 21:39:48.16ID:lN4mGRrD2017年10月の大雨は次の年の西日本豪雨に匹敵するのにあまり話題に上がらない
0737名無しSUN
2019/10/05(土) 23:52:30.12ID:hJ87gfIOこれは一気に寒くなりそうやな
0738名無しSUN
2019/10/05(土) 23:53:25.08ID:qVwdsPemたった2年前なのに
0739名無しSUN
2019/10/06(日) 00:00:18.71ID:1YdyFG6P1970年代〜1980年代あたり
2017年を下回る低温の10月ならあまたにあっただろ。
1983、1986、1988年10月は確実に2017年より低温だろ。
0740名無しSUN
2019/10/06(日) 02:32:20.69ID:3wk+t/4i高温はお前に努力が足りないせいだよ
自己責任
世界の森羅万象は自身の努力で変えろ
偉大な先人は努力のはてにB29を竹槍でまとめて串刺しにしたぞ
0742名無しSUN
2019/10/06(日) 05:11:04.89ID:ETvFGS0w今日中に脱出できるかな?
0743名無しSUN
2019/10/06(日) 06:22:29.59ID:nyipocbm0744名無しSUN
2019/10/06(日) 07:47:42.38ID:PquZTwiqそれも最悪の拾參日々旺日。
0745名無しSUN
2019/10/06(日) 07:52:06.65ID:IhL5YK8+0746名無しSUN
2019/10/06(日) 08:05:56.53ID:3z7IXI+F0747名無しSUN
2019/10/06(日) 08:07:57.13ID:PquZTwiq0748名無しSUN
2019/10/06(日) 08:14:26.71ID:uXjba+6P0749名無しSUN
2019/10/06(日) 08:16:02.96ID:JykZ33m7パン 〆⌒ヽ 〆⌒〆⌒ヽ
パン( `・ω・) (´・ω( ) 京東。
(( ( つ つ彡⌒ ⊂ \
),ィ⌒( ・ω⊂(⌒_)_) ビクンビクン
(_(__人__,つ 、つ \_)∪
0750名無しSUN
2019/10/06(日) 08:58:30.62ID:7I/e3gpW来週火曜日15日からいよいよ本格的な秋到来の予想で衣替えの目安になる
やっぱり暑さは体育の日の連休までと2013年にほぼ同じ流れになりそう
メテオスター東京国際空港〔羽田空港〕上空GFS長期予報:http://wxweb.meteostar.com/sample/sample.shtml?text=rjtt
0751名無しSUN
2019/10/06(日) 09:03:41.15ID:xsMn9ko4今日発生した、今年、最強クラスの
台風になると予測される台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。
ああ、台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、
安政江戸巨大台風 キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
ここら、
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、
関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw
0752名無しSUN
2019/10/06(日) 09:05:10.27ID:m0pmv9duhttps://www.youtube.com/watch?v=82HBd04ElIA
0753名無しSUN
2019/10/06(日) 09:26:37.12ID:4awgG3Cy嫌だね。10月の記録的高温(昨日はならなかった。)なんて夏の気温40℃以上よりもいらない。
4月5月なら文句言わないが秋は秋らしい気候がいい。所詮東京に真夏日なんて昔は滅多になかった。
5月と10月を一緒にする事自体嫌い、まだ蒸し暑くても夏が夏らしい暑さの方がマシであり、
5月の北海道猛暑の方がマシ、日の短い時期の高温に湿度は関係ない。そんなんだったら早すぎる
暑さで4月だって真夏日でいい。10月になっても緑とかそう言うのは嫌い、季節に合った色じゃない
新緑の季節じゃあるまいし、本当にそうなら暖春の悪口は言うなよ。
0754名無しSUN
2019/10/06(日) 09:31:35.00ID:xsMn9ko4うむ、今日発生した、今年、最強クラスの台風になると予測される台風19号 バギオ。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、
安政江戸巨大台風 大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw
0755名無しSUN
2019/10/06(日) 09:32:24.59ID:m0pmv9du0756名無しSUN
2019/10/06(日) 09:33:13.32ID:m0pmv9du0757名無しSUN
2019/10/06(日) 09:34:14.43ID:g/gjkTjkこの時期の平年値は、23〜24℃/17〜18℃ だからね。
暑くも寒くもなく、過ごしやすい時期。服装はとっくに長袖。
最高気温は高温日でも26〜27℃程度、低温日なら20℃を下回り、少し寒いくらいだ。
ましてや真夏日なんて超特異日で、数年に一度あるか無いかだ。
馬鹿みたいに連日29℃〜32℃を連発してる今年が異常なだけ。
0758名無しSUN
2019/10/06(日) 09:37:44.09ID:kDMSeCJu今年や今年以上に暑い10月も出現してくるであろうことは容易に想像できる
0759名無しSUN
2019/10/06(日) 09:43:33.61ID:4awgG3Cy最高気温上限
4月28℃ 5月32℃ 6月35℃ 7月39℃ 8月37℃ 9月32℃ 10月28℃
平均最高気温
4月20℃ 5月25℃ 6月27℃ 7月30℃ 8月32℃ 9月27℃ 10月22℃
最低気温下限
4月5℃ 5月9℃ 6月12℃ 7月18℃ 8月18℃ 9月15℃ 10月10℃
平均最低気温
4月9℃ 5月13℃ 6月18℃ 7月20℃ 8月21℃ 9月18℃ 10月14℃
これが究極の理想なんたけどな、
0760名無しSUN
2019/10/06(日) 09:44:56.14ID:4awgG3Cy4月〜6月がそれ以上に暑くなるなら関係だけどな、秋と冬の温暖化は基本嫌い
0761名無しSUN
2019/10/06(日) 09:45:32.33ID:4awgG3Cy歓迎→正
0762名無しSUN
2019/10/06(日) 10:11:41.82ID:n1ITzSZu自己責任
世界の森羅万象は自身の努力で変えろ
偉大な先人は努力のはてにB29を竹槍でまとめて串刺しにしたぞ
0763名無しSUN
2019/10/06(日) 11:22:20.27ID:lZTrD2wWようやく秋雨前線と秋の台風シーズン
0764名無しSUN
2019/10/06(日) 11:42:22.96ID:iI9XnIjU11月になったらすぐ冬服出して暖房器具もスタンバイするのだが、今年はどうやら半月以上
後ろにずれ込みそうだ(´・ω・`)。
今年初めは「9の年の法則」どおりに暖冬だったが、それはわかる。でも、この暑さはなんだ。
もしかしたらもっとひどい暖冬になるのではないか?
そして、これからもずっと暖冬かつ終わらない暑がさ毎年毎年続くとか思えない。
温暖化防止で議論するより温暖化後の対策を立てる方が喫緊の課題では、と思うが。
0765名無しSUN
2019/10/06(日) 13:22:24.73ID:nRynFd7u0766名無しSUN
2019/10/06(日) 13:29:39.98ID:yPDiptO/死ね!
0767名無しSUN
2019/10/06(日) 13:58:30.00ID:CjDuiw4oお前が死ねよ
0768名無しSUN
2019/10/06(日) 14:10:12.66ID:shn5HKN4・東京 春3月〜5月 夏6月〜9月 秋10月〜12月 冬1月〜2月
・那覇 春12月〜3月 夏4月〜11月
0769名無しSUN
2019/10/06(日) 14:45:17.95ID:kDMSeCJu天気も悪いからえらく寒く感じられるわw
0770名無しSUN
2019/10/06(日) 14:53:49.69ID:h9g0cGTu地球規模の高温化か?
0771名無しSUN
2019/10/06(日) 15:02:50.10ID:h21hh3gOずっと北に蛇行し続けることはないから今度は南に蛇行して大きく寒気が南下することもあるだろう
0772名無しSUN
2019/10/06(日) 15:15:39.30ID:zbB+hTs20773名無しSUN
2019/10/06(日) 15:30:06.49ID:ZUIq4Jlfhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-00011073-weather-soci
0774名無しSUN
2019/10/06(日) 15:33:06.50ID:R03FmqhU順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
10月の1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日 ℃ 年月日
1 高知県 高知市 高知(コウチ)* 30.5 ] 13:26] 38.4 1965/08/22 32.2 2013/10/09 1886年
2 沖縄県 八重山郡竹富町 志多阿原(シタアバル) 30.4 ] 11:34] 35.0 2018/08/11 32.8 2017/10/06 2003年
〃 沖縄県 島尻郡北大東村 北大東(キタダイトウ) 30.4 ] 14:22] 34.9 2017/09/07 32.3 2008/10/01 2003年
〃 岐阜県 多治見市 多治見(タジミ) 30.4 ] 13:47] 40.9 2007/08/16 33.1 2013/10/02 1978年
やったッ!! さすが高涼!
/ ヽ
// ', 高知が涼しいとか
| { _____ | 平然と言ってのけるッ!
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /
0775名無しSUN
2019/10/06(日) 15:47:59.60ID:nLdVOrIL,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <僕高涼!口酸っぱく言いますが、四国太平洋側の高温は正しい値に修正されます!今日も四国太平洋側は肌寒い!
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 蟻 | '、/\ / /
/ `./| | 以 | |\ /
\ ヽ| lゝ 下 | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0776名無しSUN
2019/10/06(日) 16:03:55.91ID:AVDZj6vk0777名無しSUN
2019/10/06(日) 16:06:50.61ID:AVDZj6vk何度も言うけど、どうせ低温修正されるよ。
>>743
どうせ低温修正されるのに、暖気とか高温とかいってる奴は、現実逃避もほどほどにな。
0778名無しSUN
2019/10/06(日) 16:19:49.74ID:8bfsuIepてめえが死ね
0779名無しSUN
2019/10/06(日) 16:23:52.78ID:8bfsuIep串刺しやってみろw
0780名無しSUN
2019/10/06(日) 16:46:46.91ID:AVDZj6vkその証拠に、気象板では今日の16時から、高温修正や高温を予想するレス、秋冬の高温に対して
肯定的なレスをすると、書き込みの内容とIPが自動で捜査機関に通告されるシステムが稼働を開始した。
0781名無しSUN
2019/10/06(日) 16:53:01.58ID:8bfsuIep2020年8月半ばから本格的な寒冷化を希望する。
但し春と夏の平均気温は2030年まで横ばい
0782名無しSUN
2019/10/06(日) 17:01:24.44ID:C392t/Kt0784名無しSUN
2019/10/06(日) 17:32:37.54ID:Pv/FejlW0785名無しSUN
2019/10/06(日) 18:27:22.33ID:8bfsuIepでも五輪には間に合わない。まあ必ずとは言えないが少なくとも来年7月〜8月までは高温化は続く、
0786名無しSUN
2019/10/06(日) 19:14:51.86ID:KT+S2CVS雪降らないなら南国になってほしい
スタッドレス買うの本当に馬鹿らしい
571(1): (ワッチョイ 1370-sxLP) 01/05(土)21:43 ID:Jc6O3JuC0(5/10) AAS
>>566
南国がいいと言う発想は馬鹿らしいんだよ!日本を東南アジア化しろと?ふざけるな!こんな
だったら逆に地球が全部凍り付いて人類にとって危険な寒さのなる方が1億倍マシだと言ってんだよ !!
二酸化炭素なんか俺は信じないからな!
0787名無しSUN
2019/10/06(日) 19:17:13.52ID:PtBmjKDu0788名無しSUN
2019/10/06(日) 20:47:00.08ID:8bfsuIep何コピペしてんだ?ふざけるな、他所へ行け!
0789名無しSUN
2019/10/06(日) 20:52:16.65ID:8bfsuIepいや少なくとも2030年代までには寒冷化するとのこと、すぐには変化が出てこない、
0790名無しSUN
2019/10/06(日) 23:33:12.64ID:nRynFd7u0791名無しSUN
2019/10/06(日) 23:51:08.07ID:aSQ1j4jZ木枯しが鼻赤くする
雪はあんまり降らないけど
並木もライトアップ
手袋なしじゃそろそろ
自転車は辛いよね
とか言いながら今年も襲われている
0792名無しSUN
2019/10/07(月) 00:20:29.06ID:mVmR5fXe10/14
台風19号は東亜して冬型の気圧配置になり
札幌は初雪かつ大雪
仙台は最速初雪で
東京は過去二番目に早い木枯らし1号で
最低気温5℃台
0793名無しSUN
2019/10/07(月) 00:29:28.33ID:3GvEMsaZあるわけないやろ
0794名無しSUN
2019/10/07(月) 06:45:53.78ID:LosqS7WZ0795関東晴天継続
2019/10/07(月) 07:04:31.47ID:kXjzXtkc極秘機関による気象操作により、マリアナ東海域に人工台風19号が発生しました!!
この台風によりハドレー循環が発生したため、再び関東の南に東偏サブハイコアが発生したのです!
この東偏サブハイにより東方高気圧が強まるため、東方高気圧に覆われる関東から近畿にかけて引き続き晴天が続き、
昼間を中心に残暑となるでしょう♪
気象操作による東偏サブハイコア発生により、当初関東〜近畿にかかるはずだった曇雨天域は西日本太平洋側に押し付けられることとなりました!!
気象操作の犠牲者となった西日本太平洋側では、引き続き日照不足と低温、そして米作況指数のさらなる低下に厳重警戒が必要です!!
既に四国太平洋側では、日照不足と低温による食料・燃料危機に備えて備蓄作業が急ピッチで進められており、
高知大による人工太陽研究も急がれている所です。
0797台風早期警戒情報
2019/10/07(月) 07:08:26.83ID:kXjzXtkc台風情報の予報円の西縁を通った場合、台風17・18号と同じ「東シナ海〜対馬海峡」ルートになり、
西日本太平洋側限定で長期の曇雨天低温がさらに継続しする恐れが出てきました!!
気象庁発表の台風情報では、進行ルートはさらに西偏することが予想され、
「東晴西曇」「東暑西冷」の継続と「東夏西秋」の復活は確実視されると見ています!!
0798名無しSUN
2019/10/07(月) 07:14:02.18ID:DFmxSUCM0799名無しSUN
2019/10/07(月) 07:17:14.66ID:LosqS7WZ0497 名無しSUN (アウアウカー Sa3b-IgXn) 2019/05/27 22:09:12
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 春の熱中症で人がバタバタ死ぬのは見てて楽しいゾwww
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
by(ワッチョイ df70-V2ei)=(スップ Sdff-V2ei)=(スプッッ Sd9f-V2ei)
返信 6 ID:cUyza86Sa(2/2)
0800名無しSUN
2019/10/07(月) 07:23:49.60ID:6PaKfmkO0801名無しSUN
2019/10/07(月) 07:45:53.55ID:ng/Fqk//0802名無しSUN
2019/10/07(月) 07:52:56.09ID:NOstvCowヒント
2013/10/17 北海道初雪
2009/11/1-2 木枯らし1号で各地で気温急降下
この2つが合体すると…
0803名無しSUN
2019/10/07(月) 08:19:14.35ID:L7Wpp1B8平地では、なぜか初雪→紅葉→初霜・初氷と順序逆だよな
0804名無しSUN
2019/10/07(月) 08:19:52.60ID:2hpTS50Bそんな季節になっているはずなのだが、今からだと全く信じられん
0805名無しSUN
2019/10/07(月) 08:43:06.36ID:/401MqQrまた猛暑日かよ
0806名無しSUN
2019/10/07(月) 08:48:00.19ID:zWSDJ2ID北海道では峠で雪
東日本でもだいぶひんやりしてくるのでは
その後は偏西風北偏で(平年比で)高温ベースが戻るだろうけど
0807名無しSUN
2019/10/07(月) 08:57:54.29ID:ciF4SL8+0808名無しSUN
2019/10/07(月) 09:06:05.86ID:Uv2rJzKuあと一週間弱はかかるけど
0809名無しSUN
2019/10/07(月) 10:14:31.75ID:3GvEMsaZなぜだろうか
0810名無しSUN
2019/10/07(月) 11:19:07.34ID:KNW3ZK5U0811名無しSUN
2019/10/07(月) 11:42:29.37ID:exUj/p8m0812名無しSUN
2019/10/07(月) 12:35:32.52ID:2W9lMu9Y0813名無しSUN
2019/10/07(月) 12:39:08.73ID:/gSie4mRどんなに腐っても10月中旬だからな
0814名無しSUN
2019/10/07(月) 13:21:34.15ID:Y5Gu3+wj昨年のようなことはならないだろう。
0815名無しSUN
2019/10/07(月) 14:17:09.91ID:aVBA0DAmhttps://www.jma.go.jp/jp/week/
0816名無しSUN
2019/10/07(月) 17:33:22.29ID:2karbDUH0817名無しSUN
2019/10/07(月) 18:46:47.37ID:NOstvCow28℃くらいと、予測
0818名無しSUN
2019/10/07(月) 21:32:24.42ID:L7Wpp1B80819名無しSUN
2019/10/07(月) 21:50:40.50ID:jjsGWS870820名無しSUN
2019/10/07(月) 22:11:42.86ID:NZuhoqvL0822名無しSUN
2019/10/08(火) 00:37:50.43ID:mxXWAPIA北海道の初雪も全地点11月に持ち越しが濃厚か
0823名無しSUN
2019/10/08(火) 00:39:40.28ID:mxXWAPIA0824名無しSUN
2019/10/08(火) 01:40:03.80ID:2NmwPzie0825名無しSUN
2019/10/08(火) 02:12:37.55ID:HIlsvNsG0826名無しSUN
2019/10/08(火) 05:49:43.18ID:lnTBDGl10827名無しSUN
2019/10/08(火) 06:07:29.65ID:Y45bU5bu河村市長がまともに見えるわwww
0828名無しSUN
2019/10/08(火) 06:55:14.80ID:LD90WdDk10/14辺り下川町あたりで初雪になるかも?
0829名無しSUN
2019/10/08(火) 07:12:37.24ID:Bng+Aj1V10/14あたり札幌市あたりで初積雪になるかも?
0830名無しSUN
2019/10/08(火) 07:13:43.73ID:CpZrgbVz東日本太平洋側で次第に天気が回復し、昼前からは関東東海を中心に日差したっぷりの晴天残暑が戻るでしょう♪
蒸し暑さも感じるので、クールビズ推奨です!!
一方、西日本太平洋側には、低気圧背面の北西風が吹き込み、山地越えの吹き降ろし風がボーラ現象となり
下降気流が強まり寒気が強まるため、四国太平洋側を中心に日差しの全くない暗く肌寒い曇り空が続くでしょう。
ウォームビズ推奨です!!
「東暑西冷!!」「東夏西秋!!」
0831名無しSUN
2019/10/08(火) 07:13:47.93ID:Bng+Aj1V関東直撃コースみたい
0832名無しSUN
2019/10/08(火) 07:18:10.63ID:Bng+Aj1V東京木枯らし1号最も早い記録に一票
10/13 25.9℃/18.4℃ 最終夏日
10/14 16.6℃/5.9℃ 木枯らし
10/15 13.4℃/5.5℃
2009/11/1-11/3みたいな感じ
0833名無しSUN
2019/10/08(火) 08:35:53.19ID:40TxVjf5北海道限定歴史的残暑は止まることを知らない
0834名無しSUN
2019/10/08(火) 08:37:02.69ID:40TxVjf50835名無しSUN
2019/10/08(火) 08:38:04.13ID:FYxcDlnD春の熱中症を俺のせいにしたお前に言われたくないわ、謝らないなら死ね、某スレであのクソ野郎の
味方をしやがって、言い逃れしてんじゃないよ。お前のやった事を俺は一生忘れないからなクズ、
自分が正しいと思うなよ?春の熱中症なんか嘲笑ってもないし望んでもないからな、このクソババア
人のせいにしておいて空気読めはないわ、春の熱中症を俺のせいにして絡んだ奴の言う事を聞きたくないわ。
0836名無しSUN
2019/10/08(火) 08:40:19.14ID:FYxcDlnDこれが荒らしじゃないと思ってんのか?⤵
0497 名無しSUN (アウアウカー Sa3b-IgXn) 2019/05/27 22:09:12
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 春の熱中症で人がバタバタ死ぬのは見てて楽しいゾwww
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
by(ワッチョイ df70-V2ei)=(スップ Sdff-V2ei)=(スプッッ Sd9f-V2ei)
返信 6 ID:cUyza86Sa(2/2)
0837名無しSUN
2019/10/08(火) 08:40:50.80ID:FYxcDlnD0838名無しSUN
2019/10/08(火) 08:41:26.02ID:FYxcDlnD0839名無しSUN
2019/10/08(火) 08:45:14.56ID:40TxVjf50840名無しSUN
2019/10/08(火) 08:52:51.49ID:+/zl9lOn0841名無しSUN
2019/10/08(火) 09:02:42.68ID:HTZwKmBmまともなジャーナリストなら出ない
あいちトリエンナーレ
8月開幕 名古屋でプレイベント 池上彰氏と津田大介芸術監督、アートで街おこし語る /愛知
毎日新聞 2019年4月18日
https://mainichi.jp/articles/20190418/ddl/k23/040/089000c
>今回の文化庁の非「文化」的対応で、日本には「表現の不自由」がはっきり存在していることを世界に知らせることになりました
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191007-00014524-bunshun-soci
0842名無しSUN
2019/10/08(火) 09:30:19.72ID:qO9EBr/Vその後は北上するので東北南部だと福島中通り・浜通りと宮城は大荒れになる。
0843名無しSUN
2019/10/08(火) 09:33:53.10ID:r4ueCRjB【カントー エクストリーム ストーム ムーヴ】
最新の米欧日の、気象予測では、関東地方が、
関東地方直撃時でも、950hpa前後の、
大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、危険半円入りで壊滅ww
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
きのう発生した、今年、最強最大クラスの台風になると予測される、台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト
明治43年 カントーギガレイン大水害
安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
リアル 映画 252 生存者あり
関東ストロングストームで、いったん、
「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw
0844名無しSUN
2019/10/08(火) 12:06:16.03ID:Rc4H0qknまだ東に進む方が残暑嫌いにとっては救い
0845名無しSUN
2019/10/08(火) 12:07:48.30ID:Rc4H0qknあの慰安婦像の事か?まあ俺はそう言う像を壊したいぜ、10月と同じゴミな存在だから、
0846名無しSUN
2019/10/08(火) 12:39:46.86ID:Rc4H0qknもっと千葉県沖の東に進めばいいがね。台風の西側って東側に比べて破壊的な被害が少ない、
東側だと高い山脈があると最悪な条件で高温になる。
0847名無しSUN
2019/10/08(火) 12:41:41.15ID:40TxVjf50848名無しSUN
2019/10/08(火) 12:51:30.94ID:Rc4H0qknアホ言うな
0849名無しSUN
2019/10/08(火) 13:38:16.60ID:30zdLg7f沖縄九州コースだったらあったかもしれんが
0850名無しSUN
2019/10/08(火) 14:31:26.38ID:Bng+Aj1V東方アバンで冬型の気圧配置になるか
0852名無しSUN
2019/10/08(火) 16:27:10.07ID:QN9unqpE0853名無しSUN
2019/10/08(火) 16:36:14.63ID:5vSDDQU00854名無しSUN
2019/10/08(火) 16:51:57.16ID:mxXWAPIA0855名無しSUN
2019/10/08(火) 16:53:27.58ID:rlI21+Gy被害もそこが一番大きい西側は東側に比べれば風が弱く北に台風が待っていた熱気がない限り高温に
なる事はない。台風の東側の最悪なところ被害が酷く、高温になりやすい。残暑が長引いて秋らしい
秋が破壊される。または日本の四季での破壊の原因にもなるコース、日本海側コースは日本にとって
致命的である。いいところは梅雨を早く明けさせる力があるところ、早い時期は夏を早く満喫できる。
日本の理想的な気候は2001年、アメリカにとっては悪名高い年でもあったが、
冬は寒く、夏は7月を中心とした猛暑、春はそれなりに暖かい陽気であり、秋の訪れは早かった。
最も理想な春夏秋冬は2001年
0856名無しSUN
2019/10/08(火) 17:12:06.64ID:rlI21+Gy0857名無しSUN
2019/10/08(火) 18:07:53.97ID:WLuDQZut10月は上旬で暑さ終了、3連休後半は北海道で降雪や積雪で中旬以降は並みからやや高温
11月は中旬〜下旬に記録的大寒波&発達南岸低気圧連発で東京20cmクラスの大雪&九州まで満遍なく冬日
12月は一転して高温&日本海低気圧連発で晩秋逆戻り
高温も低温も完全に2016年の上位互換
0858名無しSUN
2019/10/08(火) 18:10:49.07ID:ci7mAJTI前シーズンみたいなダラダラ暖冬じゃなきゃなんでもいい
0859名無しSUN
2019/10/08(火) 18:22:23.89ID:SAWPHwLzこの寒さ本当に10月上旬かよ
とても10月上旬とは思えない寒さ
最近寒すぎる
最高は21度ぐらいまでしか上がらないし
夜になれば17度を下回ってしまう
0860名無しSUN
2019/10/08(火) 18:31:30.67ID:SAWPHwLz何もする気もおきない
夜になったら暖房まではいかないが、ふとんにくるまなきゃやってられない
0861名無しSUN
2019/10/08(火) 18:35:17.60ID:a8W+fSlJ2017-2018みたいな厳冬も勘弁。あの時はメチャ寒かった。
0862名無しSUN
2019/10/08(火) 18:48:43.72ID:tBw0N3xD記録的残暑よりはマシ、残暑が続きすぎたから体が持たない。9月末まで蒸し暑すぎたからこうなる。
0863名無しSUN
2019/10/08(火) 18:53:13.57ID:tBw0N3xD温暖化して秋も冬も過去最高気温更新しまくるほどの異常高温よりはマシ、それよりもその年の暖秋が
一番嫌だ。正直これぐらいの氷河期が来ないと気が済まない。温暖化で散々な目にあってるもん。
2018年秋〜現在まで
0864名無しSUN
2019/10/08(火) 19:08:10.77ID:SAWPHwLz寒いのは当然過ごしにくくて嫌だけど、困るのは寒くなると必然的に食べる量が増えてしまい、体重が増えてしまうということ
食欲の秋という言葉どおりだよ
0865名無しSUN
2019/10/08(火) 19:13:10.64ID:j/OXVbZhやっぱり亜熱帯拡大効果が出てるか
0866名無しSUN
2019/10/08(火) 19:29:02.07ID:tBw0N3xDいつもの年はこの寒さでも十分対応できたが、残暑が遅くまで続くと寒さに対応できない。
0867名無しSUN
2019/10/08(火) 19:41:46.90ID:ci7mAJTI2017-2018も厳冬だった記憶がまったくない
日本の気候は地域差が大きすぎてなかなか話が噛み合わないな
0868名無しSUN
2019/10/08(火) 20:02:49.51ID:AdNI9P7v最近は一発寒気で季節外れの寒さが多いのに
0869名無しSUN
2019/10/08(火) 20:03:03.51ID:SAWPHwLz夜にもなれば2、3時間に1回は小便がしたくなる
なぜ急激に寒くなった?
ちょっとずつ寒くなれよ
いきなりすぎるぞ
1週間ほど前までは、半袖半ズボンだったのにー
0870名無しSUN
2019/10/08(火) 20:16:21.17ID:FN62/ClR俺はハルンケア飲んだら大丈夫になった
0871名無しSUN
2019/10/08(火) 20:18:46.00ID:tBw0N3xD春に寒気をやるぐらいだったら秋にもやって欲しいのにな、差別的な季節が糞すぎる。
寒冷化しようが10月は黙らん。でも秋の高温が世界的に進んだ事が分かった。日本だけじゃなかった。
0872名無しSUN
2019/10/08(火) 20:19:24.90ID:SAWPHwLz人間誰しもそう
夏の明るさや元気やハツラツさや勢いがテンションの高さが、秋(10月)にはなくなってしまう
寒さのせいで寒くなっていくせいで
心が暗くなっていくのさ
おとなしく塩らしくなってしまうなさ
カムバック暑さよ〜
10月じゃ無理かー
0873名無しSUN
2019/10/08(火) 20:21:01.07ID:tBw0N3xD原因で欧米も高温、中東も中国も東南アジアも北半球中全部記録的高温だった。もう世界的だったら
文句言えないよね?
0874名無しSUN
2019/10/08(火) 20:22:23.06ID:THtNMyPV絶好のタイミングじゃね?www
0875名無しSUN
2019/10/08(火) 20:26:55.82ID:SAWPHwLz夏なら女子へのナンパも簡単に成功するが
寒くなっていく10月以降だと、女子のガード意識が急激に高まり、ナンパに成功しない
人間は10月以降寒くなっていくと、心がふさぎ、しょぼ〜んとなって元気がなくなりネ暗になって落ち込んでしまう
寒さは人間の敵だな
0876名無しSUN
2019/10/08(火) 20:33:26.60ID:tBw0N3xDだったら寒春だっていらないしな、
0877名無しSUN
2019/10/08(火) 20:33:38.69ID:SAWPHwLz寒くなっていく10月以降だと、夏のイケイケ気分が寒さにより完全に消されて、寒色の地味な服装になってしまう
0878名無しSUN
2019/10/08(火) 20:45:12.31ID:tBw0N3xD_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 春の熱中症で人がバタバタ死ぬのは見てて楽しいゾwww
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
by(ワッチョイ df70-V2ei)=(スップ Sdff-V2ei)=(スプッッ Sd9f-V2ei)
返信 6 ID:cUyza86Sa(2/2)
0879名無しSUN
2019/10/08(火) 20:57:40.94ID:SHEWZcEr11月に東京で20cmの大雪は荒唐無稽すぎるけど
0880名無しSUN
2019/10/08(火) 21:09:57.22ID:tBw0N3xDえ?氷河期を思わせるな気候は温暖化よりダメな事な訳?秋の温暖化ほど荒唐無稽じゃないが、
それと10月や11月の記録的高温と同レベルと思うんだが?君は温暖化と寒冷化どっちがいいの?
0881名無しSUN
2019/10/08(火) 21:10:57.72ID:tBw0N3xD0882名無しSUN
2019/10/08(火) 21:38:34.95ID:mxXWAPIA初霜やら初雪やらは夢のまた夢
20℃超えてくるかも
0883名無しSUN
2019/10/08(火) 21:40:06.95ID:Bng+Aj1V台風が西に逸れたパターンか。
東に逸れたら変わってくる筈。
0884名無しSUN
2019/10/08(火) 21:41:45.58ID:Bng+Aj1V東京(奥多摩)で20cmなら3年前にあったよ
0885名無しSUN
2019/10/08(火) 21:42:11.57ID:lnTBDGl10887名無しSUN
2019/10/08(火) 21:48:45.61ID:VhyXF5tC0888名無しSUN
2019/10/08(火) 21:54:32.46ID:1D9avrvp0889名無しSUN
2019/10/08(火) 21:58:55.78ID:SAWPHwLz北陸
めっちゃ寒い
ちなみに今の地元のアメダスの気温は14度
ヤバすぎ
シャツと服2枚着だけでは震えてくる
0890名無しSUN
2019/10/08(火) 22:16:36.21ID:40TxVjf5@札幌
0891名無しSUN
2019/10/08(火) 22:30:28.62ID:huMrudmW日本海コースで暑くなるのも嫌だ
0892名無しSUN
2019/10/08(火) 22:45:50.50ID:tBw0N3xDあーそうそう、あいつら馬鹿にしやがる。
なんかあのカルトに洗脳されそう。
0893名無しSUN
2019/10/08(火) 23:31:18.04ID:j/OXVbZhすごい熱が貯まってるんだな
無尽蔵の熱を使ってるから衰えないぞ、この台風は
ハワイがいちばん暑い夏だったらしいし
0894名無しSUN
2019/10/08(火) 23:47:36.34ID:SAWPHwLz寒くなっていくこの季節は人間を鬱にさせる
0895名無しSUN
2019/10/08(火) 23:50:00.02ID:SAWPHwLz温暖化大歓迎
例えば11月なのに連日25度以上とか最高じゃねえか
温暖化を訴えてるスエーデンのガキは馬鹿か?
0896名無しSUN
2019/10/08(火) 23:54:42.93ID:SAWPHwLz昨年今年と猛暑と言われていたが人々はイキイキして活力に溢れていた
より暑くなるほどアドレナリンが出るからね
だが寒さはどうしようもない
何にしてもやる気が削がれるし、人間の心を内向的にする
0897名無しSUN
2019/10/09(水) 00:15:47.90ID:8hJOnWId0898名無しSUN
2019/10/09(水) 02:42:26.59ID:ZeW/ssil楽しく過ごせる。とポジティブに考えるべきです
0899名無しSUN
2019/10/09(水) 03:08:11.27ID:WpLsq+fo0901名無しSUN
2019/10/09(水) 07:00:36.73ID:tOpUIXVa他スレに余計なこと書くなハゲブタ
3
ID:AnC48fqx
0902名無しSUN
2019/10/09(水) 07:02:06.19ID:uNRX74SI0904名無しSUN
2019/10/09(水) 07:18:44.59ID:BN4lwZWM寒いと心疾患や脳疾患でバタバタ死ぬからな
総死亡者数でみると、冬の一番寒い月は、夏に比べて約1.3倍死者数が多い
夏の熱中症で大騒ぎする割には、それよりずっと危険な気温の低下による死亡者については
ほとんど報道しないから、一般人はなかなか冬の寒さの危険性を理解してない
香港や沖縄が長寿なのも、実は温暖な気候が相当影響している
最近の沖縄は食の欧米化や酒の飲み過ぎで順位が落ちちゃったが
0905名無しSUN
2019/10/09(水) 07:20:41.54ID:tOpUIXVa来年以降の氷河期さえ来ればだ。温暖化への復讐寒波が襲っていずれ南の方まで氷が張る事になるだろう。
0906名無しSUN
2019/10/09(水) 07:22:37.47ID:tOpUIXVa寒い冬のある日本はそれでも世界2位の長寿国を維持できてるな、でも今の香港はダメだわ。
0908名無しSUN
2019/10/09(水) 07:22:54.83ID:VZyrNFz4太平洋上空に上層高気が発生しているんだ?
http://www.jma.go.jp/jp/metcht/pdf/kosou/aupa20_12.pdf
0909名無しSUN
2019/10/09(水) 07:23:33.82ID:VZyrNFz40910名無しSUN
2019/10/09(水) 08:22:20.04ID:Fqgwfrtgバカ西日本なんかまた真夏日予報だし、その後もしばらくは夏日以上が続く模様
0911名無しSUN
2019/10/09(水) 08:26:19.28ID:WUvR9Af9_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 「ぶりぶり〜 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜」
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
0912名無しSUN
2019/10/09(水) 08:48:15.93ID:HmttJhCVこれで本格的な秋の到来だな
来週から季節が初秋から秋本番に進みそう
0913名無しSUN
2019/10/09(水) 09:07:24.86ID:K2yibwhv高温がそんなに優れていると言うなら、貴様は自分の部屋にガソリンを撒いて火を点けろ。
冬は気温が低ければ低いほど、湿度が高ければ高いほど、寒さや雪への備えが万全になるし、
火災やインフルエンザの発生も減るし、何より生態系がいい意味で日本古来のものになる。
0914名無しSUN
2019/10/09(水) 09:40:43.51ID:K2yibwhv高温を予想するモデルはどれも使い物にならない。
0915名無しSUN
2019/10/09(水) 09:40:48.32ID:lJsayV9fロシア人は歳を取るとメタボになると言われるけど、実際は思う程(思った程)メタボになる人は少ない。
寒さで餓死するくらいだし。
0917名無しSUN
2019/10/09(水) 10:27:18.71ID:F0m+jaqdこういう馬鹿は身ぐるみ剥いで真冬の北海道の山の中に一切の文明の利器も与えず裸で放り出せば、
死ぬ間際に温暖な気候のありがたさを身に染みて理解するだろうよ
ついでにCO2の排出削減にもなるから本人も本望なんじゃね
0918名無しSUN
2019/10/09(水) 11:57:30.82ID:X86mP4uS0919名無しSUN
2019/10/09(水) 12:25:05.99ID:K2yibwhv身ぐるみを剥ぐ動作を始めた時点で、暴行・窃盗・強制わいせつの罪で現行犯逮捕されて、
祖国へ強制送還されるからそれは不可能だなw
0921名無しSUN
2019/10/09(水) 12:37:04.50ID:K2yibwhvまーた出来もしない事言ってw身ぐるみを剥ぐ動作を始めた時点で、窃盗と暴行と強制わいせつで
逮捕されて、外国人だったら即刻国外退去になるという基本的な事も分からないのかねww
0922名無しSUN
2019/10/09(水) 13:15:27.90ID:40lA9Uleだが寒さは無理だ
寒いと睡眠すらできない
人間は建物や暖房や防寒で守られているが、秋〜春だと外で夜に寝ることすら不可能
0923名無しSUN
2019/10/09(水) 13:46:04.77ID:aqDFkoEdそんなに暑いのが良いなら赤道周辺に先進国が集中してるわ
0924名無しSUN
2019/10/09(水) 13:56:50.87ID:aqDFkoEd熱帯はマラリアやコレラが蔓延してる訳だが
マラリアで年間40万人以上死者が出てるよな。このまま気温が上がると日本もマラリア発生地帯の仲間入り
加えて暑さは腐敗を促進するから衛生状態が悪化して更に疾病が増えるわけだが
0925名無しSUN
2019/10/09(水) 14:04:43.53ID:6njJ3N4a0926名無しSUN
2019/10/09(水) 15:10:08.50ID:O/F1++ir0928名無しSUN
2019/10/09(水) 16:44:04.21ID:JMk+Lrygここも暑い寒い専門のスレじゃない
勘違いしてる奴がいる
0929名無しSUN
2019/10/09(水) 17:47:28.73ID:MvfIkbfE0930名無しSUN
2019/10/09(水) 17:59:47.03ID:Ys/FC9Pl0931名無しSUN
2019/10/09(水) 18:36:23.39ID:7TSomlsjいつになったら北海道に秋が来るのだろうか?
北は未だに夏が続いている
0932名無しSUN
2019/10/09(水) 19:19:34.26ID:8hJOnWId0933名無しSUN
2019/10/09(水) 19:21:14.42ID:8hJOnWId頭いいよ
この板に巣くうバカよりはるかにね
0934名無しSUN
2019/10/09(水) 19:22:15.91ID:8hJOnWId0935名無しSUN
2019/10/09(水) 19:23:29.55ID:8hJOnWIdただただ死ね
0936名無しSUN
2019/10/09(水) 19:56:37.64ID:40lA9Ule現在の気温は13度
寒すぎてかなわんわ
10月上旬とは思えない寒さだ
0937名無しSUN
2019/10/09(水) 20:01:13.06ID:7TSomlsj北海道がずっと+6℃(=平年比+3℃以上)に覆われ続ける
三連休で初雪降らなかったら11月に持ち越しだろうな
0938名無しSUN
2019/10/09(水) 22:19:19.39ID:X7Fmc42g北海道限定フェーンで下手したら北海道初の10月真夏日もあり得る
0939名無しSUN
2019/10/09(水) 22:19:24.93ID:40lA9Uleまだ22時だが、ついに11度まできた
寒すぎ
まるで11月だな
0940名無しSUN
2019/10/09(水) 22:20:56.75ID:40lA9Ule好きかってほざくな
人類の大半は温暖化希望だ
0941名無しSUN
2019/10/09(水) 22:22:37.99ID:X7Fmc42g0942名無しSUN
2019/10/09(水) 23:02:30.04ID:/JKI1vkV0943名無しSUN
2019/10/10(木) 04:59:30.97ID:M/nixw6k0944名無しSUN
2019/10/10(木) 05:01:02.49ID:M/nixw6k0945名無しSUN
2019/10/10(木) 05:04:24.89ID:M/nixw6k0946名無しSUN
2019/10/10(木) 05:07:17.04ID:M/nixw6kとりあえず温暖化台風喰らって土曜日に死ね
0947名無しSUN
2019/10/10(木) 05:38:01.97ID:QwL1+Y/Eヨーロッパのラグビーの選手にはやり易い気候!
0948名無しSUN
2019/10/10(木) 05:49:57.49ID:e52quAIk赤道直下のシンガポールはとっくに先進国で、一人当たりGDPは日本なんか足元にも及ばない
それに世界4大文明の発祥地は中国を除いてみんな南国
中国だって、暖かい南半分の長江流域以南の方が北方よりずっと人口は多い
南の方がそれだけ作物が育つので人口を養えるから、文明や都市が発展しやすかった
4大文明が興った当時のヨーロッパや北欧なんか人口はわずかで蛮族の住む片田舎
今ヨーロッパや北欧に人が住めるのも、暖かい衣類とガンガン暖房を焚いてるおかげ
温暖化するとマラリアなどの病が流行るからCO2を出すなと言うなら暖房も禁止となり、
衣類を作る過程でもCO2は排出されるので冬に一桁台の気温になるような場所には人は住めなくなる
ぶ厚い毛皮をまとった猿でさえ、北限はニホンザルの住む日本の青森が限界なんだからな
高緯度の今の先進国なんて無駄に暖房エネルギー使っているおかげで存続出来てるだけ
温暖化を抑止するためにCO2削減しろというなら、
冬に雪が降るような暖房が必要な場所には人間は住んではいけない事になる
0949名無しSUN
2019/10/10(木) 06:04:05.91ID:e52quAIkマラリアなんかロシアやカナダでも流行した事あるんだが
平清盛の死因もマラリアだったのではと言われるくらい、日本でも昔は普通に存在した病だし、
戦後もしばらくは南方からの帰還兵によって流行したりもした
日本本土より遥かに温暖な南国の沖縄や台湾でマラリアは現在流行しておらず、
別に日本が南国化したら即マラリアが流行るわけじゃない
今でも常時旅行者や外国人などの移動によって時々国内でマラリア患者は見つかってるので、
医療体制や衛生観念の徹底による対処によって防ぐ方が重要
一方冬の気温低下による体の冷えとがんの関係を知ると、冬の寒さの恐ろしさがわかる
冬の冷えは血流を滞らせ、それが万病のもとになり、特にがんの発症率を高めると言われてる
日本でも寒い北国ほどがんの死亡率が高い傾向がある
全がん 75歳未満年齢調整死亡率
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/image/OSV1098_01_2017.jpg
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/image/OSV1099_01_2017.jpg
日本国内だけで毎年数十万人、全世界で一千万人も死ぬがんの方がマラリアなんかよりよっぽど恐ろしい
0950名無しSUN
2019/10/10(木) 06:34:17.97ID:k1nk5hUYまさに俺を貶した馬鹿野郎の奴の事だな、
0951名無しSUN
2019/10/10(木) 06:59:23.30ID:swD7eFbmなんか先週と変わっていない気が・・・
1週目の後半だけ並み〜やや負で、他は大幅な正偏差。
500に至ってはほゞ通期に渡り、正偏差。
0952名無しSUN
2019/10/10(木) 06:59:33.79ID:B6/ecYQD0953名無しSUN
2019/10/10(木) 07:44:16.16ID:3Qyuh/nD地球温暖化は500の気温が変わらないというのは嘘だな
500こそ気温が上昇している
0954名無しSUN
2019/10/10(木) 07:48:05.57ID:swD7eFbm0955名無しSUN
2019/10/10(木) 07:51:29.81ID:UhYqHhsP0956名無しSUN
2019/10/10(木) 08:17:15.63ID:FCidX0+S8月下旬の時も、一時的な低温日があってもう夏終了の大合唱だったが
9月以降の結果はこのざまだからな
0957名無しSUN
2019/10/10(木) 08:34:55.44ID:xosRGRJA0958名無しSUN
2019/10/10(木) 08:46:21.47ID:TAg/yW/b南国の九州北部が高いのはなんでなんだろうな
0959名無しSUN
2019/10/10(木) 09:33:05.50ID:rbPGkdX5高温予想は高温厨の願望そのものだから、予報資料や予測モデルとしては全く価値がない。
0960名無しSUN
2019/10/10(木) 09:36:14.56ID:zCbsBLxm台風で予定狂う可能性は大きかっただろうな。
0961名無しSUN
2019/10/10(木) 09:48:40.59ID:MDlRrU8J四大文明草
宗教や芸術にばかりステ振りしたような文明がどうかしたのか
産業革命以降の物質文明受けまくってるくせに精神文明アゲかよ。人類が熱帯に引きこもってたら今でもでかい神殿建てて台風や日照りの度に人柱立ててるだろうな。産業革命は起きず神の代理を名乗る王族の支配が続き庶民は平均寿命30位かな
医療水準はシャーマン医術が一般的で王族貴族だけ自分達専用の薬草園持ってるレベル
早期に発展が頭打ちした文明なんぞその程度
シンガポールが熱帯で唯一発展したのは熱帯に多い精神文明と物々交換ではなく高緯度地域の物質文明と資本主義を早く取り入れたから
0962名無しSUN
2019/10/10(木) 10:59:48.35ID:1wEvQJHM0963名無しSUN
2019/10/10(木) 12:18:52.57ID:eRJaXZz20964名無しSUN
2019/10/10(木) 12:21:59.23ID:CR92ggxr0965名無しSUN
2019/10/10(木) 12:23:39.49ID:9PgVAOwm0966名無しSUN
2019/10/10(木) 12:35:16.22ID:CR92ggxr誰が言ったんだ?
0967名無しSUN
2019/10/10(木) 12:39:44.44ID:CKEBK+46台風過ぎて冬型の気圧配置へ
0968名無しSUN
2019/10/10(木) 12:44:59.70ID:TAg/yW/bなんでそんな嘘書くの
台風一過で寒気を引き込んで涼しくなるよ
その後は移動性高気圧北偏で西・東日本は雲が多めで涼しい
その後の君がいうサブハイ復活があれば南岸に前線が形成されて、北高型+南岸前線=秋雨モード?
寒候期のサブハイ強大化は前線帯形成で悪天モードのシグナル
0969名無しSUN
2019/10/10(木) 12:51:59.42ID:TAg/yW/b0970名無しSUN
2019/10/10(木) 13:00:19.23ID:eTQaV+eT0971名無しSUN
2019/10/10(木) 13:27:39.67ID:QwL1+Y/E15℃〜18℃位
0972名無しSUN
2019/10/10(木) 14:58:18.43ID:e52quAIk宗教と芸術に全振りとかそれは大きな誤解だな
人類最初の農耕に、青銅器や鉄器の生産、機能的な国家や社会のシステムの誕生、貨幣の発明、
時や場所を超えて知識を伝える事が可能となった文字の発明、それに伴う数学などの学問の進歩、暦の策定等々、
後の欧米での産業革命や、現代我々が享受している文明や文化の基礎は
全てお前が馬鹿にする四大文明を誕生させた南国の地で始まった
産業革命はそんな古代からの遺産と、植民地からの富の略奪、際限のない人間の欲、
それらが相まって起きた物であり、一朝一夕で成し遂げられたものではない
南国で発展したのはシンガポールだけとか、それは他の国が発展途上なだけの話
21世紀はインドの世紀と言われてるように、IT産業に携わるインド人能力は世界中で評価されている
黒人やイスラム教徒に侵食され放題のEUや、少子化と人口減少で衰退してゆく日本などの東アジアを尻目に、
今世紀末には人類文明の中心はインドや東南アジアなどの南国に移っているだろうね
0973名無しSUN
2019/10/10(木) 15:20:02.81ID:Af2xrsythttp://www.data.jma.go.jp/gmd/cp/longfcst/1month/
高温情報
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/souten/?reg_no=0&elem=temp
台風が過ぎたら季節がさらに進むと思ったが足踏みに。
0974名無しSUN
2019/10/10(木) 15:28:34.30ID:qJi3yr9X北海道中心残暑継続
初雪は全地点で11月以降確定か
0975名無しSUN
2019/10/10(木) 15:29:50.46ID:qJi3yr9X雪どころか秋が深まる気配すらない
0976名無しSUN
2019/10/10(木) 15:30:07.25ID:Af2xrsythttps://www.jma.go.jp/jp/longfcst/000_1_00.html
0978名無しSUN
2019/10/10(木) 15:32:23.44ID:qJi3yr9X一体いつになったら秋になるんだ?
0979名無しSUN
2019/10/10(木) 15:35:18.58ID:qJi3yr9X台風なんかよりやることがあるだろ
0980名無しSUN
2019/10/10(木) 15:38:12.58ID:e52quAIk福岡は西回り寒波が一発来ると氷点下になったりと冬は案外寒いし、南国って呼べるほどではないぞ
福岡で死亡率が特に高いのは口腔がんと大腸系のがんだが、口腔がんが多いのは半島に近くて辛い料理が多いからか?
大腸がんが多いのは、福岡は結構肉の消費量が上位(2016年で5位)なので動物性脂肪の摂取量が多いからかも知れない
0981名無しSUN
2019/10/10(木) 15:38:19.86ID:qJi3yr9X10月平均も更新確定だろうな
低温はたったの3、4日でその他の27日が異常高温なんだから当たり前だが
0982名無しSUN
2019/10/10(木) 15:48:15.19ID:C7ZRSghJこれ、もしかして1990年以来の台風の11月上陸があるかもな
0983名無しSUN
2019/10/10(木) 16:10:59.66ID:VZPBHyZQ確かに1960年頃に来てた伊勢湾台風とか第二室戸台風とか、レベルが違う
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/ranking/air_pressure.html
最近の台風は昔に比べてショボ杉
2000年以降発生の台風は上位に一つもねえ
今回の19号こそはと期待してたら上陸前に950hPa以上にヘタレそうだし
0984名無しSUN
2019/10/10(木) 16:40:20.12ID:rbPGkdX50985名無しSUN
2019/10/10(木) 16:59:24.17ID:afxebUBO_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、 ぶりぶり〜 ぶりぶり〜
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO オラの嫌いな10月高温の借りは4月で返してもらうんだゾ
`ーr ァ^r ァ┘ 4月の思いがけない真夏日に苦しむ人間を見てオラはアハアハ笑うんだゾ(笑)
jフ ヽ!
ID:k1nk5hUY、M6XkAVar、xosRGRJA、T8it6+71、DYPr0+yo、CR92ggxr、xK8g57pF
7
ID:QWx5L0CU.
0987名無しSUN
2019/10/10(木) 17:20:31.30ID:TuCYl4Frもうなんか9月初めから毎週高温情報出てるね
0988名無しSUN
2019/10/10(木) 17:59:41.09ID:JZAq8V8H0989名無しSUN
2019/10/10(木) 18:04:13.70ID:CKEBK+46千葉市で10℃ということは
東京7℃横浜8℃か。
鳩山は冬日
0990名無しSUN
2019/10/10(木) 18:06:54.74ID:k1nk5hUYもう信じていられない。寒さが待ち遠しすぎて温暖な気候のありがたみが分からなくなってきた。
0991名無しSUN
2019/10/10(木) 18:56:03.20ID:AOoDrC1q東京地方でもうねりを伴って8メートル予想だしな
0992名無しSUN
2019/10/10(木) 19:20:39.13ID:0NlhX5sJ0993名無しSUN
2019/10/10(木) 19:20:43.26ID:0NlhX5sJ0994名無しSUN
2019/10/10(木) 19:20:47.08ID:0NlhX5sJ0995名無しSUN
2019/10/10(木) 19:21:00.73ID:0NlhX5sJ0996名無しSUN
2019/10/10(木) 19:21:04.43ID:0NlhX5sJ0997名無しSUN
2019/10/10(木) 19:21:10.12ID:0NlhX5sJ0998名無しSUN
2019/10/10(木) 19:21:31.87ID:0NlhX5sJ0999名無しSUN
2019/10/10(木) 19:21:35.30ID:0NlhX5sJ1000名無しSUN
2019/10/10(木) 19:21:52.83ID:0NlhX5sJ10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 18時間 10分 13秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。