@@@@@@@ 台風情報2019 66号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/09/29(日) 01:59:46.99ID:+i8qpMKWhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 65号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569604093/
0008名無しSUN
2019/09/29(日) 21:54:55.61ID:QmVuGrYo0009名無しSUN
2019/09/29(日) 21:57:54.74ID:ziFnPuLZ0010名無しSUN
2019/09/29(日) 21:59:25.37ID:OxVp8Tgw0011名無しSUN
2019/09/29(日) 22:00:36.81ID:DtH4zbgR朝倉からやけど…
もしもの為に風呂に水を溜めたばい。
万が一停電なっても大丈夫なようにね。
皆んなも気をつけて下さいね。
34 名無しSUN 2019/09/20(金) 17:15:54.05 ID:rSjwJMBv
朝倉は良い奴だな。
ところで…米軍はまだかな?
0012名無しSUN
2019/09/29(日) 22:00:55.59ID:DtH4zbgR意外に九州は風吹ないかも?
流石に韓国上陸ではね〜。
朝倉…よかったな!
301 名無しSUN 2019/09/20(金) 23:33:35.95 ID:I3UGiWts
>>299
それだね。学術てきな難しいことは言わないで…九州よりも…東北、北海道の皆さん気をつけて下さい。
朝倉はよかったな!
321 名無しSUN 2019/09/20(金) 23:55:48.12 ID:I3UGiWts
>>315
朝倉からやけど…
福岡のどこ?
0013名無しSUN
2019/09/29(日) 22:02:34.38ID:xpStnnPH0014名無しSUN
2019/09/29(日) 22:07:51.09ID:Jm4TAe+3台風にはならんかも
0015名無しSUN
2019/09/29(日) 22:10:28.97ID:+B47w9a40016名無しSUN
2019/09/29(日) 22:11:29.88ID:7xITgT98https://www.jma.go.jp/jp/typh/1918l.html
解散
また来年な
0017名無しSUN
2019/09/29(日) 22:18:44.52ID:SM/ZjA/T0018名無しSUN
2019/09/29(日) 22:20:34.50ID:yY3zpGng何が温暖化で台風強大化だよ。まったく逆じゃねえか。
0019名無しSUN
2019/09/29(日) 22:20:57.01ID:O28siGQcいょっ!!
またな
0020名無しSUN
2019/09/29(日) 22:23:55.95ID:O28siGQc何を言うとんじゃw
世界記録のTipもハイエンも10月〜12月が猛烈シーズンだろが
0021名無しSUN
2019/09/29(日) 22:25:25.33ID:+bYKvHvQ0022名無しSUN
2019/09/29(日) 22:25:36.20ID:1Kax+A/A0023名無しSUN
2019/09/29(日) 22:28:49.37ID:G9QNv4K0ラグビー中止は可哀想だからなんとか半島行きを維持して欲しいわ
0024名無しSUN
2019/09/29(日) 22:28:58.17ID:WkAcYeVH高齢者ドライバーのハンドルさばきみたいだな
0025名無しSUN
2019/09/29(日) 22:29:31.59ID:OcpGbYwW0026名無しSUN
2019/09/29(日) 22:31:35.23ID:seaWDkTU0027名無しSUN
2019/09/29(日) 22:36:28.20ID:z8R0qXS1信じれるのは米軍のみ。
0028名無しSUN
2019/09/29(日) 22:41:32.15ID:vj8bwu5C蛍の光が流れる店内みたいだねえ。。
人がだんだん減っていきます。
0029名無しSUN
2019/09/29(日) 22:41:55.79ID:PB7hJstF0030名無しSUN
2019/09/29(日) 22:42:20.43ID:JXU8z5tq最近は朝鮮半島にぶつかってばっかりだなあ‥
0031名無しSUN
2019/09/29(日) 22:42:26.23ID:wK008FMd今年に限っても15号関東直撃3日前でも「え?15号なんて発生してないよ」状態だったろうが
0032名無しSUN
2019/09/29(日) 22:42:48.84ID:DunpWFY20033名無しSUN
2019/09/29(日) 22:44:36.73ID:wK008FMd一昨年位にnoaaの研究員が今後朝鮮半島の台風被害が
大きくなるっつってたけど、その通りになってきてんな
0034名無しSUN
2019/09/29(日) 22:45:31.14ID:OcpGbYwW0035名無しSUN
2019/09/29(日) 22:45:44.32ID:novQpV4w何か韓国行く台風増えてない?
0036名無しSUN
2019/09/29(日) 22:47:22.83ID:8bVa3TLMと、言いたいところだけど、あと1つ2つ来るとおもいますので、実質待機。
0037名無しSUN
2019/09/29(日) 22:47:27.02ID:cqI9jnyk15号は気象庁が慌てて955hPaにしたが本当のピークは過ぎていた
0038名無しSUN
2019/09/29(日) 22:48:24.83ID:b3f7hMuo10月に大陸とか、太平洋高気圧の西縁部を進む盛夏期の台風だろ。
10月は伊豆諸島かフィリピンに進むのがセオリー。
0039名無しSUN
2019/09/29(日) 22:57:09.28ID:wK008FMd基本的には気象変動で台風の経路と速度が変化してて、その割を食ってるのが日本、中国と朝鮮半島
特に朝鮮は台風への備えがないから、ほっとくと今後酷い事になるだろな
0040名無しSUN
2019/09/29(日) 22:58:14.16ID:FWGRLCqD0043名無しSUN
2019/09/29(日) 23:14:21.60ID:NT8pwGeb0044名無しSUN
2019/09/29(日) 23:15:30.09ID:L8P860gT心配です。
0045名無しSUN
2019/09/29(日) 23:19:34.10ID:7xITgT980046名無しSUN
2019/09/29(日) 23:22:13.10ID:VFj5znFR0047名無しSUN
2019/09/29(日) 23:30:03.52ID:wK008FMdそれに加えて移動速度が遅くなってる
昔はフィリピンや南シナ海で最大勢力だったのが、今は変化してる
日本に関して言えば日本南部で勢力がピークを迎える台風が増加してるし
正直、来年以降8月に関東直撃する台風が来ても驚かんわ
0048名無しSUN
2019/09/29(日) 23:31:24.15ID:LAjfWHHUそろそろ良いお年をな時期かな
0049名無しSUN
2019/09/29(日) 23:35:25.70ID:lw7BJyF00050名無しSUN
2019/09/29(日) 23:40:40.76ID:FWGRLCqDひょっとするとひょっとするかも、
0051名無しSUN
2019/09/29(日) 23:46:15.87ID:Iym0tUxpIssued at 29/1500Z
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1919.gif
米軍も変化はないがこれだけ大回りと海水温が低い海域を通るのでこの予想よりもさらに弱まる可能性もありそう。
日本海や本州の近くに来るタイミングで台風のままいられるかな?
0052名無しSUN
2019/09/29(日) 23:47:09.72ID:lecWVcxb山形県か秋田県へ
0053名無しSUN
2019/09/29(日) 23:49:02.34ID:Gh98y+yjルース台風再来か
0054名無しSUN
2019/09/29(日) 23:51:00.82ID:FWGRLCqDから爆低化はないっす。東海(日本海)を進むと同時にどんどん衰弱しますよ
0055名無しSUN
2019/09/29(日) 23:51:10.93ID:yIqSrGA90056名無しSUN
2019/09/29(日) 23:55:17.29ID:Gh98y+yj0057名無しSUN
2019/09/29(日) 23:55:25.34ID:4WjtVCci日本海じゃないと東海道新幹線が心配になる
0058名無しSUN
2019/09/30(月) 00:03:02.49ID:5I0wARIwここももう終わりだな
0059名無しSUN
2019/09/30(月) 00:05:31.17ID:zUTBrzO4南朝鮮に停滞するじゃん
甚大だぞ
0060名無しSUN
2019/09/30(月) 00:06:46.56ID:6s84CtT0うーむ
温暖化で九州バリアが強化されるようになってるのかもしれん
隣国に行くか関西関東直撃みたいな
0061名無しSUN
2019/09/30(月) 00:12:36.62ID:iw/ZkWZxサブハイが強くなりすぎたり偏西風が南下してこなければ
西に逸れるか、やってきたとしても雨台風、傾圧性が小さいから
真夏の台風としても、10月以降になったとしても最強の状態では来れない
それの条件が揃ったのが1930〜60年代なのかもしれないな
寒すぎるとスピードはあってもやはり猛烈では来れない
これが明治や大正の台風
0062名無しSUN
2019/09/30(月) 00:17:22.04ID:JPjO/VkB0063名無しSUN
2019/09/30(月) 00:26:50.28ID:/N93q+6B0064名無しSUN
2019/09/30(月) 00:34:23.95ID:6B4cHk5aちょっと盛り上がりに欠けるよな
油断しすぎや
0065名無しSUN
2019/09/30(月) 00:36:03.26ID:dvmleKaz0066名無しSUN
2019/09/30(月) 00:38:53.56ID:J5TQ5KOc19号はどうなるか?
0067名無しSUN
2019/09/30(月) 00:53:14.01ID:t/V8kQ4v令和元年09月30日00時50分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1918c.html
<30日00時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 沖縄の南
中心位置 北緯 20度40分(20.7度)
東経 124度05分(124.1度)
進行方向、速さ 北西 30km/h(16kt)
中心気圧 975hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 東側 110km(60NM)
西側 70km(40NM)
15m/s以上の強風域 全域 330km(180NM)
0068名無しSUN
2019/09/30(月) 01:03:04.32ID:RHxyv9FA気圧も950
猛烈に格上げ
0069名無しSUN
2019/09/30(月) 01:05:27.85ID:VvT6wGW30072名無しSUN
2019/09/30(月) 01:14:42.51ID:kQfzOswR0074名無しSUN
2019/09/30(月) 01:17:58.18ID:RHxyv9FA0075名無しSUN
2019/09/30(月) 01:18:43.95ID:AQohfEKG0076名無しSUN
2019/09/30(月) 01:21:16.37ID:O65W6wj70077名無しSUN
2019/09/30(月) 01:27:56.87ID:MOtB08zGクソみたいなコースやな
ひえっひえや
0078名無しSUN
2019/09/30(月) 01:29:44.71ID:iw/ZkWZx한반도입니다.
0079名無しSUN
2019/09/30(月) 01:36:17.48ID:UhekW5sd0081名無しSUN
2019/09/30(月) 01:59:32.60ID:Slcba/koだまれクソ日本人
0082名無しSUN
2019/09/30(月) 02:08:56.43ID:IfbJOID9おそらく四国沖を東に動くべ。
0083名無しSUN
2019/09/30(月) 02:10:31.21ID:iPGoOB6/0085名無しSUN
2019/09/30(月) 02:24:00.99ID:Slcba/koせやな貧乏人
0086名無しSUN
2019/09/30(月) 02:25:14.17ID:VqvaUR+20087名無しSUN
2019/09/30(月) 02:26:16.32ID:Slcba/ko怒るなよ貧乏人
0088名無しSUN
2019/09/30(月) 03:26:05.30ID:yNuRdWgF機動観測域で我慢してけろ〜
0089名無しSUN
2019/09/30(月) 03:26:26.29ID:H6hbzCSO0090名無しSUN
2019/09/30(月) 03:27:28.54ID:t/V8kQ4vhttps://www.tropicaltidbits.com/storminfo/19W_gefs_latest.png
GSM;TEPS 12Z
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
ECMWF 12z
https://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue/medium/medium-mslp-wind850?facets=Product%20group,High%20resolution%20forecast&time=2019092912,0,2019092912&projection=classical_eastern_asia
0091名無しSUN
2019/09/30(月) 03:34:49.62ID:l8apfL7n0092名無しSUN
2019/09/30(月) 03:45:25.09ID:H49QEhS/0094名無しSUN
2019/09/30(月) 04:33:59.48ID:+vytHEk/今年の台風は勢力弱まるどころか維持あるいは増して接近すると
聞いたのですが、どうなんでしょ?
0095名無しSUN
2019/09/30(月) 04:51:50.23ID:1G3CWRIN0096名無しSUN
2019/09/30(月) 04:59:26.51ID:6UxY8EBx2日の試合はほとんど影響ない
ただ、冷たい雨は降るだろうね
体がまだ夏の気温に慣れてるから、思わぬ寒さで風邪をひかぬよう
0097名無しSUN
2019/09/30(月) 05:04:16.41ID:6UxY8EBx明日の午前中をピークに、次第に衰える予報が出てる
15号と違って、通過する海域の水温がそれほど高くない
15号の時は、硫黄島あたりから房総沖までレッドカーペットのように海水温が高い状態だった(沖縄近海よりも高かった)
0098名無しSUN
2019/09/30(月) 05:06:46.47ID:G1gkgZjs0099名無しSUN
2019/09/30(月) 05:07:46.47ID:xdznBFae0101名無しSUN
2019/09/30(月) 05:08:48.21ID:nLaQ9VKU0102名無しSUN
2019/09/30(月) 05:10:21.85ID:CgQq5CyM0103名無しSUN
2019/09/30(月) 05:22:09.38ID:Slcba/koおはよう貧乏人
0104名無しSUN
2019/09/30(月) 05:32:58.96ID:BpsemOoiなんでわざわざ関東の方へ曲がって来るの?
イライラしますよ
0105名無しSUN
2019/09/30(月) 05:34:46.39ID:155PL0fC0106名無しSUN
2019/09/30(月) 05:36:10.07ID:OgmGlpSR半島を横切る頃には温帯低気圧と同じ性質になってそう
0107名無しSUN
2019/09/30(月) 05:41:24.85ID:nLaQ9VKU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています