トップページsky
1002コメント217KB

@@@@@@@ 台風情報2019 66号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/29(日) 01:59:46.99ID:+i8qpMKW
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 65号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569604093/
0548名無しSUN2019/10/01(火) 02:16:37.90ID:SPRpyvlh
解散?
0549名無しSUN2019/10/01(火) 02:29:44.87ID:YfXqJeLi
>>547
それって仙台平野に津波は来ないと安心しているのと似てるけどね
大きな漏斗状の湾がなくても島があって海峡があれば高潮リスクは小さくない
伊勢湾台風の高潮だって必ずしも湾の奥とは言えない場所でも発生している
名古屋付近が大災害だったので新聞記者が誰も記録残していないようだけど
0550名無しSUN2019/10/01(火) 02:40:05.34ID:jS6mxvVK
9512のときは八丈島で3mの大高潮が発生したな
幸い大きな被害はなかったけど、島の西岸で記録的な高潮だった
島嶼で高潮っていう常識を覆した例で論文にもあった
0551名無しSUN2019/10/01(火) 02:42:48.80ID:PX+tPy5R
>>548
か・い・さ・ん

https://stat.ameba.jp/user_images/20120428/02/irusutyuu/3a/01/j/t02200308_0500070011940039851.jpg
0552名無しSUN2019/10/01(火) 02:57:43.24ID:+xoKxm52
<01日03時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191824e.html

大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 与那国島の北約200km
中心位置 北緯 26度10分(26.2度)
東経 122度30分(122.5度)
進行方向、速さ 北 30km/h(16kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 東側 170km(90NM)
西側 110km(60NM)
15m/s以上の強風域 南側 560km(300NM)
北側 440km(240NM

GFS 12z アンサンブル
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/19W_gefs_latest.png

GSM;TEPS 12Z
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
0553名無しSUN2019/10/01(火) 03:00:38.97ID:Oq2i9hK5
>>544
千葉県を襲った15号に似た雰囲気だなw
そのまま、ソウル・平壌へ向えばいいのに…
0554名無しSUN2019/10/01(火) 03:21:15.88ID:01zitbSJ
今3時現在の予測だと「へ」の字じゃなくなって水平より北に傾いてるな

「一」 → 「へ」 → 「ー」に戻った
0555名無しSUN2019/10/01(火) 03:24:05.92ID:jS6mxvVK
東寄りのコースなら温低化前に島根に上陸を決める可能性もある
0556名無しSUN2019/10/01(火) 04:04:41.01ID:+xoKxm52
台風第18号 (ミートク)
令和元年10月01日03時50分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1918c.html

<01日15時の予報>
強さ 強い
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 28度35分(28.6度)
東経 122度30分(122.5度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 東側 220km(120NM)
西側 170km(90NM)

<02日03時の予報>
強さ 強い
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 30度30分(30.5度)
東経 123度20分(123.3度)
進行方向、速さ 北北東 20km/h(10kt)
中心気圧 975hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 東側 260km(140NM)
西側 200km(110NM)

<03日03時の予報>
強さ -
存在地域 朝鮮半島
予報円の中心 北緯 35度10分(35.2度)
東経 127度30分(127.5度)
進行方向、速さ 北東 30km/h(15kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 170km(90NM)
暴風警戒域 東側 280km(150NM)
西側 240km(130NM)

ecmwf
https://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue/medium/medium-mslp-wind850?facets=undefined&;time=2019093012,0,2019093012&projection=classical_eastern_asia

最後は前回と同じで南側を通過していきそうだ。
大回りで勢力は落ちるから少しは助かったが、
九州に近づくタイミングでまだ暴風域はあるので油断せずに注意で西日本や日本海側も少し注意。
0557名無しSUN2019/10/01(火) 04:18:16.05ID:R2nQzTOW
石垣島でここまでの被害が出るのか
0558名無しSUN2019/10/01(火) 04:29:36.21ID:uhmcFbfy
>>544
気象庁もブルーとイエローの間にグリーン使うべきだよな
階層が増えてよし 
0559名無しSUN2019/10/01(火) 04:41:43.65ID:sxj7EieP
台湾に触れる米軍の予想よりも実際はかなり東を通過しているから
サブハイの勢力がやや東へと
そうなると九州北部に上陸も視野にいれないと
しかもホットな海を通過してくるからもう一段発達するかも
0560名無しSUN2019/10/01(火) 05:09:12.09ID:e/OBNltM
>>552
まだまだばらつき有るな
0561名無しSUN2019/10/01(火) 05:12:35.18ID:wlu3NYzU
どやろか?
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html?areano=0&;stryy=2019&strmm=09&strdd=29
0562名無しSUN2019/10/01(火) 05:18:15.39ID:sxj7EieP
ここからは海水温度よりもシアー次第
かなりシアー高くなるから
0563名無しSUN2019/10/01(火) 05:20:41.51ID:XRLlYj8V
割と東寄りだから、九州北西部は意外とそこそこ吹くかもねえ。
0564名無しSUN2019/10/01(火) 05:27:34.12ID:sxj7EieP
九州北部は瞬間的に50mの風が有るかもね
0565名無しSUN2019/10/01(火) 05:28:41.21ID:XRLlYj8V
最新MSMも済州島の南を通る予想に変わっている。
ちょいと雰囲気が怪しい。
0566名無しSUN2019/10/01(火) 05:32:05.38ID:sxj7EieP
当初よりも上層のサブハイがかなり東へと移動したようだから
これ以上の西へのコースは無いな
高いシアーを避けながら勢力を保ち北部九州目指すようなコースかな?
0567名無しSUN2019/10/01(火) 05:47:00.20ID:XRLlYj8V
さすがに50メートルはないと思うけど、40メートルはあるかもしれん。
0568名無しSUN2019/10/01(火) 05:54:28.16ID:pjKfe9AQ
>>479
9号は、事後解析で「猛烈」から「非常に強い」に格下げですか?
0569名無しSUN2019/10/01(火) 06:03:10.77ID:9icaeCzL
天気図見ても半島に来る頃には「L」表示なってる
まあ勢力も落ちるでしょ
0570名無しSUN2019/10/01(火) 06:07:26.24ID:LT6B26Cb
発生前から強烈な台風に発達するって発表だったから、ポテンシャルは有るはずなんだけどねえ
石垣で今年一番の暴風って言ってるし、まだまだ暑いから、相当な勢力に発達途中だと思うけど
発達後すぐに陸地を直撃するのは15号で見せた様にかなりの威力だと思う
事後解析でやっぱり強烈でした、って事になるんじゃないのかねえ
0571名無しSUN2019/10/01(火) 06:10:24.42ID:hY1FWwUY
92W...
0572名無しSUN2019/10/01(火) 06:12:59.57ID:LT6B26Cb
ECMWFだと、この台風がまだまだ弱くて不安定なモンゴル北のロシアとアラスカの寒気を嵐に伴う北風と大量の降雪で安定させる重要な役割を果たす予定になってる
0573名無しSUN2019/10/01(火) 06:14:36.10ID:LT6B26Cb
異常に暑くなってるオホーツク海とベーリング海も、この台風から転ずる温帯低気圧でかき回されて海水温がある程度下がる予定だ
0574名無しSUN2019/10/01(火) 06:17:53.07ID:wlu3NYzU
もう台湾八重山ラインでピークは過ぎたでしょ
ここから再配達は難しいと思うよ海水温シアーともに
0575名無しSUN2019/10/01(火) 06:19:15.82ID:XRLlYj8V
北上ペースも結構速いし、恐らくは高気圧が蓋できてないんだろうな。
蓋があればもっと遅くなるはず。
0576名無しSUN2019/10/01(火) 06:20:04.89ID:LT6B26Cb
>>575
異常残暑をもたらしているジェット気流の大規模な北への蛇行とちょうどタイミングが重なってる
0577名無しSUN2019/10/01(火) 06:22:38.51ID:LT6B26Cb
本来なら寒冷なシベリアからの北風でモンゴル付近から涼しくて乾燥した移動性高気圧が来るはずだけど、日本に来たモンゴルからの移動性高気圧が異常に暑かったから台風の寒気ブロックは出来ないだろうと思ってたし
0578名無しSUN2019/10/01(火) 06:23:47.30ID:LT6B26Cb
台風でウラルからこっちの寒気を醸成するんだから、まあ地球の自浄作用なんだろうね
0579名無しSUN2019/10/01(火) 06:24:10.86ID:hY1FWwUY
NHK今台風やってる
トップでやれよ
0580名無しSUN2019/10/01(火) 06:26:09.03ID:YcDOW2Xq
>>573
オホーツク海もベーリング海も海水温は異常に高くはない
オホーツク海など平年より低いところもある

お前みたいにデタラメなこと書く奴が台風スレには多い
0581名無しSUN2019/10/01(火) 06:26:29.85ID:LT6B26Cb
んー、消費税増税と間違いなく不景気への悪寒の方が重大ニュースかもね
0582名無しSUN2019/10/01(火) 06:28:21.45ID:wlu3NYzU
>>577
大陸から来たサブハイ(w)と言われた所以
0583名無しSUN2019/10/01(火) 06:30:04.68ID:LT6B26Cb
>>580
オホーツク海は今現時点だけ切り取ればそう見えるかもしれないけど、ちょっと前まで異常に高かった
このまま何もなければまたすぐ異常高温になる
こっから先の季節、常に嵐になるべき海域だから
そうする事で極東シベリアの寒気は作られる
ベーリング海は異常に高いままだよ
このままではベーリング海峡完全凍結無しが常態化してしまう
北極海とベーリング海は海水の交換が無い状態で北極圏の氷は守られてきたが、これが常態化する様だと温暖な水が北極海へ流入して非常にまずい事になる
0584名無しSUN2019/10/01(火) 06:31:39.61ID:LT6B26Cb
>>582
今、日本の上に掛かってる高気圧がモンゴル→中国東北部→朝鮮半島とロシア沿海州→日本と通ってきたルートだよ
0585名無しSUN2019/10/01(火) 06:32:05.94ID:wlu3NYzU
いちおう貼っておく 米 #15
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1919.gif
0586名無しSUN2019/10/01(火) 06:33:05.16ID:LT6B26Cb
太平洋高気圧じゃない
0587名無しSUN2019/10/01(火) 06:37:37.43ID:wlu3NYzU
暑けりゃ何でもサブハイにしちゃう子がいたからさぁ
0588絶品なる鹿のふん2019/10/01(火) 06:38:25.90ID:nhw6oOHz
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2019/tmp050D_HQ20190929.png
黄銅コーヌえぐいどすな!
猛暑のおかげさまでどんどんホッツに成ってきよる!
こりあ10月中旬の得体の試練もん(870.70)に超絶期待どすな?
なんか知らんけど?
0589名無しSUN2019/10/01(火) 06:38:33.07ID:cv5ptbl+
気象庁と米軍ほぼ一致か
0590名無しSUN2019/10/01(火) 06:41:44.14ID:hY1FWwUY
iconが津軽海峡行きになった
0591名無しSUN2019/10/01(火) 06:48:00.41ID:LT6B26Cb
シベリア高気圧の醸成が遅れに遅れている影響で、インド東部まで冷涼乾燥した秋の空気が下りて来ていない
史上最高の干ばつ水不足から一転のモンスーンが止まらないで、インド東部は町中水浸しらしいね
この台風が強ければ強い程シベリア寒気団は降雪によるアルベドで強化される予定だし、ほんと地球の自浄作用だよなあ…
断末魔というか
上手く行って欲しいね
0592名無しSUN2019/10/01(火) 06:55:30.24ID:XRLlYj8V
それを断末魔と呼ぶのはあまりに人間本位過ぎやしないかね。
平均気温30度も-50度も地球にとっては大したことじゃないんだぜ。
0593名無しSUN2019/10/01(火) 07:01:51.63ID:LT6B26Cb
いや、寒くなると過剰に暖房使いだすわがまま人間なんかどうでもいいんだけど動物が可哀想で
0594名無しSUN2019/10/01(火) 07:03:06.02ID:LT6B26Cb
シベリアやアラスカカナダの大森林やフィヨルド地形は冬の大量降雪で作られた物だしね…
0595名無しSUN2019/10/01(火) 07:08:56.33ID:Z/1tcqZt
>>589
ただ単に米に合わせただけだと思うが
0596名無しSUN2019/10/01(火) 07:10:15.51ID:KwRdzQac
うーんこれ以上発達する要素はないよねえ
0597名無しSUN2019/10/01(火) 07:12:01.84ID:Z/1tcqZt
>>596
半島控えてるしね
0598名無しSUN2019/10/01(火) 07:18:56.40ID:01zitbSJ
発達しない方が良いに決まってるじゃん
日本人だよね??
0599名無しSUN2019/10/01(火) 07:19:43.79ID:c9DlUbqe
台湾→中国→韓国→日本

観光台風かな?
0600名無しSUN2019/10/01(火) 07:25:41.83ID:/tgjq4rR
もう解散しろよお前らw
0601名無しSUN2019/10/01(火) 07:28:43.06ID:XRLlYj8V
韓国まで北上するかは正直怪しい。
0602名無しSUN2019/10/01(火) 07:32:26.86ID:LT6B26Cb
台風が減速する程の寒気は無いよ
つーか気温が平年より大幅に暑い
0603名無しSUN2019/10/01(火) 07:34:08.01ID:LT6B26Cb
韓国がどうとかで妙に願望があるみたいだけど、俺は韓国人がちょっと騒ぐとか何兆円赤字になろうがどうでもいい
風雨豪雪が吹き荒れて温暖化が止まる様にベストのコースを通るのを望むのみなんだよね
0604名無しSUN2019/10/01(火) 07:36:45.65ID:LT6B26Cb
ロシア沿海州に記録的に遅い降雪でアルベド形成されて少しでも温暖化が止まるコースを取って欲しい
0605名無しSUN2019/10/01(火) 07:40:06.35ID:LT6B26Cb
沿海州にアルベドが形成されて気温低下すれば寒帯ジェットの北蛇行も無くなるしな…俺のおやじが若いころは札幌は10月には根雪にならないでも対岸のロシア沿海州から来る雪が降ってた
根雪になるのは11月から
普通の天気を望むよ
0606名無しSUN2019/10/01(火) 07:41:16.85ID:yZBfumZn
今シーズンもこの台風で日本接近は終盤かな?しばらくは発生も無さそう?
0607名無しSUN2019/10/01(火) 07:41:26.18ID:LT6B26Cb
近年の日本で季節が遅れてるのもジェット気流の蛇行が原因だしな…到達するまで時間がかかる
0608名無しSUN2019/10/01(火) 07:49:50.22ID:drHxOZVK
>>606
18号も突然雲が固まって発生したから、まだわからんよ。
0609名無しSUN2019/10/01(火) 08:06:10.37ID:LT6B26Cb
ハリケーンロレンツォも本当はアゾレス諸島に突っ込んでイベリア半島からボルドーやツールーズなどフランス南部に雨を降らせた方が地球温暖化防止には一番良いんだがな
0610名無しSUN2019/10/01(火) 08:14:00.08ID:ieDh9Qoh
確かに季節が遅れてるから
9月下旬にきそうなやつが10月にきても不思議ではないな
0611名無しSUN2019/10/01(火) 08:16:14.86ID:Z/1tcqZt
米の日本海蛇行無くなって直前になったな
0612名無しSUN2019/10/01(火) 08:17:07.45ID:LT6B26Cb
赤道付近の偏西風の流れが滞ってるから、その補償としてマーシャル諸島の更に東側位は次々と台風出来てもおかしくないけどな
もし良ければ去年に全滅機器を救ったトロピカルストームみたいに干ばつに苦しむオーストラリアに突っ込んで欲しいけど
0613名無しSUN2019/10/01(火) 08:17:36.57ID:LT6B26Cb
>>611
これで沿海州から樺太まで雪になるな
0614名無しSUN2019/10/01(火) 08:20:11.73ID:LT6B26Cb
中国東北部の雪がウラジオストクや北朝鮮東岸まで雪を降らせれば良いのだが
0615名無しSUN2019/10/01(火) 08:25:13.96ID:76vX4SgR
しょぼすぎるな
もうお通夜モードか
0616名無しSUN2019/10/01(火) 08:33:18.62ID:rfy2bAGB
お通夜も終わりみんな帰宅しました
0617名無しSUN2019/10/01(火) 08:36:35.85ID:OmV8dagz
誰か
寝ずの番
0618名無しSUN2019/10/01(火) 08:40:03.64ID:e/OBNltM
つか今度は三沢に訓練させるとか…どんな出来杉だよ…
0619名無しSUN2019/10/01(火) 08:40:57.28ID:gjz/rJGO
禿げ散らかしてへろへろやんけ
0620名無しSUN2019/10/01(火) 08:53:04.15ID:F9CV/VUE
>>533
民放AMはワイドFM全面移行認められたらもうアカン
0621名無しSUN2019/10/01(火) 09:10:06.86ID:4M9EGIbM
この台風も終ったね

お疲れ様!

次の台風までは暫くはありそうで
次は800台の台風が見てみたいよな
0622名無しSUN2019/10/01(火) 09:11:12.82ID:BRo0nyob
関東には影響はあるんかね?
0623名無しSUN2019/10/01(火) 09:17:06.28ID:7g2fciWD
>>622
もうピーク過ぎたから余り影響無いよ
0624名無しSUN2019/10/01(火) 09:18:31.81ID:/tgjq4rR
イク号まだー?
0625名無しSUN2019/10/01(火) 09:25:39.56ID:7g2fciWD
東経160度付近にある積乱雲が頑張ってくれるといいんだが
0626名無しSUN2019/10/01(火) 09:35:09.54ID:GdZFOWN6
石垣民だけど、半日ネットができず先程復旧
禁断症状みたいになるねw
0627名無しSUN2019/10/01(火) 10:05:25.88ID:I/+8DxXC
>>626
デトックスしるw
0628名無しSUN2019/10/01(火) 10:15:05.09ID:2q9X/ES/
>>626
凄い所に住んでるね。
0629名無しSUN2019/10/01(火) 10:23:09.09ID:5PFSmb2f
台風が来るたびに「こっちに来ないで朝鮮の方に行けばいいのに」とか言う人がいるけど…なんつうか、知恵なさそうな人だな、と思う
0630名無しSUN2019/10/01(火) 10:24:50.50ID:qWO0Bnra
石垣島って人口増加し続けてるだよね
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/home/jinkou/index.htm
0631名無しSUN2019/10/01(火) 10:30:43.18ID:4RrK5oxr
>>626
元気そうで何よりだよ
0632名無しSUN2019/10/01(火) 10:35:10.36ID:SOC8YEmE
>>558
昔は使ってたけど色弱の人の配慮で緑は無くなった
ちなみに男性の20人に1人が色弱だと言われている
0633名無しSUN2019/10/01(火) 10:57:52.38ID:nZDDZDDk
気象庁のレーダーで台風見てもスカスカ感があるよな
台湾のか海外のレーダーのほうがギッシリ感がある
0634名無しSUN2019/10/01(火) 11:12:52.41ID:JmwVWc4p
結局このあいだの17号とどっちが強いの?
似たようなコース辿ってるけど
0635名無しSUN2019/10/01(火) 11:21:35.65ID:hY1FWwUY
米軍はやっ
0636名無しSUN2019/10/01(火) 11:25:13.54ID:JmwVWc4p
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1919.gif
0637名無しSUN2019/10/01(火) 11:25:24.11ID:WgX01rON
いっちょつ
サモア相手なら中島、愛先発でいけるね
0638名無しSUN2019/10/01(火) 11:27:53.45ID:WgX01rON
誤爆済まそ
0639名無しSUN2019/10/01(火) 11:29:13.81ID:I/+8DxXC
続けたまえw
0640名無しSUN2019/10/01(火) 11:32:11.35ID:qIzD31Eu
>>593

あんたも人間のくせに、何一人で上から目線になって
部外者発言してるんだ。
0641名無しSUN2019/10/01(火) 11:38:10.78ID:4fa/WY/X
>>629
世の中の大半はそんな人だよね。
何も考えずにテレビ見てたらそうなる。
0642名無しSUN2019/10/01(火) 11:39:02.69ID:dn5v9fex
広島は大丈夫ですか?
0643名無しSUN2019/10/01(火) 11:41:38.43ID:Mtb5aLc7
>>606
10.13に発生、10.20に日本に来て大暴れした
2004トカゲ台風みたいなのもあるし

安心するのは早いで
0644名無しSUN2019/10/01(火) 11:43:51.27ID:5IM5W5xN
なめてる輩多い感じだが北陸東北あたりはそれなりに来るぞ
0645名無しSUN2019/10/01(火) 11:47:36.83ID:HdRxI0sr
結局朝鮮半島に上陸するの?
0646名無しSUN2019/10/01(火) 11:49:19.82ID:ReVEMlP7
>>636
米グソはなぜ韓国を避けようと予想するのだ?
0647名無しSUN2019/10/01(火) 11:51:24.78ID:ReVEMlP7
>>626
半日で復旧するのはさすがw
打たれ弱いチバニアンは見習うべきw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています