@@@@@@@ 台風情報2019 66号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/09/29(日) 01:59:46.99ID:+i8qpMKWhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 65号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569604093/
0433名無しSUN
2019/09/30(月) 21:52:14.07ID:t/V8kQ4vhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/191824c.html
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1918c.html
南よりの進路の場合は雨は注意と日本海側はやや強い風に注意。
最後は前回もそうだけど予想より南よりの進路になったが今回はどうかな?
大回りでなく内回りでしょう来ていたら九州や西日本は危なかったな。
0434名無しSUN
2019/09/30(月) 21:53:10.58ID:VBSu3a8BCI# /Pressure/ Vmax
5.0 / 962.2mb/ 90.0kt
Final T# Adj T# Raw T#
4.5 4.8 5.6
0435名無しSUN
2019/09/30(月) 21:53:12.33ID:rZlJ8IyB15号の三浦半島はならなかったが
0436名無しSUN
2019/09/30(月) 21:55:40.30ID:2LfiY4qu0437名無しSUN
2019/09/30(月) 21:56:18.54ID:w5s3xOQC0438名無しSUN
2019/09/30(月) 21:58:13.24ID:Rdq8mKXN0439名無しSUN
2019/09/30(月) 22:00:52.13ID:o1xqQQbG0440名無しSUN
2019/09/30(月) 22:06:15.24ID:FFNYkahw温帯低気圧
996hPa
20m/s(40kt)
20m/s(40kt) ん?
0442名無しSUN
2019/09/30(月) 22:09:38.96ID:ZArsI1Gi0443名無しSUN
2019/09/30(月) 22:09:58.91ID:FFNYkahw0444名無しSUN
2019/09/30(月) 22:11:50.29ID:Oesv3b7m0446名無しSUN
2019/09/30(月) 22:14:20.85ID:jU1hOwlw0447名無しSUN
2019/09/30(月) 22:15:03.19ID:56zwv1Wn21:50以降のレーダーナウキャストも死亡してますね。
石垣島周辺で何か起きたのかと。滅茶苦茶な豪雨も降っているみたいだし。
0448名無しSUN
2019/09/30(月) 22:15:08.37ID:jU1hOwlw0449名無しSUN
2019/09/30(月) 22:16:07.38ID:vZEfVNZy0450名無しSUN
2019/09/30(月) 22:17:48.71ID:7p4QTxSD0451名無しSUN
2019/09/30(月) 22:19:00.29ID:HHLgB7/P0452名無しSUN
2019/09/30(月) 22:19:06.33ID:t/V8kQ4v石垣の周辺のアメダスも観測が消えてレーダーも不具合になり、
大丈夫かな?
0453名無しSUN
2019/09/30(月) 22:21:38.64ID:nBg23cAb0454名無しSUN
2019/09/30(月) 22:21:46.16ID:t/V8kQ4vhttps://www.jma.go.jp/jp/dosha/356_index.html
0455名無しSUN
2019/09/30(月) 22:22:56.49ID:aKE5YHZ+0456名無しSUN
2019/09/30(月) 22:27:25.43ID:GJKNsPyc気象庁によりますと、沖縄県の竹富町新城島付近では、レーダーによる解析で、午後9時半までの1時間におよそ120ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。
災害の危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう呼びかけています。
0457名無しSUN
2019/09/30(月) 22:28:51.58ID:ZArsI1Gi0458名無しSUN
2019/09/30(月) 22:29:23.68ID:FCXPdDHV0459名無しSUN
2019/09/30(月) 22:30:15.11ID:RwO8uxsq九州も意外と影響出るかも
0461名無しSUN
2019/09/30(月) 22:31:28.74ID:IhZBt6Lc0462名無しSUN
2019/09/30(月) 22:39:01.55ID:t/V8kQ4vhttps://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/large.html?area=0&element=3&time=20190930223000
https://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/large.html?area=0&element=2&time=20190930223000
0463名無しSUN
2019/09/30(月) 22:42:18.19ID:JNnO5o8V0464名無しSUN
2019/09/30(月) 22:43:18.95ID:J7MlC/MM0465名無しSUN
2019/09/30(月) 22:43:54.42ID:F5mSJS5iあの時、神津島のリアルタイムの数字無かったら、警戒して無かったよ
0466名無しSUN
2019/09/30(月) 22:46:45.85ID:t/V8kQ4v令和元年9月30日22時40分 石垣島地方気象台発表
(見出し)
竹富町では、50年に一度の記録的な大雨となっているところがあります。
八重山地方竜巻注意情報 第9号
令和元年9月30日22時44分 気象庁発表
石垣島地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
0467名無しSUN
2019/09/30(月) 22:48:35.74ID:aKE5YHZ+http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kansoku/info/20170210_amedas_mente.pdf
沖縄はすべて電話線(海底ケーブル)
0468名無しSUN
2019/09/30(月) 22:48:40.10ID:7p4QTxSD0469名無しSUN
2019/09/30(月) 22:49:36.13ID:5I0wARIwウンコ巻いてそう
0470名無しSUN
2019/09/30(月) 22:57:22.47ID:B2aWzvLG0471名無しSUN
2019/09/30(月) 22:57:31.81ID:9vCXVfgO0472名無しSUN
2019/09/30(月) 22:57:42.34ID:LeCRmW2a台湾には悪いけど九州直撃じゃなくてよかった
0473名無しSUN
2019/09/30(月) 22:58:12.50ID:1P8pXRNthttps://www.jma.go.jp/jp/typh/191824ed.html
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 与那国島の北約70km
中心位置 北緯 25度05分(25.1度)
東経 122度55分(122.9度)
進行方向、速さ 北 30km/h(15kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 東側 170km(90NM)
西側 110km(60NM)
15m/s以上の強風域 全域 500km(270NM)
0474名無しSUN
2019/09/30(月) 22:58:50.61ID:7ORwaJAi0475名無しSUN
2019/09/30(月) 23:01:29.17ID:VBSu3a8BCI# /Pressure/ Vmax
5.0 / 961.8mb/ 90.0kt
Final T# Adj T# Raw T#
4.8 5.7 5.7
Scene Type : EYE
0476名無しSUN
2019/09/30(月) 23:02:21.41ID:J7MlC/MMhttps://tenki.jp/amedas/10/50/94011.html
0477名無しSUN
2019/09/30(月) 23:02:34.61ID:eZnECbCE910hPaでも耐えられるのが台湾だぞ ハイエンレベルのやつ連れてきてから騒げ
0478名無しSUN
2019/09/30(月) 23:06:09.29ID:R8mqeQke0479名無しSUN
2019/09/30(月) 23:09:05.99ID:fQHZ7EViただ今年は「猛烈な」を見れなかったのが残念かな
0480名無しSUN
2019/09/30(月) 23:11:55.93ID:1P8pXRNthttps://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/map65.html?areaCode=219
0481名無しSUN
2019/09/30(月) 23:12:25.58ID:GJKNsPyc0482名無しSUN
2019/09/30(月) 23:15:35.91ID:GL97Fsc70483名無しSUN
2019/09/30(月) 23:21:31.84ID:V7SjkXPgどのへんを見てお気楽だと思ったの
0485名無しSUN
2019/09/30(月) 23:27:15.76ID:RwO8uxsq0486名無しSUN
2019/09/30(月) 23:28:13.77ID:fQHZ7EVi21時観測の時間雨量は、波照間79mm、石垣島13mm
その中間の竹富はどのくらいなのか気になるね
0490名無しSUN
2019/09/30(月) 23:32:34.65ID:pAkha6Zk0491名無しSUN
2019/09/30(月) 23:34:05.86ID:6u78t1RB0492名無しSUN
2019/09/30(月) 23:35:09.00ID:1P8pXRNtIssued at 30/1500Z
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1919.gif
0494名無しSUN
2019/09/30(月) 23:39:31.50ID:Wy1zKOuM0497名無しSUN
2019/09/30(月) 23:42:02.11ID:aLXH6rFo0498名無しSUN
2019/09/30(月) 23:42:54.47ID:6sBNnZMI台湾加油!!
0500名無しSUN
2019/09/30(月) 23:50:39.93ID:SHbXHoQ/0501名無しSUN
2019/09/30(月) 23:50:57.33ID:aKE5YHZ+https://www.cwb.gov.tw/V8/C/W/OBS_Radar.html
CWBのレーダーの降水強度の単位、mm/hじゃなくてdBZなんだな
0502名無しSUN
2019/09/30(月) 23:51:46.12ID:SHbXHoQ/0509名無しSUN
2019/10/01(火) 00:11:17.95ID:G1ek0dFD北京基準で東経120°のUTC+8なのは問題ないんだけど、
東経75°の中国西部もUTC+8だから、中国西部だと夏至で日没が22時半くらいというわけのわからないことに
0510名無しSUN
2019/10/01(火) 00:26:03.07ID:8Lm6lBAb0511名無しSUN
2019/10/01(火) 00:26:15.81ID:Jguq3bfB0512名無しSUN
2019/10/01(火) 00:26:45.60ID:frWbmbYP0513名無しSUN
2019/10/01(火) 00:28:53.95ID:JK4udtSU0514名無しSUN
2019/10/01(火) 00:29:40.62ID:A58xTysP0515名無しSUN
2019/10/01(火) 00:30:22.69ID:jS6mxvVKデータは取れてるってやつだよね?
0516名無しSUN
2019/10/01(火) 00:34:04.84ID:YaItVeb9八重山大丈夫?
0517名無しSUN
2019/10/01(火) 00:46:46.25ID:e/OBNltM0518名無しSUN
2019/10/01(火) 00:49:37.26ID:wUjOHj4Y0519名無しSUN
2019/10/01(火) 00:49:42.42ID:NMVWTkmXhttp://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1918-00.png
0520名無しSUN
2019/10/01(火) 00:49:44.18ID:SYRznFf/高潮かもしれん
0521名無しSUN
2019/10/01(火) 00:51:49.75ID:4SEDYwfo影響が石垣島に及び
石垣島では 110番 119番がつながらない状況
0522名無しSUN
2019/10/01(火) 00:55:19.81ID:+xoKxm52https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191001/amp/k10012106271000.html?__twitter_impression=true
0523名無しSUN
2019/10/01(火) 00:56:49.61ID:4SEDYwfo沖縄本島は いまだに雨雲接近の様相が無い
国交省の八重岳レーダー画像
C-MPレーダ
空間解像度:250m
配信間隔:1分
0524名無しSUN
2019/10/01(火) 00:58:24.33ID:NMVWTkmXttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-00000001-rescuenow-soci
0525名無しSUN
2019/10/01(火) 00:58:51.97ID:3KMq0Dfv0526名無しSUN
2019/10/01(火) 00:59:23.70ID:wUjOHj4Y止まってるのは波照間や西表
昔っから与那国は時化で大丈夫かよって時でも船を出すし、波照間はあっさり止める。
なんか、そういう気質の違いがあるとか。
0527名無しSUN
2019/10/01(火) 01:00:16.69ID:obu+JNUl0528名無しSUN
2019/10/01(火) 01:02:44.15ID:OqIA8Afp0529名無しSUN
2019/10/01(火) 01:03:26.13ID:jS6mxvVK0530名無しSUN
2019/10/01(火) 01:04:08.27ID:4SEDYwfo台風怖いよね
無事を祈るしか
0531名無しSUN
2019/10/01(火) 01:07:01.05ID:fPI2QVts0532名無しSUN
2019/10/01(火) 01:07:43.89ID:gOcMxW8c勢力と予想進路コース
最大勢力945
最大瞬間風速70m
硫黄島ーフィリピン沖ー先島諸島ー鹿児島沖ー御前崎付近上陸ー宇都宮ー三陸沖で温帯低気圧
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています